« マイホームデザイナー(30)窓枠、地板付け | トップページ | マイホームデザイナー(32)追加電気工事2 »

2008年7月26日 (土)

マイホームデザイナー(31)ユニットバス取り付け、追加電気工事

 本日はユニットバスが取り付いた。またハウスメーカーに注文しなかった分の追加電気工事を自力で行った。

P7260003w300

P7260005w300 1階から浴槽を見たところ。

 本来3日前に取り付く筈が右側写真中央の金具に不備があって今日の取り付けとなった。

P7260011w300

P7260010w300風呂の中は雑然としている。

風呂の上には配電盤が取り付くが凄い VVF ケーブルの量だ。

P7260006w300

2階リビングの袖壁にダウンライト用配線を行った。

現場監督に追加で電気工事して良いか訪ねたら好きな様にやって構わないということで、BOX を取り付けた位置だけは覚えて(記録)おかないと壁が貼られて行方不明となってしまう。

P7260007w300

覚書:

左火打梁端~右へ 800mm、右火打梁端~右へ 200mm が照明センターで手前から 160mm まで軽天に干渉。

P7260008w300

階上クロゼット横のニッチ用照明とスイッチの取り付け。

スイッチ位置:FL 1,940mm(エアコンコンセントより上)

2階のニッチはアーチ状とする予定。

P7260012w300

洗面所入り口付近間柱にコンセント取り付け。

位置は他と同じ

P7260015w300

2階北側居室前廊下にコンセント取り付け。

位置は他と同じ

P7260017w300

ロフトの反対勾配天井にダウンライト用配線。

位置は手すり位置(手すり直上には軽天あり)

他にもダイニング天井にスピーカーを施工出来る様にスピーカーケーブルを配線した。

P7260002w300

1階廊下、洗面所裏壁にニッチを造作することにした。

ニッチの造作はハウスメーカーへ注文せず大工さんに直接お願いしているので、照明は自力で用意する必要がある。

Downa  Soc

Led ニッチ用の照明に E17 口径の電球が使えるダウンライト National NL 78480WK を購入して来たが、取り付け径 75mm、外形 90mm が大きすぎてニッチの深みに収まらない orz

ハウジングをバラしてソケットだけ利用することにし、電球は LED  の白色を選んだ。

発熱も少なく消費電力も僅かに 1.0W と省エネランプの割りに明るいので気に入った。

OHM LL-03W

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« マイホームデザイナー(30)窓枠、地板付け | トップページ | マイホームデザイナー(32)追加電気工事2 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイホームデザイナー(31)ユニットバス取り付け、追加電気工事:

« マイホームデザイナー(30)窓枠、地板付け | トップページ | マイホームデザイナー(32)追加電気工事2 »