« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月31日 (木)

マイホームデザイナー(34)天井埋め込みスピーカ

 某オークションで天井埋め込みスピーカを落札した。

Spk1w300

シーリングスピーカー2個セット

落札価格 \1,300
送料+代引き手数料 \1,525

Spk2w300

6インチシーリングスピーカー
ペーパーコーンフォームエッジ
1インチボイスコイル
4.2ozマグネット
2個セット

最大出力:80W
周波数帯域:70-16KHz
インピーダンス:8Ω
音圧レベル:90dB/W/M

サイズ(約):直径23×厚さ6cm

Light_2w300

ダイニングの赤丸部分の天井へ埋め込む予定だが、メーカーもよく判らない代物なので音質の方は期待していない。

BGM がそこそこ聴取出来れば良いと思っている。

Ampw300

こうなると、小型のオーディオアンプも欲しくなった。

audio-technica コンパクト ステレオアンプAT-SA50 とか安く購入出来ないかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月30日 (水)

DELL っぽくないスタイリッシュ PC が出たね

 DELL って言えばオフィス向けの黒い PC ばかりを思い浮かべると思う。Studio Hybrid はこれまでの DELL のイメージとは違う PC だ。

 発売は2008年8月末の予定。直販価格は7万円前後。

St1  Apple を思わせるデザイン。DELL のグラフィック・デザイナーに何が起こったのかと思ってしまう。

Color

 カバーの色はサファイアブルー、スレートグレー、ルビーレッド、クォーツピンク、ジェードグリーン、トパーズオレンジの6色か竹製のカバーから選べる。オプションで別色のカバーに交換も可能。
St2

 モニター出力は DVI、HDMI がサポートされ アナログ VGA は利用出来ないが、今時必要もないだろう。

 電源は直接 AC100V ではなく ACアダプターなのがちょっとイヤだな。

St3

 光学ドライブは、8X Slot Load CD / DVD Burner (Dual Layer DVD+/-RW Drive) ということで、Blu-ray もオプション選択で選べる様だ。

 スロットイン・ドライブは個人的には大好きなので大歓迎(買わないとは思うけど)。随分と端っこの位置にスロットがあって、この写真を見なければ CD/DVD を何処へ入れるのだろうと思わせるデザインがニクイ

 SC430 の時の様にネット上で安く購入出来るとは思えないが、ベアボーン状態で出回れば購入してみたい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0)

マイホームデザイナー(33)内壁、サイディング貼り、LAN 配線工事

 本日は、1階の内壁、天井やクロゼット内化粧ボードが貼られた。CD 管の中にカテゴリー6の LAN 通線工事も行った。

P7300002w300 1階廊下の壁
P7300004w300 1階の納戸の壁
P7300005w300

納戸の天井付近に各部屋へ通じる LAN 配線が行われた。ここに棚が造作されるので、ルーター、スイッチ等を設置する予定。

残念ながら通線工事は見ることが出来なかった。

P7300007w300 P7300006w300 玄関入り口横にポストが取り付いた。
P7300016w300

クロゼット内の化粧ボード。

四角い出っ張りは Pipe Space

P7300020w300 玄関と廊下の天井
P7300009w300

1階部分にサイディングが施されたが正面からよく判らない。

南側、写真手前の家の基礎が出来てきたので上棟も近いと思われる。

P7300003w300 ユニットバスが配管された。
P7300001w300 洗濯機排水口の場所が部屋の隅へ変更された。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月29日 (火)

ねここ さんの動画みっけ!

 ねここ ちゃんの動画ってないかな?とネットを探してみた。あった!昨年(2007年11月)の日刊ゲンダイ「@失礼します」の紹介動画だった。

猫子@日刊ゲンダイ「@失礼します」07年11月26日

登録数1000名を誇るグラビアサイトの公式ブログ!女の子を先取りで毎日紹介しちゃうブログです。

http://ameblo.jp/shitsurei/

ふ~ん、そんなブログがあったんだね。

 う~ん、もっと踊ってる動画とかが見たい orz

Bnecoco2_2 http://necoco.net

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月28日 (月)

格安PCの作成依頼

 2万円の予算で格安 PC の製作依頼を受けたので、手持ちのパーツで PC を作成することになった。要求スペックは Pentium4 661 3.6GHz を使って HDD は 250GB が2台で OK、DVD-R/RW ドライブ付き。メモリは 1GB 以上、グラボは適当に DVI が使えるというもの。

P7280001w300

 最初にセットアップしたマザーがどうにも調子悪くて BIOS の設定中にフリーズするという状態。

 表示項目も左の様な調子で文字が何も表示されなくなる。この為 LGA775 のマザーを諦めて貰う。

 478pin の Pentium4 3.0GHz 程度でも良いというので、\15,000 で作成を請け負う。
Hdd4

 HDD はこの度 250GB が4台余ったので有効利用させて貰った。

 スレーブ側の HDD は動画データ満載のままでフォーマットしてません

Aopen

 手持ちの AOPEN ミドルタワー・ケースに組み込み。

 マザーは AOPEN AX4SPE-UL、HDD は2台組み込む。メモリは PC3200 512MB x 2 Dual CH.。

Px800a_main

 DVD ドライブは押入れで眠っていた Plextor PX-800A のほぼ新品

P7280001aw300

 グラボは RADEON 9600SE

Sp3

 Windows Update へ行って最新の状態とする。XP SP3 をインストールする。

 自分の PC には SP2 までしかインストールしていないが、他人の PC には構わず入れてしまう(笑)自分がインストールしない理由は DRM 解除出来なくなると嫌だからである。

 N さんいつもお古の PC を買って頂いてありがとう m(_ _)m 7月29日(火)には引き渡し可能と存じます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月27日 (日)

マイホームデザイナー(32)追加電気工事2

 本日は大工さんがお休みだが、追加したいコンセント等がある為に独りで現場へ電気工事作業した。

P7270001w300 リビング入り口キッチン側袖壁下にコンセント取り付け。
P7270002w300 リビングロフト下袖壁内側にコンセント取り付け。
P7270003w300_2

ダイニング西側コンセント上に天井スピーカ用配線を VE-16 のJ管に通し直してコンセント BOX 取り付ける。

理由はスピーカ・コードを変更したくなった時に交換を容易とする為。

後にスピーカ端子を工作予定。

P7270006w300

P7270004w300 1階北側自室にダウンライト施工可能とする為にケーブルを配線。

位置は袖壁左端面から 620mm、北側壁面から 700mm位置。

P7270008w300

同じくダウンライト用の配線。

位置は東側壁面から 470mm、北側壁面から 700mm位置。

スイッチは換気扇用スイッチ BOX を利用した。

Item_136_0_2

今日も LED ランプを買いに近所のホームセンターへ出掛けて、購入したランプがコレ

CT-A05W LED が5個入っているタイプ口金が E26 (一般的な電球ソケットに使えるサイズ)で消費電力が 0.6W

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月26日 (土)

マイホームデザイナー(31)ユニットバス取り付け、追加電気工事

 本日はユニットバスが取り付いた。またハウスメーカーに注文しなかった分の追加電気工事を自力で行った。

P7260003w300

P7260005w300 1階から浴槽を見たところ。

 本来3日前に取り付く筈が右側写真中央の金具に不備があって今日の取り付けとなった。

P7260011w300

P7260010w300風呂の中は雑然としている。

風呂の上には配電盤が取り付くが凄い VVF ケーブルの量だ。

P7260006w300

2階リビングの袖壁にダウンライト用配線を行った。

現場監督に追加で電気工事して良いか訪ねたら好きな様にやって構わないということで、BOX を取り付けた位置だけは覚えて(記録)おかないと壁が貼られて行方不明となってしまう。

P7260007w300

覚書:

左火打梁端~右へ 800mm、右火打梁端~右へ 200mm が照明センターで手前から 160mm まで軽天に干渉。

P7260008w300

階上クロゼット横のニッチ用照明とスイッチの取り付け。

スイッチ位置:FL 1,940mm(エアコンコンセントより上)

2階のニッチはアーチ状とする予定。

P7260012w300

洗面所入り口付近間柱にコンセント取り付け。

位置は他と同じ

P7260015w300

2階北側居室前廊下にコンセント取り付け。

位置は他と同じ

P7260017w300

ロフトの反対勾配天井にダウンライト用配線。

位置は手すり位置(手すり直上には軽天あり)

他にもダイニング天井にスピーカーを施工出来る様にスピーカーケーブルを配線した。

P7260002w300

1階廊下、洗面所裏壁にニッチを造作することにした。

ニッチの造作はハウスメーカーへ注文せず大工さんに直接お願いしているので、照明は自力で用意する必要がある。

Downa  Soc

Led ニッチ用の照明に E17 口径の電球が使えるダウンライト National NL 78480WK を購入して来たが、取り付け径 75mm、外形 90mm が大きすぎてニッチの深みに収まらない orz

ハウジングをバラしてソケットだけ利用することにし、電球は LED  の白色を選んだ。

発熱も少なく消費電力も僅かに 1.0W と省エネランプの割りに明るいので気に入った。

OHM LL-03W

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月25日 (金)

マイホームデザイナー(30)窓枠、地板付け

 本日は窓の枠と地板の取り付けが行われた。

P7250005w300
P7250008w300

P7250010w300 階段のアーチ状窓にも窓枠が付いた。

 窓には地板が付くのでちょっとした小物が置ける。

P7250006w300 P7250007w300 大量の壁材が届いた。
Down1  ロフト下部の天井部分にダウン・ライトを取り付けたくなったので急遽自力で電気配線工事を行う予定。
Down3 Down2_2
キッチンにもダウンライトや天井埋め込みのスピーカを付けられる様に屋根裏にケーブルと壁面へのスイッチ配線を行う予定。 Light_2
P725000aw300 VVF ケーブル等必要な部品は購入しておいた。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月24日 (木)

ブログ記事から年齢や性別が分かる!? gooが「ブログ通信簿」公開

 NTT レゾナントは 2008年7月23日、ブログ記事の内容などを分析して、執筆者の性別や年齢、ブログの影響度などを自動的に推定するサービス「ブログ通信簿」を公開した。

ユーザーは、解析対象とするブログのURLを入力。すると、最新の記事10件の内容を分析した結果が通信簿として表示される。例えば「かしら?」や「俺」などの表現から性別を、「就職活動」や「三十路」などの表現から年齢を推定し、プロフィールを作成する。

 面白そうなので早速自分のブログ ”ひでのブログ” の通信簿を作成させてみた。

Tushinbo_img

(通信簿)

あなたは「一般生徒」タイプです。もっと自分の意見を言ってみてもいいのでは。もっと目立ってもいいと思いますよ。よく話題にしている家の知識や経験をいかして、大工をめざしましょう。

 …確かに、最近は建築中の家の記事が多いので、この様な通信簿を貰ったのだと思うが、”大工” を目指しますか??

 流石に年齢 59歳には未だ遠いぞ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月23日 (水)

マイホームデザイナー(29)フローリング貼り

 本日は、フローリング貼り、電気配管、ユニットバスの搬入、窓のシャッター等の取り付け工事が行われた。

P7230003w300

キッチンのレンジフード用排気ダクトが取り付いた。

P7230011w300 ロフト西側天井の断熱材
P7230013w300

ロフト東側の断熱材

換気扇用の穴も開けた。

P7230018w300

P7230019w300 ホールソーを使って自室の造作テーブルに穴径 65Φ 通線用穴あけを行った。

この穴に DVI ケーブル等が通る。

P7230020w300

P7230021w300 棚板は 50Φの穴を左のキリで開けた。

テーブルと棚の造作はハウス・メーカーに頼んでいないので、自力で材料を確保したが、取り付けに関しては大工さんに取り付けて貰う。

P7230022w300

自室の階段下クロゼット内は PC 置き場にする予定で、換気扇設置用の穴を開けた。

P7230024w300 配電盤が取り付く場所は F ケーブルがゴチャゴチャ
P7230026w300 P7230027w300 2階リビングのフローリング貼り
P7230009w300 1階の居室は既にフローリングが貼られて保護板が敷かれている。
P7230035w300

1階寝室に電動シャッターが取り付く。

建築士の先生に汚れるから辞めた方がいいですよ!と言われたサッシの色は白としている。

P7230031w300 他、1階の居室全ての窓に手動シャッターが取り付いた。
P7230006w300

P7230010w300 ユニットバスが搬入されるが、取り付け金具の不備で設置は来週となってしまった。

浴槽は1階の子供部屋から持ち上げたらしい。

P7230034w300 家の外観はシャッターが取り付いたことで若干変わった。
P7230016w300

ロフトに取り付けるエアコン用の配管も工事しておいた。

本日で電気配管工事が終わった為、今後は壁が造作される。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

friio で録画した番組を PS3 で再生する…

 friio で録画した番組をファイル拡張子 ts のまま DLNA 経由で PlayStation3 で再生してみる。

P7220001w300 PS3 のファームウェアはそのままで、friio で録画した”マクロス フロンティア”を NAS にコピーして PS3 で再生を試みたが拡張子 ts のファイルを認識しなかった。
P7220002w300 2008年7月8日に公開されたバージョン 2.41 へシステムをアップデートする。
P7220003w300

改めて PS3 で再生を試みるが…

??やっぱり ts ファイルを認識しない!”タイトルがありません”と表示される orz

Huki

…ところでウチは、v2.40 のアップデートを行わなかったので本体不起動問題には遭遇せずに済んだ

Optw300

上の方のブログに依ると、

DLNAを使ったPS3での再生も試してみました。
PS3(システムソフトウェア2.20)でも、TSファイルをそのまま再生可能です。ただし、Friioの設定で「録画時に必要性のないデータを記録しない」にチェックを入れておく必要が有ります。

録画時に必要性のないデータを記録しない」にチェック入ってなかったからか…

あれ?やっぱり ”タイトルがありません” と表示される orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年7月21日 (月)

マイホームデザイナー(28)電気配管配線工事

 本日は電気配管と配線工事が行われた。

P7210021w300_2 本日も外観の変化はない。
P7210005w300_2 電気配線用の図面。
P7210012w300_2 廊下の柱に無造作にスイッチ BOX が施工される。
P7210008w300_2

エアコン用のコンセント

マンションと違って水回り、エアコンを除いてアース付きのコンセントは居室に用意されないので、現場で自室は PC 用にアース付きコンセントとして貰った。

P7210011w300_2

IT コンセント

2口の AC コンセントの他、この後配管されるチューブ内に TV 用同軸ケーブル、LAN ケーブルが配線される。LAN 工事は23日の予定。

各居室に1個以上の IT コンセントを用意した。家庭内 LAN は基本的に 1000base-T。

P7210018w300_2 西側のロフトの天井下地も施工された。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月20日 (日)

マイホームデザイナー(27)防水シート、断熱材貼り

 昨日は外壁に防水シートが貼られ室内壁に断熱材が仕込まれた。

P7190018w300

給湯配管を最短距離となる様に施工しなおして貰った。P7190019w300

2f 2F廊下の天井は設計上 2,100mm ゾーンと 2,400mm ゾーンがあるのだが、天井下地を見ると全て 2,100mm ゾーンで施工されていた!
P7190029w300

天井の上にロフトが載っていない部分を折角 2,400mm の高さで設計しているのに、これでは台無しなので、大工さんに変更して貰う。

P7190031w300

直ぐに修正して貰えたP7190033w300

ハウスメーカーの図面が間違っていた。

P7190035w300

1F北側自室の袖壁に PC 作業用にテーブルを工作して貰う為に、近所のジョイフルホンダへカウンター・テーブルを買いに走る。

購入代金 \15,800 を支払って、1,810mm の丈を 1,550mm に切断して貰おうと工作室へ持ち込むと、この様な形状の板は切断出来ませんと断られた (T T)

P7190034w300

工作室で途方に暮れていたら、一人の大工さんが”手で切ってあげようか?”と言うのでお願いしたら綺麗に切って貰えた。

流石大工さん!よく真っ直ぐ切れるよな…と関心する。切断料金はたったの \100

各種ケーブル通線用の 60mm 丸穴を開けて貰おうとしたら、そんな大きな穴は開けられないと、断られたので家を建築中の大工さんに開けて貰おう…

Yukazai

ロフト部分とは無関係な屋根裏にも律儀に床材が敷P7190042w300か れている。

これは家の強度を高める為に火打ち梁の様な役目を担うらしいが、点検孔から屋根裏に入ったとき足を踏み外さなくて済むし、ちょっとした物置となるので大歓迎だ。

P7190045w300 膨大な量のフローリング材が搬入された
P7190046w300

Photoパース図と違って東側から我が家は殆ど見えないのが残念

東側のデザインが好きなのだが…

P7190047w300

相変わらず正面から見た外観は殆ど変わらないが、防水シートが貼られたので、建築中心配だった雨風の問題が解決されるということだ。

南側、写真手前の別の方の土地に基礎が打たれてブルーシートが掛けられた。上棟は 10日後の予定。

P7190017w300 ロフトに取り付く特注の室内採光窓が届いた。ロフト側からは窓を開けることが出来ない。
P7190038w300

ロフト東側

今はロフトの上に立って歩けるが天井が 1,400mm に下がってしまうのが勿体無い。

P7190039w300 ロフトの窓群

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月19日 (土)

初ネココ(初音ミク コスプレ写真集)8月16日発売

 初ネココ(初音ミク コスプレ写真集)がコミケ 74 で 2008年8月16日(土)に発売される。実は ”ひでのブログ” へのアクセス解析でこれを知った。コミケって行ったことないんだよね~。メイド喫茶もだけど…誰か連れてって!

 モデルの”ねここ”さんの HP 等…

Necoco1

初ネココ

ねここ 初音ミク コスプレCD-ROM写真集
コミックマーケット74 2008年8月16日(土) 2日目 
@西地区 “へ”ブロック 09a 『ぱるぱる通信局』

Neco2

タイトル : 初ネココ
モデル : ねここ
価格 : 2,000円
内容 : ボーカロイド初音ミクのコスプレ写真集、しまぱんw

AV じゃないよ!でも、AV だったらもっと売れそう

Neco3 タイトル : 初ネココ
モデル : ねここ
価 格 : 2,000円
内 容 : ライブハウスやスタジオでミクが!!
Samplel06

 やっぱり”ねここ”さんは可愛い

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

friio 使いやすくなったね

Pr2_2  今年(2008年)3月に購入した friio だけど、実はあまり使ってない。理由は TV 視聴目的ではない PC に接続している為だが、久々に friio の HP に行って見るとドライバーやユーティリティが更新されていたので DL してみた。
Downloadw300

HD予約録画マネージャ TvRock

HDキャプチャやハイビジョンチューナー、HDDレコーダー等のビデオレコーダーを録画予約できるツールです。

Utilw300

FriioUtil

画面をクリックしているウチにデスクトップの右側にウインドウが移動してしまって元に戻らなくなる問題も解決している。

Orderw300

注文ページも、今はいつでも注文可能らしく、なにもヤフオクで \35,000 の高値で落札することもない。

昨年は \100,000 で落札されていた時もあったね。

Friio

左の画像はクリックすると別画面で大きく表示されます。

TvRock 番組表から簡単に番組予約可能で、視聴率ブラウザも面白い。

Rankw300

ジャンル別:アニメ・週間視聴率ランキング1位

視聴率 25.9% コードギアス反逆のルルーシュR2:「ギアス狩り」だってさ!

Ps3

PS3ファームウェア2.40/1をほめよう録画人間の末路)って記事を見て Friio をもっと活用してみたいと思い始めた。

使ってみて、まっさきに感じたのは、今まで HDD に転送してからでなくては再生できなかった、H.264フォーマットの映像が、DLNA 経由で再生できるようになっていることと、Friio で作られるTSファイルを、拡張子 ts のまま認識できるようになっている

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月17日 (木)

マイホームデザイナー(26)エアコンの隠蔽配管

 今日は天井の下地とエアコンの隠蔽配管工事が行われた。

P7170002w300 P7170004w300 天井の下地は木製だと思っていたが、金属だったのでちょっと驚いた。
P7170003w300 下地の図面
P7170007w300 出来るだけ外壁にパイプを造作したくないので、壁を貼る前にエアコンの配管を隠蔽する。
P7170008w300 室外機の直ぐ上まで室内に配管した。
Haisui 洗面所の洗濯機用排水口が、やけに部屋の真ん中にあるので、壁際へ移動して貰うことにした。
P7170012w300 西側ロフトにもエアコンの配管を行う予定
P7170014w300 リビングの勾配天井
P7170017w300

家の外観は先週とあまり変わりが無いが破風が取り付いた。

また、南側の土地が本格的に基礎工事が始まり簡易トイレが設置された。

P7170020w300 P7170021w300 バルコニーと玄関屋根

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

で iPhone 3G ってどうよ!

 毎日 iPhone 3G の話題が事欠かないネット上の記事にも関わらず自分の周りで購入した人が居ない事実!で、色々と記事を探して読んでいるとやっぱり自分には不要な代物だと思う。

Iphone2  発売前から言われていたことだが、iPhoneの文字入力は遅い、遅すぎる。長押ししたら『あ』の上下左右に『いうえお』と出るとか、そんなこと言ってる場合じゃない。iPhoneで1文字入力する時間で、従来の携帯電話なら3文字は入力できる。

 日本人が有効に使えるアプリは非常に限られている。私が使うiPhoneアプリと言えば、乗り換え案内・時刻表・路線検索サービスの「駅探」ぐらいだ。残念なことにiPhoneは現状では、標準で搭載されているYoutubeの再生機にしかなっていない。

 たとえAppleCare Protectionに加入していても、液晶の取り替えの場合には現金で63,500円かかる。もう1台本体を購入した方が良いんじゃないだろうか? と言えるぐらいの金額だ。

 なるほど…、で、先ず自分の場合画面をベタベタ触る操作ってのが好きじゃない。カーナビも画面触るタイプのは嫌い!

 じゃあ、YouTube ブラウザ専用機として考えた場合はどうだろう?

【iPhone 3Gでのインターネット接続において、大量のデータ通信を伴うような特定ウェブサイトへの接続について、通信速度を制限する場合がありますので、予めご了承ください。】

 iPhone 買った人どう?ストレスなく動画再生出来てますか?ニコニコ動画はいつ見れる様になるの? 

 もっともその前に i-mode でもパケホーダイ(パケット定額制)にしてない自分としては、iPhone の最低月額利用料 \7,280 が高額過ぎて手が出ない。いくら端末本体の価格が \23,040 と安くても維持出来ない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月15日 (火)

GaoMachine 製初音ミク Skyline Scripter はまだか

 初音ミクを躍らせる Skyline Scripter を覚えているだろうか?GaoMachine 氏が作る 3DPV 作成用ツールなのだが、”古い(Maya)バージョンは全部破棄。新しい(3DS Max)バージョンモデルは製作中です。すべての更新は、しばらく停止します。いつの日か復活を待っとります ” ということでブログでの活動を停止されている。

 これからの Scripter は重力や風力といった設定が可能でミクの髪をなびかせることが出来る様だ。これまでのリアルタイムな振り付けも可能なのだろうか?


 この方のミク顔は結構好きで、たったの 100 ポリゴンで造ったミク動画等は凄いと思う。

テクスチャ: 「目:32x32 三枚」「口:8x8 八枚」「他:64x4 一枚」(64x1予想...殘念),ファイルサイズの合計は72K(モデリング含) 。 前回同,100%リアルタイム 演出。「初音ミクローポリ化計画」 通称 「初音ミクロリ化計画」。

ねこ顔のミクも可愛いよね。

 そんな訳で、新しい Scripter の登場を密かに期待している自分。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2008年7月14日 (月)

マイホームデザイナー(25)給湯配管問題解決

 一昨日の給湯配管が無駄に長い問題が解決した。実際に配管を直した訳ではないが、次の様に配管し直すこととなった。給水側に関しては既に配管されている状態のまま変更しない。

Yu

 基礎を貫通するまでもなく、根太(ねだ)と呼ばれる床板の下に渡した横材のスペース(約 60mm)に配管を通すことにして、パイプ・スペースから階上へ配管を上げる。

 風呂はヘッダーから単独で持ち上げて分岐させないことにして貰った。シャワーの出がキッチンや洗面所の影響を出来るだけ受けない様にする為。

 床下収納を新設したので追加の費用が発生するが、子供が床下収納を欲しがっていたので良しとする。

Ban

 因みにアラウーノの給水配管はタンクレス・トイレの階上設置なので念の為ヘッダーを経由せずに直接引いている。 

 本日は、1階柱材の工事が行われた。

P7140001w300  玄関の窓が取り付いた。本当はガラス・ブロックを入れたかったのだが値段が高くなるので、普通に FIX 窓として我慢した (T T)
P7140002w300

 昨日問題となったレンジフードのダクトと干渉する(チ-8)柱。

 こちらの問題は、フードの上部から天井にフレキ配管を設けて柱を迂回することになるらしい…


 自分が昨日提示した案ではキッチン側の配管を有効利用出来る様に考えたつもりだったが、給湯全部やり直してくれるということで最善な方法と言えるだろう。風呂の追い炊き用循環も同様に根太を利用して最短経路で配管して貰う。

 ともあれ、基礎を虐めなくても給湯配管を最適化することが出来そうなので安心した。中学1年の息子の部屋に床下収納を設けることにしたが、親に見られたくない本とかを隠すには良い収納スペースになると思われる(笑)


 業務連絡!

 監督、ヘッダーから立ち上げる2本の給湯は可能なら3本として、洗面とキッチンを分けて頂いても構いません。恐らく部材は余ってると思いますし…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月13日 (日)

マイホームデザイナー(24)またまたトラブル?

 昨日の問題に続いて、今度はキッチンのレンジ・フード・ファンが取り付かないのではないかという嫌疑が持ち上がった。

Side

 ステンレスの光沢が美しくて妻が一目惚れしたレンジ・フード

 妻が、このフードが使えないなら、dolce 要らない、家も要らない” とまで言っているので、なんとしても施工を実現せねばならない。

Zu1  レンジ・フード・ファンの排気ダクトがチの8番柱位置と被る?
Kt

キッチン部を拡大すると左の通り

ファン・ダクト部が柱位置と重なる。これでは柱を切るしかないのか?

Org  建築設計段階ではこの様なレンジフードを想定していたと思われるので、dolce のフードは想定外だったのだろう…
Hood

 フードは左の通り付けることが正規な位置。

 レンジ・フードはサイドに取り付けるタイプで丁度キッチン・パネル幅でフード幅が収まる。

Hood2

 チの8番柱を避ける為にフードを左の様に移動するのは絶対に嫌だし…

 インテリア・コーディネーターの話ではシロッコ・ファンのダクトは 10cm 程で良いので恐らく柱を回避することは出来ると言っているが安心して良いのだろうか?

Kta

 キッチン全体を当初予定よりも 5cm 程手前に移動するというテもあるらしいが…(アイランド型キッチンでしか使えないテだね)ワークスペースが狭くなると妻が怒りそうだ。

 ファンってこんなに端っこでも OK なのかな?

 現在、YAMAHA の回答待ち

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月12日 (土)

マイホームデザイナー(23)配管トラブルと屋根、サッシ取り付け

 本日までにサッシの取り付けと玄関ドアが取り付いた。今日から現場は戸締り出来る様になった。

 また、施主が気づかねば見えない部分だけに引渡し後に使い辛い目に遇う問題も発覚した。もし、これに気づかなかったら、エコキュートってシャワーがお湯に変わるまで凄い時間が掛かるんだな等と誤解したに違いない。そしてエコキュート導入しようとしている人に ”辞めた方がイイよ” 等ととんでもないことを宣伝して歩いただろう。…というのも、かつて 5LDKS のマンション暮らししてた時に風呂場から給湯器までの距離が長く、冬場にシャワーを使う際、一体どれだけの水を捨てればお湯になるのか?とイライラした経験がある。エコキュートはガス給湯に比べて水から湯に切り替わる時間は短いと言われているが、配管が短いに越したことはない。

P7120007w300

 1階寝室の天井に2階キッチンの給水、給湯、排水の配管が施されたが、給湯配管の総延長が迷路の様な基礎を迂回して取り回しされている為に無駄に長いことが判明した。風呂だってシャワーの出に影響すんだろ!

当然配管が長いと、蛇口を捻ってから出湯までに時間が掛かる。この為現場監督に苦情を言って配管の取り回しを変更して貰うことにした

どの位無駄な取り回しをしているかというと右の様な状態。

少しは頭使って配管しろよ!

なんでも配管総延長が 40m 以上だったらしい…(アホか!)風呂場等は貯湯タンクから数 m しか離れてないのに、追い炊き用配管が 25m で足りなかったとエコキュート取り付け業者が泣いてた。

Photo
P7120008w300 排水パイプから分岐して壁の外に取り付いているパイプは匂いを逃がす為のモノだと大工さんから説明を受けた。
P7120011w300 階段のアーチ状窓
P7120017w300 リビングの出窓
P7120019w300 左から、リビングのテラス窓、ダイニングの窓、キッチンの両縦滑り出し(観音開き)窓
P7120023w300 東側高所の台形 FIX 窓
P7120027w300_2

2階チッチン用の給水/給湯/排水管Subsink

YAMAHA DOLCE はサブ・シンクがある為に排水管も2つ用意されている。

P7120035w300

南側高所の電動開閉窓(中央)、FIX 窓(左右)も取り付き屋根材も載った。

南側の土地に別の人の家が建つべく基礎工事が始まった。上棟すると正面から写真が撮れなくなる orz

P7120039w300

玄関ドアが取り付いて、鍵が締まることも確認された。

 そんな訳で、随分と家らしくなってきた。


 業務連絡!

 監督、下の様に変更出来ますか?

 大工さんは部材さえ補充して貰えれば北西の(子供)部屋の床を剥いでも構わないと仰ってました。配管分岐部は北西の部屋の下に設置して下さい。基礎部にスリーブ通す必要がありますが、場合に依っては点検口(兼:床下収納)を新規に造っても構いません。

After

大工さんには、北西の部屋北側に PS を造って貰うかも知れないと申し上げましたが、PS 造作はやっぱり、イヤなので、基礎貫通して下さい。

 強度上の問題で出来ないとは言わせません。水道屋さんが先日基礎に空けた穴はどう説明しますか?これにも問題があったなら基礎打ち直して下さい。

Ecohai

 …っていうか、なんで赤矢印の位置にスリーブ付けたの?

 緑矢印なら北側の部屋のクロゼット内 PS にそのまま配管上げられるのに。誰が配管の設計したんだよ!!それとも緑矢印部に穴空け直す?

 頭使おうよ、頭を!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月11日 (金)

さし絵スタジオ (&六角大王)

 ある目的の為に ”さし絵スタジオ” を購入したのだが、株式会社終作のソフトということもあって、六角大王の作品を素材として利用できる。これは知らなかった!

Sspacks3 さし絵スタジオは、主に資料作成を目的としたソフトです。しかし、六角大王Superユーザーの皆様にとっても次のような利点があります。

六角大王Super3~5 で作った作品を、さし絵スタジオ用の素材として利用できます。

六角大王Superで作った作品を、アルファチャンネルつきPNG、透過GIF、透過GIFアニメ などの画像形式で出力できるようになります。

六角大王Superで作った複数の作品を、平面的にレイアウトできます。さらに、各図形の表示方法を変えたり、部分切り抜き、ぼかし、グレースケール、などのエフェクトをかけたりできるので、六角大王Super単体では作りにくかった作品も作れるようになります。

 そんな訳で、早速我が家 (未だ完成してないけど) のキッチンへ初音ミクを招いてみる。六角大王のデータは勿論 ”キオ” さんのミクだ。

Rokkakuw300

六角大王で表情を付けて適当にポーズをとってみる。

表情はさし絵スタジオで弄れないから六角大王側で造っておく必要がある。

Sashiew300

六角大王で作成した形状データをさし絵スタジオに挿入する。

骨組み回転ツールを使って微妙にポーズを変える。六角大王でポーズを付けるのは難しいが、何故かさし絵スタジオでのポージングは思った通りに動いてくれる!

Ps1w300

効果的な画像合成方法を知らないので、フォトショップを使って合成してみる。

先ずは背景にマイホーム・デザイナー LS2 で描いたドルチェを読み込む。

Ps2w300

次にさし絵スタジオで造った初音ミク画像をレイヤーに読み込んで、消しゴム・ツールを使ってドルチェに隠れる部分を消すのだが、結構面倒臭い。

もっと簡単に合成する方法はないものだろうか?

Mikudolce

…で、合成した絵がコレ!

解像度低いのでイマイチ綺麗じゃないけど、結構楽しいな

マイホーム・デザイナー LS2 の楽しみが増えた。

Sashie2w300

フォトショで合成するならさし絵スタジオ要らないジャン…と言わないでね。

勿論、さし絵スタジオ内の素材を使って合成する分には何の苦労も要らない。

 後で、気がついたんだけど、背景を2つ用意し、ドルチェ部分と、カップ・ボードを別々のレイヤーに分ければ (ドルチェのレイヤーはカップ・ボードを透明色に塗って、カップ・ボードのレイヤーはドルチェから手前部分を透明色で塗る) もっと簡単だったな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月10日 (木)

鏡音リン・レン act2

 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が 『鏡音リン・レン act2』 の画像を公開した。

この度アップデートされた『鏡音リン・レン act2』では、音のつなぎの滑らかさが向上し、ノイズ成分が軽減。従来より簡単かつ的確に歌わせる事ができるようチューニングが施されております。これにより既存のDTMユーザー様はもちろんの事、VOCALOID初心者の方でも手軽に歌声を生成できるようになります

>前作のバージョンアップ版ということですので大きな画像の変化はありませんが
 …てことだけど、act2 の画像っていったい何処が変わったのだろうか?

鏡音リン・レン 鏡音リン・レン act2
Cv02lr_2 Img_rin_len_act2_pre_2

 なんだか間違い探しみたいだけど、腕の模様が緑色 LED から、蛍光表示管(って知ってる?古い人間だから普通に LCD とは思えなかった)の青色表示に変わった。02の文字も少し変わった様だが良く判らない。リンの右足は蹴り上げ気味に変更されたが、この方が構図がイイね。

 2008年7月中旬、発売予定で 「鏡音リン・レン」 の正規ユーザは9月20日まではアップデータ DISK で無償アップデートが出来るそうだ。


 こちらのブログで詳しく説明されてました。AL さんコメントありがとうございます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 9日 (水)

マイホームデザイナー(22) 内部配管

   上棟から8日後、本日は、内部配管工事が行われた。

Haikan P7090011w3001階トイレの洗面用配管
P7090013w300 床下に、青:水、赤:湯のジョイント
P7090032w300_2 外観は、外側の壁が出来て、窓の取り付く感じが判る様になった。
P7090030w300 1階の床に断熱材が貼られた。
P7090023w300 リビングの出窓部
P7090021w300 2階バルコニー部
P7090019w300 問題となった南北に走る梁
P7090018w300

Loftn2階北側の勾配天井から、南側の高所窓を矢印と逆方向に臨む。

未だロフトの天井がないので、日差しが一直線に入る。

P7090026w300

大工さんと、ロフトの天井高さを確認

法律に依って 1,400mm に天井が規制される。今なら立って歩けるのに天井が貼られると立って歩けなくなる。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

日刊スレッドガイド

 最近、自分のお気に入りのブログが、これ!

2ちゃんねるのスレッド紹介ブログです。
その日の気分次第で面白そうなスレッドをまとめています。
ネタや時間の無いときはニュース記事が中心。

 こういったブログは個人的に好きです。2ちゃんねる行かずとも臨場感が伝わってくるね。そんな訳で最近の記事紹介!

2d1bfc36

○【冨樫義博】 トレース発覚で本気出す前に終わった件

こうなると、そのまま ”なぞった” としか言えないよな?

クリックすると別窓で画像見れます

E012fab3

6296ef26_3スレにも書かれてたけど、皆本当によく見つけるよね。こーゆーの

○まあ、とか文頭につける奴

なんでそんなに上から目線なの?

まあ、って上から目線の言葉遣いだったのか・・
初めて知ったわ

80463a83

○魔法遣いに大切なことの作画がすごすぎ

キャラのアニメ調とは似合わない背景だよね。

72181fed 11 写真参考にして一所懸命描き込んだのだろうとは思うけど、写真にエフェクト掛けて手抜きしてる様に見られて残念だったね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これイイ!【vocaloid】ipodCM踊ってもらった

 これイイね!Vocaloid タチが iPod の CM で踊る!初音ミクのファンたちが iPod 買いに走りそうだ(笑)

元ネタはこちらだそうです。

Ipod これは笑える
ニコニコのアカウントない人向け YouTube 動画
Mk ミク
Kt カイト
Me メイコ
Rin リン
Re レン

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 7日 (月)

ニコニコ動画の MAD 動画削除

 ニコニコ動画で所謂 MAD アニメを見るのが好きだった。MAD 動画とはユーザーが別のコンテンツを加えて編集した動画で、多くはパロディで笑いを提供してくれる作品。権利者にとってこの様な動画が悪意のある場合を除いてマイナスな面ばかりではない筈なのだが…

ひろゆき氏は「MADは消してくれと言われた以上消すしかない。だが消すことがそれほど問題とは思っていない。米国ではハリウッドセレブのMADが多いが、日本でタレントを使ったMADはあまりない。ユーザーは、使っちゃダメなものは分かっている。使っちゃダメと言われれば、作らなくなるのではなく、使えるもので作るようになるだけ。使える物を用意して権利をクリアにしたほうがいいのでは」と述べた。

 好きだった MAD 動画を紹介したくても削除されているので紹介することが出来ないが、例えば著作権上問題ないオリジナルな作品で面白さを紹介するとすれば、3D 動画職人の違いに依る 初音ミク の顔の中で紹介した mikan さんの作品の類だ。

ホットペッパーの音声に合わせて mikan さんが動画を作成されているので MAD とはちょと違うけど面白いよね?

 勿論、ホットペッパーばかりが MAD な訳ではないけど、このネタはかつて多くうpされていたが今残ってるのはこの位かな?

ただ、投稿時期が比較的新しいこの作品も MAD であることには違いないので削除対象となるのは時間の問題だろう…

 自分が好きだった作品は例えばコレ↓

…といっても削除されてるから今となっては見れないけどね。

 で、ひろゆき氏の言う 「使えるもので作るようになるだけ。使える物を用意して権利をクリアにしたほうがいい」 使えるものって何?って疑問が沸くだろう。これに対しては…

 MAD文化を広げていくために同社は、コンテンツホルダーに対して、自由にMADに利用していい“公認素材”を提供してもらえるよう交渉しているという。

 …ということらしいのだが、“公認素材” ってなんだよ!極めて狭い範囲でしか自由に MAD 作品が作れないってことか orz

 MAD は日本の秀でた1つの新しい文化ドワンゴの小林社長も仰っている通り、これを機に文化が衰退しないで欲しいと切に願う。


 話し変わって、rakuasa  さんだけど、初音ミクの色々な 3D データを使ってオールスター動画を作られていたんですね。知らなかった…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年7月 6日 (日)

掲示板の禁止ワード

 毎日毎日、スパム書き込みが後を絶たない掲示板だが、IP アドレスで書き込み規制を掛けても敵は毎回アドレスを変えてくるので意味がない、日本語が含まれない記事も受け付けていないが、禁止ワードにあてはまらない投稿が出現しては、日に日に禁止ワードが増えていく…

 エロ系の宣伝書き込みが殆どで、下記のワードを含む文章の投稿が出来ない様に規制しているが、それでもこのワードに当てはまらない投稿は毎日削除している。

 投稿禁止ワード(2008年7月5日現在)

人妻,セレブ,サイト,童貞,女,主人,出会,浮気,快感,セクロス,生ハメ,姉ちゃん,叶えて,ヨシオ,エッチ,えっち,おぱーい,初体験,おっぱい,せっくす,セックス,ぐちょ,ペロペロ,舐め,セフレ,肉体関係,オパイ,オマ●コ,チャンス,ハメっ,生まれて初めて,チュグチュ,三こすり半,中出し,バイブ,プリンプリン,チンポ,ピチピチ,腰振,中だし,尻,稼げた,稼げる,発ヤッ,ぉぉ,チ○,マ○,ち○,ま○,ギャル,フェラ,ふぇら,ヤバス,取り合,激カワ,激かわ,気持ちよ,きもちよす,一晩で,たまたまが,巨乳,一攫千金,一球入魂,逆指名,マン汁,ビショビショ,写メ,オナニー,妖精,ヤラミソ,相当な¥,技の匠,初めてなんですが,ここで教えてくれる,発射,乳,ティンコ,おっはoい,挿λ,いつもの,初ハメ,潮吹,初挿,エンギ,ハメ撮,福神

 ”おっはoい” とか ”挿λ” とかは禁止文字に抵触しない様に工夫してるんだね(笑)

 そんな訳で、普通にコメントを投稿して下さる方が上の禁止ワードに依って投稿出来なかった場合はゴメンなさい m(_ _)m また、その場合はブログのコメントにでもその旨知らせて頂けると幸いです。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | トラックバック (0)

2008年7月 5日 (土)

ダビング10開始されたんですね

 昨日2008年7月4日午前4時~ダビング10が開始されたね。

 ダビング10を利用するには対応した機器が必要になる。対応済みの新製品発売は2008年秋以降になる見込みで、すでに販売されている機種については、メーカーや機種ごとにファームウェアによるアップデートで対応するため、確認が必要だ。

 この方は早速ダビ10を試した模様。

・前に録画しておいた移動壱規制、"こぴぃわんす"の番組
 →プロテクトを感知し、録画は停止
・現在放送中の、地上デジタル・BSデジタルの番組
 →従来通り、プロテクトをかけたまま録画
・録画済みのダビ10の番組
 →放送中の番組と同じようにプロテクトをかけて録画

 …確かに予想通りの結果だったらしい…コピーワンスで以前に録画された番組はダビング10が適用される訳ではないんだよね。

 PC 用のデジタル・チューナもダビング10に対応したらしい。…がアップデータは7月下旬からとなる。

Dubbing10_img01

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2008年7月 4日 (金)

ショーベタの ”つぶ” が死んだ

 昨年、9月の終わりから赤いショーベタを飼っていたが昨日息を引き取った。

Pict0032w300_2  9月に家を引っ越す予定で、この時一緒に連れて行くことが出来るだろうか?と思っていたのだが、自分が中国へ出張に行っている間に体調を崩し餌も食べなくなったと言う…

 もともとベタの寿命は2年位で、ショップで購入した時点で既に1歳位だと思うので、1年は付き合えると思ったが、9ヶ月の命だった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 3日 (木)

玄人志向のハードディスク筐体 GW3.5X4-S2 のジャンク品が届いた

Gw35x4s2_cb_open  BuffShop からジャンク品を購入し、▼訳ありシリーズ▼ LinkStation RAID 機能搭載 NAS LS-W1.0TGL/R1(欠品あり) と一緒に届いた玄人志向のハードディスク筐体で GW3.5X4-S2 のジャンク品と遊んだ。

 はっきり動作しないと明言されたジャンク品なので動作しないとは思うものの、動作しない検証を行ってみる。

Box 玄人志向にしては、BUFFALO のデザインに似た箱に入っている。
Cable eSATA ケーブルが付属するだけでも \1,500 の価値はあるなと思ったのも束の間…
Pasnel COSMOS の前面パネルにコネクタを挿す際に無理に押し込んで、COSMOS の eSATA コネクタとケーブルの両方を破損してしまった orz
Cosmos 仕方ないのでマザーボードから直接接続することにした。
Fan

JUNK 品の但し書きとして…

電源・基盤などが破損している可能性があり、発火の恐れもあります。ジャンク品であると言うことを十分ご理解のうえ、ご購入下さい。万一、発火・取り付けた HDD の故障等不具合がありましても、一切責任は負えません。

と書かれているが、電源は普通に投入可能だった

Hdd

最悪壊れても悔いのない 80GB の HDD で試す。イヤ本当は壊れると困るのだが…

発火する様子もない(笑)

P7020001w300

…で、結果は Vista 起動中の状態でホット・スワップすると Windows が固まるがケーブルを外すと正常に戻る。

再起動してみると BIOS 上からは認識されないので、Windows を起動してもやはりドライブが上がってこないので使えなかった。

まあ、ケースとか電源とか、短めの SATA ケーブルとか、そのうち何かに使えるだろう…


ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年7月 2日 (水)

LinkStation RAID 機能搭載 NAS LS-W1.0TGL/R1を使ってみる

 先日、Buffshop で、▼訳ありシリーズ▼ LinkStation RAID 機能搭載 NAS LS-W1.0TGL/R1(欠品あり) 相当品を注文したが、この商品が届いたので早速使用してみる。

 マニュアルを始めとするインストール CD 等の付属品は一切ないので、web からユーティリティとマニュアルをダウンロードした。

Nas  BUFFALO 製品は I-O DATA の NAS と違って PC 電源連動機能がないので極めて使い辛い。いちおう Auto 電源スイッチってのがあって、LinkStation というユーティリティをインストールした全ての PC の電源が落ちれば連動して NAS の電源も OFF になるのだが、家にある PC (10台)全てに LinkStation なんか、いちいちインストールしてられるか!というか何故普通に WakeOn LAN にしないの?

 約一年前(2007年5月)、BUFFALO の NAS を購入して I-O DATA に交換して貰ったことがあるが、やっぱり BUFFALO は使い辛い。

 電源入りっ放しで、スピンも回り放しってのが、どうも好きになれない。回り放しの方が寿命が長いという伝説もあるけど…

 これ以外の問題は特になさそうである。

Nasnaviw300 NAS Navigator というユーティリティを使って各種設定を行う。
Webw300 Web ブラウザから詳細な設定も可能
Diskw300 RAID 1 ってのが魅力で購入に至った訳で、1台の HDD が故障してもデータがバックアップされるのは安心感がある。

 やっぱり、安かったとは言え BUFFALO の NAS を購入するのは辞めて今後は I-O DATA にするわ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年7月 1日 (火)

マイホームデザイナー(21) 上棟

 本日予定通り上棟が行われた。出張が延長して下手すると上棟も見ることが出来ないかと心配したが昨日夜、中国の出張から帰ってきた。

 朝8時から8人程の大工達が一気に上棟まで進める予定。

Cimg5247w300 本日の朝はこの状態から始まった。
P7010002w300_2 am 10:30 に現場へ行くと既に1階部分が出来ていた。
P7010006w300 家のパーツと言える柱や梁は予めプレカットされていて、番号が記載されている。現場ではこれを組み立てていく工事が行われる。
P7010004w300 家の側面には足場が掛けられている。
P7010016w300

P7010017w300 大量な建築資材が積み上げられている
P7010018w300 地縄の時は随分小さな土地だと思ったが、段々家らしくなって来ると少しは広く感じる。
P7010031w300
P7010024w300

隣家の上空をクレーン・オペレータが資材を上手に持ち上げている。

P7010035w300_2 pm 2:00 2階部分の柱が立った。
P7010039w300 バルコニー部分
P7010042w300

2F天井部分

P7010049w300

pm 4:00 勾配天井部分の柱が立った

P7010057w300 狭い空間で、本当に巧く資材を運び上げるな…と関心する。
P7010059w300 pm 4:45 屋根部分に板が張られる
P7010063w300

pm 5:05 上棟完了

本日たった1日でいきなり家が建ったって感じで凄い!

隣の家の方々は朝会社で出掛けた時は何もなかった状態で、帰宅すると隣に家が建っているに驚いたのでないだろうか?

P7010065w300

ロフト部分

リビングから見上げた高さに無理がなく、やはり床を 30cm 下げたのは正解だと思った。

P7010068w300

西側のロフト部分

ここの床はリビング上のロフトに比べて 30cm 高い位置にある。

P7010070w300 東側ロフト部分
P7010075w300 P7010074w300塩、米、酒を撒いて柱の角々をお清めして廻る

 自分の家が目の前でどんどん建っていく有様は楽しいし嬉しい。これが最初で最後だと思うし…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »