« iMac G4 の Windows PC 化計画(9) | トップページ | センバツ事務局からのメール »

2009年8月 3日 (月)

クラシックコントローラー PRO を使ってみる

 2009年8月1日に発売された、クラシックコントローラー PRO を使ってみた。

 これまで、クラシックコントローラー を改造してグリップを取り付け、L/R ボタンからスプリングを抜いて使っていた。更にボタンのチャタリングがある為に、一部のキーを無効化する等して太鼓の達人 Wii で使ってきた。

 今度のコントローラは少しはマシになっただろうか?

Pack 近所のレンタル・ビデオ店で \1,800 で購入。NINTENDO の希望小売価格は 2,000(税込)
Classic_pro_photo2

従来のクラコンにグリップが付いただけだと思っていたが、キーの配置が若干変更されている。

また、L、R ボタンのアナログ入力は削除された。

1

初代クラコンに自力で PS2 用のグリップを取り付けたモノ(左)と比較する。

2

クラシックコントローラー PRO の方が L,R スティックが左右に開いている。また、十字ボタン、a、b、x、y ボタンの位置が若干下へ移動している。

PRO のコードを上に出したのは大正解だと思う。つか、これまでのクラコンが下に出ていたのは設計ミスだとさえ思う。

3 自作したコントローラ(左)よりも PRO の方が断然薄く出来ている。
Hold ホールドした感じは、小指と薬指で強くグリップを巻きつけることが出来て、しっかり固定されブレがない。
Pc120005w300

これまでのクラコンは L、R ボタンの押し下げストロークが長く太鼓の達人で、このボタンを ”カツ” に設定する人には不向きで、バネを外してストロークを短くする改造が必要だったりした。PRO には最初からコレがない。

P4080001w300_2

また、グリップがないとコントローラを安定して持つことが出来ないので、自力でグリップを付けていた。

P2w300

キーにはチャタリングが多く、誤判定されることもしばしCtrl ばあった為、上下ボタンを無効化する改造も行った。

 以前、「太鼓の達人 Wii」発売記念アンケートで散々文句をつけた点が、今回のクラシックコントローラ PRO では全て改善されていた。

 昨年12月に買った太鼓の達人 Wii でプレイしてみても、チャタリングの誤判定もないし、スプリングを抜く必要もなく、”カツ”  の押し下げも楽だった。

 太鼓の達人 Wii をクラコンで遊んでいる人は PRO の購入をお勧めしたい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« iMac G4 の Windows PC 化計画(9) | トップページ | センバツ事務局からのメール »

太鼓の達人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クラシックコントローラー PRO を使ってみる:

« iMac G4 の Windows PC 化計画(9) | トップページ | センバツ事務局からのメール »