« マイホームデザイナー(24)またまたトラブル? | トップページ | GaoMachine 製初音ミク Skyline Scripter はまだか »

2008年7月14日 (月)

マイホームデザイナー(25)給湯配管問題解決

 一昨日の給湯配管が無駄に長い問題が解決した。実際に配管を直した訳ではないが、次の様に配管し直すこととなった。給水側に関しては既に配管されている状態のまま変更しない。

Yu

 基礎を貫通するまでもなく、根太(ねだ)と呼ばれる床板の下に渡した横材のスペース(約 60mm)に配管を通すことにして、パイプ・スペースから階上へ配管を上げる。

 風呂はヘッダーから単独で持ち上げて分岐させないことにして貰った。シャワーの出がキッチンや洗面所の影響を出来るだけ受けない様にする為。

 床下収納を新設したので追加の費用が発生するが、子供が床下収納を欲しがっていたので良しとする。

Ban

 因みにアラウーノの給水配管はタンクレス・トイレの階上設置なので念の為ヘッダーを経由せずに直接引いている。 

 本日は、1階柱材の工事が行われた。

P7140001w300  玄関の窓が取り付いた。本当はガラス・ブロックを入れたかったのだが値段が高くなるので、普通に FIX 窓として我慢した (T T)
P7140002w300

 昨日問題となったレンジフードのダクトと干渉する(チ-8)柱。

 こちらの問題は、フードの上部から天井にフレキ配管を設けて柱を迂回することになるらしい…


 自分が昨日提示した案ではキッチン側の配管を有効利用出来る様に考えたつもりだったが、給湯全部やり直してくれるということで最善な方法と言えるだろう。風呂の追い炊き用循環も同様に根太を利用して最短経路で配管して貰う。

 ともあれ、基礎を虐めなくても給湯配管を最適化することが出来そうなので安心した。中学1年の息子の部屋に床下収納を設けることにしたが、親に見られたくない本とかを隠すには良い収納スペースになると思われる(笑)


 業務連絡!

 監督、ヘッダーから立ち上げる2本の給湯は可能なら3本として、洗面とキッチンを分けて頂いても構いません。恐らく部材は余ってると思いますし…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« マイホームデザイナー(24)またまたトラブル? | トップページ | GaoMachine 製初音ミク Skyline Scripter はまだか »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

トラブル解消よかったですね。
床下収納は、息子さんにとっては大収穫でしょうね。(笑
ガラスブロックは新しいうちは綺麗ですが、長い年
月と共に曇ってきて、大変汚くなりますよ。変色も
しますし。
写真拝見しましたが、キッチン横の柱は動かさな
いほうがいいようですね。
ダクトは、曲がりをたくさん作ると排気効率が悪く
なりますから、天井抜きが良いか、キッチン3cmず
らしで壁抜きが良いかは、十分検討してください。

今後も、気づいたことはどんどん監督さんにぶつ
けてあげてください。

投稿: こばこば | 2008年7月14日 (月) 21時58分

素早い対応ですね。
いい関係です。

息子さんラッキーですね。
予想通りの展開希望。w
地下室になってたりして。
私も押入れの天井点検口に隠していました。(^^ゞ

投稿: ホロ | 2008年7月14日 (月) 22時57分

>天井抜きが良いか、キッチン3cmず
>らしで壁抜きが良いかは、十分検討してください
 そうですね。十分検討します。ありがとうございます。

>地下室になってたりして。
 確かに這って進めば地下室の入り口にもなります
からね~(笑)

>押入れの天井点検口
 その手もあるか!(大笑)

投稿: ひで | 2008年7月14日 (月) 23時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイホームデザイナー(25)給湯配管問題解決:

« マイホームデザイナー(24)またまたトラブル? | トップページ | GaoMachine 製初音ミク Skyline Scripter はまだか »