インターネット AQUOS の HDD を交換
先日中古の Internet AQUOS PC-AX50M をゲットして、リビングで活躍して貰っている のだが、HDD の調子が良くないらしい… |
購入して直ぐの、VISTA をインストール中にもこの様なメッセージ「ハードディスクの問題が検出されました」が表示され、フォーマットすれば直るだろうと、思っていたが、DVD を視聴していると1時間毎にこのダイアログが表示される。 HDD の S.M.A.R.T. 機能に依って報告されるダイアログの様だ。 チェック・ディスクを行ったが改善しない… |
こんなダイアログを見たのは今回が初めてで、「ハードディスクの問題が検出されました」と言われても、どの様な問題なのかが、よく判らない。なので、CrystalDiskInfo 3.0.0 Alpha5 で S.M.A.R.T. 情報を見てみよう。
代替処理済みのセクタ数が 100 に達している(正確には 100 からカウントダウンして 1 にまで減っている) その他、見たこともない程の高い数字が報告された。ダメだろ…これじゃ。
Low level format すれば直るかも知れないけど、何れにしても OS を再インストールする必要がある。
web を探してみると、SAMSUNG SP2504C を使った HDD で全く同じダイアログを掲載している HP を発見した。
- ハードディスクの問題が検出されました abc-pc
更に web を探すと SAMSUNG SP2504C が死んだという話は、2ちゃんねる等で多数報告されていることもあるし、過去に購入した SAMSUNG 製ベアドライブも直ぐに死んだから、このメーカーの HDD はダメなんだと諦めて手持ちの Seagate 製 HDD と交換した。
- 7万台が対象、国内PCメーカー3社がシーゲイト製HDD不具合の影響を公表 ひでのブログ内リンク
Seagate と言えば、2009年2月にファームウェアの不具合を出して、”もう二度と Seagate 製 HDD は買わない!” と言う人をどれだけ増やしたか判らないが、倒産しないでくれて良かった。 |
前のオーナーは、高い修理代を払って HDD を交換する位なら、新しい PC を買ってしまおうと思ったのだろうな。きっと。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
コメント
ひでさん おはようございます
>こんなダイアログを見たのは今回が初めてで
SMARTという機能が働くとそういうダイアログが出るんですね。
まだ自分は見たことない てゆうか見たくないですね。(*^_^*)
2004年製の富士通のパソコンのハードディスクが壊れた時は出なかったです・・
Seagateといえば自分もST3250310NSというモデルを最近買ったんですが、
買った後、型番で検索指定していたら 欠陥が出る可能性のあるモデルのようです。
Seagateは日立などに比べて値段が高いので耐久性があると思って買ったのに・・・
OSなどのシステムを入れるのは怖いので、2台目の増設用、もしくはお試し専用に使おうと思います。
>先日中古の Internet AQUOS・・・
このモデルを先日パソコンショップの中古コーナーで見ました。
写真の通り細長い形なんですね。
たしか横にも倒せるようになっていたような
そういえば 昨日、4年以上前から使っている2004年製の富士通のCE70J7に初めてアンテナコードを繋げてテレビの映像を出してみました。
自分はパソコンとテレビは別々の方がいいと思って今まで設定しなかったんですが、
ひでさんがよくジャンク品をテレビが視聴できるようにしているのを見て
自分もパソコンでテレビを見てみようと思ってやってみました。
富士通の家庭用モデルだけあって予約録画や書き込みなどの機能も入っているみたいで便利そうです。!(^^)!
でも このパソコンは去年の暮れに調子が悪かったのでハードディスクのエラーチェックをしたんですが、
かなりの時間を要するということを知らなかったので、数時間席を外して再び見てみたら
画面が真っ白になっていたので、”また フリーズしたな”と思って電源を切ったらOSが起動しなくなりました。
「画面が真っ白になっていたのはまだチェック中だったのでは それで強制終了したのでハードディスクが壊れた可能性が高い」
とサポセンの方が言っていました。
その後富士通のメンテナンスディスクをいれて診断してみたところハードディスクのカテゴリーでエラーが出ました。
それで「もうこのパソコンは終わったな・・・」と思って諦めて、先日壊れたNECのノートを買いました。
でも 何気なくリカバリをかけてみたら復活して、診断でもエラーが出なくなったので、とりあえずは使ってますが 怪しいです・・・
まあ テレビ視聴用としてはいいですね。
ちょっと前までは買い取り査定が30000円以上あったし、
半年前はパソコンを分解することができなかったからハードディスクの交換も無理だろうと思って売却しようと考えていたんですが、
まだ使い道があるし,OfficeもデルのOSみたいに他のパソコンで電話認証により登録が出来たので
売らなくてよかったです。
投稿: デコラ | 2009年8月 8日 (土) 09時34分
デコラさん、まいど!
>SMARTという機能が働くとそういうダイアログが出るんですね。
Windows VISTA から標準搭載されました。以前の OS ではマザー
付属のユーティリティ等を常駐することで機能を利用出来ました。
>自分はパソコンとテレビは別々の方がいいと思って今まで設定しなかったんですが、
私も TV と PC は別にするべきだと思います。PC が壊れると TV
もダメになるから…
ただ、自分の部屋には液晶が所狭しと置かれていて TV を設置
するスペースがないので、PC で TV を視聴するしかないのです。
>半年前はパソコンを分解することができなかったからハードディスクの交換も無理
自作を経験すると、自分で治せる様になるからメリット高いですね。
投稿: ひで | 2009年8月 8日 (土) 17時08分
はじめまして、交換したばかりのHDが問題を検出されたのを気にこちらに伺いました。
ちょっと気になったのですが
> その他、見たこともない程の高い数字が報告された。ダメだろ…これじゃ。
私もインストールして調べてみたのですが、値が大きい点については問題ないのではないでしょうか?
(逆に閾値を下回っているのが問題)
>代替処理済みのセクタ数が 100 に達している(正確には 100 からカウントダウンして 1 にまで減っている)
こちらが引っかかっているのだと思います。(いずれにしろ異常は異常ですけども)
当方正常評価ですが、相変わらず「問題検出」ダイアログが出てくれます。
やはりサムスン製は心象的にどうも怪しいというか信用できないところがあります。
投稿: anabis | 2010年5月21日 (金) 02時15分
anabis さん、こんにちは
>値が大きい点については問題ないのではないでしょうか?
その通りです。
(正確には 100 からカウントダウンして 1 にまで減っている)なので
見たこともない低い数字と書けば余計な説明は不要でしたね (^ ^;
>サムスン製は心象的にどうも怪しいというか信用できないところがあります
うん、値段は安いんですけどね。以前普通に使ってて壊れたこと
あるんで…
投稿: ひで | 2010年5月21日 (金) 12時53分