7型ワイド液晶 USB 接続サブモニター FTD-W71USB が届いた。
一昨日 BUFFSHOP で注文した、スモールコンパクトの7型サブ液晶 FTD-W71USB(欠品あり) が届いた。
AC アダプタ欠品で \5,800 送料と手数料を合わせると購入価格は \6,745 あと \1,200 も足せば 15インチワイド液晶も購入出来る価格ではあったが、まぁ安い買い物だと信じる… | |
本体の裏面右側に USB ケーブルを繋ぎ、左側には AC アダプターを繋ぐ端子が装備されている。 | |
おもむろに、PC へ接続するも画面が真っ白!
| |
挿した USB のポートが悪いと思ったので、マザーに直接装備される USB ポートへ接続を変更してみる。 | |
電力を使う USB 機器では、マザーに直結のポートでないと電力不足で使えないことが多い。 AC アダプターを併用すれば問題ないと考えるが、今回の商品には付属しなかったので仕方ない。必要なら電源は自作するつもりではある。 | |
この USB 機器は Windows で、最初 CD-ROM と認識された。ドライバを自前で持ってる USB 機器が autorun.inf を走らせる為の常套手段だ。 | |
繋ぐだけで、勝手にドライバーのインストールが行われる。勿論、嫌なら中断も出来る。 万一自動でドライバのインストールが実行されない場合のインストール CD も添付されている。(或いは CD の自動再生を OFF としていても自動でインストールされることはない) | |
インストールが終わって、バルーンに使用可能が表示された。 | |
ディスプレイのプロパティで3個目のディスプレイが確認出来た。 | |
この PC は 24インチと 20インチのデュアル表示で使っていたので今回の液晶は3台目ということになる。 | |
Windows Media Player でテキトーな動画をこの液晶に表示させてみた。特に問題はない。 | |
全画面表示した瞬間に、画面が真っ白になってしまったが、正面の電源ボタを入れなおして事なきを得た。 やはり、セルフ・パワーを持った USB ハブで使うか AC アダプターを併用した方が安定すると思われる。十分な電力供給が可能な USB ハブを使うのがお手軽かな?接続も USB ケーブル1本で事が足りるし… |
動画の再生で、ギクシャクする等という感じは無かったし、CPU パワーを沢山使うという風でもなかった。仕様ページの接続台数を見ても CPU スペックはあまり必要ではない様だが、メモリーの容量はある程度必要らしい。
接続台数 | CPU | メモリー |
---|---|---|
1 |
PentiumⅢ 1.2GHz以上 | Windows Vista 1GB以上 |
2 | ||
3 |
PentiumⅢ 1.8GHz以上 | Windows XP / 2000 512MB以上 |
4 |
CoreDuo 1.6GHz以上 | Windows Vista 1.5GB以上 Windows XP / 2000 1GB以上 |
5 | ||
6 |
空箱を捨てようと思ったら、やけに重い! なんと!欠品の筈の AC アダプターが入ってた! ラッキー 因みに 5V 2.3A だった。 |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
コメント