マイホームデザイン:4
2008年2~3月は、ロフトのデザインについて試行錯誤していた。この頃の過程を振り返ってみる。
漠然とロフトってどんなモノかな?と思い2階の上にロフトを設置してみる。
2月29日
![]() |
この頃はロフト部分がリビングの上に大きく乗っかる形態だった![]() |
2階リビングからロフトに登るハシゴは部屋の端と中央の2通りを考えた。キッチンとリビング東側の窓を縦すべり出し窓へ変更する。
3月2日
![]() |
![]() |
この頃からキッチンは本気でオープン・キッチンとすることを考え始める。
3月6日
![]() |
![]() |
![]() |
YAMAHA のショウルームにも出向いて実物を見たが、マジ一目ぼれするデザインだった。値段が \3,000,000 位するのでどうしよう… |
リビング、キッチンとロフトの雰囲気はマイホーム・デザイナ LS2 のパース図を何度も回転させて確認してきた。お陰で実物もほぼ、イメージ通りの出来となった。
![]() |
![]() |
4月2日
![]() |
ロフトの床位置を2階の床から 2,400mm としたいので、ロフトの乗る部分天井が 2,100mm となるのは良いが、キッチンがオープンとなった為に構造上ロフトを支える体力が保てないという建築士の話に依って、リビング部のロフトが乗るスペースを赤い四角部分の大きさに変更する。 この時点で部屋の端にハシゴを設置することが出来なくなった。 |
![]() |
![]() |
4月8日に家の設計がほぼ終了した。
この後は、細かい設計の変更点について…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント