マイホームデザイナー
1月から毎週の様に建築士と間取り、概観の打ち合わせを行って来たが、ここへ来てやっと外観デザイン案を貰うところまで漕ぎついた。
現時点では未だロフト部分の窓、バルコニー形状、玄関ドア、サッシ色、屋根の色が選定されていないモノの、何とか家らしくなってきた。 実際には3方に家が建ち並ぶので絵の様に家の全貌を見ることは出来ないのだが… |
間取りに関しても2Fキッチン、リビング・ダイニング部を見直し、キッチン部の壁を取り払ってカウンターキッチンを設置することとしたが、木造建築では構造的な強度が不足するという理由で TV 設置側に袖壁を設けることとなった
右上にある窓の様なモノは”窓”で北側の部屋に南側の光を落とし込む為の窓だが、効果が薄そうなので、諦めることになりそうだ orz |
とにかくマイホーム・デザイナのお陰で建築士との打ち合わせは話が早くて良い、建築士の先生もマイホーム・デザイナのプロ用を使っているらしいが、今後はデータのやり取りで更に話は早くなると思われる。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】今よ!ファンタジスタドール(2024.03.17)
コメント
いい感じですね。(*^。^*)
ロフトの窓やめるんですか?
とても良いと思うのですが。
北の部屋に直射日光は難しいかもですが。
光や明るさは届きそうです。
換気のためにも有利そう。
欠点は部屋が全部つながるので
プライバシーや冷暖房が不利ですが。
テーブルの周りのスペースが厳しそうですが、妥協ラインかな?
余計なお節介だったらすみません。
その場合は削除してください。
投稿: ホロ | 2008年3月 3日 (月) 21時31分
ホロさんお久しぶりです。
テーブルですが、今手持ちのサイズで書き入れて
ますが、引っ越したら小さなテーブルを買う予定
です。今のは結構大きいサイズなんで(捨てるのは
勿体ないけど)
やっぱりロフトの窓、諦めない方がイイかな?
注文住宅でないと絶対に出来ないことを、やって
みたかったんですよね。
投稿: ひで | 2008年3月 3日 (月) 21時39分
レスが早くてびっくりしました。
私からは、勧めることも、諦めさせる事もできません。
いっぱい話を聞いている設計士さんの方が親身に近づけると思ってます。
重要なのはひでさんと家族の方たち。
いつどういう時に誰がロフトを使うのかとか想定してみてください。
その想定を設計士さんと相談すれば、重要なポイントなのか、妥協できるポイントなのか考えてくれると思います。
客観的になら、
夜しか使わないなら、諦めても良いかも。
ロフトで昼寝したり、景色を見たりするなら是非付けて欲しい。
投稿: ホロ | 2008年3月 3日 (月) 22時37分
こばこばです。
ロフトの屋根、雨仕舞(あまじまい)さえ問題なければ、そんなに問題ないかとは思いますが、直射日光が入るなら、夏暑い可能性大です。雪降らないでしょうから、冬の結露は大丈夫かな? それより、専門的な話になりますが、ロフトの天井の一番高いところが1.4m以下になるように気をつけてくださいね。1.4m超えると3階建てにされてしまうので、確認申請に構造計算書が必要となるため、手続きの長期化とコストアップになります。2階のキッチン部耐力壁設置は、よい選択だと思います。ただ、1階はもっとたくさん必要(たぶん足りていると思います)ですから、慎重に設計してもらってください。
建物の一番高いところで何mあるのでしょうか? 大丈夫とは思いますが、日影規制とか、各種高さ制限とかがある可能性もありますので、十分検討してもらってください。意外にうっかり忘れることがありますので。
法22条指定区域内であれば、外壁の防火構造の施工状態(天井内・屋根までの防火構造要求)やバルコニーの防水材の飛び火性能等も重要ですよ。
投稿: こばこば | 2008年3月 4日 (火) 14時30分
ホロさん、こばこばさん
アドバイスありがとうございます。
ロフトの窓は選定が未だですが、付けるつもりで、
北側の部屋へ光を導く採光路と室内窓は建築士
と相談して付ける/付けないを決めるつもりです。
片流れの屋根の東側が若干欠けているのは家が
真南ではなくて幾分西に向いている為斜線規制
を受けてこの様になりました。
ロフトの天井も 1.4m を考慮してます。
この辺りはプロの先生なので安心しています。
色々アドバイスを頂けて嬉しいです。気づいた点
は今度も教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い
します。
投稿: ひで | 2008年3月 4日 (火) 21時46分