« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

壁掛け CD プレイヤーを設置する(その2)

 昨日の続きで、壁掛けの CD プレイヤーを設置すべく工事を続ける。

 今日は、スピーカ・ケーブル、電源ハーネスを壁の中に隠蔽する。

 CD 本体を壁に取り付ける為の「壁掛けプレート」を無印良品の店に行って注文してきた。部品注文が出来るか店頭で問い合わせた処 \578(税込)で取り寄せが出来るということだった。取り付けステーを自作することを考えたのだが形状的に意外にも困難なので、専用プレートを使った方が楽だと判断した。

P3300001w300

AC アダプターを壁の中に押し込む訳だが、壁の中で湿った埃が付着してトラッキング現象を起こさない様にビニールテープでプラグ周りをグルグル巻きにする。

これを怠って20年後に火災が発生しても困る。

P3300003w300

赤丸部分は CD プレイヤーの電源スイッチ。(因みに下は飾り棚の LED 照明スイッチ。)

これで AC アダプターへの電源を on/off 出来る。

取り付けプレートが届くまで借り止めで CD プレイヤーを半固定している。本来の場所は下に位置する飾り棚の幅方向中央に位置する様に付ける予定。

Sww300_2 AC アダプターの電源を on/off しただけでは起動出来ない場合があるので、リセット兼電源スイッチはタクト・スイッチを追加して装備しておいた。
P3300004w300_2

左下の黒い物体はウーファー

天上スピーカでは迫力ある低音が十分には出せないので、此れを補う目的で設置する。

赤丸部分はウーファー用のオーディオ・ケーブルを繋ぐ為のターミナルを工作中。元々飾り棚を施工したときにコンセントを施工しておいた。

P3300005w300

ハードオフで表示価格の半額の札が付いてたジャンク品で「音出ました」という店が書いたコメントを信じて \500 で購入したもの。

SONY SA-W305 メーカ生産終了品

キャビネットにキズは多々あるものの、ちゃんと動作している。\500 は安い買い物だった。

 オーディオ・ターミナルを工作して、無印良品から取り付けプレートが届いたら完成だ。

 アクセスし易い壁に取り付けたこと、CD が剥き出しで交換が楽なこと、ケーブル類を隠蔽したこと、内蔵のスピーカから天上スピーカに変更したこと、アクティブ・ウーファーで低音を補うこと…これ等が功を奏して(そこそこ)満足な BGM ステレオが出来た。

 不満があるとすれば、高音と重低音ばかりが目立つ点とウーファーが無信号時に電源 off してくれないこと…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月30日 (月)

WMP のバージョンと FairUse4WM1.3fix2 の関係

 Vista 対応の FairUse4WM v1.3 fix2 は WindowsXP でも使えるの?の記事に WMP のバージョンと FairUse4WM v1.3 fix 2 の有効性についてコメントを頂きましたので、表に纏めてみました。

 FairUse4WM v1.3 fix2 が動作するかどうかは、WMP のバージョンとの関係であって、Windows XP だからOK、Vista だからダメということではない様です。

 尤も WMP10、WMP11βは OS が Vista である限り、あり得ない組み合わせではあります。Vista が登場した頃の時代は XP が WMP10、Vista が WMP11 という背景があったので Vista ではダメと表現されていました。

Windows Media Player のバージョン
と Indivbox.key のバージョン
FairUse4WM1.3fix2 の有効性
WMP10 または 11β
WMP11 でIndivbox.key11.6000.6324(旧バージョン)
WMP11 でIndivbox.key11.6000.7000の場合 ×
WMP11 でIndivbox.key11.6000.6324(新バージョン) ×
WMP11 でIndivbox.keyv11.0.6001.8000 ×

 WMP11 で Indivbox.key11.6000.6324(旧バージョン)に限って、WMP11を使用しているのに誤って FairUse4WM1.3fix2 で復元キーの取得を試みた場合は、不完全な 「Blackbox-keys.txt」 が作成されることがあり、削除しないと mirakagi.exe での取得が出来ないことがあります。この場合は、一度 「Blackbox-keys.txt」 を削除して、mirakagi.exe で再取得すればOK。

Indivbox.key
のバージョン
リリース
11.6000.6324 旧バージョン:リリース時期不明
11.6000.7000 2007/09/頃
11.6000.6324 新バージョン:2008/04/頃
11.0.6001.8000 2009/03/頃

 結局の処、FairUse4WM v1.3 fix2 では、WMP11 を使う限り Indivbox.key11.6000.6324(旧バージョン) でしか正しく動作しないことになります。

 今日(2009年3月30日)現在、DRM フォルダを消去して再構築すると Indivbox.key は、v11.0.6001.8000 にバージョンが上がると思われます。また DRM フォルダを削除せずとも、WMP の自動更新が有効な場合はいつバージョンが上がるか判りません。

 但し、WMP の自動更新を無効化していると DRM フォルダ再構築の障害となるので気をつけます。

 自分は1年ほど前 DRM 保護付きでない動画を普通に WMP で再生中にビデオ・カードの問題で PC にリセットが掛って再起動した処、DRM ファイルが壊れた為に再構築するしか方法が無くなった挙句 Indivbox.key のバージョンが上がって FairUse4WM が動作しなくなった経験を持っています。

 このページを見に来ている方の多くは FairUse4WM v1.3 fix2 がこれまで動いていたが動かなくなった等の問題があって見に来ていると思われますので、Indivbox.key のバージョンが上がってしまった為に、動作しなくなったと考えると、FairUse4WM を使うことを諦め、 DRM フォルダも再構築して Indivbox.key v11.0.6001.8000 としてしまって DRMDBG を使うのが問題解決への近道ではないかと思われます。

 尚、Windows XP 用の更新プログラム KB959772 を適用すると、Indivbox.key v11.0.6001.8000 にバージョンが上がって FairUse4WM1.3fix2 は使えなくなります。
 この KB959772 ですが、Windows の自動更新を行っている人は、2009年3月11日~重要な更新扱いとなって強制的にインストールされられます(2009年4月9日追記

KB959772 の簡単な説明
この更新プログラムをインストールすると、Windows Media Player で、DRM によって保護されたコンテンツがライセンスの更新を必要とする場合に生じる可能性のあるエラーが自動的に修正されるようになります。

 たっちゃん さんコメントの投稿ありがとうございます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年3月29日 (日)

壁掛け CD プレイヤーを設置する

 壁掛けの CD プレイヤーを自室に設置したくて、安価なプレイヤーを物色していた。無印良品ブランドの壁掛式CDプレーヤー 型番:CPDー2 が欲しいのだが \10,500 とチト値段が高くて手が出ない。中古品と言えども某オークションでは比較的高価で取引されている。

 このプレイヤーは CD 保護する為のカバー等が一切なく、CD は剥き出しで回転する。でも、この点が気に入っている。

4547315778829_l

壁掛式CDプレーヤー 型番:CPDー2

電源コードを下に引くとCDの再生・停止の操作ができる再生専用のCDプレイヤーです。壁掛け式ですので、壁掛用のプレートを壁に取り付ける必要があります。CD-Rディスクの再生が可能です。※リピート機能はありません。

税込 10,500円

 で、近所のハードオフに出掛けると願ったり叶ったりで、ジャンクコーナーに CPD-2 が \2,500 で売られていたのですかさずゲット!

 ジャンク品ということ以外に 「音出ました」 とかの記載は一切なかったのでギャンブルだったのだが、ちゃんと CD の再生が出来たのでホッとする。

P3290006w300

台所で使用していたらしく、油汚れで少しベタベタしていたが、分解掃除してかなり綺麗になった。

AC アダプターは付属するものの壁へ取り付ける為のステーが付属していなかったのは痛い。

P3290007w300_2

35mm のスピーカが内蔵されている。電源スイッチは紐を引くことで on/off するが、スピーカは天井埋め込みで電源スイッチも壁に設置するので、内蔵のスピーカとスイッチは撤去してしまう。

このプレイヤーのアンプで直接天井スピーカが駆動出来るかは現時点で不明…鳴っても力不足か?

P3290009w300_3

壁のこの辺りに設置する予定で、電源の AC アダプターや、スピーカ・コードは壁の中に隠蔽してしまう。

P3290015w300

いつもの様に天井に穴を開けてスピーカを埋め込む工事を行う。

P3290018w300_2

これまた、いつもの様に CD 管を使ってスピーカコードを天井裏へ通線する。

Tspw300

天井へスピーカを設置するのはこれで3度目。

今回も特に問題なく巧く出来た。

P3290019w300_2 内蔵スピーカの替わりに RCA ピンジャックを使って天井スピーカへのコネクタとした。AC アダプタのケーブルは短く詰めた。
P3290022w300_5

AC アダプターからの電源を供給と切断を繰り返していると CD プレイヤーがハングアップする。こうなると電源スイッチを切/入操作を行わないと二度と演奏しなくなる。電源スイッチがリセット機能も担うらしい。

仕方ないので、急遽タクト・スイッチを本体上部の目立たない箇所へ装備して、リセットの機能を持たせた。

P3290024w300_4

取り敢えず、天井スピーカから音が出ることを確認した。音量も BGM 用途ならプレイヤーのアンプで十分と判断した。アンプを別途必要としないのは助かる。

配線の隠蔽と CD の取り付けステー製作が残った。

 疲れた。配線と壁への固定は明日へ持ち越そう…


 無印良品の人気商品の為か、検索で訪れる方が多いので念の為追記しますが、壁掛式CDプレーヤー 型番:CPDー2は壁や天井に穴を開けたりせずにネジ留めで簡単に設置出来ますし、スピーカも本体に内蔵されているので、この様な面倒な工作が必要な訳ではありませんが、もし、外部スピーカを使って壁に配線を出すことなく綺麗に設置したいなら参考にして頂ければと思います。 (2009年5月7日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月28日 (土)

今更 Playstation2 用キーボードを買って PC で使う

 先日子供用 PC のキーボードが壊れた、というか子供に壊されて安くて良いキーボードを物色していた処、近所のリサイクルショップに Playstation2 用 USB キーボード SCPH-10240 が売られていた。

 今更 PS2 のキーボードってのも何だが、USBキーボード("PlayStation 2"対応) としか箱には書いてないものの、USB キーボードなら普通の PC でも使えない訳ねーよな?

P3270002w300

 動作未検証品ということだったが、見た目新品だったので \900 で購入した。 

Ps2key

SCPH-10240 はもう新品で販売しているショップも少ない。

希望小売価格は \3,500

P3270003w300_2 子供の PC に繋いでみると、PC との USB 接続も問題なく使えたし、やはり新品だった様で非常に綺麗だ。

 キーボードの打鍵感は凄くイイ!静電容量型無接点スイッチを使った RealForce とは言わないが、打鍵感はソレに少し似ている。

 RealForce よりも、もっと ”まったり” した感じで自分用にも欲しい位だ。

 現在中学1年 (2009年の4月から2年生) の息子は1歳の頃から PC を触っていて。キーボードをブラインド・タッチする様になったのは、小学校4年頃だったと記憶している。5年生ではブログと HP を開設していたので(勿論今でも現役)、子供のクセにキーボードの打鍵感には煩い方だ…だったらもっとキーボードを大切にして欲しかったが

Ps2

 その息子も PS2 キーボードには満足を示してくれたので、お買い得なキーボードだった。

 発売当時の価格も手頃だったので PC で使っている人も多いのではないかな?というか、むしろ珍しいか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月27日 (金)

中古の DELL W2600 が落札されてたけど…

 昨晩(2009年3月26日)ヤフオクで中古の DELL W2600 が \20,300 で落札されてたけど、ファームは rev.7 のリコール対策品なのだろうか?と他人事ながら心配してしまう。

 ここ、最近 DELL W2600 電源不具合と試行錯誤 の記事へアクセスが急に増えているので気になる…

600x4502009032200053w300  DELL の商品は中古業者から購入したモノは絶対に修理して貰えないんだよ!知ってる?”有償でイイから、お金払うから” と言っても相手にして貰えないんだよ!知ってる?

Notorner_2 W2600 のオーナーでない人は投票出来ないので記事作成段階(2009年3月27日現在)での投票結果を左に記します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

景気が悪くなければ買ってた… DELL S2409W

 DELL のメルマガを読むと今日限り (2009年2月27日(金)AM 6:00 まで) 24 インチワイドフラットパネルモニタ S2409W が \22,799 ということだ。

 今使っているモニターが 3307WFP だったり、2405FPW だったりするので HDMI 付きの FULL HD モニターが欲しいと思っていた。これまでの24型:解像度 1920 x 1200 WUXGA と違って 1920 x 1080 アスペクト比 16:9 のパネルだ。

Monitor_s2409wfp_overview1

 映像入力は、アナログのD-Sub、デジタルのDVI-DおよびHDMIの3系統で、DVI-DとHDMIはHDCPに対応している。D端子やコンポーネントビデオ、S-Video/コンポジットビデオといったアナログビデオ入力端子は持たない。

 スピーカを内蔵していないので HMDI 入力した音はどうやって出せば良いかと言うと、STEREO ミニ・ジャックのライン出力を装備しているので外部にアンプ内蔵スピーカ等を接続出来る。

Monitor_s2409wfp_overview3

 1920×1080 ドット未満の解像度を入力したときは、常にフルスクリーン拡大表示となる。ドットバイドット表示やアスペクト比を固定した拡大表示といった、スケーリング機能は装備していないので注意が必要。

 DELL の廉価モニターは、スケーリング機能が搭載されていないので、マルチメディア用モニターとしては使い辛いが、PC のモニターとして使うことが前提なら、AMD(ATI) Radeonシリーズのドライバ 「Catalyst」、NVIDIA GeForce シリーズのドライバ 「ForceWare」 には、ドットバイドット表示やアスペクト比を固定したまま拡大表示を行うことが出来るスケーリングオプションが用意されているので、これを使うことで問題は解決出来る。

 24インチ FULL HD で \23,000 じゃ買いだったのに不況の為、来月から給料がダウンすることが予定されているので手が出せない orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月25日 (水)

drmdbg 2009年3月3日バージョンを試す

 DRM 関連記事を書かなくなって久しいというのに、毎日多くの方が訪れて下さったり質問を頂いているので、drmdbg友の会で 2009年3月3日にうpされた DRMDBG を試させて頂こうと思う。

 IndivBox.key v11.0.6000.6324(New) と WMP11 の組み合わせで、これまで失敗している人が大半だったのではないか思われる。

 自分自身は WindowsXP SP2 と WindowsMediaPlayer9 の組み合わせと大昔の DRMDBG での使用に支障はないのだが、流石に WMP9 では都合の悪い人も多いだろう…そこで WMP11 をインストールして DRMDBG 3月3日版の動作と使い方の詳細を記載したいと思う。

 ご存知の通り、「ダウンロード違法化」がほぼ確定となって著作権法が閣議決定された。インターネットを通じて違法に複製された映像や音楽などのコンテンツを個人が入手することを禁じるということで、解除云々以前に DRM 保護された動画を HDD へ保存する行為自体が違法行為となる可能性もあるだろう。その様な訳で以下の記事は実験を行うためのインストール方法等を記した内容であることを理解して頂いて、著作権保護を無効化する為に実践しないで頂きたい。

DRMDBG ひな祭り Ver. 動作環境

1.Windows XP sp2, Windows Vista(Check "Run this program as an administrator")
  vista 環境では、アドミニストレーター権限で実行にチェックを入れること。
2.IndivBox.key v11.0.6000.6324(New) のみ対応
3.SoftICE が非常駐のこと

Allfile

エクスプローラのフォルダオプションで全てのファイルとフォルダを表示する設定としておく。

Drmfolder_3

真っ先に、多くの障害となる可能性がある DRM フォルダ内のファイルを全て消去する。(消去に抵抗があればリネームする等して対処)

WindowsXP : C:\Documents and Settings\All Users\DRM

Windows Vista: C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM

Wmp11dlw300_2 今回の DRMDBG は WMP11 用なので、Windows Media Player 11 をダウンロードする。
Wmp11w300_2

WMP11 をインストールする。

drmdbg友の会から 2009年3月3日の記事を頼りに ZIP 圧縮されたファイルをダウンロードする。解凍にはパスワードが必要。

Folder_2

解凍したファイルを適当なフォルダに置く。今回の実験では C:\ユーティリティ\DRMDBG とした。

drmdeg.exe のショートカットを作成して、デスクトップに置いておく。

Icona

Automate unDRM を入手してインストールする。

http://v8turbo.heteml.jp/download/undrm.zip

インストールしたら、C:\Program Files\Automate unDRM\drm2wmv\drm2wmv.exe のショートカットを作成し、このショートカットをデスクトップへコピーする。

Douga

DRM 保護された動画を DL しておく。

今回の実験では D:\Stream\xxxxxx.wmv を使う。

W300

動画を再生する。

DRM フォルダを削除しているので、セキュリティ・コンポーネントの更新が必要となる筈だ。Microsoft の HP へリダイレクトされるか、WMP が勝手にサーバへ接続して更新する。

W300_2 Upgrade1_2
Icond DRMDBG 3月3日版を起動する。
Dlg1_2

WMV DIR の設定に動画ファイルが置かれているパスを設定する。

D:\Stream\

DRM2 DIR の設定に ”.” ピリオドを置くか DRM2 フォルダを置きたい場所のパスを設定する。

C:\Program Files\Automate unDRM\drm2wmv\drm2

Dlg_2

改めて動画を再生すると、KID/SID が表示された。

今回の実験では、v11.0.6000.6324(New) ではなく、Indiv01.key v11.0.6001.8000 だったが KID/SID が抽出出来た様だ。

Icona 動画ファイルをドラッグして drm2wmv.exe のショートカットへドロップする。
Done コンソールが開いて解除が行われた。
Done2_2

動画を置いてあるフォルダに [NoDRM] xxxxxx.wmv ファイルが追加された。

視聴してみるとブロックノイズの発生もなく、シークも巧く行われた。

 XP SP3 でも動作報告が上がってます。今後とも友の会掲示板はチェックした方が良いでしょう。因みに、ハンドルネーム hide さんですが、私 ”ひで” ではありません。

 今回の DRMDBG はお二方の合作バージョンということで、敢えてハンドルネームを記載しませんが、両名には高いスキルと苦労に敬意を表したいと思います m(_ _)m


Sp3w300

その後、WindowsXP SP2 の状態から SP3 を当ててOKか調べた。

SP2 で作られた DRM フォルダが障害で動画の視聴が出来なかったが、再び DRM フォルダを削除してセキュリティ・コンポーネントの更新を行った処、問題なく動いた。

Drmvista

Windows Vista SP1、WMP 11 の環境でも試してみた。

先ずは、とにかく DRM フォルダ内のファイルを削除する。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM

Windows が幾つかのファイルを掴んで削除出来ないので、Windows を再起動して直ぐに削除するとフォルダ内のファイルを消すことが出来る。

1w300

Vista も同じ様に Windows Media Player のコンポーネントをアップグレードする必要がある。

3aw300 更にセキュリティアップグレードのダウンロードも要求される。

IndivBox.key v11.0.6001.8000 だったが、Vista でも動作OKだった。

ノイズ等の問題はない。

Vista_2

実は幾つかの動画を試したが、1つ失敗している。XP SP3 では可能だった同じサイトの同じ動画なのに、key が取得出来ない。原因は判らない。

Vista では少し難ありか?

因みに、Windows7βでは drmdbg を起動出来なかった。

今日(2009年3月)現在最強のツールだ!凄い凄い!作者に足向けて寝れないぞ!



 Windows VISTA の場合 IndivBox.key のバージョンをどうやって調べたら良いか検索で訪れる方が多いので、次のページ(Windows 7 RC)で調べ方を記載しました。


 9月7日 GyaO! が生まれ変わりました。 (2009年9月7日追記


 某 G 動画関連の今的 ”太鼓” 事情 (2009年9月30日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (110)

Windows7βでガジェットが表示されなくなった…

 そういや、Windows7βをインストールした PC でいつからか、ガジェットが表示されなくなった。時計、CPU メーター、カレンダーなんかを表示させていたのだが…

 デスクトップを右クリックするも、何も現れない…

Photo_2

 本来ならこの様なトレーからガジェットを取り出してデスクトップの好きな場所へ配置出来る筈なのだが、、

(Vista と違ってサイドバーに限らず自由に配置出来るのはイイね。)

W300  ところが、メニューからガジェットをクリックしても何のアクションもない… orz
Rokkakuw300

 画面右側に設置した筈で、画面をキャプチャしてあったことからもインストール直後は確かに存在していた。

 Web を探すと、βインストール直後はガジェットが表示されない問題を報告している人は確かに居るけど、直後って訳でもないしなぁ。

 インストール時は DELL 3007WFP の30インチモニターだったことを思い出した。ASUS の VW161D に変更して解像度が低くなったことに関係があるかも知れない。そう思ってモニターを 3007WFP に変更してみた。

Desktop1w480

 が、やっぱりガジェットを表示することが出来ない。なんで?

 Windows7 な人、ちゃんとガジェット表示されてます?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

HAL5 が気に入ってしまったので、初音さんに着用して貰った

Photo

 ちょっと HAL5 が気に入ってしまったので初音ミクに装着して貰ったんです m(_ _)m もうしません…

Hal5_2

因みに元絵はコレ

ROBOT SUIT HAL

2009年3月31日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年3月23日 (月)

ロボットスーツ HAL を開発したサイバーダイン(株)社名の由来は映画ターミネーターだった

 機動戦士ガンダムと言えばモビルスーツだ。ウェアラブルなメカを装着して人の動きを増幅するのがロボット・スーツ。ガンダムのソレとは少し違う。他にはパワード・スーツ、パワード・アシスト・スーツ等と呼称される。

 士郎正宗のコミックを基に、2004年に製作された3DCGアニメーション「アップルシード」や、2007年に公開された「EX MACHINA-エクスマキナ」に登場する ”ランドメイト” がロボット・スーツに近い。

Rb1

2008/5/8 米軍需大手のレイセオン社は4月28日、ソルトレークシティーに開設した新研究施設で研究開発を進めている軍用パワードスーツ「エクゾスケルトン(Exoskeleton)」を公開した。

Dsc_6380v300

アップルシードでデュナン・ナッツが搭乗するランドメイト

 そんな中、量産され本当に我々の生活現場で活躍しているロボット・スーツ HAL5CYBERDYNE(株) に依れば世界初のサイボーグ型ロボットということだ。

Thumb_230_0416hal1_2 CYBERDYNE株式会社は、筑波大学山海研究室で誕生したサイバニクス(CYBERNICS)技術を応用して製作されたロボットスーツHALを、医療・介護・福祉分野、労働・重作業分野、エンターテイメント分野等、人間生活に役立つ領域で展開することを目的として、筑波大学教授である山海嘉之がCEOとして理想実現のために起業した大学発ベンチャーです。

  「ROBOT SUIT」 も同社の登録商標なので、他の企業が ”ロボット・スーツ” と呼ぶことは出来ない。

1133534505_2  サイバーダインという会社名も SF に映画に登場しそうな名前でカッコ良いと思っていたが、事実サイバーダインという社名は映画~「ターミネーター」の製造メーカー名から取ったらしいが、HAL は 2001年宇宙の旅のスパコンが由来ではなかった。(Hybrid Assistive Limb 但し下の URL のインタビューでは ”ハイブリッド・アシスト・ドリーム” だと山海教授は話している Dream ? "L" じゃないじゃん)

 HAL5 の値段だが \5,000,000 程度だということで、少年の頃見たガンダムに憧れたモビルスーツの時代が本当に到来したということだな。

Photo
Photo_2

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

余ってるメモリーが捨てられない…

 PC パーツの整理をしていたら、DDR2 PC6400(800MHz) 1GB のメモリが8枚も出てきた。家中の M-ATX マザーを使った PC で 32bit OS の限界 4GB を搭載すべく 2GB x 2 へ換装した為に余ったメモリだ。

L_og_akiba_003w300 今やメモリの値段はタダの様に安くなったとは言え、勿体無いな。何か有効活用出来ないものだろうか?

 i-RAM だとかデスクトップ PC 用のメモリを使って RAM DISK 等を構築するボードも売られているが、HDD が SSD に取って代わろうとしている時代に \50,000 も投資して余ってるメモリを無理に使うこともないだろう…金に糸目を付けないマニアなら超高速 SSD 替わりに構築するのも良いかもしれんけど、データが揮発しない様にメモリへ電力を供給し続けるのが面倒そうだ。

Mem800

PC6400-1GB はまだまだ、全然現役のメモリ (2009年3月現在) だが、不要だからと何処かへ売りに行っても二束三文だと思われる。

ハードオフとかだと \100 の値もつかないんじゃないかな?

Memb_2

同様に過去にも、売っても二束三文だと考えてなんとなく在庫してしまったメモリの数々…

RDRAM は一部需要のある処ではありがたがられる様でも、その他のメモリは流石に今となってはゴミ!…でも貧乏性の為なんとなく捨てられないでいる(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年3月21日 (土)

子供の PC のキーボードが壊れた

 間もなく中学2年になる息子の PC のキーボードが壊れた。つい先日も壊れたから交換したばかりなのに…

 症状はキーを押して全く意図しない文字が現れるという状態。

P3210001w300_2

何だコレ?キートップが異常に汚い。ベタベタしてる!

キーの隙間からお菓子のカスの様なモノが沢山見受けられる。

P3210002w300_2 息子は普段から PC デスクでお菓子とか、下手すると食事までしているが、今日は焼き鳥を食べていてキーボードに焼き鳥のタレを溢して何処かがショートしたらしい。

 分解して洗浄すれば復活するかも知れんが、今回は捨てることにする。安物のキーボードを与えておいたが少しは反省しろ。

Photo  息子には二度とパソコンの前でモノを食うな!と叱った。食事等はもっての外だ!最近の子供は… ”ながら食事” をする者が増えているらしいがマナーだけの問題ではなく、消化にも悪く健康上も宜しくないらしいぞ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年3月20日 (金)

PC デスクに棚を造作

 液晶モニターと壁面に 150mm の隙間があって、この奥行きを有効利用する為に棚板を造作することにした。連休となると何かしら家をプチ改造して楽しんでいる。

P3200002w300 テーブルから液晶モニター3台を降ろす。
Board 棚板は表面が綺麗でキッチン・キャビネットの様な鏡面仕上げの板材が近所の DIY ショップで安く 2m x 0.6m \2,250 売られていたので、1カット \50 で必要な長さに切って貰った。
P3200003w300

24インチの液晶の高さに棚板を造作する。

造作と言っても 20mm x 12mm の細い角材を壁に取り付け、その上に板を載せるだけのお手軽工作とした。

寸法 1,500mm x 150mm

P3200008w300

写真だと何だか良く判らないが、兎に角モニターの上の僅かなスペース(元々造作してあった棚板が 70mm 上に位置する)に小物を置くための棚が出来たということ。

Tanaw300 モニター上の棚が思いの他便利そうなので、工作の甲斐があった。

 この格安で購入した板材だが、凄くイイな。洗面キャビネットの扉とか全部これに替えたい位だ。表面の材質は何だろう?メラミン化粧とは違うみたいだし…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

Windows7 をインストールした PC が単なるワンセグ TV と化している…

 Windows7 ベータ版をインストールした PC であるが、インストール直後は色々弄って遊んでいたが、最近はすっかり単なるワンセグ TV と化している。

P3190001w300

モニターを壁付けしたセイもあって、TV をながら見するにはイイ感じなのよ。

今度は、小型のスピーカを壁に埋め込もう!

 あと、1時間ほどで(今2009年3月19日 PM11:55)Internet Explorer 8 が正式にリリースされてダウンロードが可能となるが、インストールしてみようかな?でも Windows7 で IE8 の雰囲気は既に知ってるからな…

マイクロソフトは19日、次期Webブラウザ「Internet Explorer 8」の正式版を20日から提供開始すると発表した。20日午前1時ごろから、米国のサイトから日本語版のダウンロードが可能になる。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

その名は Skyline の Sora 進捗 60%

 デスクトップ初音ミクを作った GaoMachine さんのブログ ”その名は Skyline” で 2.5D アニメーション作成ツール Sora の開発進捗が 60%であることを発表した。

好累, 寫教學比寫program更累....
還有一半的功能未實裝, debug 未完, 使用說明一切皆無
要試玩的自便,可以親眼看60FPS的效果。

 初音ミク動画作成ツールと言えば、すっかり MikuMikuDance 通称 MMD がお馴染みとなって、六角大王動画でお馴染みだったアノマロ氏ですら MMD へ移行を表明した。

 もう MMD でしか初音ミク動画はあり得ないのか?勿論 MMD は素晴らしいソフトで、六角大王で動画を作りかけている自分にとっては、動作の軽快さにタマゲタ程で、レンダリングに時間の掛る六角はスパコンでもないとやってられないと思う今日この頃である。

 そんな中で GaoMachine 氏は独自の動画ツールを作られている。静止画から動画を作ってしまうというツールなのだ。MMD の様に長時間の動画を作るのはシンドイだろうが、静止した 2D 絵のキャラクターが呼吸して生きているかの様な動きを簡単に作れるのは素晴らしい。

Shinnw300  本職はプログラマだそうだ。お会いしたことはないけど、自分が好きなタイプのエンジニアなんだな Gao さんは…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

不気味の谷を乗り越えて:産総研の少女型ロボット

 美少女型ロボットと言えば、(株)ココロのアイドル系アンドロイド:アクトロイド DER2、DER3 を思い浮かべるが、産業技術研究所が、人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功した。

 HRP-4Cは、身長158cm、体重43kg(バッテリー含む)で、関節位置や寸法は日本人青年女性の平均値を参考に、人間に近い外観を実現した。歩行動作や全身動作はモーションキャプチャーで計測した人間の歩行動作や全身動作を参考にして、HRPにおいて開発された二足歩行ロボットの制御技術を適用することにより、人間に極めて近い動作を実現した。また、音声認識にもとづく応答動作など、人間とのインタラクションを実現した。

Photo2

 HRP-4C は普通に、その辺に居そうな(日本人の)お姉さん顔で、アクトロイドと比べると萌え要素は感じない。コスチュームも全くのロボット衣装なので自分としては、親近感があまり持てなPhoto_2 い。アイドル顔でゴスロリ衣装だったら嬉しかった。

 体重 43kg で自立歩行するのはスゴイかも知れない

 アクトロイド DER2 は身長 165cm、体重?が 100kg で自立歩行は出来ない。

 因みに初音ミクの身長は 158cm 体重 42kg。いや、あまり意味のない比較だが…

Img20_03

 TV コマーシャルにも出演した DER2 はかなり可愛いと思う。

Fig3  最初は、あまりにも普通の人の顔立ちに不気味の谷を覚えたが、見慣れるとそうでもなくなるのが不思議。

  1. 動画:22秒
  2. 動画:10秒
  3. 動画:12秒

 HRP-4C の顔に関しては恐らく主任研究員の好みか、室長の好みだったりするのだと思うので、これ以上とやかく言うのは辞めておくが、このコスチュームは顔に似合わないのは確かだ。どの様な服を着せるかという点では幾度か会議も開催されたと思うが…

 DER2 がこのコスを着ていたら自然だったに違いない。

 現在の二足歩行ロボットの技術は未だ脚の膝を真っ直ぐ伸ばした状態で起立出来ないのが残念だ。

 自分の会社で、ロボット開発してもイイと言われたら、やっぱり初音ミクの様なロボを作るんだろうか俺は…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

ヤフオク:落札者繰り上げに関する悪い評価廃止

 YAHOO! オークションで、落札者削除時に補欠落札者を繰り上げなかった場合、出品者に悪い評価がつかなくなった。

 ここ数年自分は出品する側にないので縁のない話ではあるのだが、これまで理不尽だと思っていたルールが改正されてよかったのではないかと思う。

 理由は、マナーの悪い落札者が1週間以上取引に応じず、仕方なく落札者を削除するとき、次点の補欠落札者に出品物を落札して貰うことには躊躇いもあるだろう。自分は補欠落札者として繰上げ落札の通知があって、商品を安く手に入れることが出来て喜んだこともあるが、入札してから随分と日数が経過していたので驚いた記憶がある。既に商品を購入していたかも知れないから、繰上げ落札者となっても迷惑だったかも知れない。

 自分が出品者側だったら、日数も経過しているので繰り上げして補欠落札者に迷惑掛けるのは嫌だと思うし、補欠落札者が直ぐに落札を拒否してくれれば良いが、そうでないとまた日数ばかりが悪戯に経過して、再出品も侭ならないだろう。

 ただ反面、価格の吊り上げを助長することにもなるだろうね。 

 理不尽なルールは他にもあるけど、(例えば最低落札価格とか)皆の意見を聞いてルールを改正しようとする姿勢には協力してあげたい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

RAID 機能付きの NAS から普通の NAS に交換

 BUFFSHOP で購入したアウトレット品 LS-W1.0TGL/R1 が故障した為、LS-H500GL に交換した。今回の NAS もまた BUFFSHOP の中古品を購入。メーカー保障がない為、もし故障するなら2週間以内に故障して欲しい…

Change
Nando

I-O DATA の HDL-DH320GL は 2007年4月に購入して、約2年間何の問題もなく毎日活躍してくれている。

自分は、I-O DATA 製の方が好き。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月14日 (土)

ロフトの天井にスピーカ取り付け

 ロフトの傾斜天井にスピーカを取り付けた。

 実は、先日上の記事を読んで下さった方から、スピーカ・パネル(ネット)を頂いたので取り付けるに至った。WS-6250 希望小売価格 \2,310 の品をナント 5枚もタダで頂いてしまった。”こーさか” さん、ありがとうございました m(_ _)m

Loft1 スピーカの取り付けは、この赤丸位置を予定。
P3140025w300_3 Ten_2 天井裏へ侵入する為、点検口を開く。
P3140001w300_2

傾斜天井と屋根の間は 30cm 程の余裕があるのでスピーカの埋め込みシロは十分確保出来る。

軽天(金属の梁)位置を確認してスピーカ設置位置を決める。

P3140006w300 先ずはスピーカ・センターとなる位置に穴開け。
P3140007w300

念の為、スピーカ・ユニットを入れる位置に軽天が存在しないか、下地センサーで確認する。

大穴開けてから、何かと干渉したのでは取り返しがつかない。…が問題なし!

P3140009w300 ダウンライトカッターで 190mm の穴を左右2箇所に開ける。
P3140008w300

断熱材が見える。

因みに左の黒い棒の様なモノは蛍光灯型ブラックライト

P3140011w300 CD 管を軽天伝いに渡して通線工具でスピーカ・ケーブルを通線する。
P3140013w300_3

ハイインピーダンスへの整合用トランスは使わずに、スピーカに直接半田付けで配線した。

P3140014w300 右側のスピーカは天井裏から設置出来ないので、開口部から断熱材を押し上げながらスピーカを挿入する。
P3140015w300_2 P3140016w300 入った。
Doc

6寸勾配天井への取り付けなので、スピーカを縦方向へ設置して軽天に乗せる形で滑り落ちを防止した。

当初はビスでも打って固定する必要があると思ったが、座りは悪くないので単に天井裏へ置くだけとする。

P3140020w300 スピーカ・パネルをバネに引っ掛けて固定する。
P3140022w300_2 スピーカの配線は天井裏からロフトのマルチメディア・コンセントへ入れる。
P3140029w300

コンセント用のブランク・チップにオーディオ用 RCA ピン・ジャックを付けてスピーカ端子とする。

電流の大きなスピーカ出力に RCA プラグを使うのはイマイチだと思うが、Hi-Fi オーディオを目指している訳でもないので良しとする。

P3140030w300

どっちのスピーカ・コードが右か左か判らなくなってしまったので、電池を使って判別する。

スピーカから ”ボソボソ” 音が出た方がソレだ。

1.5V の乾電池を繋いだ程度でスピーカのボイスコイルは焼損しない。

P3140036w300 マルチメディア・コンセントにスピーカ端子が完成。
P3140037w300

まぁイイ感じに収まった。

音は…

 まぁ、それなり。断熱材は吸音材となって音の減衰が少し早い感じかな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

YouTube で高画質動画を再生させたい

 cocoonP さんがニコニコ動画にうpされた、PSP版ミクの「恋スルVOC@LOIDにステージをつけてPVにしてみた【ProjectDIVA】…イイね。

どうやって背景付けたんだろう?? 

 ブログに貼り付けたかったので、YouTube へ転載させて頂きました。”ひでのブログ” はココログを使わせて貰ってるんだけど、ニコニコの動画を直接貼り付けることが出来ないんだよね。

 また、高画質版のうpがなかったので mp4 へエンコし直して高画質再生可能。URL に &fmt=18 を加えずとも HQ ボタン押して高画質! (それでも、元の flv よりは随分と画質落ちるけど、そのまま flv をうpすると激しく画質低下して HQ ボタンも表示されない

Hq  ニコニコと違って高画質で再生させるの難しいよね?検索から動画を再生する人は &fmt=18 とか URL に態々付けないで見るだろうから、せめて HQ ボタンが表示されてないとね…


 逆に、高画質で保存したい場合はコレ! (2009年5月7日追記


 それから、[ HQ ] ボタンじゃなくて、ボタンを押さずともデフォルトで高画質再生させたい場合は、埋め込み URL に &ap=%2526fmt%3D18 を追加することで高画質再生される。

YouTube の動画を高画質で保存したい動画の例だと…

<object width="640" height="505">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/V4WM9TgXlQQ&hl=ja&fs=1&rel=0&hd=1&ap=%2526fmt%3D18">
</param>
<param name="allowFullScreen" value="true">
</param><param name="allowscriptaccess" value="always">
</param>
<embed src="http://www.youtube.com/v/V4WM9TgXlQQ&hl=ja&fs=1&rel=0&hd=1&ap=%2526fmt%3D18" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="640" height="505">
</embed>
</object>

と記述すれば良い。 (2009年5月20日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月13日 (金)

PowerDVD9 購入

 2009年3月2日に発売された CyberLink PowerDVD9 を購入した。これまで PowerDVD7 を使っていて Windows Vista での使用で問題があって、これを解決したい為に購入した。

 Vista での PowerDVD7 の問題点は、スタンバイから復帰する際に、スタンバイ復帰後のパスワードを必要としない設定にも関わらず「ロックしています」と表示され、アイコンをクリックしないとログオン出来ない問題。それから動画を視聴する際に AERO が解除される問題。AERO が解除されるのはイイとして、スタンバイ復帰でパスワードを要求されると TV の予約録画に支障があるので許せる問題ではなかった。

Powerdvd9a  2009年3月31日まで10パーセント OFF ということなので、Vector PC SHOP のダウンロード:PowerDVD9 Deluxe アップグレード版 \6,800 -> \6,120 を購入した。海外のサイトから購入すると更に安く購入出来るらしい。

 ダウンロード版でも、定価は高めで…

  1. Ultra \11,800
  2. Deluxe \9,800
  3. Standard \4,900

Pdvd9mainuiw300 Ultra は Blu-ray ディスク再生、AVCREC ディスク再生、AVCHDディスク再生 が出来る他は Deluxe と変わらないので、不要と判断。Standard は MPEG-4 AVC (H.264) が再生出来ないので使えないと判断したので Deluxe のアップグレード版を購入した。

 PowerDVD9 だが、Vista の AERO が解除される問題は解決している。スタンバイからの復帰も問題なさそうだが少し様子見。

 スタートスクリーンに MoovieLive が統合されて見苦しくなった。ネットに接続してディスク情報を取得したりするのだが、煩いから辞めて貰いたいんだけど、スタートスクリーンの MoovieLive SIGN IN ダイアログは消せなかった。

Ttt_2

 TrueTheater™ Technology は本当に DVD の映像が地デジ番組の様に思える程綺麗になる。

 少し前は DVD タイトルの画質って綺麗だと思ってたけど、今や TV 番組よりも劣るんだよね…

CyberLink TrueTheater™ HD
本技術はDVD規格で利用されている480p相当の画質を、アップスケールを行うことで、Blu-rayのフルHD規格と同じ1080pまで向上させます。1080pは有効走査線の数を表しており、この数が大きいほど画像を鮮明に映すことができます。この技術によりぼんやりとした映像を、輪郭がはっきりした映像へと変身させることができます。

CyberLink TrueTheater™ Motion
本技術は元データを解析し、フレームレートを増やし、再生映像をよりスムーズに映すことができるようになります。1秒間に24/30のフレームレートの映像を最大で60/72フレームまで増やすことが可能です。フレーム数が増えることで、1フレーム毎の映像変化が小さくなり、スムーズに映像が変化するようになります。また、変速再生に本技術は対応しているので、倍速またはスロー再生時にも有効になります。

Shikabanew300 Vistabw300_2
Vistas  1つ残念なことに、Gyao 等で DL した動画を再生する際に PowerDVD7 では出来たフルスクリーン表示での画面表示メニュー - パンスキャン表示(ビスタサイズ)が出来なくなったことだ。煩い広告枠を消すことが出来て重宝していたので、出来なくなったのは痛い。


 それから、購入後に気になるドキュメントがあった。自分はブルーレイ再生しないからイイけど…

【トレンドマイクロ社製ウイルスバスターシリーズとPowerDVD9のコンフリクト現象について】

ウイルスバスターがインストールされている環境下では、PowerDVD9のブルーレイ再生やインストールが正常に行われない場合があります。
現在、トレンドマイクロ社と共同で本問題を解決中ですが、現時点での回避方法は以下のとおりです。

1.PowerDVD9が正しくインストールされない、正しく起動しない
>ウイルスバスターのウイルス定義ファイルを最新のものに更新した上で、改めてPowerDVD9の再ダウンロードとインストールを行ってください。
2.PowerDVD9Ultra でのブルーレイ再生で、激しくコマ落ちが発生する。
>現在、トレンドマイクロ社と共同で問題を修正中です。今しばらくお待ちください。

詳細は、サイバーリンク社FAQにも掲載予定です。
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/search-product-all-faq.do?prodId=1&prodVerId=237

以上、ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
サイバーリンク

 そういうことは、購入する前に知っておきたかったという人も居そうだな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月12日 (木)

いよいよ NAS が使い物にならなくなった。

 ハードディスクを交換して更に、RAID で使用することを諦め様子を見ていた LS-W1.0TGL/R1 だが、今日も NAS が次の様なメールを送りつけてダウンした。

DISKエラー通知
HDDでエラーが発生しました。
エラー発生ディスク:ディスク1

(sda) WRITE sector:10794525 count:1
ディスクへの書き込みエラーが発生しました。
エラーが発生した箇所を含むデータは復元できません。
すぐにディスクの交換をお勧めします。

[LinkStation情報]
LinkStation名称: LS-WTGL38F (LS-WTGL/R1)
時刻: 2009/03/12 07:46:05

RAIDエラー通知
対象アレイ:システム領域 (md1)
エラー発生ディスク:ディスク1

RAIDアレイがデグレード状態になりました。

[LinkStation情報]
LinkStation名称: LS-WTGL38F (LS-WTGL/R1)
時刻: 2009/03/12 07:46:20

DISKエラー通知
HDDでエラーが発生しました。
エラー発生ディスク:ディスク1

(sda) WRITE sector:10794525 count:2
ディスクへの書き込みエラーが発生しました。
エラーが発生した箇所を含むデータは復元できません。
すぐにディスクの交換をお勧めします。

[LinkStation情報]
LinkStation名称: LS-WTGL38F (LS-WTGL/R1)
時刻: 2009/03/12 07:46:23

 だから、RAID なんか組んでないんだっての!デグレードなんかするか!

 もうこの NAS は通常モード(非 RAID モード)でも使えない orz

P3120001w300

実は SATA ケーブルが不良なのかもしれないので、ケーブルを交換してみようと思ったが、2台分の HDD と電源一体のコネクタなので、ケーブル交換すると電源コネクタを工作する必要がある。

ケーブルが原因だとしても不具合の発生は数週間後なので、また様子見をするのも疲れた。今回はデータも失った為もうこの NAS に執着するのは辞める。

Photo  そんな訳で、急遽 BUFFSHOP の中古品を注文した。俺も懲りないな…普通、一度 BUFFSHOP のアウトレットでこういうメに遭ってるのに、また動作不良だったらどうするんだよ…とか言われそうだが、新品を購入する金銭的余裕が…

 次も同じメに遭ったら今後は BUFFALO の NAS を買うの辞めて I-O DATA にするよ。本当は I-O DATA の NAS の方が好きなんだよね。

Lsh500gl

 RAID の NAS は懲りたから非 RAID でイイや。これまで使ってきた NAS は皆、非 RAID だけどデータ壊れる様な故障も起きたことないし。

 BUFFALO の LS-H500GL がちゃんと動いてくれることを祈る。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月11日 (水)

MMD に、いよいよキオ式ミクが登場か

 MikuMikuDance にいよいよ、キオ式ミクが登場するのか?

 キオさんの キオ式アニキャラ3D act.3 の記事に、ご自身のミクを MMD に持っていこうと試行錯誤されている様子を書かれています。

MMDの初音ミクと同じ身長の158cmの円柱を六角で
作成、0.01倍のXファイルを書き出して読み込ませ、
並べて見ましたがやはり小さいです。
いろいろ試してみて0.01265倍だとちょうどいいようです。

 ふむふむ φ(..)

 咲音メイコモデルは流石キオ式ということもあり評判で、いつか誰かがキオ式を…と待ち焦がれた人も多かったと思う。咲音メイコモデルが登場した時に2ちゃんねるのカキコでは、ミクは遠慮があって出来ないんだよ…といったカキコもあったと記憶している。

Mmdw300 MMD で動画を作っている人は本当に沢山居て、自分も作りたいと思っていたが、どうしても MMD のミクの顔に馴染めずに二の足を踏んでいた。

 キオさんご本人が MMD のモデルを公開してくれれば、新規の動画を作る人、過去の作品をリメークする人で MMD が更に活気づくのではないだろうか?


 ホロさんに『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』っていつ発売されるんだっけ?のコメントで 初音ミク@七葉1052式(仮) for MikuMikuDance を紹介頂きました。

Mmdm

この顔が MMD するなら、やっぱりキオ式が登場しないことにはね。

キオさん、この動画見て奮起したのかな??

 …自分はコッチを完成させねば…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改正著作権法が閣議決定

 政府は2009年3月10日、著作権法の改正案を閣議で決定した。この改正案は、インターネットを通じて違法に複製された映像や音楽などのコンテンツを個人が入手することを禁じる、いわゆる「ダウンロード違法化」法案としてネット上で話題になっていたものである。

 違法となるのは,コンテンツの閲覧者が意図的なファイルの保存行為をした時。例えば,YouTubeでは,閲覧したコンテンツを一時的に保管するWebブラウザのキャッシュ・フォルダから,コンテンツを別のフォルダに移したり,iPodなど別の端末にコピーしたりした場合がそれにあたるという。

Photo_3
Photo_4
Photo_8

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

らぶデス3 禁書目録

 茶時うpろだ (第2ろだ試運転中)に、らぶデス3の「あゆみ」「弓道着」「シスター帽」を、遠目に見たら禁書目録に見えるかもしれない状態にするパッチがうpされた。

Indexw300

 悲しいくらい似てません     頑張ってはみたんだけどねぇ・・・ 似てなくて許せねーぞ!!て方は、申し訳ありませんがさっくりアンインストールの上、なかったことにしてやってください

いえいえ、そんなことはありません。イイ感じかと思います

 作者さんが仰る様に、らぶデス3MODの現状は寂しいので賑わうとイイね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 9日 (月)

近所にボーリング場だ出来た。

 そう言えば3月にオープンすると思ったボーリング場はどうなったかなと昨日行ってみると、既にオープンしていた。あれ?知らぬ間にオープンしてたのに驚くと 2月14日(土)にオープンされてたことにもっと驚いた。

 それはさておき、近所に ROUND1 武蔵村山店が出来てゲーセンが増えた。ゲーセンが増えるということは太鼓の達人のプレイスポットも増えるということで、これは喜ばしい。

 1Fがメダルゲーム(全く興味はない、更に言えばボーリングとカラオケも興味がない。)で2Fが普通のアーケードゲームが置いてあって、UFO キャッチャーと音ゲーが置いてあった。太鼓の達人は1台だけ設置してあって1ゲーム \100 で3曲も遊べるが、1台しか置いてないので順番待ちする必要があるのが残念。後ろで順番待たれてるとヘロヘロになるんだよ自分の場合は…ギャラリーならOKなんだけど…

 仕方なく UFO キャッチャーで遊ぶことにしたが、アームの爪等はまったく弄られておらず取り放題の匂いが漂っている…

Nec_0060v300_3

Nec_0061v300_4

キティーちゃんの柿のたね缶。肘でつついたら簡単に転げ落ちた。

Nec_0062v300_2 Nec_0063v300_2こいつも、肘と UFO の胴体で手前に落とそうと思ったら、UFO が思いの他後ろに移動出来ず、胴体が箱に乗っかって敢え無く失敗。
Nec_0056v300

先日紹介した、”くるん” 技でゲット。

Nec_0058v300 チョコレートは普通に重心を掴んでゲット。
Kakinotane Choko
どでかば~も大量にゲット Dodeka

 いや~、ここのゲーセンは良心的だね。お菓子とぬいぐるみ系しか置いてないけど…

Naname_3

実は、柿の種の缶をゲットする時に一度失敗している。

理由は、UFO が垂直に降りてこない為だ。

上で吊られている状態から下へ降りた状態で手前方向に 23mm 程ズレていた。これを考慮しないと…

Nec_0064v300_2

こういうメに遭う。

垂直に降りてこない UFO は往々にして古い筐体で多く、見るからに新しい筐体ではあまり見かけないのだが…

左右方向に斜めに降りることもあるので、一度降りる様子を見届けて、次のトライではクセを理解してから臨むことを勧める。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

世界で一番おひめさま!「ワールドイズマイン」

 フィギュアメーカー:グッドスマイルカンパニー勤務ミカタンブログに行った。グッドスマイルカンパニーっていいよね。

TV CM とか流してるの知らなかった。自分は TV 見ないけど…

 1/8 スケールの初音ミクを見たのもここが最初だった。

O0500038510149032045w300

「figma セイバー・リリィ」の表情パーツを使用したカスタムらしいのだけど、なんかこの顔凄い好きだな~

「figma 初音ミク」に装着するには、削ったりする後戻りできない加工が必要となりますので、チャレンジする方はその旨をご了承くださいね。

 なんか、この顔みてたら世界で一番おひめさま! 「ワールドイズマイン」が欲しくなったりする。

O0520042010148302024w300 Wim01_1024x768w300

 将来恐らく自室に飾られることになるだろう…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』っていつ発売されるんだっけ?

 昨年(2008年)末以来 HP の更新がなかった『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』で、いつになったら(仮称)が消えるのか?等と思いつつ HP へ赴くと久々に(2009年3月5日)更新されていた。

 【初音ミク】「マージナル」を背景つきで振り付けしてみた【PROJECT DIVA】の動画もうpされている。

自在に動く初音ミクが、いつものことながら羨ましい。

 …で、いつ発売されんの?発売されても、PSP 持ってないからな~取り敢えず息子に借りて遊ぶしかないけど太鼓の達人 Wii の時の様に自分用の PSP 買うハメになりそうだな。


 2009年7月2日発売だそうだ! (2009年3月13日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年3月 6日 (金)

ASUS 15.6 ワイド液晶ディスプレイ VW161D を壁に取り付け

 先日、壁に埋め込むつもりで購入した ASUS 15.6 ワイド液晶ディスプレイ VW161D を壁に取り付けるべく工事を行った。

P3050001w300

壁面取り付け用ステーが昨日届いた。

OCK-19 \2,580

Vesa VESA 規格 75mm 幅位置へ TV 側金具を取り付ける。
P3060004w300 壁側取り付け金具を取り付ける位置へ壁に穴を開ける。
Unker

壁の中は中空で、下地が入っていない場所の取り付けで、普通に木ネジを打っても固定出来ない為、ボードアンカー(通称パラソル)を打つ。

ネジを締めていくと中でパラソルの様に広がって固定出来る便利なネジだ。

P3060007w300_2

ボードアンカーを4本打ち込む。

因みに OCK-19 に付属のネジは普通の木ネジだった。

P3060008w300 壁側取り付け金具を壁面に固定する。
P3060010w300

壁内に VGA ケーブルと電源ケーブルを埋設する。

VW161D はアナログ VGA しか(DVI が使えない)映せないのが残念。

P3060019w300 VGA ケーブルと電源ケーブルは、テーブル下から取り出す様に開口する。
P3060020w300 隙間風が入ってくることもないが、後で穴の隙間を埋めよう…
Photo P3060016w300

 気になる壁との隙間は、壁と液晶本体との隙間は指1本分で本体の厚みの方が余程大きい。

 見た目は悪くない。30インチモニターの隣で可愛らしい。

 無理に壁の中に埋め込まなくてもイイ感じだから、当分この状態で使用することにする。隙間の狭さを重視したので、角度調整が出来ない取り付け金具だが、特に視認性も悪くない。逆に視認性を重視して液晶の向きを調節出来るステーを選んだ場合、中空壁だと取り付け強度が不足すると思われる。

 下地が入っていない壁面への取り付けで強度に不安があったが、エアコンの取り付けもボードアンカーに板金で取り付いている位だし、液晶自体の重量が大きくないことや、取り付け金具の上下スパンが 200mm あるので、強度的には十分だと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

VISTA スリープからの復帰に関する問題

 今では、Windows XP ではスタンバイ S3 状態からの復帰で問題となることが殆どなくなったが、VISTA では多々問題があって悩ませてくれる。

Switch_2  PowerDVD のリモコン受光窓から何等かの光を受けると勝手に起動する問題や、スタンバイ復帰後のパスワードを必要としない設定にも関わらず「ロックしています」と表示され、アイコンをクリックしないとログオン出来ない問題等。(PowerDVD を起動するとそうなるらしい)

 もう随分前から家中の PC はシャットダウンせずに、電源ボタンを押して5秒程度でデスクトップが触れるスタンバイ状態としている。以前 @nifty 投票で PC を停止させる方法についてアンケートを行った処…

 意外にも多くの人がシャットダウンを行っているのに少し驚いた。冗談で設問した「電源プラグを抜く」人が本気で居たりする事も驚く…

 最近 VISTA の COSMOS ちゃんがスリープ復帰後に10秒間程 CPU 負荷率が 100%となって、マウス/キーボードを始め一切の動作が停止する現象が起こっている。この現象は 10秒停止 - 数分通常動作 - 10秒停止 という具合に定期的に状態が変化する。この状態で再起動やシャットダウンを試みると必ずハングアップを起こして、強制リセットするしか電源すら切れなくなってしまう。

 Web で VISTA のスタンバイからの復帰問題を探すと、ゴマンと不具合を報告する記事を見るが、自分の様な現象を報告している人は居ない様だ。

 タスクマネージャで負荷率の高い奴を探そうとしても負荷 100%時にマウスの操作すら出来ない為原因を探ることも侭ならない。

 何れにしても問題を解決する必要があるのだが、これとは別に Windwos XP のスタンバイと違って VISTA の スリープはスリープ状態に入るまでの時間が 40秒程掛って鬱陶しい。これは、ハイブリッド・スリープという S1 と S3 を足した様な機能だからなのだが、ハイブリッド・スリープの設定を無効化してみた。

Hybrid_5

電源オプション - 詳細設定 - スリープ - ハイブリッドスリープを許可する項目について 設定:オフ とすることでスリープ状態を Windows XP と同等のスタンバイにすることが出来る。

この設定に変更したことに依って、僅か4秒でスタンバイへ移行した。この方がスカっと電源が切れて気持ちよい。

 ハイブリッド・スリープを行わずに復帰した場合に問題が解決出来るかも知れないので今後の挙動について様子を見ることにしよう…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

やっぱりゲーセン、120円になるのか?

 タイトーが都会で試験的にゲーセンでのプレイ料金を \100 から \120 に設定して様子を見ているが、やっぱり \120 に値上げしてしまうのかな?

 今日も、こんな記事を見つけた。

客足や売り上げの状況を見て、全店で値上げするかどうか見極める。「業務用ゲーム業界は1社が動けばほかも“右へ倣え”する傾向があるので、他社も(値上げに)動くかもしれない」

 う~ん、皆で結託して \120 の店ではプレイしない運動を起こさねばならんな(笑)

Photo_2

 斯く言う自分も勤め先の会社が大変な状況で、4月から帰休を始めるとアナウンスされていて給料もカットされる見込みだ。

 何処も辛い時期、値上げによって客足を遠退けない様に!ゲーム屋には倒産して貰いたくないので値下げしなくてもイイから、なんとかこの不況を乗り切って欲しい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

「BUFFSHOP の G-BOX 中身」にコメントがついた

BUFFSHOP の G-BOX 中身」にコメントがついた。折角だから記事にしてしまおう。


( ゜д゜)ポカーン
( ゜д゜)つ http://imepita.jp/20090302/789710 見れね~ぞ! 見れた
呼ばれて来てやったぞ( ^ω^)おっ

捨て台詞吐いて通り過ぎていく輩と違って、ちゃんと来るとは嬉しいぞ!今度はブックマークから来てくれ。

さて何から話すか。

>ジャンク屋に文句
BUFFALO の NAS LS-W1.0TGL/R1 関係のエントリーを読んでいると、
BUFFALOに文句たらたらのように聞こえているぞ。

BUFFALO はいつからジャンク屋になったのか?BUFFSHOP に対しては欠品がある為アウトレット扱いという記載があったからな。当時 \23,000 ブッ込んでこの有様じゃお前だってグチ位溢すだろ。不幸自慢なんだよ!(笑)

>692(俺)の情報
リモホもブラウザも違うじゃねーかwwwもっとちゃんと仕事しろタコwww

ワリィ他人 691 のと間違ったww
リモートホスト 82.13.100.220.dy.bbexcite.jp
ユーザーエージェント Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;
SV1; GTB5; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ;
.NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

上は2ちゃんねるのとき、今回は…
061244119198.ctinets.com
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

>勝ち負け789710w300
お前に対しての「勝負」ではなく、G-BOXに対しての「勝負」だよ。
送料手数料あわせて2500円の投資に対して1枚動けば価値が上回る「勝ち」だという意味。うぬぼれんなw
たとえて言うなら知り合いでもなんでもない俺とお前が同じパチンコ屋に行っていたとして、
個人の勝ち負けは「パチンコに勝つか負けるか」だろう?

つまらんな、どっちがより出すかだろ?つか、”カス” 呼ばわりされれば喧嘩売られたと思うだろ!(尤も2ちゃんねるで何書いても気づかれないと思う輩が大半だが)

>1枚でも動いたのか?
14枚中13枚チェック済み。
うち9枚使用可能。詳しい内容書くの('A`)マンドクセ

お前も、他人のがどんなか気になって ”g-box buffshop” とか検索してんじゃね~か。報告しろよ。写真まで貼っといてよ~

他になにかあるか?
まあアフィってないブログになら基本的に俺は協力的なので、盛り上げたいなら適当に騒いでいいよ。
「カス」に対する告訴とか始められたら困るがなwww正直それはすまんかったのうwww

告訴なんかしね~よ。お陰で楽しかったぜ。スルーしないお前ホントはイイ奴なんじゃね~のか?口は悪いがな(2ちゃんねるじゃ普通)。また遊びに来いよ。


 こんだけジャンク品が動いてる報告挙げれば BUFFSHOP のジャンク品へ応募が増えて競争率高くなるな。


 詳細報告貰いました。 (2009年3月3日 13:00 追記)

串通すのもめんどくさくなってきたのでサブ回線でそのままパピコ。
特価品482スレの↓>691↓がほのめかさなければ、あんたを引き合いにださなかったぞ。
>リモートホスト KD113146120028.ppp-bb.dion.ne.jp
>ユーザーエージェント Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5)
OS Windows XP  ブラウザ InternetExplorer 6.0

NASはBUFFSHOPで買ったんじゃないの?
ただもう正直どうでもいいんですけど><

なかみは写真どおりPCI-Ex13枚+AGP1枚。写真左がATIラデで写真右がnVゲフォ。

ATI写真左上から
HD4830/GDDR3:512MB ×2枚
HD3650 (コア脂肪)
HD3450 ×3枚 (内1枚コア脂肪)

nVIDIA写真右上から
9600GT/GDDR3:512MBロープロファイル ×3枚 (内2枚ファン軸ズレ凶音波マシーン)
8600GTS (VRAM何枚か脂肪?)
8600GT (コア脂肪)
9600GT/GDDR3:512MB玄人シール (POSTおkだったりダメだったり不安定)
7300GS/DDR2:256MB

脂肪と記載したもの以外
全てPOST→プラグ&プレイ→ドライバ→UXGA出力おk。

こんなもんだったね。。
さて遊んだら近所に配るか…じゃあの(・ω・)ノシ


報告乙

>脂肪と記載したもの以外
>全てPOST→プラグ&プレイ→ドライバ→UXGA出力おk。
凄いな!大当たりじゃんか!裏山…

あぁ NAS をジャンク品で買ったと思った?
アウトレットだよ \23,800 もしたんだ。
BUFFSHOP で売ってるもんは全部ジャンクと認識した方がイイか?

また、遊びに来いよな


記事を読んで下さった方からメールを頂きました。

こんばんは。
唐突にメールを送りつけてすいません。
G-boxの記事を読ませてもらいました。さらに2ちゃんねるの692氏の発言をすべて読みましが、あまりに発言内容、文体が気持ち悪くて寒気がしましたが、とりあえずジャンクセットの中身が知りたくてすべて読みました。あの人は変な人ですね。

とそれはいいのですが、1つ質問がありまして、あの人のリモートホストをご自身の掲示板に書かれていますが、それはどうやって知ったのでしょうか?ジャンクの内容よりそれが気になって仕方がないのでメールをさせてもらいました。よろしければご回答お願いします。

 メールありがとうございます。

 692 氏からは丁寧?にも動作報告詳細を貰えて嬉しいと思っています。(漏れも G-BOX 欲しかった orz)自分が知りたいと思ったことは他人も知りたいだろうという考えもあって、記事を書いてたりします(勿論自分の為でもあります)。炎上は困るけど、良くも悪くも反応して貰えるのはブロガーにとって嬉しいことなんです。

 ”2ちゃんねる” の世界では独特の口調を始めブロガーを罵倒する書き込み等は日常茶飯で、少しばかり小馬鹿に記事紹介する方がカキコとすれば面白い訳ですから…逆にブロガーを賞賛するカキコをすると、他の通りすがり達に攻撃されることだってあります。

 ブログを立ち上げて発言する人は、そこに店を構えていることと同じですから発言には、ある意味責任を持つ必要もある訳です。

 ”2ちゃんねる” に貼られたリンクはリンク元が判らない工夫、検索でも引っ掛からない工夫がされて、書き込まれた板を見つけることすら困難としている為、書き込む人は気兼ねなく自由な発言が出来るというメリットから、自分が書いた落書きに何の責任もないと考えられるのでしょう。

 偶々(実は必然)壁の落書きを発見してしまって、自分が反応しただけのことで、氏も当ブログの拙い記事を読んで下さった読者ですから、本意でバカにしようと思った訳でもないと思いますし、自分も本気で怒った訳ではありません。

>リモートホストをご自身の掲示板に書かれていますが、
>それはどうやって知ったのでしょうか?

 申し訳ありません。お答え出来ません m(_ _)m リモホなんか判ったからって何の役にも立ちませんよ。唯、壁に落書きしている光景は個人を特定出来ないまでも、街の監視カメラが見てたりするんだよね。

 此れに懲りずまた遊びに来てくださいね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年3月 2日 (月)

UFO キャッチャー取り方指南

 セガプライズ公式サイトに UFO キャッチャーの取り方指南ページがあった。不景気の為(笑)ここ最近自分は UFO キャッチャーであまり遊ばなくなったが、いいアドバイスをしている。

第17回では「VOCALOID 初音ミク エクストラフィギュア」を使用して、
今までよりちょっと高度な取り方を指南します!箱物マスターなるか!?

13  この方法は参考になるね。かなり丁寧に説明しているし…

 過去記事で書いた通り、自分の好きな技はアームを使わずに UFO の胴体で押す方法。

 オルゴールフィギュアは SEGA の指南通り ”クルッ” 式ゲット法を使うべきだったと今更後悔してみる…

 で、比較的最近の UFO キャッチャー戦利品を整理する。

Trunk_2

アルミニウムトランク

PSP を収納するケース

5個ゲット

Keyh

ルフィーのキーホルダー

LED で光る

2個ゲット

Clock

置時計(回転変化)

置き方で時計になったり温度計になったりする

Pclock

プロジェクター・クロック

天井?に時刻を映写出来る時計

Alcoholc_2 アルコール・チェッカー
Spk

キューブ型スピーカー

25mm 角の非常に小さいスピーカ。USB 端子から充電して使う。意外と便利なので気に入っている。

2個ゲット

Light

My ルームサインライト

中に 4W の蛍光灯が入っていてワリにマトモな作り。
色々な種類を6個ゲットしたかな?

Walmer

USB Warm Blanket & Cushion

PC の USB を電源とする座布団
箱も開けていないので、本当に実用に耐えるか不明

 ここ最近はゲットしても箱も開けなかったりする…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

BUFFSHOP の G-BOX 中身

 BUFFSHOP の G-BOX の中身を自ブログで公開しているが、他の人はどんなだろうか?と常々思っていたが、2ちゃんねるにリンクが貼られていたので勝手に写真を転載する。

Rainbow95170w300
692 :G-BOX:2009/03/01(日) 00:09:13 ID:DmNLdq1x
伝票
ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow95169.jpg

なかみ
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow95170.jpg
>>691
こいつでそ?
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/buffshop-junk-b.html
ジャンク屋に文句を言うようなカスだからなあ…

なかみの中の右側がゲフォ、左側がラデ。真ん中はラデ7000AGP( ゚д゚)
右上のロープロ9600GTは触った感じからファンがぁゃιぃ。
右下のごつい9600GTからなんか香ばしいにほひがするんだがwwwww

とりあえず今から通電チェック始めるよ。1枚でも動いたら俺の勝ちだ。

692 の情報
リモートホスト KD113146120028.ppp-bb.dion.ne.jp
ユーザーエージェント Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5)
OS Windows XP  ブラウザ InternetExplorer 6.0

 まぁ、2ちゃんねるのカキコだからしょーがないけど、ジャンク屋に文句を言うような記事書いた覚えはないし、692 にカス呼ばわりされる筋合いもない。それに君はその後の検証で 9600GT が動いたことを知らなかった様だね(笑)

P1200004w300
Gbox3

彼 692 の購入した品が判明した。

Rainbow95169w3002月26日募集分で販売個数は 20個、応募総数は 131 件だった。

勿論自分も応募したが落選した orz

 ジャンク品が動いた動かないで ”勝ち負け” ってのもイイね!…で、検証結果はどうだったのかな?1枚でも動いたのかい?結果報告する様に!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウイルスバスターの3年更新はちょっと待て!

 2月末日で期限の切れたウイルスバスターの会員契約更新を行った。

Vb2009_3  毎度感じることだが、オンラインで契約更新を行うと \4,725。店頭で更新パックを購入すると販売店次第ではあるが自分の場合はヤマダ電機で \4,480 で購入出来る。更新パックの方が最新バージョンのインストール CD も付属しているので、毎年パックを購入している。オンラインの更新を \3,980 程度の価格設定にして貰いたいと思う。

 自分の家の場合 PC のクライアント数が 10以上あって、ライセンスの購入負担が大きい。なら 3年+「3ヶ月」更新がお得なのでは?とアドバイスされそうだが、恐らくウイルスバスターの契約更新は今年で最後になるのではないかと思っている。

 理由は、2009年中にマイクロソフトが開発コード Morro と呼ばれる純正のウイルス対策ソフトを無料で提供することが予定されているからである。

マイクロソフトが無料の対策ソフト、「Live OneCare」は販売終了へ
2009年後半に提供開始予定、開発コード名は「Morro」

 それを懸念してか、トレンドマイクロさんは盛んに3年更新することを勧めているだって、マイクロソフトが無料でウイルス対策ソフト提供すれば、どうしたって契約更新するユーザは減るだろ?

 Windows に Internet Explorer(IE) をバンドルする行為は独占禁止法に抵触する等と散々叩かれて来たが、今やブラウザが OS に搭載されていることに誰も何の違和感を持っていないよな?恐らくウイルス対策ソフトが Windows にバンドルされると、何処かの対策ソフトメーカーが Microsoft を訴えるに違いない。

 (自分の予測だが、Morro の出来如何で 2年後の 2011 年にはウイルスバスターの契約更新料は \1,480 辺りの価格設定になるのではないかと思われる)

 これからウイルスバスターの契約を3年更新しようと思っている人は Morro の登場を待ってから契約年数を吟味してはどうだろうか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »