« VISTA スリープからの復帰に関する問題 | トップページ | 『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』っていつ発売されるんだっけ? »

2009年3月 6日 (金)

ASUS 15.6 ワイド液晶ディスプレイ VW161D を壁に取り付け

 先日、壁に埋め込むつもりで購入した ASUS 15.6 ワイド液晶ディスプレイ VW161D を壁に取り付けるべく工事を行った。

P3050001w300

壁面取り付け用ステーが昨日届いた。

OCK-19 \2,580

Vesa VESA 規格 75mm 幅位置へ TV 側金具を取り付ける。
P3060004w300 壁側取り付け金具を取り付ける位置へ壁に穴を開ける。
Unker

壁の中は中空で、下地が入っていない場所の取り付けで、普通に木ネジを打っても固定出来ない為、ボードアンカー(通称パラソル)を打つ。

ネジを締めていくと中でパラソルの様に広がって固定出来る便利なネジだ。

P3060007w300_2

ボードアンカーを4本打ち込む。

因みに OCK-19 に付属のネジは普通の木ネジだった。

P3060008w300 壁側取り付け金具を壁面に固定する。
P3060010w300

壁内に VGA ケーブルと電源ケーブルを埋設する。

VW161D はアナログ VGA しか(DVI が使えない)映せないのが残念。

P3060019w300 VGA ケーブルと電源ケーブルは、テーブル下から取り出す様に開口する。
P3060020w300 隙間風が入ってくることもないが、後で穴の隙間を埋めよう…
Photo P3060016w300

 気になる壁との隙間は、壁と液晶本体との隙間は指1本分で本体の厚みの方が余程大きい。

 見た目は悪くない。30インチモニターの隣で可愛らしい。

 無理に壁の中に埋め込まなくてもイイ感じだから、当分この状態で使用することにする。隙間の狭さを重視したので、角度調整が出来ない取り付け金具だが、特に視認性も悪くない。逆に視認性を重視して液晶の向きを調節出来るステーを選んだ場合、中空壁だと取り付け強度が不足すると思われる。

 下地が入っていない壁面への取り付けで強度に不安があったが、エアコンの取り付けもボードアンカーに板金で取り付いている位だし、液晶自体の重量が大きくないことや、取り付け金具の上下スパンが 200mm あるので、強度的には十分だと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« VISTA スリープからの復帰に関する問題 | トップページ | 『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』っていつ発売されるんだっけ? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ASUS 15.6 ワイド液晶ディスプレイ VW161D を壁に取り付け:

« VISTA スリープからの復帰に関する問題 | トップページ | 『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』っていつ発売されるんだっけ? »