« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月30日 (火)

引越し完了

 9月21日に引っ越して以来、会社の業務も多忙を極め午前3時まで深夜残業とか家に帰れば荷物の整理に追われ倒れそうな毎日を送っている。

 ファミリー引越しセンターの引越しは、”安かろう良かろう” と思いの外快適で文句なかった。結局ビデオ等を回している暇もなかった(写真すら撮る暇がない)が若いスタッフがテキパキを仕事をこなしてくれた。2t ロング X2 の予定が当日は 4t + 2t ロングで荷物が積みきれず 2t 車をピストンすることにる。ダンボールも合計 180個、2階キッチンの為に冷蔵庫とドラム式洗濯機はクレーン車が出動 (写真撮っておきたかった) して2階バルコニーからの搬入もあって、朝8時から夜10時までの大掛かりな引越しとなった。前日は梱包が深夜に及んで翌日は出社と…疲れて死にそうだった。

 お陰で今でも荷物が家中に溢れていて開梱出来ないダンボールも40個程存在する

 そんな訳で、 ファミリー引越しセンターはネットの噂とは随分違って立派な引越し屋で、ブログで失礼な記事を書いて申し訳なかったと思う m(_ _)m

 ネットも9月24日には繋がった。これまでマンション割引のフレッツ光だったが今度は料金が2千円程高くなったものの、光ファイバーが家に1本専用で引かれた為か接続スピードも上がって快適そのもの。

 急に寒くなって風邪もひきかけた。マンションと違って戸建ては寒いと聞いていたが冬はマジ寒そう。エコキュート給湯は2階の風呂のシャワーがイマイチ水圧が足りずに納得がいかない。冬になるとシャワーの水圧はどうなってしまうのか心配。

 とにかく、PC と向き合う時間が少なくてネットに出れる時間も限られている中でブログも何時書けるか判らない状態が暫く続くと思われる。快適な生活を送るには随分と未だ時間が掛かりそうだ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月20日 (土)

マイホームデザイナー(65)大ピンチ!

 明日9月21日に引越しが行われるのだが、荷造りが終わっていない。体力も残っていない。しかも依頼している引越しの業者は仕事が終わっていないにも関わらず午後2時頃にはとっとと撤収してしまう(らしい)ファミリー引越しセンターだし!

 ダンボール160個が既に足りない!160個で足りない位の規模の引越しでも現場を放棄して撤収しないよな!まさか…

 明日早朝から、完全にネットにも出れなくなる。


 ファミリー引越しセンターさん大変真面目に仕事してくれました!料金も格安で、ここを選んで良かった(2008年9月30日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月19日 (金)

マイホームデザイナー(64)引渡し

 ここ最近は会社の仕事が忙しく、家に帰れば引越し準備でネットに出ることも儘ならなかったが 9月19日、最後の銀行決済が行われてハウスメーカーから家の鍵が渡された。晴れて家のオーナーになった訳で感慨も一入。

P9190002w300 鍵の袋を開封すると5個のキーが入っていた。
P9190006w300

これまで、工事キーを使って何度も家には入っていたが正式なキーでの入場は今日で始めて。

玄関ドア取っ手のプチプチは未だ剥がしてない(笑)

P9190007w300 マスター・キーを一度挿すと、工事業者が入場する為の、工事キーでは開錠出来ない仕組みになっているらしいので、試してみると本当に工事キーを受け付けなくなっていた。
P9190008w300 某オークションで落札してあった吊り戸棚を自室(PC部屋)に取り付けることにする。
P9190010w300 内寸 1,500mm PCテーブルの上に片方を取り付けた。
P9190012w300 2個目の棚を取り付けようとしたら、750mm 幅の棚が入らない!設計上は内寸 1,500mm 以上を確保した筈だったが、壁紙を貼った際のパテの厚みを計算しなかった為、無理に棚を入れようとして壁紙を激しく破損させてしまった
P9190014w300

棚を入れてしまえば見えない部分なので、良しとしよう…

最初から造作されていたかの様に棚が設置出来て満足。

しかし良く見ると見える部分の壁紙が広範囲に破損している orz

 昨日、メガソフト株式会社さんからメールを頂いた。

Pac_ls2 「ひでのブログ」にて、マイホームデザイナーを使用いただいての家を建てていかれた経緯を詳細に掲載されている記事を拝見し、ぜひとも弊社のホームページで紹介させていただきたいと思いまして、ご連絡をさせていただきました。

弊社では、設計事務所や工務店のユーザー様がどのようにマイホームデザイナーを活用されているかを紹介する事例ページを開設しておりますが、施主ユーザー様の事例も、もっと紹介していきたいと考えておりました。
その一環でブログを拝見し、このブログを紹介させていただくのが「マイホームデザイナーってどれくらい使えるの?」と考えておられる方々にマイホームデザイナーをご理解いただく最良の事例紹介になると思いました。

 大変光栄に思う。思う通りに家を建てることが出来たのもマイホームデザイナーのお陰だと思っている。

 家が完成した暁にはハウスメーカーさんもご紹介しようと思っていたので、紹介させて頂く。

Index_ph001  大手ハウスメーカーの営業さんからは”建売業者”と馬鹿にもされたが、施主の意見を建築設計で最大限に反映してくれたこと、営業マンが全ての面でサポートしてくれたこと、インテリア・コーディネーターが良きアドバイスをくれたこと、現場監督が的確な判断で困難を乗り越えてくれたこと、大工さんが手際よく家を施工してくれて友達の様に接してくれたことに感謝している。

数あるハウス・メーカーから城南建設を選んで良かったと思う。

 引越しは9月21日、安かろう悪かろうとネット以外の各方面から悪評高い [失礼 m(_ _)m] ファミリー引越しセンターを使う点で不安が残る…あまりに面白いことをしてくれたら YouTube や ニコニコ動画に晒してあげるから楽しみにしてて貰いたい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月14日 (日)

マイホームデザイナー(63)引越し準備

 1週間後に引越しを控えて、昨日から引越し準備に追われている。連休と言えども日中は仕事で出社、夕方から荷造りで忙しい。既に会社の同僚からワゴン車を借りて壊れモノを新居に運んだりしている。

 会社の業務と引越しが両立出来るのか不安になってきた。妻の体調も良好とは言えないし…あ~疲れた。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月13日 (土)

マイホームデザイナー(62)外溝工事

 9月13日、既に外溝工事が行われて、車の通路にコンクリートが打たれた。

P9130002w300

我が家の通路はとにかく長い。

道路から一番奥まで約 20m もある為、コンクリートの材料代も馬鹿にならない。

P9130004w300 …なので、通路の中央部分 50cm にはコンクリを打っていない。
P9130005w300 奥から道路にかけて水傾斜がついている。
P9130006w300 奥に自転車置き場を設ける都合上、其処にもコンクリを打った。
P9130007w300 現在家を建築中の南側の隣地とフェンスについて協議していないので境界部近傍は敢えてコンクリを打っていない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

続きを読む "マイホームデザイナー(62)外溝工事"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月12日 (金)

太鼓の達人12(じゅうに)の収録曲!!

 太鼓の達人開発者日記(ブログ)に「太鼓12」超極秘画像を入手しました!という記事があった。なんでも「太鼓の達人12」収録曲リストが書かれているらしい。

Blog_080911_listw300 判るか!

でも、判る人には判るんだろうな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月11日 (木)

マイホームデザイナー(61)引越し屋の選定

 いよいよ、マイホームのデザインとは、かけ離れたタイトルになってきた当ブログだが、引越しの準備を始めねばならない時期が来た。

 引越しに合わせて夏季休暇を取得していたが会社の仕事が忙しくなって納期厳守を命じられ休暇も返上、休日も出勤している…勿論残業代が貰える立場ではない。場合に依っては引越しを中止することを考えたが住宅ローンと今の家の家賃の2重払いは経済的に不可能なので、引越しは強行するが、準備も含めて業者の選定も全て妻に任せてしまった。

 …で、引越し業者4社に見積もりを依頼する。基本的には安い業者を選びたい。

JR東日本物流引越しサービス

9年前、今の家に引越しを頼んだ業者で知人の知人が業務していた為 \100,000 の格安で引っ越した。今回は、その知人が別の営業所に栄転された為期待した安さとはならなかった。

見積額:¥220,000

NS引越しセンター

近所の引越し屋さん。色々と相談に乗って貰えた様で、値段以外の面では一番仕事をお願いしたかった業者。

見積額:\190,000

ファミリー引越しセンター

最も胡散臭く、”今直ぐに決断してくれれば \128,000”とか、1回目の積み込みが終わった時に \128,000 を支払え(契約書には書いてない)等と妻に言う信頼の置けない業者 (勿論、終わるまで全額支払うつもりはない

見積額:\128,000

アリさんマークの引越社

Img_pc03_flying01 大型昇降機「フライングデッキ」を保有し、我が家の様に2階がリビング・ダイニング、キッチン&水回りで重量物を階上へ持ち上げるシーンで最も信頼が高い業者

見積額:¥200,000

 で、値段の安さでファミリー引越しセンターに決めた訳だが…

 上を見る限りかなり評判は悪い

 安い業者の引越しは ”それなり” とも思うし、物損事故等が起こった際の保障等、リスクを鑑みれば値段の高い業者の方がリスクは低い様に思えるが、要は運の問題だと思う。ファースト・クラスで海外旅行に出掛けても事故には巻き込まれることもあるだろうし、期待するサービスが受けられないかも知れない。安い引越しで何事もなく家を移ることが出来ればそれまでのことだし、住む家を替えるということは旅行と違って移動する行為が目的の一部な訳ではないからね。

 安い業者を選定した結果、予期せぬ出来事が起こったらブログの記事にでもしてやろうと思う  誰かの為にもなるかも知れないし…

 妻だと気後れするので明日自分が契約内容について、もう一度確認しよう。

 因みに我がマイホームは今、外溝工事が行われている筈だが現場を見に行く暇がない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月10日 (水)

ソニーα900が10月23日発売される

20080910a900  ソニーが10月23日、デジタル一眼レフカメラ 「αシリーズ」の最上位機種として、「α900 DSLR-A900」を発売する。

 有効2460万画素35mmフルサイズCMOSセンサ(撮像サイズ35.9mm×24.0mm)ということなので、銀塩カメラで言う処の 35mm換算がそのまま適用出来ると思われる。

 自分は長く銀塩カメラに慣れ親しんできたので焦点距離 XXmm と言えばどの位の画角で映るかが想像出来たのがデジカメが登場して以来焦点距離と画角の関係が良く判らなくなってしまった。

Images751471 今となっては、610万画素しか持たない一眼レフは果てしなく低いスペックとなってしまった MINOLTA α-7 DIGITAL を所有している。 α-7 DIGITAL は、23.5x15.7mm の CCD の為 35mm換算した時にレンズの焦点距離は 1.5倍伸びてしまう。MINOLTA のα-7000 シリーズからずっとα一眼レフを愛用していて、DIGITAL を持ったときに酷く違和感を覚えた。

 αレンズも焦点距離 24mm ~ 200mm/F2.8 迄各種揃っているものの、デジタルとなって望遠側は 200mm で殆ど事が足りてしまう反面、広角側のレンズが不足する事態となった。最近では家が建っていく状態をブログに記録しているが室内を撮影すると絶対的に画角が足りなくて部屋全体を広く写せない為、魚眼レンズでも買わなければならないのかな~と思っていた。α900 でレンズに表記通りの焦点距離と画角が得られるなら、凄く欲しいカメラである。但し値段が 33万円前後と推定されているので手が出ないけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火)

シェリルがクリィミーマミに見える

 胸モミが話題となったマクロスFのオープニングで、シェリルの姿が大昔に見たアニメのヒロインに似ているシーンがあって誰だったっけ?と思い出していたら20年以上前に SHARP のパソコン TV X1 turbo で描いた ”クリィミーマミ” を思い出した。

 で早速クリィミーマミの画像を探すが…

Cleam Mami0
Mami

大人に変身したマミってこんなだっけ?

1983年7月1日~1984年6月29日・全52話 / TV放送

Mami2 少しイメージは近くなったけど、もっとアダルトな魅力を醸し出していたと思ったが…
Mani3 どうも、この辺りの顔と似ていると思った様だ。

 で、まだ画像捜索中…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 8日 (月)

マイホームデザイナー(60)カーテン取り付け

 9月7日、カーテンが取り付いて、9月8日は確認検査が行われた。検査結果は合格。午前中に現場監督から電話連絡を受けたが、検査自体は簡単に終わったらしい。

P9080004w300 ダイニングのカーテンはドルチェに色を合わせた。
P9080010w300 P9080011w300子供部屋と寝室にはカーテンレールのみが取り付いて、カーテンはこれから揃える必要がある。

 明日、外溝工事が着工する。敷地延長部分と1階寝室前は幅50cmのブランクを作って全面コンクリートが打たれる。庭は車の通路となって全く存在しなくなる。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 7日 (日)

マイホームデザイナー(59)施主検査前の下調べ

 9月8日は、確認検査だが11日に施主(私)の検査を行う。要は注文した通りに家がちゃんと出来ているかを確認して問題があればハウス・メーカーにクレームを付けることが出来る 。壁や床のキズにしても文句が言える。(文句言っても全てを直して貰えるか判らんが…

 既に判っているだけでも幾つか問題があった。

P9070005w300 玄関内側の取っ手の角に大きなキズ
P9070006w300 1階、子供部屋のドア・トリムにキズ
P9060026w300 2階北側居室の幅木にキズ
P9060016w300

シーリング・ファン

実は電球が1個入っていない…でも電球型蛍光灯に替えたから要らないよ >監督

P9060023w300 2階トイレの手洗い器の手摺が、垂直でない!

 細かく見ていけば他にも沢山ありそう…

 で、電球型の蛍光灯って最近やけに安くなったよね?ホームセンターで4個入りで \980 位で購入した。それと驚いたのが調光機に対応した電球型蛍光管もあったし(¥2,000位するけど) E17 サイズの口金に対応したタイプも売ってる!家から電球の全てを排除したい処だ。廊下の電球はクリプトン球で E17 口金だけど寸法の点で交換は出来ない。

 ダウンライト等は自力で工事したけど、照明器具でも流石に自分で取り付けが困難だと思われる勾配天井の重量物(シーリングファン)や、壁付けは配線工事が面倒なのでハウス・メーカーのオプションとして注文した。居室の照明は全てシーリングなので自前で用意する必要がある。

P9070011w300

エコキュート・システムの試運転も行って特に問題はなかった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 6日 (土)

マイホームデザイナー(58)ハウス・クリーニング終了

 9月5日、ハウスクリーニングが終了して裸足で家に上がれる様になった。キッチンの YAMAHA ドルチェが開帳された。

 もう家は完成したと言っても良いが外溝工事が終わっていないし昨年(2007年)6月に法改正された建築基準法に依る確認検査も終わっていない。引越しは2週間後の予定。

P9060002w300

フローリングもワックスが効いて綺麗になった。

やっぱりドルチェは美しい P9060018w300

P9060006w300 P9060007w300
P9060008w300 P9060009w300
P9060010w300 苦労して取り付けた高所窓の電動ブラインド。
P9060015w300 P9060016w300
P9060020w300 ステンド・グラスの照明も自作した。
P9060024w300 未だ誰もアラウーノで用を足していない(筈だが)
P9060028w300 洗面化粧台
P9060031w300電動開閉窓 P9060034w300 高所窓なのでメンテナンス用に手摺を付けた。
P9060044w300 1階納戸の LAN コンセントで各部屋に有線ネットワークを提供する。
P9060046w300 棚の上にはルーター等を設置する。
P9060053w300  玄関ドアも保護シートが剥がされて、晴れてお目見え。

 2階の廊下はロフトが乗っている関係で天井高さが 2,100mm と一般的な廊下の天井よりも低いが、リビングに入って数歩前に進むと勾配天井が現れる(一番高い部分で 5,100mm)。低い処から高い処に移ると尚更高く感じるから不思議!巧く開放感が演出出来たのではないかと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金)

インターネット事件簿~体験しよう!ネットのこわい話~

 nifty がインターネットを安全に使うためにお子様向け?と思われる体験ドリルを提供したので、早速遊んで(失礼)みる。

1

どれどれ、好きなアイドルの名前を入力するんだね?

初音ミク…と

2

初音ミクのサイン会にご招待だって!一緒に写真撮影も出来るらしいぞ!

どんなコスプレ少女が来るんだ ろう、わくわく。彼女キボン。

3

サイン会に外れても「特別グッズ」が貰えるんだって!

特別グッズって…ネギか?ネギじゃ欲しくないな~

4 名前は~鏡音レンっと。
5

やった~当たったぜ!ちょラッキーじゃん!

6 特別にツーショット写真も撮影出来る~嬉しい!!

ん?誰にも言わずに一人で来て下さい…だって!

これは、もう凄いサービスが受けられるに違いない。

7 家族に何て言って出掛けようかな?
8

なになに?写真撮影は違う場所で行う?

なる程、公園じゃスペシャルなサービスを提供出来ない訳だね?

9 送迎の車まで用意して貰って悪いね。
10

…で、未成年コスプレイヤーに悪戯をして捕まらない様に…って話か。

つまらん!

 済みません m(_ _)m nifty さんをバカにするつもりはありません。中学1年の息子にネットの怖さを教えるには良い教材かな…もっとも自分の息子の場合はこの手合いの詐欺勧誘等には石橋を叩いて渡らない方なので心配はないと思っているが、親の過信か…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 4日 (木)

太鼓の達人12(じゅうに)

 これまで太鼓の達人10とか11は ”テン” とか ”イレブン(…といっても日本人のことじゃないよ) と呼ばれていたが、太鼓の達人12は ”じゅうに” と発音するらしいぞ。

12  9月20日、幕張メッセにて開催される「第46回アミューズメントマシンショー」にて、現在開発中の最新シリーズ「太鼓の達人12」を出展…ということで現時点では未だ開発中ということだが、発売(稼動)は何時なのだろうか?

 …で、自分の場合昔から勝手に太鼓の達人じゅう、とか太鼓の達人じゅういちと呼んでいたので日本語読みされることには全く違和感がない。

 じゅういちで一番好きな曲 ”shiny smile ” は残るかな?この曲をプレイしたくて太鼓の達人11で隠し曲を出現させたい(2)の方法で太鼓を 500発も叩いてきたし…

 もし、残るとするとじゅういちでは ”おに” でのレベルが8だったが、恐らく7に(或いは6?)に変更されると思われる。だって簡単にフルコン出来るもの…

 2つの動画をシンクロして再生させてみてね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

32GB の SSD が \15,000 は買いか?

 2008年8月末、32GBで実勢価格が1万5000円という、これまでで最も安いSSDが登場した。

Ph1w300  値段が安いのは良いけど、HDD の10倍以上遅い書き込みスピードに我慢出来るかってところだろうな。上記の記事に書かれているが、DECAなどが販売するMEMORIGHTの「MR25.2-032S GT」は2.5インチHDD よりも速いのは魅力でも値段が \85,000 と高価だし…

 高速書き込みが出来る SSD が HDD と大差ない値段とならない限りは自分としてはあまり魅力を感じない。

 ところで、SSD って書き込み回数制限は 10万回位だと思ったけど実用上の寿命って気にしなくても良くなったのかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 3日 (水)

マイホームデザイナー(57)ライフライン開通

 9月2日、大工さんの養生取りが行われ、電気と水道が開通した。いつでも生活可能な状態となって、家もほぼ完成と言える。9月3日~2日間はハウス・クリーニングが行われる。

P9020002w300 電灯線が敷地延長部上空をずっと渡っているのが少しウザい気もするが…
P9020007w300

リビングの照明が灯った。

なんだか嬉しい

P9020013w300 P9020012w300

 写真では何だか良く判らなくなってしまったけど…ロフトの天井は蓄光塗料の壁紙なのでブラックライトに依って星空を演出する計画だったが巧く行くか不安もあったものの、カッコ良く星空が映し出されてホッとする。

 自分が工作した電気工事に2箇所不備があって、ロフト西のコンセントとステンドグラスの照明が点灯しなかった点と、1階廊下のニッチと子供部屋の照明が点灯しなかった。何れもコンセント BOX 内の配線渡しが成されていなかっただけで大きな問題もなかった。

 今後は外溝工事を進める必要がある。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』公式サイト…見れない

 初音ミクのゲーム化発表第二弾となる、2009年発売予定のリズムゲーム
『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』の公式サイトが8月31日に開設した…ってことで見に行ってるんだけど全然繋がらんのだが…

 あ、繋がった!でも重い激重い。映像が出ない音が途切れ途切れだ。

Diva0

結構好きなスタイルだ。顔は…嫌いじゃないけどちょっと違うな好みとは。

Diva2

ゲーム版3Dモデル

 光沢のあるコスチュームがアロハさんのミクを思い出させる。

Aroha

Passw300

Omake2w300_2 パスワード入力して”おまけ”見ようと思ってもまともに動画再生されないし…

 もうイイや、もっと空いてから見に行こう…と思ったけど URL 解析して動画直接 DL してやれ!GAS で解析した movie の URL は http://miku.sega.jp/pv.flv らしい、オマケの movie は http://miku.sega.jp/omake.flv で GAS で DL を試みるが「サーバーから応答がないため、リトライします。」と出て DL 出来ないので、Irvine で DL を試みると 10KB/s 程度だが落ちてくる。

Movie1

Irvine

苦労して DL する程の動画でもなかったけどね。

 SEGA x プアプロでは、「ゲーム内のメニュー、またはスタッフロール等で使われる楽曲、ゲーム内のカスタマイズパーツ「壁紙」、そして初音ミクのコスチュームを募集いたします!」ってことだから腕に自身のある方は応募しては如何だろうか?

Img_1st_no01 Title_sega_a
Img_1st_no02 Title_sega_b
Img_1st_no03 Title_sega_c

 やっぱり PSP-3000 買うハメになるのかな~


 今となっては何の苦労もなく動画も見れる様になったんだね。 (2008年9月4日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月)

マイホームデザイナー(56)最後の追い込み

 9月1日、養生剥がしの前に最後の追い込みが行われた。電気工事業者や自分の工事も含めて本当に最後の作業となった。外溝の打ち合わせも行ってコンクリート打ちのイメージも掴んだ。

P9010005w300

リビングに掛けられた足場が取り払われてロフト用のハシゴが掛かった。ハシゴが木製でないのは残念。

ダイニングの天井照明、換気扇も完成した。

Dolcew300

Light_2w300 完成予想図との比較

ダウンライトの位置にスピーカを設置している。

P9010009w300_2

何気にアラウーノも付いた。

忙しくて、この他に写真をあまり撮ってる暇がなかった orz

 9月3日、4日がハウス・クリーニングなので、この日が一番楽しみだ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »