« 面白い照明器具の落札(その2-1) | トップページ | マイホームデザイナー(52)YAMAHA のドルチェ来た~ »

2008年8月23日 (土)

マイホームデザイナー(51)ロフト開口柵取り付け

 8月22日、最後の大工仕事ロフト開口柵が取り付けられた。大工さんお疲れ様でした。

P8220007w300 開口柵の取り付けは1日作業だった様だ。
P8220020w300 ハシゴのステー取り付けに問題が発生した。火打ち梁の金物にビスが当たって希望する位置にハシゴが付けられない!
P8220022w300 袖壁とハシゴ端面が並ぶ様に設計したのだが、ステーが取り付かない為にハシゴを左へ 30mm 程ずらして取り付けることになった (T T)
P8220009w300

P8220003w300 バルコニーの手摺が付いたが、金属の板金があまりに安っぽくてがっかりする。

P8220013w300

P8220025w300 階段の手摺も、連続した棒を想像したのに、角々でいちいち切れてしまう手摺だったのでがっかり。

ダサイ!かなりダサイ!

P8220016w300

階段窓を外から見る。

ここにもステンドグラスが欲しい…

 明日はいよいよ妻が待ち焦がれた YAMAHA DOLCE システム・キッチンが施工される。自力で付け足したコンセント&スイッチを開口する必要もあって明日は忙しい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 面白い照明器具の落札(その2-1) | トップページ | マイホームデザイナー(52)YAMAHA のドルチェ来た~ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイホームデザイナー(51)ロフト開口柵取り付け:

« 面白い照明器具の落札(その2-1) | トップページ | マイホームデザイナー(52)YAMAHA のドルチェ来た~ »