« ショーベタの ”つぶ” が死んだ | トップページ | 掲示板の禁止ワード »

2008年7月 5日 (土)

ダビング10開始されたんですね

 昨日2008年7月4日午前4時~ダビング10が開始されたね。

 ダビング10を利用するには対応した機器が必要になる。対応済みの新製品発売は2008年秋以降になる見込みで、すでに販売されている機種については、メーカーや機種ごとにファームウェアによるアップデートで対応するため、確認が必要だ。

 この方は早速ダビ10を試した模様。

・前に録画しておいた移動壱規制、"こぴぃわんす"の番組
 →プロテクトを感知し、録画は停止
・現在放送中の、地上デジタル・BSデジタルの番組
 →従来通り、プロテクトをかけたまま録画
・録画済みのダビ10の番組
 →放送中の番組と同じようにプロテクトをかけて録画

 …確かに予想通りの結果だったらしい…コピーワンスで以前に録画された番組はダビング10が適用される訳ではないんだよね。

 PC 用のデジタル・チューナもダビング10に対応したらしい。…がアップデータは7月下旬からとなる。

Dubbing10_img01

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« ショーベタの ”つぶ” が死んだ | トップページ | 掲示板の禁止ワード »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダビング10開始されたんですね:

» 【緊急特集】キミは本当に地デジを見ているか? [週刊みんテレ | みんなのテレビ]
キミは本当に地デジを見ているか?地デジオンチ=「デンチ」な人々※イラストByサワー沢口(はじめに)2003年12月1日11時、東京、名古屋および大阪の3大都市圏のNHK3局、民放16社から「地上デジタルテレビジョン放送」(略して地デジ)が開始され、この日を以って毎年12月1日は「地上デジタル放送の日」と命名された。現在は地上アナログ放送と地上デジタル放送がサイマルで放送されているが、地上アナログ放送は2011年7月24日までに放送を終了し、この7月24日以降はアナログ放送のみに対応している従来型テレ... [続きを読む]

受信: 2008年7月 5日 (土) 23時53分

» ダビング10の運用開始 [やむよしの日記]
昨日、ダビング10の運用が開始されました。ダビング10は、基本的に現在の放送ストリームを変更せずに運用出来る規格で、機器側が対応することで運用が出来ます。そこで先週くらいから、家電メーカーやPCメーカー、PC用周辺機器メーカーから対応情報が流れていました。... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 11時11分

» ダビング10を斬る! [ダビング10を斬る!]
ダビング10とは、ハードディスク搭載の録画機器を対象に、その機器によって地デジ受信した後、DVDなどの媒体に対し、9回のコピー+1回のムーブが可能というルールのこと。 [続きを読む]

受信: 2008年7月 8日 (火) 18時03分

« ショーベタの ”つぶ” が死んだ | トップページ | 掲示板の禁止ワード »