マイホームデザイン:3
2008年1月の終わりは、マイホームのデザインについて試行錯誤した時期だった。
1月22日
キッチンをL字型として、壁を開口し対面キッチンを考えていた。2回の風呂、洗面、トイレはほぼこの組み合わせで完成している。キッチンから洗面所への出入りが楽な様に引き戸を設定した。
![]() |
![]() |
1月23日
家が凸凹した方が外観がカッコよくなるという思い込みがあったのだが、その分室内が狭くなるので”見てくれ”よりも居住優先として、1階寝室のクロゼットを広げた。階段下のトイレを辞めて階段下は全てクロゼットとし、トイレの位置を変更し洗面スペースを確保してみた。2階トイレに手洗い器を設定。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月26日
1階の書斎(自室PC部屋)にクロゼットを置く、1階のトイレはやはり、階段下へ設置する。家の外を意識し始める。エアコンの室外機を置く位置も検討する。
自転車が車の横を通行出来ない… (もっとも最初から判っていたことで、敷地延長部分の幅が 2.5m しかないのが最後まで土地購入を躊躇っていた理由)
![]() |
![]() |
2階の階段上に階上クロゼットを設置 風呂の北側へフラットルーフを設置 キッチンのL字型を辞める。 |
2月6日
玄関から入ってすぐの廊下を斜めとし、廊下を広く見せる。
![]() |
2月9日
成り行きで外観を表示させてみるが、なんだかダサい。
![]() |
まだまだ、試行錯誤は続く…
![]() |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント