« ボークスの初音ミクフィギュア予約しようかな? | トップページ | 挑戦しないと新技術なんてできない…を読んで »

2008年4月20日 (日)

マイホームデザイナー(6)図面承認

 昨日(2008年)4月19日(土)に最後の図面確認が行われ、施主(私)の図面承認を行った。これに依って1月から4ヶ月に渡って毎週の様に打ち合わせして来た建築士の先生とお会いすることも最後となり、基本的に以後は間取り、概観、窓等の変更が一切出来なくなる。

 週末は必ずお会いしてきた先生と会えなくなるのは寂しいが、今後はインテリア・デザイナーの先生との打ち合わせに入る。もうすぐ5月だというのに、今現在陰も形もない家が本当に9月には入居出来るのか心配になってきた。既に住宅ローンは始まっているし…

 (5)家の設計ほぼ終了の時点からの変更点を以下に我が家の備忘録として記す。

1

南側正面図

リビング上部採光窓が大きな fix 窓から3個に分断し、中央を電動開閉窓に変更

1F寝室のシャッターを電動開閉式に変更

バルコニーに通風窓3個追加

緑枠部の屋根が大きく削れているのは斜線規制の為、この部分に屋根を作ると影が隣地に越境する。

Lofta

2Fリビングと北側居室を勾配天井とした都合と、ロフトの床高を一部 30cm 下げたことで天井高が 2,400 から 2,100 に変更となりピンク枠部に火打梁を追加して耐震性を高めた。美観的には台無しか… orz

赤枠部には、採光窓兼用のガラス扉を設置。

ロフトへのハシゴはリビングと北側の部屋両方に掛けた。

Loftb

北側の部屋の採光窓兼用のガラス扉は基本的には採光窓なのだが、ロフトへ行こうと思えばハシゴを登って行くことも出来る。

ロフトの床高はリビングの上部とダイニングの上部で異なる。ダイニングの天井は一般的な天井高 2,400 とした。

リビングの大部分は勾配天井なのでそもそも天井は高い。一番高い部分は採光窓まで 5m 以上の高さがある為、思い切ってロフト部の床高を 30cm 下げた。(これに関しては以前から設計変更していないが

Gr しかし…こう見ると本当に土地メ一杯に建てることになるな…と改めて思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« ボークスの初音ミクフィギュア予約しようかな? | トップページ | 挑戦しないと新技術なんてできない…を読んで »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

火打ち梁はオープンな空間としては邪魔に感じるけど、
飾り棚としても使えますよ。

御子さんがロフトから乗って遊びそうなので
気を付けてくださいね。

インテリアも楽しみですね。

投稿: ホロ | 2008年4月21日 (月) 22時56分

ホロさん、ども
火打ち梁に板を載せてスピーカ乗せ台と
して使うつもりです。
(転んでもタダでは起きぬwww)

子供は今年から中学生なので、遊びは
しないと思うので大丈夫かと思います。

スレ違いですが、ねんどいろミクって
ポーズ付けられるのですか~~

投稿: ひで | 2008年4月21日 (月) 23時02分

スピーカー置きはいいアイデアですね。

手足の付け根と首とツインテールが動きます。
後は付け替え部品が少々。

投稿: ホロ | 2008年4月22日 (火) 00時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイホームデザイナー(6)図面承認:

» 建築士 [建築士ガイド]
建築士の収入や適正、建築士試験などについて [続きを読む]

受信: 2009年3月31日 (火) 00時44分

« ボークスの初音ミクフィギュア予約しようかな? | トップページ | 挑戦しないと新技術なんてできない…を読んで »