« スモールコンパクトの7型サブ液晶 FTD-W71USB を BUFFSHOP で購入 | トップページ | 7型ワイド液晶 USB 接続サブモニター FTD-W71USB が届いた。 »

2009年6月17日 (水)

PCV-W111 の CMOS クリアについて

 SONY の PCV-W111 のメモリを増設しようとしたところ、BIOS が起動しなくなって困っている方から掲示板に書き込みを頂いたので、個人的な回答をさせて頂きます。

 今PCV-W111を使用しているのですが、バッファロー製のメモリで516に増設しようと、2、3回行っても認識されなかったのでバッファローのをはずし元通りのままで使用しようとしたところこちらも認識されませんでした、おかしい?と思いまた改めて設置したところビープ音(3秒くらい)が鳴りつづけます。
 何度やってもこの音が鳴りつづけるので知恵袋で質問したところCMOSクリアをしてみては?と言われたのですが。
 どこに電源ユニットがあり、どこにボタン電池があるのかもわからず困っています。
 もしよろしければどの辺にあるか教えていただけないでしょうか?

 自分が所有しているモデルは PCV-W110 なので構造が違っていたらゴメンなさい

Ura ケースの裏蓋は開け方判りますよね?
Huta シールド板を外すと、左手に TV チューナー基板(赤枠)が在ると思います。
Tv この TV チューナーボードの下にもボードが在りますが、
Bat_2 このボードの下に(赤丸)ボタン電池が在ると思います。電池の近傍に CMOS クリア用のジャンパ・ピンが立っているかもしれませんが、ここは、電池を抜いて、電池ホルダーの電極をピンセット、マイナス・ドライバー等で確実にショートして下さい。ショートする時間は1秒程度でOKです。

 これで立ち上げてみてください。


 2009年6月19日追記します。

(a) 電源ユニットの電源を抜く
→ 電源ユニット自体に電源スイッチが有る場合はそれを切って頂いても結構です
(b) 電源ユニットからマザーボードへの電源を供給しているケーブルを全て抜く

 本来はその方が望ましいですが、電源プラグを抜いてある場合は、CMOS クリアを行うに当たって、電源ユニットのコネクタを外さなくても大丈夫です。

Q.どこに電源ユニットがあるかわかりません・・

Ps 本体の下側、写真赤丸部分が電源です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« スモールコンパクトの7型サブ液晶 FTD-W71USB を BUFFSHOP で購入 | トップページ | 7型ワイド液晶 USB 接続サブモニター FTD-W71USB が届いた。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PCV-W111 の CMOS クリアについて:

« スモールコンパクトの7型サブ液晶 FTD-W71USB を BUFFSHOP で購入 | トップページ | 7型ワイド液晶 USB 接続サブモニター FTD-W71USB が届いた。 »