« 「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ | トップページ | Core 2 Quad Q6700 が \29,980! »

2008年4月23日 (水)

現在使用中の PC で地デジチューナーが使えるかテストするソフト

 バッファローが、自社製地上デジタル放送チューナーの単体発売に先駆け、ユーザーが現在使用中のパソコンにチューナーを追加して使用可能かどうかを確認するための検証ツールを Web サイトで無償提供する。

Attention_titlew300

Attention_img03

■地デジ映像の画面出力対応表

○・・・DP/HP/SP/LP全モード対応
△※・・・SP/LPモードのみ表示可能
×・・・使用できません

■動作確認テストプログラムダウンロード配布中■
>今すぐ「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」をダウンロード

Test 早速上記 URL からテストプログラムをダウンロードしインストール、実行してみた。
Test1

左記の様な画像が以下の解像度で左から右にスクロール表示される

DP 1920 X 1080 30fps
HP 720 X 1080 30fps
SP/LP 720 X 480 30fps

Web

1)Nsk1300_q 検証した PC は Web 閲覧用 PC で、HDCP には対応していない。

我が家で稼働中の PC 一覧

当然結果は NG

このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

CPU:Core2 duo E6600 (2.4GHz x 2)
ディスプレイ:DELL 2405WFP、2001FP

ビデオカード:NVIDIA Quadro NVS 285

Testng

DVI 出力/HDCP が必要なモード、著作権保護に対応していない為、視聴出来ません。
Full

Cosmosb_2  2) もう1台検証した PC はビデオ編集用 PC で HDCP に対応したグラボとディスプレイを使用

結果は OK

このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

CPU:Core2 duo E6850 (3.0GHz x 2)
ディスプレイ:
DELL 3007WFP

ビデオカード:NVIDIA GF8600GTS

Testok

 対応 CPU に関しては…

DP/HP画質時 Pentium D 925 3.0GHz同等以上
(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)
LP/SP画質時 Celeron D 330 2.6GHz同等以上
Celeron M 450 2.0GHz同等以上
(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)

 CPU が Pentium4 では DP/HP 画質は既に視聴が辛そうだが、多くの既存 PC ユーザは HDCP に対応か否かで利用可/不可が決まるものと思われる。


 ところで、コピーワンスからダビング 10 への移行は6月2日とアナウンスされているが、確定している訳ではない様だ…

 6月2日をダビング10の正式な切り替え日にすることができない理由は,無料のデジタル放送を私的録音・録画補償金制度の対象にするかどうかの結論が出ていないことである。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ | トップページ | Core 2 Quad Q6700 が \29,980! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 現在使用中の PC で地デジチューナーが使えるかテストするソフト:

» ワケあり商品 [ワケあり商品]
うん!また来ます! [続きを読む]

受信: 2008年5月 1日 (木) 21時01分

« 「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ | トップページ | Core 2 Quad Q6700 が \29,980! »