ダウンライトの取り付け(工事篇)
ダウンライト取り付けの工事に取り掛かる。
- ダウンライトの取り付け 前準備篇
「ダウンライト取り付け方法」 といった検索フレーズで ”ひでのブログ” に訪れる人がいらっしゃいますが、家の図面があったとしても完成した家に後付で工事する以下の方法はあまり参考にならないと思います。
理由は壁の中から天井裏へ配線することが、柱や梁に邪魔されて家の構造上出来ないことも多々あると思われ…自分は建築中の家をある時期毎日訪れて写真を撮ったり、自ら電気工事を施したこともあって構造を良く知っているから出来るのであって、穴を開けたものの配線出来ないとなれば泣きたくなるかも知れません。
家屋内配線は第2種電気工事士の資格も必要です。また、業者さんでも壁を破壊せずに工事することは難しいと言えます。…かと言って壁に配線が露出するのはイヤですよね…
実は CD 管を引き寄せる作業で見えないことを想定し、この様な器具を使って CD 管を探そうとしたが、今回のシーンでは使えなかった。
ファイバー・スコープ スコープ先端の照明では遠くにある被写体に光が届かない。 |
関連記事抜粋:
- ロフトの天井にスピーカ取り付け 2009年3月
- 壁掛け CD プレイヤーを設置する(その3) 2009年4月
- 久々に家のプチ改造(リビングにニッチを造作-3) 2010年1月
- 床下から配線してコンセントを増設 2010年2月
- 家のプチ改造(リビングにニッチを造作-5) 2010年5月
- BOSE 501X ウーファーを天井裏へ設置 2012年10月
- 久々に家のプチ改造 (リビングに飾り照明を造作) 2013年6月
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
コメント
実に為になり、見させて頂いてます☆1つお伺いしたいのですが・・・?知り合いから中古のダウンライトを頂いたのですが、線を2cmほど残しぶった切ってありまして、これをコンセントで使用出来る様に配線をしたいのですが、ライトから白と黒の線が出てきておりまして、考えてるのは延長コードのタップを取外し配線を施し使用する予定なんですが、この黒と白の配線ですが、これは延長コードの線はどちらに配線しても構わないのでしょうか?クルマの配線では、+-があるので、従って配線すればなんら問題無いのですが・・・。すんません!突然の訳分からん質問をしてしまい・・・どうかお許し下さいませ。ご返答頂けましたら幸いです。
投稿: 徳永 | 2012年10月26日 (金) 14時41分
徳永 さん、コメントありがとうございます
ご家庭の電灯線は白黒2本の電線でコンセント等へ電力を供給しますが、
本来 AC100V の交流は + - が1秒間に関東で50回、関西なら60回入れ替わる
ので、極性はないのですが、ライン=ホット(黒)、設置側=コールド(白)の
極性が存在します。
白と黒の線を2本同時に握ると感電します。当然ですが…
白のケーブルだけを触っても感電しませんが、黒のケーブルだけ触っても感電します。
白い方は大地にアースされた接地側で、地面と同じ電位なので感電しません。
電車の線路を(アース)触っても感電しませんが、パンタグラグ側の電線を触ると普通の人なら死にます。
コンセントは右の穴が' 7mm 少し小さい方がホット側(黒)で左が 9mm 少し長い方が
コールド側(白)です。
コンセントの左側をコールド側(白)<感電しない方>としたのは、人の心臓が左
側にあるからだそうです。
この様に、家屋内の配線についてコンセント迄は白黒をちゃんと極性を守って
工事されておりますが、コンセントにプラグを挿すときにプラグの方向を気にして
挿す人は居ないと思います。
本来 PC 等の電子機器は極性を守って刺すことが望ましいですが、(その為に
3P アース付プラグを使っている)反対に挿して機器が壊れたという報告を聞いた
ことがありません。
回答になってませんが…
要は、コンセントから先のライトを光らせるに当たっては、白黒どちらを繋いでも
問題ありません。
投稿: ひで | 2012年10月26日 (金) 19時10分