« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月31日 (金)

今日も飽きずに電気工事

 毎日飽きずに電気工事をしている。今日は2階のニッチにコンセントが欲しくなったので工事した。埋め込みコンセントにしたかったが面倒になったので露出コンセントとする。

Pa300003w300 ニッチの隣には、階上クロゼットがあってクロゼットにはダウンライトがあり、このダウンライトから電源を引くことにする。
Pa300002w300 ニッチの上部パンプハウス部分に穴を開けて露出コンセントを設置。
Nic

置物の電源コードはモールで隠して…

これで、光り物を置くことが出来る

 明日から3連休、自分は遅い時期の夏季休暇3日間が今日で終わった。あっという間の3日間だったな。

 ところで、我が家に設置したコンセントの数を今度調べておこうと思うが、建築中に電気工事業者から聞いた話だと、使用した VVF ケーブルは 460m だったらしい。設計の段階から引き回しを考慮していないので、多分に無駄な配線回しがあるとは思うが、自分が引いたケーブルが 200m なので、電灯線総延長は 660m にも及んだ。普通、家1件でどの位のケーブルを使うのか知らないけど、恐らく倍位の長さを使っていると思われる。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月30日 (木)

屋根裏からTVアンテナコンセントを増設する

 アナログTVの映りが悪いため室内ブースターを取り付けたが、やはり地デジの受信に問題が生じた為、アナログTV用にアンテナ・コンセントを増設することにした。地デジでどの様な問題があるのか、実は詳細不明なのだが妻がブースターを付けてから特定のチャンネルの映りが悪くなったと言う。恐らく UHF に2段ブースターが働いていることの弊害だと思われる。

 アンテナから8分配されて各部屋のマルチメディア・コンセントに1個づつアンテナが用意されているが、このコンセントから更に分配するとアナログの映りがゲロゲロになるので、ケーブルを1本引いてしまった方が簡単と判断した。

 本来、屋根に登って UHF 専用ブースターを U/V ブースターに付け替えれば済む話なのだが、屋根に登りたくないので、家屋配線で凌ごうという魂胆。

Pa300003w300

ユニットバス天井の点検口を開けると分配器がある。

TVを使っていない寝室への出力を2階北側の部屋へ使うため 4C-FB ケーブルを繋ぐ。アナログなので 4C で十分かな?

Pa300004w300 屋根裏に入る。北側斜線の屋根の下を這って移動する。
Pa300005w300 T2 2F北側居室の壁にアンテナ線を降ろす為に梁に穴を開けるが、厚みが 20cm 以上ある梁なので貫通出来なかった。そんなに長いビットを持ってない。
Pa300006w300

仕方ないので床材に穴を開け通線ケーブルを降ろす。

城南建設の家屋は、(いや我が家だけかも知れないけど屋根裏と言えども床材が張られている点を評価したい。

Pa300010w300 T1 ステンドグラス照明用のスイッチ:あけたらタイマを付けた壁からケーブルを渡す。
Pa300008w300

ケーブルの引き上げに成功!

ブースターは壁の中に隠してしまい。壁面のスイッチで電源を ON/OFF 可能とする。

Pa300017w300

Pa300014w300 スイッチに下にアンテナコンセントを造作して完成。

訳あってコスモシリーズワイド21を使わず、フルカラープレートを使う。

Pa300022w300 ついでに自室の PC 用造作テーブルの壁面にもコンセントを増設した。最下段にはマルチメディア・コンセントがあって、テーブルの丸穴からテーブル・タップを渡しているが、各テーブルの段毎にコンセントがあった方が便利だ。
Pa300024w300 完成!
Pa300025w300

もう1段上のテーブル(棚)にもコンセントを増設。

電源ケーブル以外は棚毎に丸穴を開けておいたので、LAN ケーブル等を自由に渡すことが出来るのは、やはり便利だった。

 後々、何処かを改造する際に参考になると思って建築中の写真を500枚位撮影したが役に立っている。気がつくと撮影していない部分もあるけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ロフトのブラックライトを増設

 先日ロフトのブラックライトをタイマー点灯することにして、フランジ・タイプの照明器具を追加購入したが、これを取り付けることにした。

Pa290003w300

ロフトの勾配天井横に照明取り付けの穴を開ける。

石膏ボードなので、ボード用アンカーを打ってネジ留めAnker となる。

Pa290005w300 Pa290006w300 フランジを立てて、配線を通すが、真裏に当たるロフトの北側の屋根裏にはジョイントが用意されている。
Pa290008w300 出来た!
Pa290015w300 写真に撮ると何だか良く判らない。
Blight

Adobe PhotoShop で色調補正 - レベル補正を掛けてみた。少し目で見た感じに近づくな。

ま、3灯にして更に良い感じになったのでOKとする。

 明日は、今更のアナログTV用のアンテナ・ケーブルを引き回す予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

天井裏へフローリングを張って物置に

 家の西側ロフト横の天井スペースは、所謂(いわゆる)天井裏で1畳半程のスペースがある。このスペースを有効に利用すべく、フローリングを張って物置としたい。

Pa290001w300 床材は既に張られているので、この上を歩くことは出来るし、物を置こうと思えば置く事も出来るが…
Pa290005w300 いつもの様に、電源を確保する。
Pa290006w300 簡易な照明も取り付けた
Pa290007w300 卓上丸ノコを納戸から引き出した。購入してから一度も使ったことがない。
Pa290008w300 フローリング材が床に2枚半必要なので、1枚を約半分に切る。
Pa290009w300 綺麗に真っ直ぐ切ることが出来て嬉しい
Pa290012w300

床と壁にも余ったフローリング材を張る。

石膏ボードを壁に張りたいところだが、45cm 角の点検口から材料を運び入れることが出来ないので、これで我慢する。

Pa290013w300 折角なので、幅木も入れてみた。
Pa290015w300

とりあえず、今すぐに使わない物を収納する。

出来ればちゃんとした壁を造作したい。

 実は、今日から3日間、遅い夏季休暇を貰った。仕事の都合でずっと夏休みを取れなかった。フローリング材が余って6枚新品を捨てようとしていたので大工さんから貰っておいた物。幅木とか窓下の地板も沢山も貰っておいたので何か工作する分には重宝しそうだ。

 6連休中は家の整理と改造に忙しいそうだ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年10月28日 (火)

アクセスカウンターの体裁が乱れた

 ココログのアクセスカウンターの他に外部アクセスカウンターを設けているが、マウスオーバー時に広告が表示されるのは我慢するとして1週間のアクセス推移グラフの体裁が乱れて当日分が表示されなくなった

Counter  カウンターは NINJATOOLS を使わせて貰っている。同様の不満をお持ちの方が多くいらっしゃるので改善してもらえそうかな?


 その後、10月29日には改善されてました。(10月30日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オークションで便利なモノみつけた!

 連日、家の電気工事をしていて便利だなと思う品物を某オークションで発見した。というか、こういうものが安く手に入らないかな?と探していたら良さげなモノがあった。

 今入札中で落札した訳ではないから思いの他高値で他人に渡ってしまうかも知れないが…ドキドキ。落札出来るとイイな。

 不利益となる競争を防止したいので今は内容を書けない

Ez3571t01a1w300

でも、一番今欲しいのはコレなんだけどね。

12V 充電角穴カッター EZ3571

http://panasonic.jp/powertool/movie/ez3571b.mpg
http://panasonic.jp/powertool/movie/ez3571t.mpg

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

ブラックライト照明、クロゼット照明、ステンドグラス照明

 ロフトのブラックライト照明を1灯追加することにして、タイマーに依って毎日定時刻で点灯/消灯をプログラムしたい。また、クロゼット内に照明を取り付けたものの扉が開いて点灯する為の回路を作っておきながら未配線だった部分の工作と、ステンドグラス用照明にもタイマーをつけることにした。

 夜間早い時刻はステンドグラスを、遅い時刻はブラックライトの点灯をプログラムする。

Pa270014w300 P9020013w300 ロフトのブラックライト照明
Pa270013w300 P9020012w300 周囲を暗くすると天井に星が降る
Pa270009w300

左側後方の星の光り方が弱いので、フランジ・タイプの照明器具を追加購入した。

取り付け工事は近日中に行う予定。

Pa270007w300 ブラックライト用スイッチをあけたらタイマ(2線式) WTC5331WK に変更して午後10:00~午前0:00の間点灯することにした。
P9060016w300 Pa270006w300 ステンドグラスの照明もあけたらタイマ(2線式)に変更して午後6:00~午後10:00の間点灯することにした。
Pa260001w300 2階の階上クロゼット内照明のスイッチが未完成。
Pa260002w300 扉が開くと点灯する様にマイクロスイッチを取り付ける。
Pa260004w300 一先ず完成!

 Panasonic のあけたらタイマ WTC5331WK は

簡単設定の留守番タイマに早代わり。
留守時の簡易防犯におすすめです。

 …ということで本来防犯用タイマーとして設計された様で、勿論普通に24時間タイマーとして使うことが出来るのは良いが、タイマ動作を一時的にキャンセルして消灯したい時に操作が面倒なので、パイロットほたるスイッチを追加して強制的に照明を OFF することが出来る様にした。また、パイロットスイッチの赤 LED のお陰で点灯中が判って一石二鳥だ。あけたらタイマは”ほたる”機能しか搭載されておらず、点灯中は LED が消灯している。

 我が家の様にステンドグラス照明のスイッチが別の部屋にある場合パイロット表示が便利だ。普通照明のスイッチを別の部屋に施工する人も居ないと思うが(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日)

洗面所の壁面にコンセント追加工事

 新居へ引越しして以来、土日は家の使い勝手を向上すべく電気工事や、棚の造作等に余念がない。今日は洗面化粧台横の壁にコンセントが欲しくなったので工事することにした。

Pa260002w300 化粧台に1個、ミラー・キャビネットを開けばもう1個コンセントが用意されているものの、電動歯ブラシの充電台等を常時繋ぐには壁面にコンセントが欲しい。
Pa260004w300 壁付けされたキャビネットを外すと、VVF ケーブルが現れることは知っていたので、これを利用してコンセントの造作を行う。…が、右側面の壁へケーブルを回すには柱を迂回する必要がある。
Pa260005w300 とにかく、コンセント造作希望する場所に穴を開けることにする。
Pa260006w300 洗面キャビネット右下のサービス・コンセント横へ穴を開けて配線を通そうとしたら、ナント!数十ミリ先に”間柱”が存在して通線することが出来ない
Pa260007w300 仕方ないので、間柱の位置をクリアする場所を探すと、キャビネット上の照明部分が張り出してして、この位置を使えば通線可能なことが判った。
Pa260008w300 照明の横に開けた穴の位置関係で通線用の穴を壁に開け直す。
Pa260010w300 あまりに電気工事する機会が多いので、VA 線ストリッパーを購入したのだが、外被服と内被服剥きが出来て作業効率20倍!
Pa260011w300 壁の穴と、キャビネットに開けた穴を合わせてケーブルと通す。
Pa260012w300 ケーブルをジョイントする。
Pa260016w300 壁面コンセントの完成!

 今回は、キャビネットを外すのに苦労した。と言っても着脱が難しい訳ではなく、重量があるので上げ下げに骨が折れた。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土)

らぶデス3を予約する。

 昨日(2008年10月24日)はらぶデス3ベンチマーク体験版 Ver.1.03 が公開されてバージョンUPを行ってみると、ロリコン・スライダー?身長ゲージに依り身長変更が可能になっていた。以前のバージョンよりも動作が軽快になった様だった。細かい違いは TEATIME の HP 参照。

 で、ILLUSION ONLINE の通信販売で予約した。会員価格 \7,800- だった。

Ld3_dl_botw300 Ld3_dl_bot2w300 右が新しくなった Ver.1.03 のダウンロードボタン
Passw300
TEATIME・FULLTIME の通信販売を利用した顧客の為の特別会員特典があるというのでパスワード付きの特別会員ページへ行ってみると…
Spagew300
こちらはTEATIME・FULLTIMEの通信販売をご利用いただいた
お客様のための特設ページです!!
特別会員限定のコンテンツや先取り情報などを紹介していきます♪


-♪ 公開中です ♪-

TEATIME最新作!

「らぶデス3」ベンチマーク体験版
Love3instw300

現在は誰でも DL 出来る体験版しか用意されておらず、会員限定コンテンツとやらは特に見当たらない orz

今回の体験版バージョンUPに関して、これと言って特筆することはないかな?

あ、バージョンUPするとモザが元に戻るので再び外さねばならない(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月24日 (金)

VOCALOID 初音ミク エクストラフィギュアをゲーセンでゲット

 今日(2008年10月24日)出荷のセガプライズ初音ミクフィギュアをゲーセンで3個、鏡音リンを1個ゲットした。

 VOCALOID 初音ミク EX フィギュア 初音ミク & 鏡音リン 2体セット (プライズ) HOBBY SEARCH から予約注文可能なメールが届いたので、流石に会社のネットから注文する訳にも行かないので、定時で速攻で帰宅後、ネットで注文しようと思ったら既に売り切れ!

 仕方なく先日的を得なかったイオンモール武蔵村山ミュー内にある SEGA ドリームファクトリーに再び行ってインフォメーション・カウンターで”セガプライズ初音ミクフィギュア”の入荷予定があるか尋ねたが、予定はなく12月発売予定の商品に関しては注文すると言う。また、当店では扱わないが他の SEGA のアミューズメント・センターには取り扱う予定があると…SEGA ワールド東大和を紹介してくれたので速攻で行ってみるが、入荷が未定…、立川のクラブセガ立川には今入荷してプレイ可能な状態だと教えてくれたので、またまた速攻で移動。

 SEGA のお兄さんに聞くと都会では既に昨日お目見えしていたらしい…

 …で、クラブセガ立川に行って初音ミクフィギュアを3個、鏡音リンを1個ゲットしたと言う訳。

4ko

4個ゲットするのに、総額 \4,000 をぶち込んだ。立川ルミネの駐車場代をいれれば \5,000 近い orz

UFO キャッチャーの達人を自称している自分としては金を使い過ぎた。

Pa240013w300

開梱すると、キーボードと透明な棒が2本。

この棒は何に使うのか?説明の類は箱に一切書かれていないが
〔透明支柱の取扱説明〕

長い支柱が左側、短い支柱が右側の髪の支柱になります。

ミクの髪を支えるステーだった。

Goodsmile

グッドスマイルカンパニーの 1/8 初音ミクと比較すると2周り程小さい。

 携帯のカメラで少しだけ写真を撮ってきたので自称クレーン・ゲームの達人が秘伝を教えてあげる。ゲット出来ずに泣いてる人参考にしてね。

Nec_0019w300 Nec_0014w300
Nec_0013w300 自分がゲットしたクレーンゲームは突っ張り棒にゴムが巻いてあり、この上に箱が斜めに置かれているタイプ
Nec_0018w300

普通にアームで挟んで持ち上げても箱が上に浮かび上がるだけでゴムの摩擦に勝つことが出来ず、箱は殆ど
移動しない。

Arm

奥側のパイプよりも更に奥にアームが降りる様に前後関係を調整する。

勿論、正面から見て位置を定めるのではなく、クレーンゲームの筐体横に回りこんでタイミング良くボタンを離す。

Push2

すると、UFO の正面の丸い部分で箱をプレーヤー側へ押し出すことが出来る。

出来るだけパイプすれすれの奥側にアームを降ろすこと、写真では数センチ奥に降りている様に見えるが、箱を押すと同時に UFO 自体が奥へ押し戻されているから、その様に見えるだけ…

但し、1回では押し出すことが出来ないので、ある程度押し出せたら、手前に引き摺るとか、奥を持ち上げる等のある程度試行錯誤は必要。

 他に方法がない訳でもないと思うし、箱の置き方もそれぞれだと思うので、一例として参考にして下さい。でもクラブセガ立川では有効な方法かと…


 2009年6月発売の Ver.1.5 もゲットした2009年6月20日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

ココロのアンドロイド:アクトロイド DER3

 昨年の10月23日(今年は2008年)アイドル系アンドロイドのアクトロイド DER2 が気になって(株)ココロの HP を訪問したが、今年も急に気になって見に行くと DER3 が発表されていた。ココロさんは自分が非常に気に入っている会社だ。

Der3

この度のアクトロイド DER3 も美人だね。

詳細ページは準備中ということだ…

Img20_03 どちらかと言えば、自分は DER2 の方が好みだ。
Satuei01w300

なんと、DER2 は TV コマーシャルにも出演していたのは驚いた。

プレシャワーを愛用するアンドロイドを見事に演じてくれたのは、株式会社ココロの「アクトロイド-DER2」。アンドロイド研究で世界的権威の大学教授からの推薦でした。演じるといっても、動作やセリフはすべてプログラミングです。だから、彼女が人じゃないことはわかっているんですが、動きの中で一瞬目が合うと、急に人間に見えてきたりして。ちょっとドキドキする撮影でした。

Satuei02w300

Tit_preshower_sabinai

う~ん、最後の顔のアップは不気味の谷で怖いぞ!

Horon

 またまた、ココロさんに驚かされるのは…

 アニメ「RD 電脳RD 潜脳調査室」に登場するキャラクター「ホロン」を「アクトロイド-DER2」を超える動作点数を誇る最高技術をもって、2061年のアンドロイドとして完成。
 メディアミックスの一環として2008 年国際アニメフェアにて公開されました。アニメキャラクターのリアル再現はココロ初の試みで、会場では驚嘆の声が上がりました。
 本作を製作するのは「攻殻機動隊」シリーズなどで世界的に知られるアニメスタジオProduction I.G。
作品のヒットとともに、「ホロン」のプロモーションも広がる予定です。

 アニメのキャラクターもロボット化していた

Anime

ホロン 2060.1.25製
自律成長型の人工知能を持った、アンドロイド。秘書機能プログラムを追加され、主人公 波留の事務所の事務全般を取り仕切る。
(C)Production I.G・士朗正宗/NTV・VAP・IG・DNDP

Sim

こちらは、歯科実習用シムロイド

歯科医学教育には技術向上と、患者さんとの正しい接し方を学ぶことが必要です。そのような理想的な実習を可能にするのが「シムロイド」です。診療に対してシミュレータの患者ロボットが音声や動作で反応し、診療終了後は専用パソコンに診療技術や対応の結果が記録・再生されます。痛がったり、不安な顔をしたり、左手を挙げて、ロボットがまるで人間のようなリアクションをするので、これまでの実習用人体模型よりも遥かに臨場感のある実習が行えます。

 自分も、こういった夢のあるヒューマノイド創る仕事したかったな。


 今日の番外

 こちらも、初音みく さんだそうで…大変な美人だ

Miku1

ボーカロイド(VOCALOID)ソフトとして有名な初音ミクがキャバ嬢になっていたようだ。新宿・歌舞伎町のキャバクラ「ジェントルマンズ クラブ」で働いているようで、同店のサイトに「初音みく」として名前がある。「みっくみくにしてあげる♪」とのことだ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

照明のスイッチを変更する(その2)

 家の照明のスイッチを全て、光り物に変えた。コスモシリーズ・ワイド21というスイッチで、照明 OFF 時に緑の ”ほたる” が光るタイプ或いは、照明 ON 時に赤く光る ”パイロット” に変えた。

 ニューコスモシリーズ・スイッチの手持ちが沢山あったにも関わらず現在ハンドルの部品を入手することが出来ないためにコスモワイドシリーズ21へ変更せざるを得なかった。

Pa180005w300

オークションに2つの商品の落札で、ほたるスイッチを50個、パイロットほたるスイッチが20個、合計70個も購入してしまったが、実際にはほたるスイッチが35個程余った。

ホームセンターで”パイロットほたる”スイッチを購入すると破産するが、オークションで大量に安く手に入れることが出来て良かった。

Pa150001w300

ついでに、ダイニングの天井スピーカー用端子を壁面に取り付けることにした。

Pa150004w300 P8310005w300 RCA ピン・ジャックなので、ライン入力と思われてしまいそうだが、スピーカー端子なんです!
Masutakadenki_wtc5331wk P9060016w300 WTC5331WK あけたらタイマーという便利な商品も落札して、ステンドグラス照明の定時点灯タイマーとして使っている。
Pa220004w300 Pa220005w300

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月21日 (火)

SEGA から ゲーセンのプライズに初音ミクのフィギュア

 ここ最近は引越しもあって、すっかりゲーセンへ通うこともなくなったが太鼓の達人は近所のビデオレンタル屋 「DORAMA」 でしっかり遊んでいる(笑)

 ゲーセンに行くと太鼓の達人ついでにクレーン・ゲームを遊ぶのだが自称クレーン・ゲームの達人としては嬉しい発表があった。

Prize_2

VOCALOID 初音ミク エクストラフィギュア

Segap_2

01w300

セガプライズ 初音ミクのフィギュア登場!10月 鏡音リンと同時アソート (ジーエーグラフィック 2008年06月06日

VOCALOID 初音ミク エクストラフィギュア 2008年10月第2週 UFOラージプライズ

Afaska これまでにも、SEGA のプライズ品は幾つかゲットして来たが、エクストラ・アフロディーテ 惣流・アスカラングレイは気に入っている。

 戦利品の整理も最近は怠っているので近々に整理したいと思う。

 2008年10月第2週とあるので、既に何処かの UFO キャッチャーにはミク・フィギュア景品が置かれているのか!!今週末ゲーセンに行ってチェックしよう。イヤあれば勿論ゲットしようっと。


 今日(2008年10月22日)、医者へ行くついでにイオンモール武蔵村山ミュー内にある SEGA ドリームファクトリーに行って現物がないかチェックして来たが未だ無かった。というか、このゲーセンにセガプライズの商品で過去に EVA モノとか置いてあったことがあるだろうか?イヤなかったな。…で、UFO キャッチャーに景品を補充している御兄さんに「セガプライズの初音ミク・フィギュア入りますか?」と尋ねると、齢二十歳過ぎ頃の兄さんが「初音ミクって何ですか?」と返してきた。「どんなキャラクターですか?人間ですか?」返答に困って訳の判らない返事をしてしまった。「3D CG のアニメっていうか、緑の…」意味不明!

 1年前に ”初音ミク” と言っても誰も判らなかったが、今なら若い人は誰でも知ってると思った。

 もう1件、別のゲーセンにも行って見た。過去にエクストラ・アフロディーテ 惣流・アスカラングレイをゲットした処なので、ここならセガプライズの商品を扱っていると思われたが、あったのはハルヒとかシャナとか…しかも、正統なクレーン・ゲームではなく、 ”くじ” をクレーンで吊り上げて ”くじ” が当たらないとどうしようもないという、クレーン・ゲームの達人にとってはあまりにも痛い設定だった。

 結局(2008年)10月24日~出荷開始の様で、UFO キャッチャーが苦手の御仁でもネットで購入出来るらしい。(2008年10月22日追記


4ko セガプライズ初音ミクフィギュアをゲーセンで3個、鏡音リンを1個ゲットしました。ゲット方法も伝授します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月20日 (月)

ロクスタ 2008

 六角大王Super と さし絵スタジオ で使えるモデルデータ 「ロクスタ2008」 ということで、1072w300_3 Fさん、dokonさん、松井さん、ルオさん、bee5さんの作品がコミティア86で頒布される。

 六角大王のモデルと言えば、キオさんの初音ミクを始めとする VOCALOID 達が有名だが、ロクスタ 2008 メンバーも何れもニコニコ動画等で活躍されている方々でモデルの完成度は高い。

785w300 1073w300 可動F さん
Dokon Wandrw300 DOKON さん
Sasisuta_20081013w300 Nishi_tojow300松井 さん
2008_08_30_2w300 2008_10_18w300 ルオ さん
080110 080415w300 bee5 さん

 ビューアとして利用出来る 六角大王Super5 の体験版も同梱されるので、六角持ってない人も楽しめるね。自分の様に絵心がなくてモデルを作れない人には堪らないデータ集だろう。

 11/16(日)開催のコミティア86 (サークル名:TRI-GEO スペース№た31a) に行けない人でも購入可能なのかな?マジ欲しいっす。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土)

『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』の開発中マル秘映像

 『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』で開発中のマル秘動画が公開されたね。iPod で持ち出したくなったので mp4 に変換してしまった。ついでにようつべにうpしてしもたが、既にうpされている方が居たけどまぁイイヵ

Diva おお!たくさん動いてるぞ!
Diva2 パンチラの噂もあったが、自分には見えなかった…

ミラクルペイント

PSP のローポリじゃちょっと残念

 イヤまじで、PSP 買わねばならんな~。太鼓の達人用の wii もだけど…ゲーム機の購入代捻出出来るか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金)

5m ものケーブルでモニターを DUAL LINK DVI 接続する。

 愛機 COSMOS を隠蔽する必要が生じ液晶の DVI ケーブルを延長する為、5m の長さの DVI ケーブルを購入した。アナログ・ブラウン管の時代 1,600 X 1,200 の UXGA では VGA ケーブルの良し悪しとケーブルの長さで映りがマルで変った経験上 5m という距離には抵抗があった。3m ではイマイチ余裕がなく 4m というケーブルも市販されていないので 5m の格安のモノを某オークションで購入した。

 隠蔽と言っても内緒で PC を隠す訳ではなく、居室内に設置場所を失ってクロゼット内に移動する為である。

Kn_37wzen 液晶は DELL 3007WFP で解像度 2,560 X 1,600 WQXGA の為 DVI ケーブルも DUAL LINK に対応している必要がある。
454x3972008072800010 実物は、写真よりも安っぽい感じでアナログ VGA ケーブルなら、とっても絵が汚くなりそうなケーブルだが、\1,850 という値段で 5m のケーブルはなかなか購入出来ないと思われる。

で、映りはどうかと早速ケーブルを 5m のモノに変えてみたが、コレと言って映りが悪くなる訳でもなく特に問題はない

 いちおう、DVI の仕様としてはケーブル長が最大 5m、デュアルリンク・モード時の最大クロック周波数: ケーブル品質にのみ制限される (7.4Gbit/s以上) ということで、ケーブル品質に依っては影響を受けないこともないが、WQXGA (2560 x 1600) @ 60Hz + GTF blanking(2 x 174MHz) …の程度では余裕なのだろうか?ならば SXGA 辺りで使う分にはどんな外道な DVI ケーブルだろうと映りが悪くなることはないんだろうな…

 やけに高額な高画質を謳うケーブルがあるけど本当に画質向上するの?デジタル DVI で!!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月16日 (木)

今更のアナログTVにブースター

 新居でアナログTVの映りが悪かったので、宅内用のブースターを購入してみた。本来ならアンテナに U と V に利得の効くブースターを交換すべきだろうが、要はアナログの HDD レコーダ4台が現役で動いている部屋だけ映りが良くなればと思った。

 某オークションで落札した品物が本日届いたので早速繋いで試してみる。

L812150016

日本アンテナの VRC-202 という商品Vrcp_2

ネットでは \5,000 程度で購入出来る。

新品同様という商品を送料込み約 \4,000 で落札した。(というか届いた品物は殆ど新品にしか見えなかった

Vrc

心配だったのは、アンテナに UHF のブースターが取り付いていて、このブースターを使って宅内で VHF の利得を上げるのは良いが、UHF に対してはダブルでブーストされてしまう点だ。

UHF をスルーさせることは出来ない。色々商品を探してみたが今時 VHF だけをブースとする商品等は存在しなかった。 (本当はあるのかもしれないけど…)

Pa150001w300 UHF の地デジの映りはブースターが2段に効いていても特に問題なく視聴出来た。というよりも2段目が効いていない感じ…
Pa150004w300

VHF アナログ放送をかなり大雑把に映りの比較するとこんな感じ

ブースター入れる前

Pa150003w300

ブースター入れた後

かなりの効果が認められた。

 あと、2年アナログを視聴する分には十分といったところか。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月15日 (水)

『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』のコスチューム

 『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』で、SEGA×ピアプロオフィシャルコラボで募集したイラストからコスチュームの選考途中作品が紹介された。

Title

デザイン案:SABさんSab

Sab1

デザイン案:永遠一日さん

Photo

1

デザイン案:ぽんたろうさん

Photo_2

1_2

デザイン案:GAOGAOさん Gaogao

Gaogao1_2

 皆さん、お上手ですね。

Cos2w300

 初音ミクは普段の格好が既にコスプレだと思うので、例え女学生風な制服を着たとしてもコスプレしていると思ってしまう。

 個人的には、もっと一般的な女子が着ている普段着を着た姿を見てみたい。

Photo_3

 例えば、桜巳 千維さんの作品とか…

 ちょっと、フルメタル・パニック!の千鳥かなめを思い出してしまった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

太鼓の達人Wii

 最近太鼓の達人の PS 用ソフトがリリースされないと思っていたら、太鼓の達人Wii を開発中らしいことが判明した。え~~もう、PS 用のソフト作ってくれないの?

 太鼓の達人開発日記(ブログ)に、東京ゲームショウに太鼓の達人Wii が発表されたたしい、発売は2008年12月11日ということだ。既に5月15日にはWii『太鼓の達人』の発売が明らかだった。

61dj69wc6wl_sl500_aa280_ 既に縁日の達人というゲームも発売されていて、まさか太鼓の達人も Wii 版で発売されるのではないだろうかという懸念もあったが…
Blog_081010_00

専用の太鼓が用意されるらしいが、普通にボタン式のコントローラでプレイ出来ることを期待する。Wii のリモコンで空中打ちは絶対イヤだ。

081010taiko01

収録曲は 70 曲

メーカー希望小売価格7,980 円(税込)
※「太鼓の達人Wii」専用太鼓コントローラ「太鼓とバチ」入り

081010taiko06

歌詞も表示されるということで、家族で歌も歌える(笑)

あ~太鼓の達人専用にもう1台 Wii を買わされるハメになるとは… orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月13日 (月)

パソコンデスクを修理

 引越しの為か、子供のパソコン・デスクが壊れた。キーボード用テーブルを引き出すレールが壊れてボールベアリングが毀れ落ちてテーブルが脱落してしまった。

 購入してから6年位経つ品物なので、この際新調しようと家具屋へ出掛けたが気に入ったデザインのモノが見つからない…なので、スライド・レールを交換して修理することにした。

Pa130001w300 壊れたスライド・レール
Pa130004w300

壊れた子供のパソコンデスク

デザインが結構気に入っているので長く愛用している。壊れたキーボード・テーブルにはペンタブレットを置いて使っている。

02w300

ホームセンターで \500 位のスライドレールを購入して交換した。

Pa130002w300

交換の過程はリベット打ちされたガイドからリベットを壊して外すのに苦労したり、既存の穴位置を利用出来ずに板金に穴を開けたりと工作に3時間も掛かってしまった。

Main

実は、自分用のPCデスクを新調した。

訳あって、900mm × 600mm 寸法のデスクが必要で PC デポへ行くと偶々現品処分品が \7,970 で展示されていたので即ゲット

Pa130005w300 Full_2 これまで 1,200mm 幅のデスクに COSMOS を置いていたのだが、1人掛け電動リクライニングソファ(1PソファリベルタDBR6088 デンドウ)を設置する都合上テーブルサイズを長手方向に 300mm 短くする必要があった。
1127613w300

この、ソファもニトリで展示品の処分で \24,950 と半額だったので即ゲットした品物。

COSMOS での動画観賞用ソファという訳

Pa080009w300_2

COSMOS を置いたPCテーブルの背面には、チェストが置かれているが、ソファを置くにはデスクとの空間を 1m 以上用意する必要があって、チェストを机の横にカウンターの様に設置することでソファを置くスペースを確保する。

ソファの到着は10月18日。設置が終わったら紹介したいと思う。

Pa080004w300 因みに、北側の壁に造作したテーブルには PC と液晶、周辺機器をびっしりと並べている。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月12日 (日)

照明のスイッチを変更する

Pa090007w300 ハウスメーカーが取り付けた部屋の照明スイッチは松下電工(Panasonic になる前)のコスモシリーズ・ワイド21というスイッチで、照明 OFF 時に緑の ”ほたる” が光るタイプでも、照明 ON 時に赤く光る ”パイロット” でもない。所謂 ”片切” と呼ばれるスイッチだ。

 10年程前にマンションで使用していたニューコスモシリーズ・スイッチの手持ちが沢山あるので、マイホームでも建てたときに使おうと物持ち良くしまってあったので、これに付け替えることにしたが…ハンドルが合わない!!

Sw1

左:現行のコスモワイドシリーズ21

右:昔のニューコスモシリーズ
(ハンドル型式:WT3131)

Sw2

スイッチを比べてみると、ハンドルを取り付ける部分の形状が変っている。

web を調べてみると…

Cosmo

自分が後生大事に持っていたスイッチは自分が知らないうちに 1997年で生産中止となっていた orz

このタイプのスイッチはハンドルが上中下が専用で施工が結構面倒だった。

Documents なんと、ハンドルが故障した場合はスイッチ毎コスモシリーズ・ワイド21に交換しろと書かれていた。
Wide21

Newcosmo左:ワイド21よりも、右:昔のニューコスモ・シリーズのハンドルの方が形状が美しくて好きだったんだけど…

手持ちのハンドルは数が少なくてスイッチ全てを交換することは出来なかった。

Auction

仕方ないので、某オークションで、パイロットほたるスイッチを落札した。

本当は、WT3131 という型式のスイッチのハンドルが欲しいんだけど誰か持ってませんか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 9日 (木)

Yahoo!プレミアム会員費12月より月額 \294 から \346 へ

 ヤフオクの利用料金が(2008年)12月~値上げされる。

Yahoo!プレミアムでは、お客様の多様なご要望にお応えするため、会員特典を大幅に増強するとともに、2008年12月1日より会員費を月額294円(税込)から月額346円(税込)へと改定いたします。

 え~会員特典なんか増強しなくてイイよ。でもまあ \52 の値上げだから許そう!

 毎月10回まで、出品システム利用料が無料とか…ただ最近自分は出品しないのでご利益はないけど。国会議員を評価出来るってのが面白いかな?

Promo_head 国会議員本人や、ほかの投稿者を中傷する投稿は絶対におやめください。

 う~ん、荒れそうだな。これから出来るボードではなくて前から存在したんだね。知らなかった。

 一番気になる特典は、「サウンドステーション 好きな曲を聴き放題2009年3月開始予定 のサービスだが、好きなアーティストの楽曲(一部を除く)を選んで聴けますってことで詳細が知りたい。あ、でも「無料で」とは何処にも書いてないから有料なのかな?「…放題」って勝手な解釈で”無料”を思い浮かべたけど、1曲 \500 で一月聞き放題ってこともあり得るしな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 8日 (水)

グッスマの初音ミクを購入!

 グッドスマイルカンパニーの 1/8 初音ミクを購入した。amazon で購入したのだが、新品だと \9,600 もするので、中古を購入した。値段は \5,900 程だったと思う。到着した商品は中古と思えないほど綺麗で殆ど新品としか思えなかったので喜んでいたが、グッドスマイルカンパニーを見に行くと価格 \5,500 (税込)と表記されている??

 あれ?スタンドが丸型に変わったみたいだけど、買い方失敗したかな?

Pack Open
Pa080012w300 今日届いたチェストの上に飾った

  • 1/8 初音ミク をお買い上げいただいたお客様へ

グッドスマイルカンパニー 1/8 初音ミクをお買い上げいただいたお客様へ
平素は弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

商品の鼻先が若干緑色に見えるというお問い合わせが寄せられております。
調査しましたところ、汚れまたは色移行ではなく、彫刻の形状および素材に起因する現象と判明しました。
肌色を透明感が残る素材成型色にて表現している為、先端が細くなっている形状と相まって素材色が透過、集光されることによって、緑色に見える影が発生する場合があります。
個体・または見る角度によって見え方に差があり、汚れではなく上記理由による影が原因となり商品仕様となります。
肌色を成形色で再現する場合、他のフィギュアでもしばしば発生する問題ですが、当該商品においては髪の毛等周囲の緑色のパーツの色の映りこみの影響もあり、より強調される場合があります。

Pa080002w300 言われて見ると、確かに鼻が緑色に見えるな…

 ところで、ボークスの初音ミクって安く手に入らないかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 7日 (火)

新居のアナログTVの映りが悪い

 アナログの HDD レコーダが4台あって未だ2台が現役でTV番組録画マシンとして我が家に君臨している。新居に引っ越して以来アナログの映りが異常に悪いことが気になる。デジタルに関しては全く問題ないのだが…

 そこで、VHF と UHF のアンテナを設置した電気屋の友人に事態を説明すると、「後2年のアナログ放送だから見えれば良いと思ってブースターは UHF と BS にしか効いてないよ」と平然と言って退けられた。なに~!東京都下:多摩の難視聴地域に8素子の VHF アンテナでブースター無しかよ!!

 ところで、マンション時代は各部屋にアンテナ端子が2つ用意されていたので、一軒家も当然そうかと思うと、各部屋には1個のアンテナ端子が普通らしい(城南建設談)。部屋の中で態々分配しなけりゃレコーダーも繋げないジャン!

 BS はアンテナ持ってないから、V と U に効くブースターを買いなおすか…orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

ニンテンドーDSi

 2008年11月1日にニンテンドーDSiが発売される。DSi の ”i” は”私” という意味だそうDsi0 で、Wii の”我々”に対して私の…一人に1台の意味が込められているらしい。

 Wii が We の意味だったとは知らなかったが DS 発売当初から我が家では3人がそれぞれパーソナルな DS を1台づつ所有していたので、今更という感もある。

 結局 DS をまともに使っているのは中1の息子だけで、自分は”英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け”も1月と持たなかったし、NINTENDO DS BROWSER に至ってはワイヤレス端末を想定したものの使い物にならず、ここ2年は全く電源を入れていない。太鼓の達人DS タッチでドコドン!の購入も一瞬考えたが、手元でみみっちく叩いている姿を想像すると悲しくなるので購入していない。

 妻に至ってはプレゼントしてあげたはイイが、後生大事に箱に入れてしまっている始末。

Dsi1w300 僅か30万画素のカメラの使い道の程は良く判らんけど、画面サイズが左 DSi 3.25インチ、右 DS 3インチと大きいことは良いことだ!

 もう、DS の普及も国内は頭打ちじゃないかと思うけど DSi へ買い替えやご家庭での買い増し需要って未だあるのだろうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

friio B-CAS カードも不要になって \19,800

 friio だけど、週末から(2008年10月3日)1周年記念ということで \19,800 で販売されてるんだね。B-CAS カードも不要になって使いやすくなったし…

 欲しかった人は買い!じゃないかな?

Friio_cm4aw300 …もう発売されてから1年も経つんだ~としみじみ思う。去年は欲しかったのに全然手に入らなくてね。結局今年(2008年)の3月に購入したんだけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 5日 (日)

過労でダウン

 会社の仕事が多忙に加えて引越しとその片付けで流石に過労でダウンした。先週木曜と金曜は会社から暇を貰って(休日出勤の代休)ここぞとばかり家の仕事に奮闘したが、体は動かないし、頭痛は酷いし…

 昼寝して起きたら少しは調子が良くなったのでアニメでも見るかと思ったら、引越しのどPic24_05さくさで楽しみにしていたマクロス F の最終回を見逃した(録画し損ねた)ことが判明。 Gyao での配信を待つしかないか…「ライオン」って曲イイよね、CD 買おうかな。

 仕方なく久々にニコニコ動画(秋)を覗くとちょっとだけ感動する作品に出遭えた。

【MikuMikuDance】 ミクとハクが片手ずつ鍵盤を演奏

Vocaloid だから出来る業か?(笑)普通の人は1本指で演奏出来るかな?

 あ~明日会社出社することを考えると憂鬱になる。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 3日 (金)

部屋の反対側へネットワークとTVアンテナを配線する

 引越しが終わって快適に PC ライフを送りたいと思っている。friio とネットワークを使いたい PC COSMOS は部屋のマルチメディア・コンセントと反対側に設置した都合上、ネットワークと TV アンテナの配線回しを行う必要がある。

 床を這わせるのはイマイチカッコ悪いし…家を建築中に部屋の反対側にもマルチメディア・コンセントを増設工事しておくのだったと後悔した。

 ここは一大決意して天井裏を通すことにした。

Pa030006w300 COSMOS が設置されている側の壁。
Pa030010w300 階段のニッチ照明を外すと、COSMOS の壁側の天井が現れることは、自分でニッチを造作したので良く知っている。
Pa030002w300 ニッチを取り外して CD 管を天井裏へ這わせる。
Pa030005w300 軽天を避けながら、COSMOS 設置した場所と反対側のダウンライト目掛けて CD 管を闇雲に送る。
Pa030001w300 ダウンライトの穴から CD 管を降ろすことが出来た
Pa030015w300 通線工具を使って CD 管に、LAN ケーブルと 同軸ケーブルを通線する。
Pa030011w300 壁に惜しげもなく大胆に穴を開けて、CD 管を導いて通線ケーブルを押し込む。
Pa030012w300 Pa030013w300 通線成功
Pa030017w300 Pa030018w300 吊り戸棚に穴を開けて天井から配線を降ろす。
Pa030016w300 Pa030019w300 friio にアンテナを繋ぐことが出来た。
Pa030001aw300 Pa030003w300 ダウンライトを元へ戻して、コンセントへ接続して終了

 LAN コンセントの配線は面倒なので、明日以降行うことにする。

 大工さんと一緒に自ら電気工事を行ってきた我が家だからこそ、出来た芸当だと思うが、普通なら床に配線を渡してモールで隠すところだろう…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 2日 (木)

またまた Vista をインストールした COSMOS が勝手に起動する(その2)

 勝手に起動してしまう COSMOS だが、問題は解決しなかった。

 ネットで「Vista 勝手に起動」等のキーワードで検索を掛けると

 自分も一番最初は WakeOnLan を疑ったが、上の書き込みの様に Marvell の LAN ドライバ等の問題や、マウスが動いただけで起動してしまう事例は多々あれど、自分の様にネットワークから外した状態でも起動してしまう例は少ない様だ。

 イベントビューアを少し真面目に解析することにする。

Audiow300

勝手に起動してしまうイベントとして、

Power-Troubleshiiter スリープ解除の原因:デバイス -High Definition Audio コントローラと表示される時があれば…

Humeiw300

Power-Troubleshiiter スリープ解除の原因:不明

不明ってなんだよ!!

Audio コントローラがどうやって、起動の原因に成り得るのだろうか?Audio 端子にはヘッドフォンしか繋がっていないし、USB Audio の類は繋いでいない。

また、スリープ解除の原因:不明って、Windows Vista のイベントビューアのログでさえ「不明」って事態にどうやって原因を探れというのだろうか??

Powerw300 電源オプションの詳細設定で、USB の選択的中断の設定を「有効」とすると良い様な書き込みもあったので試してみるが、勝手に起動してしまう現象は直らない。
Usbw300 幾度も起動してしまう中には、Power-Troubleshiiter スリープ解除の原因:デバイス - USB ルートハブという事例もあるな。
Keyw300 もう一度、デバイスマネージャの電源の管理を確認してみる
Hidkeyw300

あれ?HID キーボードデバイスが、

[v] このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D) にチェックが入っているではないか!!

昨日はマウスに対して [v] を外したが、キーボードに関しては見落としていた。PowerDVD のリモコン等はマウスとキーボードの両方の機能を有していることを忘れていた。

Interv02

とにかく、電源の管理で [v] は全て外したが、それでも勝手に起動する現象が治まらない。

試しに WinDVD のリモコン受光器を外したところ、ピタっと現象が治まったではないか!!

前回は PowerDVD で、今回は WinDVD のリモコンかっ! orz

friio の時の様に挿す USB ポートを変更して様子をみるか…
Kosmosw300

Kosmos1w300 因みに左は、自立モードで起動する初代 KOS-MOS

 まあ、COSMOS が起動して暴走しないだけマシか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

またまた Vista をインストールした COSMOS が勝手に起動する

 引越しの関係で(2008年)9月20日以来電源を投入していなかったメイン PC の COSMOS を 10日振りに起動した。Windows Media Center 等の挙動が可笑しかったが再起動で特に問題もなく使用出来たので10月1日午前1時頃にスリープ状態として寝たのだが、朝起きると COSMOS が起動していた。

 これまでにも度々、勝手に起動 (スタンバイが解除) する事態に見舞われたことがあって面倒を掛けてくれる。

 会社から帰っていつもの様にイベントビューアで起動の原因を探ってみた。

Eventw300 今回に関しては USB 系の怪しい起動ログが発見出来なかった。というか解析が面倒になったのでデバイスマネージャを先ずは見てみることにする。
Devicew300

…これまでの経験で犯人が USB 関連デバイスである可能性が高い。思い出すと引越し前後で USB ポートに挿したマウス等はポートの位置を変更した可能性がある。

「HID 準拠マウス」は WinDVD と PowerDVD のリモコン受光器のことだ。

Mousew300

[v] このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解 除できるようにする(D) にチェックが入っている!

恐らく以前経験した、USB 接続された PowerDVD のリモコン受光器が犯人だろう。

Powerdvd このチェックは以前全て外した筈だったが、ポートを繋ぎ変えたことで再び Vista が勝手に [v] を入れたと考える。

 原因をこれと断定してチェックを外して様子をみることにした。明日起動されていなければ問題は解決したと考えて良いだろう。


 ところで、引越しを終えたものの一向に家の片付けが終わらない状況の中で、病気が回復したばかりで予後観察中の妻の体調が再び悪くなった。会社の仕事が忙しいことを理由に妻に負担を掛けすぎた…仕事もひと段落したので明日、明後日は休暇を貰うことにした。妻を労わりつつ、週末に掛けて気合入れて片付けをしたいと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »