今的太鼓事情 - 1
今的な ”太鼓” 事情について最新研究資料を掲載しました。趣味の ”太鼓の達人” とは縁もゆかりもありません。
URL は変更となる場合があります。太鼓事情のコメントは本記事にお願いします。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
ひでさん、たっちゃんさん
まとめうpお疲れ様です、解りやすく参考になります。
投稿: yuya | 2009年9月30日 (水) 11時19分
たっちゃん さん、修正版データありがとうございます。
修正しました。
投稿: ひで | 2009年9月30日 (水) 18時20分
初めまして~
まとめうp、お疲れ様です!
すみません、質問なのですが・・・
まとめを参考にして11.0.5497.6285が◎ということで、「DRM解除は可能か?」の記事にて記載されていた
wmp10に戻す方法を試したのですが・・・ どうにも上手くいきません。
動画を再生してもセキュリティアップデートが出ないのです。
手順としてはおかしいところはなかったと思うのですが・・・
違和感、少々おかしいかも・・? と思ったことを・・
・Lhaplusで抽出した際、「wmvcore.dll」になってるはずが、「WMVCORE.dll」になっていました。
・セーフモードがよく分からなかったので、「ファイル名を指定して実行」の「msconfig」入力にてセーフモードに。
・抽出したフォルダを上書きして再起動、とのことでしたが「msconfig」にて通常モードにして再起動、その後の手順はずっと通常モード。
・DRMフォルダは無くなったら怖いので、ごみ箱に入りっぱなし。
・・・といったところです。
そして、 IndivBox.keyがDRMフォルダ内に存在しない状態です。
パソコンはWXP_HOME_SP3 WMP11 IndivBox.key 11.0.6001.8015
です。
このようなpc技術の知識に乏しいので、必要な情報が書けていないかもしれません・・・。
アドバイスなどをいただければ幸いです。
投稿: 明日 | 2009年9月30日 (水) 20時28分
やすやす さん
この場を借りてお礼申し上げます。
着うたデータありがとうございます。
でも、何故唐突に”白いくすり”なの?
投稿: ひで | 2009年9月30日 (水) 22時16分
明日 さん、はじめまして
>「wmvcore.dll」になってるはずが、「WMVCORE.dll」
Linux ではないですから、大文字小文字の違いは問題ないです。
>セーフモードがよく分からなかったので、
http://www.higaitaisaku.com/safemode.html
この方法でセーフモードに入ったなら、問題ないです。
> IndivBox.keyがDRMフォルダ内に存在しない状態です。
…DRM 解除は可能か?のコメントで
すみそにあん さんに回答した内容と同じかな?
>動画を再生してもセキュリティアップデートが出ないのです。
PC の再起動でもダメなら
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/indivsite/indivit2.htm
このサイトで強制的にセキュリティ コンポーネント アップグレード
を行ってみて下さい。
投稿: ひで | 2009年9月30日 (水) 22時30分
>>yuyaさん
改めて過去レス読んでいたのですが、
>VPC:Xp +WMP9+IndivBox.key11.0.5497.6285、Silverlightあり(2009年9月12日 (土) 15時04分)
WMP9でも6285に出来るのですか?
WMP10なら「KB891122」を入れますが、WMP9の場合は?
投稿: たっちゃん | 2009年9月30日 (水) 22時36分
たっちゃん、さん
>VPC:Xp +WMP9+IndivBox.key11.0.5497.6285、Silverlightあり
>WMP9でも6285に出来るのですか?
はっきり確認したわけでないので、確証はないのですが、ブラウザーでギャオ再生したときに
SilverlightのUPきたので、そのままインストールした結果WMP9+IndivBox.key11.0.5497.6285に
なったと思います。
少し時間下さい、休みの日に新たにVPC構築して、順序毎確認してみます。
投稿: yuya | 2009年10月 1日 (木) 10時37分
ひでさん
そんなことで、私を引き出して、法ピーでしょ
「あおいうさぎ」 こんな年寄だって知ってるよー
投稿: やすやす | 2009年10月 1日 (木) 20時14分
ひでさん、ご返答ありがとうございます~
アドバイスをいただき、もう一度wmp10にロールバックしてみました。
ですが、また同じ状況となり苦戦しております・・・。
すみそにあんさんとは少々異なり、IndivBox.key だけが生成されず、DRMフォルダは存在しています。
中身は「drmstore.hds」、「v2ks.bla」、「v2ks.sec」のみです。
教えていただいたURL先で強制的にセキュリティ コンポーネント アップグレードを試みようとしたのですが、アップデートのところが半透明になっておりクリックできません。
今の状況で気になること(手がかり?)は・・・
・右下に黄色で「更新の準備ができました」出現。 更新内容は「Windows XP SP3 用 Windows Media フォーマット ランタイム9、9.5、および11のセキュリティ更新プログラム(KB968816)」
「Windows XP 用 Windows media フォーマット 11 SDKの更新プログラム(KB929399)
・Microsoft Updateにて「WMDRM 対応 Media Player 用の更新プログラム(KB902344)」出現(DRMとついているので記載してみました。 以前から出ていた可能性あり。
・DRM無しの動画は鑑賞可能(yahoo映画)DRMありの動画は鑑賞不可(バンダイチャンネル)
・保存してあったDRM付きファイルを再生すると「セキュリティの格納保護エラー。以前のバックアップからライセンスを復元してから、再施行してください」と表示。
・ごみ箱にあったDRMフォルダを思い切って削除してみました。 状況変わらず。 IndivBox.key 再取得(バージョンは11.0.6001.8015 方法はwmp11のインストール?
・・・ぐらいでしょうか・・・・
もう一度GASでDRM付きファイルをDLして再生してみましたが、「セキュリティの格納保護エラー....」の表示のままです;
DRM付きの動画があるサイトは「バンダイチャンネル」しか回っておりません。
はしごしてみようと思うのですが、どのサイトにあるのか分からないのです・・・・
長々と申し訳ございません。
アドバイスをいただければ幸いです・・・・。
投稿: 明日 | 2009年10月 1日 (木) 20時23分
え?やすやす さんが私にメール下さったのでは
ないのですか?
明日 さん
□保護されたオペレーティングシステムファイルは表示しない
のチェックは間違いなく外れていますよね?
投稿: ひで | 2009年10月 1日 (木) 20時39分
はい、外れています。
再起動しましたが変わったところは無し・・・。
投稿: 明日 | 2009年10月 1日 (木) 20時55分
明日 さん
Showtime のアニメなんでもイイですけど無料のヤツ
DL しないで普通に再生出来ますか?
Showtime は WMP9,10,11 で再生可能なので…
http://www.showtime.jp/genre/animation/
投稿: ひで | 2009年10月 1日 (木) 21時45分
>Showtime のアニメなんでもイイですけど無料のヤツDL しないで普通に再生出来ますか?
入会のとこにあるテストデータの再生をしてみました。 結果:「セキュリティの格納保護エラー....」
>Showtime は WMP9,10,11 で再生可能なので…
ということはwmpのverがおかしいのでしょうか・・・
バージョン情報で調べてみたところ、「10.0.0.3802」でした。
投稿: 明日 | 2009年10月 1日 (木) 22時01分
明日です。
色々と試行錯誤した結果、セキュリティアップデートに成功しました!
どうやら、「Microsoft User-Mode Driver Frameworks Feature Pack 1.0」というプログラムが邪魔をしていたようです。(アンインストール後、保存してあった動画再生。
早速解除試してみますね~
ご親切にアドバイスしていただき、本当に感謝です。
ありがとうございました
投稿: 明日 | 2009年10月 2日 (金) 09時24分
明日 さん
以前のバージョンの Windows Media Player へのロールバック
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/readme.aspx
15.[Microsoft User-Mode Driver Framework Feature Pack 1.0.0] をクリックし、[削除] をクリックします。
これに該当する内容だった訳ですね?
ともあれ一歩前進した様で良かったですね。
投稿: ひで | 2009年10月 2日 (金) 10時39分
wmp11/key8015/WG/drm/解除できないけど、フル画面で、
映画が見れるようになりました。8015にとっては、朗報
ですね。
投稿: やすやす | 2009年10月 4日 (日) 13時47分
↑間違い訂正WG→WB VISTA SP2です。
投稿: やすやす | 2009年10月 4日 (日) 13時58分
VPC:Xp +WMP10+IndivBox.key11.0.5497.6285、Silverlightあり
今日DLしてWB、FairUse4Wmで解除実行行った所セキュリティUP来ました
インストールすると、WB FairUse4Wm解除不可になりました
IndivBox.key変化なしです
投稿: yuya | 2009年10月 4日 (日) 15時16分
新しく構築しましたVPC
DRMホルダー内、Silverlight及びflashplayer、インストールしてもDLして再生するまでIndivBox.key出ませんでした
VPC:Xp sp2 PRO+WMP9+IndivBox.key10.0.0.3646、Silverlightあり+(flashplayer、インストール要求ありの為インストール)Xpインストールのみパッチいっさいあてていません。
WB、ファイヤー○ Automate unDRMで解除出来ました。
投稿: yuya | 2009年10月 4日 (日) 15時43分
>VPC:Xp +WMP10+IndivBox.key11.0.5497.6285、Silverlightあり
>今日DLしてWB、FairUse4Wmで解除実行行った所セキュリティUP来ました
>インストールすると、WB FairUse4Wm解除不可になりました
>IndivBox.key変化なしです
WB、ファイヤー○ です
DRMホルダー削除再構築行った結果また、解除可能になりました?。
投稿: yuya | 2009年10月 4日 (日) 16時03分
やすやす さん
全画面って WG だけ?アニメとか全画面のやり方が判らなかった。
yuya さん
★WMP9
10.0.0.3646 視聴○、解除○、WB視聴×、WB解除(?)×
この表が
10.0.0.3646 視聴○、解除○、WB視聴○、WB解除○
これになったってことですか?
★WMP10
11.0.5497.6285 視聴◎、解除◎、WB視聴◎、WB解除◎
これが、Silverlight のインストールで 6285 のままだけど
11.0.5497.6285 視聴◎、解除×、WB視聴◎、WB解除×
解除不可能となった訳ね?
>DRMホルダー削除再構築行った結果
再構築後は 8015 ? それとも、6285 のまま?
投稿: ひで | 2009年10月 4日 (日) 17時34分
>今日DLしてWB、FairUse4Wmで解除実行行った所セキュリティUP来ました
WMP9(3646)・WMP10(6285)・WMP11(8000)で、DL後再生可能な動画だけ解除可能のようです
>VPC:Xp +WMP10+IndivBox.key11.0.5497.6285、Silverlightあり
再生出来なくてもFairUse4Wmで解除出来てましたが、今日不可になりました。
私の環境だけかもしれませんが。
投稿: yuya | 2009年10月 4日 (日) 17時39分
VISTA/SP2/WMP11 /KEY6001・8015勿論DRM・はい
DLファイル犬夜叉 話数限定 第88話「猿神さまの三精霊」にかんしては、
フル画面です。
投稿: やすやす | 2009年10月 4日 (日) 18時11分
☆WMP9
10.0.0.3646 視聴○ 解除○ WB視聴○× WB解除○× WB、DL後WPMで一度再生○場合解除○ 再生×場合解除× (WB再生可能・不可とありました)
☆WPM10
11.0.5497.6285 視聴◎、解除◎、WB視聴◎、WB解除◎昨日までそうでした、Silverlightインストール済み
セキュリティUP後
11.0.5497.6285 視聴○ 解除○ WB視聴○× WB解除○× WB、DL後WPMで一度再生○場合解除○ 再生×場合解除× (WB再生可能・不可とありました)
>再構築後は 8015 ? それとも、6285 のまま?
6285のままです
投稿: yuya | 2009年10月 4日 (日) 19時53分
>>yuyaさん
色々試されているようですね。ご苦労様です。
>今日DLしてWB、FairUse4Wmで解除実行行った所セキュリティUP来ました(15時16分)
yuyaさんの書き込みを拝見して、先程私もWBのファイヤー○を試してみました。
その結果、何の通知もアップデートもなく普通に解除できました。
Silverlightの[更新プログラム]タブの「・・・ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する(K)」
に変更されていますか?
>VPC:Xp sp2 PRO+WMP9+IndivBox.key10.0.0.3646、Silverlightあり・・・
>WB、ファイヤー○ Automate unDRMで解除出来ました。(15時43分)
これはちょっとビックリでした。(@_@)
私が、WMP10 + IndivBox.key10.0.0.3646、SilverlightありでWBを試した時は、視聴は可能でしたが、WMP10が
「セキュリティアップデートが必要です。エラー番号:409」
を吐いてライセンス取得ができず、Automate unDRMはNGでした。
この指示に従っていたら、あるいは・・・でしたが、その直後に11.0.5497.6285環境にしてしまいました。
また、現在の11.0.5497.6285環境に、バックアップから10.0.0.3646のDRMフォルダだけを戻してAutomate unDRMを試すと、
「セキュリティの格納保護エラー。・・・」
を吐きました。
>再生出来なくてもFairUse4Wmで解除出来てましたが、・・・。(17時39分)
これは、
「Windows Media Player ではアナログビデオに必要な保護のレベルをサポートしていません」
の件ですよね?
このメッセージの前に、WMPの下部に
[メディアを開いています]→[ライセンスを取得しています]→[ライセンスを取得しました]
が表示されていませんでしたか?
ここでライセンスさえ取得できれば、動画本体は再生不可でも解除は可能です。
>>ひでさん
>再構築後は 8015 ? それとも、6285 のまま?
11.0.6000.6324(old)~11.0.6001.8015はWMP11、10.0.0.3646~10.0.0.3802はWMP10固有のものです。
DRMフォルダが作成される時に、それぞれその時点での最新バージョンのIndivBox.keyが作成されます。
WMP10の場合、10.0.0.3802以降アップデートされたと言う情報がありませんので、以前お尋ねした次第です。
投稿: たっちゃん | 2009年10月 4日 (日) 21時56分
>10.0.0.3646~10.0.0.3802はWMP10固有のものです。
そうでしたね。8015 は WMP11 での話でした…
投稿: ひで | 2009年10月 4日 (日) 22時05分
>[メディアを開いています]→[ライセンスを取得しています]→[ライセンスを取得しました]
前回まで、出ていましたFairUse4Wmで普通に解除出来ましたが、今回UP来ました
それから[メディアを開いています]→[ライセンスを取得しています]→[ライセンスを取得しました]
が[メディアを開いています]→[ライセンスを取得しています]で止まりました、
何か違いがあるのかもしれませんね
VPC、WMP9・WMP10・WMP11、3つ環境作りましたので、WMP9をWMP10にUPしてみます。
投稿: yuya | 2009年10月 4日 (日) 22時34分
VPC:Xp sp2 PRO+WMP9+IndivBox.key10.0.0.3646、Silverlightあり、Automate unDRMまたはFairUse4Wm
あいしてる、一歩、解除○ ロミオ解除× 再生出来れば解除出来ます
VPC:Xp sp2 PRO+WMP10+IndivBox.key11.0.549.6285、Silverlightあり、FairUse4Wm
昨日は私の操作ミスでした、申し訳御座いません、訂正です
あいしてる、一歩、ロミオ、その他色々、解除○ 再生×でも解除○
視聴◎、解除◎、WB視聴○、×もあります WB解除◎
投稿: yuya | 2009年10月 5日 (月) 21時25分
自分で書きこしていていつも、思います。なんて俺ってあほなんやろと。でもタマーに暇なひとは
読んでやってください。VISTA/SP2/Silverlight/WMP11/IndivBox.key11.0.6001.6324/ひな祭りVer
Gyaoで、音楽を3つDLして1フォルダーに保存してました。いつものようにMALTI SCANを1回・・・3つのkeyを
はいてました。ファイルを連続で、いれてやると、3つとものNO DRM、よくをだして5つ、さすがに3つまででした。
これからが本題です。先日8015の時にCD-RWに、某VソフトにてWBの書き込みに成功しました?
お時間が参りましたようで・・・・・
投稿: やすやす | 2009年10月 6日 (火) 18時49分
表は更新した方が良いでしょうか? >ALL
投稿: ひで | 2009年10月 6日 (火) 21時04分
VPC:Xp sp2 PRO+WMP9+IndivBox.key10.0.0.3646、Silverlightあり、Automate unDRM
WB:フリー・○○・3 解除○
VPC:Xp sp2 PRO+WMP10+IndivBox.key11.0.549.6285、Silverlightあり、FairUse4Wm
WB:フリー・○○・3 解除○
投稿: yuya | 2009年10月 6日 (火) 23時28分
数話ですが、アニ○ワンでまた「犬夜叉」の無料配信が始まりましたね。(^O^)
ところで、新GyaO!はものすご~く重くなったと思いませんか?
で、「GyaO!で映像を楽しむための動作環境」を見てみたら、
>CPU:Pentium 4 2GHz 相当以上
>メモリ:1GB以上
ですって!
旧Gya○は、確かPen4の800MHz程度だったかと。
その分画質でも向上していれば、まあ納得もするんですがね。
>>yuya さん
>VPC:Xp sp2 PRO+WMP9+IndivBox.key10.0.0.3646、Silverlightあり、Automate unDRM
このAutomate unDRMですが、Automate.exeとDecryptIt.exeのどちらをお使いですか?
投稿: たっちゃん | 2009年10月 6日 (火) 23時52分
最近、深夜の「犬夜叉 完結篇」を friio で録画して観てます。
アニ○ワンの DL が殆どで、GyaO! は殆ど行かなくなってしまった。
あ、全画面表示ってどうやるのかな?その必要はないのだけれど…
>旧Gya○は、確かPen4の800MHz
特に突っ込むところじゃないけど、P4 に 800MHz ってないよね。
自分のメインはいまだに WMP9 と DecryptIt.exe をずっと使い
続けてます。
投稿: ひで | 2009年10月 7日 (水) 00時24分
結論から先に書きます。8015で普通に再生されたので、ヤッタ
でも書き込まれていたのは、ムービーではなくデーターファイルだったんです。
PC内と、DVD内に同一ファイルがありました。 orz orz orz
投稿: やすやす | 2009年10月 7日 (水) 07時03分
>>たちゃんさん
>このAutomate unDRMですが、Automate.exeとDecryptIt.exeのどちらをお使いですか?
アイコンクリックで起動せずに、動画ファイルの上で右クリックで、サブメニューの中のAutomate unDRMを起動してますので
すいませんどちらなのか解らないのです、解除始めたのが2007年10月からでしたので、当時の主力はdrmdbg.exeでしたので
ディスクトップにアイコンあるのですが、そちらで起動使う時のしかたがよく解らないので右クリックでしています。
投稿: yuya | 2009年10月 7日 (水) 11時12分
>>たちゃんさん
失礼しました
>>たっちゃんさん
投稿: yuya | 2009年10月 7日 (水) 14時39分
>>ひでさん
アハハハ、とんだところで馬脚が・・・。(^_^;)
>>yuyaさん
了解しました。それならAutomate.exeの方です。
ついでに、下記ブログの後半でAutomate unDRMの「正体」について簡単に書かれています。ご参考までに。
ttp://blog.so-net.ne.jp/aero/archive/200610
出る幕も無くなって来たので、そろそろこの辺で・・・。
投稿: たっちゃん | 2009年10月 7日 (水) 18時55分
>>たっちゃんさん
ありがとう御座います、参考に致します。
>出る幕も無くなって来たので、そろそろこの辺で・・・。
来て頂きたいです、○○○友○会私入れないので情報あればお願いします。
投稿: yuya | 2009年10月 7日 (水) 20時15分
友の会掲示板が閉鎖ですって!
投稿: たっちゃん | 2009年10月16日 (金) 21時31分
ホントだ!
ビックリした。
drmdbg のバージョン UP はもうあり得ないのでしょうかね?
私自身、掲示板へのカキコは1~2度程しかありませんでした
けど、4年間お世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
投稿: ひで | 2009年10月16日 (金) 22時13分
びっくりです!
drmdbg の開発者様友の会管理人様お世話になっていました、去年から入れない状態でしたけど
DRMに関して素人でした私にも出来たのも、友の会とひでさんのおかげです
バージョンUP楽しみにしていましが、残念です。
ありがとう御座いました。
ひでさん、これからも宜しくお願いします。
たっちゃんさん、もここでお会い出来たら嬉しいです。
投稿: yuya | 2009年10月16日 (金) 23時23分
みなさん、ありがとうございます。
WIN XP SP1 MOBILタイプ メモリー256M入手できたので、「ほとんどジャンク」みたいなもの
リカバリを、HDDに持っていたので、早速パーティション サイズ変更初期化
①SP2インストール→②WMP9~10→③Silverlight→④GのハリソンフォードDL→⑤WMPでちらみ→⑥FairUse4Wmで変換成功
特記事項
③の後にDRMホルダー作成のために、1曲DL…WMPで再生・・・バージョンアップ要求・・・しぶしぶ、はい
⑤ちらみどころかぜんぶみれます。
HDD内にリカバリ領域をもっているPCは、楽です。パーティション変更でDドライブ0ゼロ
タイプの違うPCには、増設メモリーも高い・・リンク品も安くない。勉強に成りました。
CQ、CQを辞めた時に、キングoffホビー もうこれでおしまいと思ったのに、別にGでなくても
いくらでも、入手できるのに「変換、解除」こういう文字に、過剰反応、もうほとんど病気
ひでさん
1番いい時ですね。お子が相手してくれますも
投稿: やすやす | 2009年10月17日 (土) 10時21分
yuya さん
友の会閲覧出来なかったのでしたね。
…にしても、サポートが無くなってしまうのは、この先不安です。
やすやす さん
DRM 解除専用 PC を構築されたということですね?
いつでもリカバリ出来る状態にしておくと便利ですよね?
ところで、CQ と言えばモールス信号ってもうこの世では
使われなくなったんでしたよね?
・・・ --- ・・・
って ”ピンクレディー” が SOS って曲のイントロを TVで
放送出来なかったことを思い出して懐かしく思います。
投稿: ひで | 2009年10月18日 (日) 00時49分
ト、ツーは、まだまだアマチュア無線の世界では、健在ですよ。
海難情報は、廃止になりましたね。パーソナル無線も、もう少しの、
命です。CBはまだ健在です。「ハローCQ、ハローCQ CQ でーえっくす
CQ デルタ、デンマーク、エックスレイ こちらは、粉雪舞い散る北国、北海道
どちらさまか、にゅうかん局ございませんか?」で、ハローに戻る。はちおんが、若干現代と
違うので原文のまま書きこ
投稿: やすやす | 2009年10月18日 (日) 15時45分
海難だけでしたか、もうモールスって知ってても無用の長物かと
思ってました。
CQ ハムラジオってもの凄いぶ厚い本昔買ってましたが、今は
薄いんですってね。
広告見るのが楽しみで毎月愛読してましたが、ハムに興味は
ありませんでした。自分の場合…
投稿: ひで | 2009年10月18日 (日) 17時16分
ひでさん
>…にしても、サポートが無くなってしまうのは、この先不安です。
不安です、DRM強制UPされるとどうしようも無くなりますね、(どなたか引き継いでもらえたらいいのですが)
こんなむしのいい話は、してはいけないですね^^;、少しでも長く使えてばいいのですが。
投稿: yuya | 2009年10月18日 (日) 17時33分
まとめのまとめ。
上の表。
Automate unDRMの「(?)」ですが、WMP9で動いているようですから外しても良いかなと思います。
逆に、FairUse4WM1.3fix2は「WMP9で動かない」と言う書き込みがありましたから、削除した方が良いかな。
下の表。
「視聴」と言うのは「サイト上で見る」ことであって、DLしたDRM付きファイルをWMPで再生することではありません。
DRM付きファイルの再生も可否があるようですが、最終的に解除できれば「解除○」です。
Toshiさんの書き込みから、
★WMP11
(訂正)11.0.6000.6324(new)のWB視聴○(?)→○
yuyaさんの書き込みから、
★WMP9
(訂正)10.0.0.3646のWB×(?) ×→○ ○
(追加)11.0.5497.6285○ ○ ○ ○
Toshiさん、yuyaさん、これでいいですか?
あとはひでさんにお・ま・か・せ・・・。
投稿: たっちゃん | 2009年10月20日 (火) 21時47分
たっちゃんさん
(WPM10でも、KB891122、KB909993削除及びDRM削除再構築で、Automate unDRMが可能のようです
KB891122がない場合は、Windows Media Format Runtimeがインストールされている可能性があるので削除後、DRM削除再構築)
WPM11からロールバックで、Windows Media Format 11 Runtime、削除後、Microsoft User-Mode Driver Frameworks Feature Pack 1.0削除後、DRM削除後
適当なサイトで動画鑑賞後()の作業をすれば、Automate unDRM、可能と思われます。
まだ未検証です。 後日検証してみます。
投稿: yuya | 2009年10月20日 (火) 23時19分
友の会掲示板が逝ってしまいました。(ToT)
投稿: たっちゃん | 2009年11月17日 (火) 00時11分
ほんと残念に思います、友の会閲覧出来なかったので、ひでさんのブログその他から情報とdrmdbgを入手してました。
これから先不安です。
投稿: yuya | 2009年11月17日 (火) 10時12分
友の会
最後にお礼言うの忘れてた~
記事にするのも忘れてた~
投稿: ひで | 2009年11月17日 (火) 18時49分
ギャオ試写会当たったので、MPXでDL試しましたがダメでした、視聴するのに8015うp要求ありました
とりあえずうpして視聴とチャプターしています
今後試写と同じ配信方になるとDLも難しくなると思います。
投稿: yuya | 2009年11月17日 (火) 21時28分
yuya さん、MPX って有償のソフト?
宣伝では大そうなこと書かれてますけど、やっぱり無力なのでしょうか?
この前のつばさキャット 其ノ參 の件もあるし、DRM ○○の前に、DL 出来
なければ話にならないですよね。
投稿: ひで | 2009年11月17日 (火) 22時41分
>yuya さん、MPX って有償のソフト?
有償ソフトです、最新バージョンですけどダメでした、どこまで対応出来るか?
>この前のつばさキャット 其ノ參 の件もあるし
同じくダメでした、なんかこれから難しくなりそうです
>DRM ○○の前に、DL 出来
なければ話にならないですよね。
これから先問題出てきそうです
投稿: yuya | 2009年11月18日 (水) 09時24分
ひでさん、今晩は。
完全にスレ違いなのですが・・・。
今日から、
「人気記事ランキングの1位 drmdbg・・・」
がハングルになっているのはウチだけでしょうか?
それともハッカーのシ・ワ・ザ???
投稿: たっちゃん | 2009年11月24日 (火) 18時06分
たっちゃん はじめまして
うちのもそうです。レス探しに行ってもないですね。
当PCだけでなく少し安心しました。
投稿: やすやす | 2009年11月24日 (火) 18時48分
http://j2k.naver.com/j2j.php/korean/hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/drmdbg-200933-9.html
http://j2k.naver.com/j2k.php/korean/hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/drmdbg-200933-9.html
今月の初めあたりから、盛んに韓国語の翻訳を通じて
韓国の方々からのアクセスが増えてます。
ジャパニメを見たい方々だと思います。
「drmdbg 2009년3월3일 버젼을 시험한다」
は直訳すると、「drmdbg 2009年3月3日バージョンを試験する」なので
そのままですね。
投稿: ひで | 2009年11月24日 (火) 19時53分
11/26から、アニメ○ンが一部コンテンツのFlash形式でのテスト配信を始めましたね。
投稿: たっちゃん | 2009年11月28日 (土) 18時04分
たっちゃん さん
Flash DL する技術を習得しないと、○○解除する前に DL 出来ないんじゃ
話にならないですね。
投稿: ひで | 2009年11月28日 (土) 21時10分
ひっさ~びさにコチラの方に一筆啓上。
掲示板にDRMネタの書き込みがありましたね。
「人気記事ランキング」でも、いまだに関連記事がトップを争っていますし、まだまだ需要はあるんでしょうね。
8015の後はどうなったのでしょうかね?
投稿: たっちゃん | 2010年4月28日 (水) 20時02分
たっちゃんさん まいど
掲示板たまーに覗いてるのですが気がつきませんでした。DRMの人気いまだ
衰えずですね。8015ですか、新しい情報ありませんね。MPXのCMで
GyaO!、NHKオンデマンド、DMMやバンダイチャンネルなど
視聴期限のあるネット動画を再生させるだけで永久視聴可能な動画ファイルにするソフト
キャプチャーではないです。とあるのですが、普通のDRMのことですか?
投稿: やすやす | 2010年4月28日 (水) 20時44分
VISTA/SP2/Silverlight/WMP11/IndivBox.key11.0.6000.6324/ひな祭りVer
GyaoでDRM解除する前にWMPで再生しようとすると、何やら出てきて8015に
今は、何もなくフルスクリーンで視れますね。いいことですね
投稿: やすやす | 2010年8月 4日 (水) 16時54分