« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

NAS 機能つきの外付け USB 接続 HDD って…

 普段 NAS を使っていて不便なことは、転送速度が遅いってことかな?Dance × Mixer の生動画データは 2GB とか 5GB のサイズになるので、NAS に転送するにはギガビット・イーサで JUMBO フレーム対応と言えども数分の時間が掛かる。

 ウチにある3台の NAS はどれも一定の転送速度制限が掛かっているらしくて全速力でファイルをコピー出来ない。他のクライアントへサービスする帯域を確保しているらしい。確かに特定のクライアントだけに帯域の全てを許してしまうのは、家中の PC から動画サーバとして使用される以上マズイと思うが…

 こうなると、USB2.0 接続の HDD の方が実効転送速度が高いので、大きな動画データを UP する際は直接 USB で行って、クライアント PC が動画データを参照する際はネットワーク越しに NAS として使うということが出来ればいいなと…

 最近便利そうな HDD が登場していて NAS としても外付けの USB 接続 としても機能する HDD が売られているので、年末にでも買おうかと思っていたが、よくよく仕様を読むと極めて使い勝手の悪いことが判る。

 例えば…

12dh94000008amcp

HDL-Cシリーズは、ネットブックとデスクトップパソコンなど、家の中にパソコンを2台以上持っている場合に最適なLAN接続ハードディスク。ネットワークを介して2台以上のパソコンから同じデータにアクセスすることができるので、ハードディスクを使いたいパソコンにつなげ直して使う必要もありません。また、LANの設定を簡単に行うことができる”EasySetup(イージーセットアップ)”の機能に対応。どなたでも迷うことなく素早く設定を行うことができます。

 Q&A を見ると…

Q:USB接続とLAN接続を両方同時に行なうことはできますか?
A:USB接続とLAN接続の両方を同時に使用することはできません。

 意味ね~じゃん!

 USB 接続のときはネットワークから外す(或いは外れる)のか?面倒クサ。知らないで買う人絶対居るよな!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

Apple iMac G4 の電源ピンアサインが判らない

 iMac G4 の筐体に Windows な PC を組み込む改造を行っているが、iMac G4 に搭載されている電源を再利用したくて調査しているが、扱いがよく判らない。

Pwr

落札した iMac G4 の起動確認をバラした状態で行ったモノだが、赤丸部分が純正の電源ユニット

本来のロジックボードで OS を起動する分には勿論電源は作動している。

P1 この電源をロジックボードを使わずに単独で利用したい。
Cnt_2 電源コネクタは左の様な 14pin のコネクタが付いている。

Pwpin

 AC 電源を供給すると、pin3 に 12V が、pin10 に 5.5?V が印加する。他の赤や黄のリーMousew300 ドには電圧が出ない。これは一般的な ATX と同じで PS_ON で電圧が出力を開始するものと考えられるが、この iMac G4 電源には PS_ON に相当する端子がどれなのかよく判らない緑色とか、紫色なら迷うこともないんだけどね。

 pin10 の 5.5V は所謂 ATX 電源で言う処の +5VSB なのか、或いは pin3 の 12V が Apple の場合スタンバイ電源なのか?恐らくはどちらかが SB で片方が PS_ON なのだろうが、電源の基盤には pin3 が LP.M、pin10 が PF と書かれていた。これの意味は?

P7120003w300

 なので、これまで 2台の Windows PC 化計画で作ってきた G4 は 5V-12V 電源を別途用意したのだが…

 どの端子をどうすると、5V-12V の電圧がスタートするのだろうか?pin3 or 10 のどちらかを GND に落とせばスタートしそうな気もするけど、電源ぶっ壊したくないしな。web を探してもピンアサインを載せているサイトも見当たらなかった。


 記事にコメントを頂いて、よく調べてみると電源の黄色端子には AC を供給した時点で 12V が出力されてた!黄色 12Vは出力されてないと思い込んでいた。 5V の赤いリードはロジックボードから貰って出力する。5V が電源から貰えない点は SCOTTLE さんから教えて頂いていた。

0_2 1_2
2  なので、PS_ON に相当する信号の制御を行わずとも 12V 電源としてはそのまま、利用出来るってことだね? 5V 電源を3端子レギュレータで減圧して作るには熱損失が多き過ぎるから、やっぱり別置で 5-12V を用意した方がイイかな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月29日 (木)

10月29日 ニコニコ動画(9) となって、ビットレート・解像度制限がなくなった!

 ニコニコ動画が(2009年)10月29日、新サービス&新機能を提供するニコニコ動画(9)として生まれ変わって自ブログサイトのココログにも動画を直接貼り付けることが出来る様になって喜んでいた。

 そしたら、ナント!プレミアム会員は動画投稿の際のビットレート及び解像度の制限がなくなりました! …って告知されている。

 マジかよ~~って訳でワリと最近 YouTube へうpした高解像度動画をニコニコにもうpしてみることにした。

 そしたら、コンコード待ち 100人程で、なかなか投稿出来ない orz 今日はニコニコ祭りだな。

Enc

いつもなら、プレミアム会員だと、待ち人数がどんどん減っていくのが今日はなかなか減らない。

プレミアム会員が高解像度動画をバンバンうpしているに違いない…

Sam

やっと UP 出来たと思ったらサムネイルの登録で再出力に半端じゃなく待たされるんですけど…

普段からサムネの再出力は時間が掛かるけど、もう15分位待っている様な…

 結局いつまで経ってもサムネイルの変更が出来なかったので小1時間放置したら、再度ログインを要求され、なんとかサムネイル変更が可能となった。

今回の高画質版

ファイルサイズ96MB
ビットレート 7000kb/s
解像度 1280x720
240FPS

 確かに、高画質で表示されてるね。ニコニコだけは低いビットレートで如何に高画質を実現するかエンコードに神経を払う必要があった。

 あ、ニコニコ動画(9)には、たまに 4:3 で表示されてしまうバグがあるみたい。

 1M のレートでよく高画質にエンコ出来るな~と関心する動画も多かった。また、レート稼ぐ為に動画の後半を黒味の動画で埋めたりと職人も苦労した様だが、もうその必要も無くなった訳だ。逆に高画質エンコ職人が職を失うか?(笑)

 今時ブロードバンド環境でない人も少ないと思うが、ビットレートが高い代償として回線が細い環境だと、動画がちょこちょとと停止するかも知れない。

 比較対象の為、以前うpしたビットレート 1Mb/s 縛りの動画は ↓の通り。

従来の低画質版

ファイルサイズ 13MB
ビットレート 1000kb/s
解像度 512x288
60FPS

 エンコードは何れも H.264 MPEG-4 で行っている。

 ところで、動画を直接ブログに貼れるのはイイけど、時間帯によってはエコノミー会員同様に随分と画質を落とされてしまうんだね。この辺り YouTube は画質落ちないからな~

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Dance × Mixer を 10月28日バージョンアップでの不具合が直った!

 昨日(2009年9月28日)、Dance × Mixer を 10月28日バージョンアップしたら酷いメに遭ったと記事を書いたが、本日 Dance × Mixer を 起動すると、修正版にアップデートされて僅か1日で不具合を解決してくれた!

Bugfix 2009.10.29  アップデート情報
10月28日のアップデートで発生した問題の修正アップデートを実施致しました。
内容は下記の通りとなっております

・開始時に物理演算がONに自動設定されてしまう問題を修正
一部補完設定によりキャラクターの立ち位置がズレる問題を修正

また、10月28日のアップデート内容に
告知漏れが一点ございました事も併せてお詫び致します。
告知漏れの内容は下記の通りです。

・マニュアルの更新

複数ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。

 で、早速問題があった動画プロジェクトファイルを開いてプレビューした処、不具合が直っていた!素晴らしい!仕事速いぞ ダンスミキサー運営委員会のサポートフロントウイング)は!

お手数をおかけしております。
ダンスミキサーサポート担当です。

昨日ご報告頂いた不具合について、
本日18時に修正アップデートを実行致しました。

連絡が事後になってしまい申し訳ございません。

また、ご報告、及びご提供頂いたデータのおかげを持ちまして
早く原因を突き止める事が適いました事、御礼申し上げます。

もし本日の修正を適用後も異常が発生する、
その他気にかかる部分がおありの場合は
大変恐縮でございますがご連絡頂けますでしょうか。

この度はご迷惑をお掛け致しました事、重ねてお詫び申し上げます。
今後ともDance×Mixerを宜しくお願い致します。

 マニュアルも更新された。自分の会社のソフト部隊もこの仕事の速さは見習うべきだな!ホントイイ会社だ。

 簡単には直らないと思ったから、ダンスタイミングの最終調整を行わずにニコニコへうpしてしまったが、こんなことなら1日待ってからうpすれば良かったと後悔も…

 早々と 「フル希望」 のコメントを下さった方も居るので、フルコーラス版を作るときにはもっと調整してうpしようと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ニコニコ動画(9)の新機能で、ココログにも動画貼り付け可能に!

 ニコニコ動画が(2009年)10月29日、新サービス&新機能を提供するニコニコ動画(9)として生まれ変わった。

 ニコニコ動画は此れまで(仮)、(β)、(γ)、(RC)、(RC2)、(SP1)、(夏秋冬)、(ββ)と変遷したが、9番目という意味で数字が使われる。先頃発売された Windows7 も7番目という意味合いの数字が使われている。(普通に数えると7以上の製品がリリースされているが)

ニコニコ動画(9)新機能紹介動画

 新しい機能についての紹介は上のリンクに譲るとして、nifty のココログを使わせて頂いている ”ひでのブログ” としては、これまで熱望していたニコニコ動画へログインせずとも動画視聴可能な動画の貼り付けが可能となったことが一番大きな機能だった。

 Youtube 等は、ログインせずとも動画をブログ内でそのまま再生することが出来た。ニコニコ動画に関しては、Ameba を始めとする他のブログでは可能だったが、ココログではずっと出来なかった。

Hari

これまでココログに動画を貼る際には、ページ左下に位置した動画情報:から iframe タグを使っていた。

上のニコニコ動画(9)新機能紹介動画はiframe タグに依るモノだ。

Player_3

ニコニコ動画(9)ではページ上方の「ブログサイトに貼り付ける」をクリックすると…

貼り付け可能なブログサイトのアイコン一覧の他に、外部プレイヤーのスクリプトが表示される。

ココログは、サイトのアイコンが存在しないので、この外部プレイヤーのスクリプトをコピーして、HTML に貼り付ければ、ブログ内で直接動画を視聴することが出来る。

 早速先日うpした動画を貼ってみる。

 表示動画サイズは残念ながら設定出来ないものの、ココログでニコニコ動画が視聴出来る様になったことの意味は大きい。

 これで、YouTube へ動画をうpし直す手間が省ける…イヤ、YouTube の方が高いビットレートをうp出来るので画質がイイからね。今後はニコニコも高ビットレートの動画がうp出来ればいいね。…と書いていたら、

プレミアム会員は動画投稿の際のビットレート及び解像度の制限がなくなりました!
これにより今までよりもさらに高画質な動画を投稿できるようになりました!
また解像度制限の撤廃によってフルスクリーンモードで再生する際の画質を向上させることができます!

 だって!マジかい!これまでの動画上げなおすか?


 高画質、高解像度動画をテスト的にうpしてみました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dance × Mixer 初音ミクの 「SING&SMILE」 完成と公開 (T T)

 バージョンアップなんか必要なかったのに…Dance×Mixer を起動したらアップデートされ、動画がハチャメチャになったお陰で、最終調整せずに3日前に出力してあった動画を完成版としてニコニコにうpすることになった。

 …なので、Dance×Mixer の不具合が修正されないと、この動画に手を加えることが出来なくなった。

 因みに、ステージの花火はシンバルに合わせて噴射してます。

 Re:nG さんに気に入られなかったらどうしよう…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

Dance × Mixer を 10月28日バージョンアップしたら酷いメに遭った

 ダンスミキサー運営委員会のサポートに依って、僅か1日で以下の記事の問題は解決したことをご報告追記致します。(2009年10月29日追記


 Dance×Mixer の動画を最終調整しようと思って D×M を起動したところ、本日(2009年10月28日)午後5時にアップデートが配信され、自動的にバージョンアップが行われた。

Ve 下記の内容をアップデートしました。

■モーションの左右反転機能追加
■モーションの逆再生機能追加
■DressEditor素材の追加
■ステージの追加

■一部モーションの補間時に右手が潰れる不具合の修正

■トリミング関係の不具合の修正
■モーションの補完関係の不具合の修正

■再生速度設定の不具合の修正
■プレビュー設定の物理演算が
   切り替わってしまうことがある不具合の修正
■Propertyの小節数入力ボックスの不具合の修正
Dm_3 Dance×Mixer -ダンスエディター-Version 1.1.0.5 となった。

 これまで作ってきたプロジェクトをロードしてプレビューを行うと、ダンスの立ち位置が大きく変わった。人が必死に脚の位置を調整してセンターに導いているというのに…

 で、原因を探ると、特定のモーションで補完が巧く働かなくなった様だ。

00:05 の辺りでキャラクターが瞬間移動してしまう。補完の手法を変えても、モーションを再度配置しても問題を解決出来ない。
判りやすくカメラ固定。エフェクトは全て無効化してある。キャラももっと中央に配置した筈だ。

 モーション V020 ランアップ、V039 スケートダッシュ 間の補完が全くおかしくなって立ち位置がブっ飛ぶ!他にもモーションが繋がらない部分多数!しかもアプリが不正終了する様になった。■モーションの補完関係の不具合の修正 余計悪くなってるし…

 ど~してくれるんだよ!動画の修正が出来ないじゃんか!泣きたい (T T)

 早速お問い合わせフォームから苦情を訴えた。回答を貰ったら(可能なら)報告する。


 過去に作った他のプロジェクトをロードして試してみると、モーションをトリミングしていない動画に関しては問題がない様に見えるが、未だ何が潜んでいるか判らない…(8:22追記)

 その後の調べでは BPM と因果関係がありそうなことが判った。デフォルトの 120 だと問題が発生しない(10月29日追記)

酷い!酷すぎる!もうマジで泣きたい!

また、作り直すのは勘弁して欲しい…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

人間らしい動きの2足歩行ロボット「PETMAN」

 二足歩行ロボットと言えば日本のお家芸だと思っていたが、米 Boston Dynamics 社は米国時間 2009年10月26日、開発中の2足歩行ロボット 「PETMAN」 の動画を米 Google Inc.の動画共有サイト 「YouTube」 上で公開した。

Aw300 人間の歩行動作を再現した。米軍が,生命に危険のある雰囲気で化学防御服の実用試験をする際に,人間に代わって行うことを想定する。2011年の出荷を目指す。PETMANの開発そのものは,2009年4月に海外の報道などで明らかにされていた。

 

 歩行自体は、どうみても日本製のアレやソレの方が美しく歩行するね。もっとも日本のロボットはどちらかといえばアミューズメント嗜好で、米国のロボットはやはり軍事目的なんだよね。

 Boston Dynamics 社は過去に、4足歩行ロボット:BigDog や、小型化させた LittleDog を開発している。

2005年に開発された BigDog…と言っても、牛がモチーフらしい。

蹴飛ばしても倒れないバランス感覚は凄い。

人についていく仕様らしいが、運転音煩くないか?坂をおっかなビックリ降りる様子は可愛くもある。

こちらは昆虫がモチーフだろうか?BigDog を小型化した LittleDog だ。

 

Whl11  転倒防止ワイヤーに吊られて2足歩行する様が 1985年に開催された ”つくば万博” の WHL-11 を思い出す。当時はこの万博を見に行ったが、世辞にも巧い歩行とは言えなかった。

 昔と今のロボットの2足歩行技術の大きな違いは、”安定” --> ”不安定” (非安定)なのだと言う。WHL-11 の時代の歩行は片足に重心を乗せて常に安定を保ちながら歩行した。人間の歩行は重心を完全に片足に乗せて歩行する訳ではないので、歩行シーケンスを途中で止めるとバランスを失って倒れてしまう。しかし、普通に歩行する限りは倒れてしまう前に次の足が大地を踏むので倒れずに歩むことが出来る。今のロボットはこの点を人間に習って不安定な状態で歩行していると言ってよい。

 軍事目的のロボットには美しく歩行する必要もないのだろうが、今後の2足歩行ロボットの課題は人が歩く様に膝を真っ直ぐに伸ばして歩行することだろう。人は足場の悪い高所に立つと膝を真っ直ぐに伸ばして立つことが(怖くて)困難になる。これは防衛本能でバランスを崩した際に咄嗟(とっさ)に対処出来なくなるからで、今の2足歩行ロボットは皆この状態なのだと思う。そう遠くない時代センサ技術が進歩して、人の様に膝を伸ばして立つことも歩行することも出来る様になるだろう。

 PETMAN は、速く歩きたい為か重心が妙に前方なのが気になる。脚の付け根も後方に位置してるので、美しいフォルムではないが、脚の振り出し方が巧い。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月27日 (火)

「太鼓の達人Wii ドドーンと2代目!」公式サイトオープン

 2009年11月19日に発売される 「太鼓の達人Wii ドドーンと2代目!」 の公式サイトが今日9月27日オープンした。

 収録曲 70曲が全て公開されるかと思ったけど 30曲しか発表されてなかった orz

Wii2_2

Taiko

ソフト+専用太鼓コントローラのセットが \7,980

ソフト単品版が \5,040

 依然として金欠が続いているので、\5,000 程度のソフトも購入するとなると厳しいな。以Img 前なら、毎週末は太鼓の達人をプレイしにゲーセンへ出掛けてはクレーンゲームの景品をゲットして帰って来たが今は、ゲーセンにも殆ど行かなくなってしまった。

 11月末にはアミューズメント専用商品としてゲーセンに 「初音ミク -Project DIVA- プレミアムフィギュア」 が並ぶというのに…

 でも、これだけはゲットしに出掛けるかな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

気になった検索フレーズ(5)

 2009年10月25日に ”ひでのブログ” に検索サイトから訪れた方の検索ワード/フレーズを久しぶりに調べてみた。

  • 気になった検索フレーズ(4) 2009年5月
  • 気になった検索フレーズ(3) 2008年6月
  • 気になった検索フレーズ(2) 2008年4月
  • 気になった検索フレーズ 2008年3月
  • どんな検索ワードで来るか調べた 2007年3月
  • 自ブログにどんな検索フレーズで来るか調べてみた 2006年11月
  •  いつもは、個人的に気になったフレーズを記していたけど、今回は検索上位~を記す。

    検索ワード/フレーズ ヒット数 割合
    1 W2600 57 2.40%
    2 drmdbg 38 1.60%
    3 DELL W2600 修理 25 1.10%
    4 drm 解除 21 0.90%
    5 drmdbg ダウンロード 20 0.80%
    5 ODFConvertor 20 0.80%
    7 drmdbg.exe 19 0.80%
    7 drmdbg 最新版 19 0.80%
    9 flv mp4 変換 ipod 18 0.80%
    9 初音ミク コスプレ 18 0.80%
    11 11.0.6001.8015 17 0.70%
    11 初音ミク コス 17 0.70%
    13 drmdbg友の会 16 0.70%
    13 imacg4 改造 16 0.70%
    15 ひでのブログ 15 0.60%
    15 drmdbg.exe ダウンロード 15 0.60%
    17 iMacG4 13 0.60%
    17 UltimateDefrag 13 0.60%
    17 VW161D 13 0.60%
    17 Automate unDRM 13 0.60%
    21 youtube 高画質 保存 12 0.50%
    21 lt-h90dtv 改造 12 0.50%
    23 youtube ダウンロード 高画質 11 0.50%
    23 フリーオ 予約録画 11 0.50%
    25 drm解除 silverlight 10 0.40%
    25 flv ipod 10 0.40%
    25 ultimatedefrag 日本語化 10 0.40%
    25 CoolerMaster COSMOS 10 0.40%
    25 ちょいテレ F型コネクタ変換アダプタ 10 0.40%
    30 drmdbg 使い方 9 0.40%
    30 youtube 高画質 ダウンロード 9 0.40%
    30 32bit 4gb 有効活用 9 0.40%
    30 ちゃぷ 9 0.40%
    30 drm 解除 vista 9 0.40%
    30 flv ipod 変換 9 0.40%

     なるほど…といった感じかな。検索ワードって結構タメになるんだよね!例えば「太鼓の達人 PCで遊ぶ」とか、「高坂れんむ DVD」とか…え?そんなのあるの?と思って検索掛けると出てくるので、色々と勉強になるし。「youtube 招待されたら」 とか同じことで悩む人も居たり…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月25日 (日)

    Dance × Mixer 初音ミクの 「SING&SMILE」 完成…だけど

     Windows7 のインストールの他所に、今日も Dance×Mixer で動画作りに勤しむ。

     いつもなら新しい Windows が発売されると、当日中にインストールしているのだが、Windows7 に関しては(2009年5月に)製品候補版もインストールしたことだし、祭り騒ぎが終わってからゆっくりインストールすることにしよう。

     試作2が終わってから随分と時間を掛けて完成させた今回の動画だけど、 Re:nG さんに未だ試作も見て頂いていないので、ニコニコに公開するのは辞めておこう…

     気に入られなかったらどうしようか…ニコニコのコメントで知ったのだけれど、この曲ってすでに振り付けを 「ニコニコ王子」 さんが、ご自身のダンスで行っていたんだね。彼のダンスも拝見しましたが素敵なダンスでしたよ。振り付けが未だ成されていない曲を探してたんだけど、ちょっと見落としてました。

     (2009年)10月2日のバージョンアップ以来 Dance×Mixer が不正終了することが無くなったな。これまでは何度も落ちて発狂しそうになってたけど、これが正しいアプリケーションの姿だと思う。カメラがトリミング出来ることで自由度が上がったけど、思った位置にレンズを向けることが出来なくて妥協してしまったカットがあるけど、仕方ないかな。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月24日 (土)

    NAS のデータを移動するのに時間が掛かり過ぎる。

     2年半ほど前(2007年5月)に購入した NAS の容量が不足したので、USB 接続の外付けドライブを 320GB から eSATA の 1TB に変更するべく、データを移動することにした。

    Nando  この NAS は内蔵の 320GB の他 USB2.0 接続と eSATA 接続の HDD を増設出来るので、USB 接続で外付けのドライブを増設して容量を稼いでいた。

     データを移動するに当たって NAS の筐体から HDD を抜いて PC でコピーすれば早いのだが、このテの NAS はファイルフォーマットが特殊で、Windows の PC から HDD のデータを参照出来ないので、NAS に接続したままデータをコピー(或いはムーブ)する必要がある。

     NAS 単体でバックアップという機能があるのだが、一般的なコピー機能はないのが普通なのでクライアント PC を介してデータをコピー(ムーブ)するしか方法がない。

     で、データの移動を始めたのは良いが、なんだか死ぬほど時間が掛かりそうだ。USB 接続された 320GB 分の動画を eSATA へ移動するのに、一体何日掛かるのだろうか?

     現在は納戸の天井付近の棚の上に置いて使っている。納戸には他にも TV 録画用の NAS 等ネットワーク機器がごちゃごちゃと置いてある。

     いつも疑問に思うことがあるのだが、ネットワーク上のサーバからサーバへファイルをコピーするとき、コピーの指示をクライアント PC から行う場合に、いちいちデータをクライアント PC を通過する必要ってないのではないかと思うが、クライアントを通過している様に見える。

    Lan

     今回のデータ移動は、USB-HDD → USB → NAS → LAN → PC → LAN → NAS → eSATA → SATA-HDD という道筋を通るんだよね?

    Packet

    クライアント PC のネットワークの送受信データは毎秒 5Mbit のパフォーマンスしか出てないので、320GB を転送するには…計算すると、640,000秒 も掛かるのか!?一日は 86,400秒だから、1週間も掛かるのは困るな…

    計算間違ってるかな?データの全てをクライアントが経由している訳ではないのか?

    Prg クライアント PC をデータが通過する必要は、コピーを途中で辞めたい場合とか、エラーが発生した場合の通知とか、プログレッシブ・メーターを表示する為だけだと思うのけど。

     もし、計算通り1週間も掛かるなら、もっと便利なファイル転送プロトコルを誰か策定してくれないだろうか?イヤきっとクライアントにはコピーの進行状況等の情報が行き交うだけでデータそのものはクライアントを経由していないと信じたいネットワークに詳しい人本当の処を教えて下さい m(_ _)m

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (6) | トラックバック (0)

    2009年10月23日 (金)

    Dance × Mixer 初音ミクの 「SING&SMILE」 試作2

      「【Radio Edit】初音ミクにオリジナルソング「SING&SMILE」を歌わせてみた。」の動画に振り付け中で、リップシンクとモーション配置がほぼ終わった。

     今回の動画は BPM190 (?) の楽曲にダンスを BPM142 ベースでで振り付けしているので、モーションのトリミングや、モーション毎に微妙に再生速度を変えたりと、そもそも BPM が会わない曲へタイミングを合わせる為にこれまでにない苦労があった。Dance × Mixer の持つ美しいモーションを出来るだけ崩さない様に作れただろうか?

    リップシンク

    動画が1分49秒と短い為に絵と音のずれがなく、リップシンク自体は苦労せずに済んだ。

    試作1からモーションを随分と変更してしまった。いつもなら、最初に浮かんだモーションが、ほぼそのまま完成動画となるのだが…

    β版としてニコニコにカメラ固定の動画をうpしました(笑)

     後は、カメラワークとエフェクトを施して完成予定。

     最初からフルコーラス版を作るつもりで  Re:nG さんに楽曲使用の承諾を貰ったけど、Radio Edit 版の完成を以って終わろうと思っている。需要があれば話は別だけど…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月22日 (木)

    Apple 上面にタッチセンサを持った美しいマウス Magic Mouse

    2_3 米Apple, Inc.は米国時間の2009年10月20日,上面をタッチセンサで覆い,外観からボタン類を一切廃した新型マウス「Magic Mouse」を発表した。タッチセンサはマルチタッチに対応し,1本指や2本指によるスクロールや拡大/縮小といったジェスチャ操作に対応する。このため筐体は一般的なマウスより平べったい形状になっている。パソコンとはBluetoothを経由して接続する。

     標準の1ボタン・マウスとしても、Windows などで一般的な2ボタン・マウスとしても機能するという話であるにも関わらず、Windows への対応は明かされていないということだ。iPod touch の様なオペレーションが出来るのだろうか?

     何れにしても大変美しいデザインなので、洒落た PC に似合うと思われるが、これまでデザインの良いマウスは操作性がイマイチ良くないというトラウマを持っているので、この Magic Mouse はどうだろうか…

     上のページのビデオを見た限りでは操作し辛そうに思った。マウスを掴んだ手の人差し指、中指を上下方向や、前後に動かすのは楽であっても、左右に指を振るのは難しいのではないだろうか?

     どこかで体験してくる必要があるな。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月21日 (水)

    MSの無償ウイルス対策ソフトをインストールした。ウイルスバスターさようなら!

     我が家で長年に渡ってウイルスの脅威から PC を守ってくれたウイルスバスターをアンインストールした。

    マイクロソフトによれば、公開から1週間で150万ダウンロード以上を達成。インストールされたSecurity Essentialsは、53万5752台のパソコンにおいて、およそ400万件のウイルスを検出したという。

     間もなくライセンスが切れる為に、更新を促すバルーンが毎日表示されて煩かった PC に、2009年9月30日マイクロソフトからリリースされた、無償ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」(セキュリティエッセンシャルズ)日本語版をインストールした。

     Windows Update でセキュリティの更新をマメに行ってくれる位なら、Microsoft がウイルス対策を無料で行うべきだと日頃から思っていたので、自分としては大変嬉しいのだが、ウイルス対策ソフトメーカーにとっては、深刻な問題なのではないだろうか?Microsoft を独占禁止法違反で提訴したりしないのだろうか?

    V0w300

     このページへ行って、今すぐダウンロードをクリックして mssefullinstall-x86fre-ja-jp-xp.exe をダウンロードする。サイズは 9MB 程だった。

    V1w300 インストールすると、使用している Windows が正規ライセンス品であるかのチェックが自動的に行われる。
    V5w300 チェックが終わると、この Winddows は、正規品として検証されました。と表示された。
    V3w300 ウイルス対策またはスパイウェア対策プログラムが複数存在すると、コンピュータのパフォーマンスに重大な影響を及ぼすおそれがあります。ということで、他のウイルス対策ソフト等のアンインストールを促されたので
    V4w300 長年付き合ってきたウイルスバスターとは何の昔年も感じることなく、アンインストールに臨む。
    V6w300

    ウイルスバスターをアンインストールすると、再起動を求められるので、改めて Microsoft Security Essentials のインストール作業を行った。最初にウイルスバスターをアンインストールしておくべきだった。

    インストールが終了すると最新のウイルスとスパイウェアの定義をダウンロードした。

    V7w300 設定タブでは各種設定を行うわけだが、ここは取り敢えずデフォルトの設定のまま使うことにしてみた。

    Security Essentialsは,“プリインストールされたウイルス対策ソフトの試用期間が過ぎ,ウイルス定義ファイルが更新されないまま放置された危険な状態の家庭用パソコンが多い”という実態を改善する,画期的な取り組みだと思います

     本当にそう思います。画期的なことですね。これで毎年 10台分の PC のライセンスを購入する費用に悩むこともなくなった。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    Dance × Mixer 初音ミクの 「SING&SMILE」 試作1

     「【Radio Edit】初音ミクにオリジナルソング「SING&SMILE」を歌わせてみた。」の動画に振り付けを試作してみた。

     この曲の BPM は恐らく 190 辺りだと思われるが、Dance × Mixer はあまりテンポの速い曲は得意ではない。デフォルトの BPM 設定が 120 であることも鑑みるとダンス・モーションは 120BPM でサンプリングされたに違いない。

     この為速いテンポの曲に、そのまま速いモーションを適用してしまうと、折角美しくモーション・アクターが踊ってくれたダンスがせわしなく、無用な間が出来たりと破綻してしまうのだ。

     美しいモーションを出来るだけ損なわずに全編に渡って美しいダンスを完成させたいものだ。

    これは、BPM190 でモーションを当てた失敗例で、この様にダンスが美しいとは言えない作品となってしまう。

     ニコニコ等にうpされている D × M 動画でダンスが美しくないと感じる動画があったら、これが原因であることも多いだろう

     そこで、Dance × Mixer の初心者にちょっとしたテクをご紹介したいと思う。

     オリジナルの BPM を 3/4 として BPM142 でダンスを当ててみる。当然その分拍数が増えて個々のモーションの時間が延びてしまうが、意外にも拍子に乗ってダンスしてくれる。但し、長めのモーションをトリミングして切り落とす等の加工を行わないと小節単位でモーションが完結しなくなる。

     因みに、BPM が半分の 95 だとダンスの辻褄は会うんだけど、もう全然モッサリとしたダンスとなるので、軽快な曲のイメージを完全に失ってしまう。

    BPM142 でもトリミング等のテクを使って破綻の少ないダンスが構築出来る。

     いつもワンコーラスの振り付けは 30分程で出来てしまうのだが、トリミング等の作業が入ると格段に時間が長くなる。兎に角、最初の印象で浮かんだ振りでどんどん、悩まずに振付けた結果が上のダンスとなった。立ち位置を調整するのは大変な作業なのだが、ワンコーラスだと、ご覧の通り、どんどん前進して来るモーションでも数箇所補完動作を修正するだけで、なんとか歌い終わることが出来る。しかし、フルコーラスとなると、ステージから逸脱してしまうだろうから更なる調整が必要になって来る。

     BPM142 でなんとか、ダンスの構築が出来そうなのが判ったので、メリハリがない部分や、間、そもそも曲や歌詞に合わない部分を修正する。このままでは面白みが全然ないダンスだからね…これから本格的に振り付けを行ってみたいと思う。

     全然振りが思い付かなかったらどうしようか…と思ったが、少しコレで安心出来た。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月20日 (火)

    Dance×Mixer って誰がモーション担当したの?

     曲に合わせてバーチャル・キャラを踊らせ、ステージをプロデュース。ダンス、ステージ、エフェクト、カメラワークなどを組み合わせて、自分だけのステージを演出…という PC ソフト Dance×Mixer のモーション・データは実際に人が踊ってキャプチャされたモーションが使われているので、そのダンスは大変美しい。(美しさの認知度も低いのが不満)

     斯く言う動画センスのない自分の拙い作品でさえ、Dance×Mixer のモーション・データのお陰で美しく初音ミクが踊ってくれるのには、もう感激で本当に Dance×Mixer を独り絶賛してます。まだまだマイナーなソフトなので、フリーソフトではありませんが、MMD の様にユーザが増えてくれれば嬉しいですね。

     「初音ミク~Project DIVA~」 ミクのモーションは13歳の女の子:小倉唯がやっていたらしいでモーション・アクターが話題となったが、Dance×Mixer のモーションは誰が担当したのか非常に気になったので、ダンスミキサー運営委員会のサポートへ問い合わせてみた。

    質問内容 (抜粋)

     Dance × Mixer のモーションはモーション・アクターのキャプチャに依るものと聞いてますが、差し支えのない範囲で、アクターについてプロフィール等をお聞かせ頂けないかと思って問い合わせさせて貰いました。
     ダンスが巧い方だと思いますが、アクターのサイト等があったら、これも教えて下さい。

    以下、回答 (抜粋)

    大変申し訳ございませんが、モーションアクターについての情報は所属事務所との契約上、お答えする事ができません
    お問い合わせ頂いたにも関わらずご希望に添えず誠に申し訳ございません。

     orz という訳で残念ながらアクターのプロフィールを窺い知ることが出来なかった。


     話が変わって、Dance × Mixer 初音ミクの True my heart 完成 に続き、振り付けして楽しむべく曲を探していたところ 2007年11月と新しい曲ではないものの、 「【LONG ver.】初音ミクにオリジナルソング「SING&SMILE」を歌わせてみた。」 が気に入ってしまって是非この曲に振り付けしてみたくなった。

     早速、楽曲の使用許可を Re:nG さんに申し入れた処、快諾して頂けたので、週末~「SING&SMILE」 の振り付けをしていきたいと思っている。

     これまで著作権の二次使用問題を解決出来ない曲ばかりで動画を作ってきた訳で、Dance × Mixer 初音ミクの Love is forever 等は、ニコニコ動画には著作権上の問題からうp出来なかった。

     今回初めてオリジナル曲を使用させて貰うことになる。実は未だ振り付けのイメージが全然沸いてないし、素晴らしい原曲のイメージを損なってはイケナイと思うと急にドキドキしてきた。万一イメージにそぐわない場合や、完成しなかった場合は容赦下さい…と  Re:nG さんには予め謝っておいたけど ww


     ニコニコ動画内 ”ひで” のマイリスト

     YouTube hidemiku の動画チャンネル

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    2009年10月19日 (月)

    某所で落札した MSI の WIND PC が届いた

     某所で落札した MSI の WIND PC が届いた。

    Prod_2d9859a56b7e8cb4dfe0a8817fb8ce
    • Intel® Atom™ 230 1.6GHz CPU
    • SUSE Linux Enterprise Desktop 10.1
    • Intel® 945GC +ICH7 chipset
    • Support DDR2 553MHz SDRAM, SO-DIMM Memory
    • GbE LAN
    • 7.1 Channel HD Audio
    • Support Two SATA Devices
    Adp

     落札した商品には電圧規格が違う AC アダプター (IBM 製) 16V が付属していて、起動には問題がなかったが、手持ちの 19V アダプターにプラグを付け替えて、使用に臨んだ。

     手持ちがなかったら、どうしてくれようかと…

     消費電力は噂通り 30W と大変エコな PC だった。

    Inter

     マザーボード自体は ATOM な PC らしく、かなり小さいが、デスクトップ PC の5インチ光学ドライブと 3.5インチ HDD が装備出来る都合上ケースは異常に大きい。

     マザーボードにはCFスロットとMini PCI Expressスロットがある。

    Drive

     ドライブベイがケース全体の体積の半分を占拠している。

     この PC は元々 Linux インストール・モデルであったらしい。受け取った際には HDD は消去されていた。Windows XP をインストールして問題なく動いた。

     やはり ATOM 330 を搭載した dual core PC に比べると動作はトロいと感じる。

    Hdd

    Msi2_07 HDD は Western Digital/ウェスタン・デジタル WD1600AAJS で 160 GB,SATA 3 Gb/s,8 MB キャッシュ,7200 RPM だった。

     メーカーの謳い文句は低騒音、低発熱とあるが、この個体は HDD 非アクセス状態でも異常に発熱が大きかった。故障しているのかも知れないと思ったが真下に位置するファンレスな CPU からの熱を貰っている様だった。

    W300

     CrystalDiskInfo で HDD の S.M.A.R.T. 情報を見てみると、電源投入回数 41回、使用時間も 134時間と短い。特にエラーが発生している様子もない。

     CrystalDiskInfo に依る温度では、思いの外低めで、ケースを縦に置いて使うと HDD の温度は 37℃、寝かせると熱は上に移動するので、48℃ 。55℃。

     何れにしても、CPU はファンを取り付ける等して放熱性を良くした方が HDD の寿命に貢献すると思われる。

     この PC タッチパネル・ディスプレイを繋いで使用する予定だが、シリアル・コネクタを装Minipci_ssd_b 備してなかった。今時の PC なら普通のことだが、USB <--> シリアル・コンバータを使うしかないな…

     Mini PCI Express スロットというものを利用したことがない。無線 LAN カードとか、mini PCI-Express 接続の SSD 等があるが、基本 Desktop PC しか使わない自分は、この先も利用することは無いと思う。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月18日 (日)

    MMD (MikuMikuDance) のダンスがタコ踊りに見えてきた…

     こんなコトを言うと 100万 の MMD ユーザを敵に回すと思うが、Dance×Mixer のダンス・モーションに見慣れてしまうと、MMD で作られたダンスがタコ踊りに見えて仕方ない。勿論、そうでないダンスもあるが、大方そう見えてしまうし、反論でブログが炎上しなければイイなと思う次第である。気分を害される方がいらしたら予めお詫び申し上げます。

     付け加えておかないと誤解を生むので申し上げておくと Dance×Mixer で作られた作品が MMD の作品よりも良い出来だという訳ではなく、ダンスが美しいということを述べている訳です。 ”タコ踊り” は不適切とも思いますが、子供の正直な感想(後述)がソレでしたし、言われてみるとそう思わなくもなかったので、そのまま表現しました。

     嘗て六本木のディスコでブイブイ言わせた()自分としては、ダンスが美しい Dance×Mixer のモーションにすっかり魅せられてしまった。モーション・アクターが踊ったモーションがそのままデータとなっている点が大きいと思う。アクターの踊りが下手ならデータもそのまま下手な踊りとなるだろう。

     Dance×Mixer は、六角大王のアニメーションにダンスだけを特化したモーションが(2009年10月18日現在327個用意されていると言って良いだろう。また、ダンスに特化したソフトなので、MMD の様にドラマやスポーツ競技を演じること等は出来ないので、この点を議論するつもりはない。

     フリーウェアのソフトと市販ソフトを同じ土俵で話をする訳にもいかないと思うが、もし、モーションを自分で作れない人が、どうしてもダンス動画を作りたいなら、MMD に拘らず Dance × Mixer を試してみては如何だろうか?(もっとも躍らせたいキャラクターのデータが用意されていないという問題もあるだろうが…)

     キャプチャされたモーションを使ったデータも存在する様だが、MMD モーションの多くはエンジニアが机上で人体の関節を動かして設計したデータなので、やはりヒトが踊ったモーションとは違う。地に足が付いていない。どこかふわふわと体が浮いていて足の動きも滑っているか飛び跳ねているだけという印象を受けてしまうのである。これが気になりだすと、どうにも止まらなくなるのである。

     自分は、キオ式ミクに魅せられてキオ式モデル・データが登場したら是非とも MMD を使いたいと思っていたクチで、MMD で作られた動画を見ては ”イイ動き” だと関心していた。しかし、イイ動きと美しいダンスは別のモノ で、エンジニアの眼で見て ”よく動かしているな” とか ”貫通が少ない” とか関心出来ても 3D に縁もゆかりもないヒト (例えば家族) が見て感動出来るダンスは少ないらしく、裸の王様風に、「MMD のダンスはタコ踊りなの?」と言われて眼から鱗が落ちた。

     また、六角大王で苦労したモーション製作を経験した自分は、予めモーションが用意されていて、コレを組み合わせるだけのソフト(勿論 Dance×Mixer のこと)が登場した時には怒りすら覚えたし、MMD 派の方には Dance×Mixer を嫌う傾向もある様だが、ある意味嫉妬ではないかと思う。先にも述べたが Dance×Mixer はダンス以外の動画は作れないので、互いの良い部分を知って仲良く付き合っていきたいと思うが、どうだろうか?


     モーション・アクターの話をしたが、「初音ミク~Project DIVA~」 ミクのモーションは13歳の女の子:小倉唯がやっていたのは有名な話で、Dance × Mixer のアクターは誰なのだろうか?との好奇心から、以下の内容を Dance×Mixer運営委員会 (どこのメーカーが開発したのか気になっていたが、実は開発元はアダルト・ゲーム開発のフロントウイングらしい)に問い合わせ中なので、回答を貰えたらブログで発表 (許されれば) したいと思う。

     Dance × Mixer のモーションに魅せられてダンス動画を作って楽しんでます。
     これまで六角大王等で、モーションを作ることに大きなストレスを感じていたので、この様な素晴らしいソフトに巡り合えて幸せです。
     Dance × Mixer のモーションはモーションアクターのキャプチャに依るものと聞いてますが、差し支えのない範囲で、アクターについてプロフィール等をお聞かせ頂けないかと思って問い合わせさせて貰いました。
     ダンスが巧い方だと思いますが、アクターのサイト等があったら、これも教えて下さい。

     実を言うと、DIVA でモーション・アクターを演じた 小倉唯 さんに、以前あるメッセージを送った。Dance × Mixer で作った振り付けを実際のヒトが踊る姿を見てみたくなったので、それとなく希望を伝えたが勿論スルーされたました www (T T)

     何方か、踊りに自信のある方踊って下さい m(_ _)m


     2ちゃんねるにリンクが貼られたので、見てきた。記事書いてから2ヶ月が経過して今頃コメント貰えたのは少し嬉しくはある。(2009年12月13日追記

     2ちゃんねるの語録

    極論だけど、本物の人間様にゃ誰も勝てない。そりゃそうだ。
    MMDの作品全てがタコ踊りじゃないだろうけど、
    がんばって緻密なモーション作り上げても人間以下か同等。
    人間を超える動きを作っても、逆方向から見れば、それもまた人間以下。
    だとしてもさ。
    昔からあるアニメーションって、そういうものじゃないか。
    なあ?
    アニメはない方が良かった? そうじゃないよね

    ぐぐれば一発で出てくるよ
    ここを炎上させればいいのですね?  OFSfb-26p4-169.ppp11.odn.ad.jp

    能書き垂れたい奴が現れるってことは
    MMDがそれだけ世の中で認知されているってことなんだろう
    その情熱を作品にぶつける方が健全だと思うけど

    なんつ~かロボットアニメは観るけどその他のアニメは観ない的な感覚で
    MMD動画を好んで観てる俺はそんなこと言われても困るのであった。

    ググってブログ見てみたが、なかなかのキモイ人じゃないか・・・
    小倉唯にメールすんなよ・・・

    ていうかこれのタコ踊りって
    まんまたこルカのことを言っているんじゃないだろうなw

    一応マジレスしておく
    過去のDxMスレで同じような理論を展開している人を見かけた記憶がある・・・
    モーションキャプチャ至上主義者っぽかった

    むしろ、15,000円もする商品と同列で語られる
    MMDがすごいと感じたんだが。

    ここだな、ぐぐれば一発で出てくる
    MMD (MikuMikuDance) のダンスがタコ踊りに見えてきた…: ひでのブログ
    https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/mmd-ae03.html

    さぞかしキオ式ですごい動画作ってる人なのかと思ってwktkして見に行ったらダンミキ動画しかなくてガッカリ。時間の無駄だった。

    ってか2009年10月18日 (日)に書かれたものに今さら感たっぷりだなw
    みんな早くスルー検定に戻るんだ!

    今時の子供でタコ踊りの言葉と意味を知っている。
    というのが一番の驚き。
    そんな言葉を使った子供が本当に実在するのならばだが。

     因みに折角なので晒すと小倉唯さんにメッセージを送った動画はコレです。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (9) | トラックバック (0)

    2009年10月17日 (土)

    Dance × Mixer 初音ミクの True my heart 完成

     昨日来動画製作していた、「Dance × Mixer 初音ミクの True my heart」が完成した。 

     モーションのトリミング機能を使って新たなモーションを作ろうと思ったものの、モーションとモーションが綺麗に繋がらないので諦めたが、カメラの時間軸をトリミング出来るのは表現方法が増えて良いと思う。例えば手前にキャラクターが前進してくる時にキャラの大きさを変えずにズームする等の芸当が出来る様になった。

     カメラに関して言えば、もっと自由なサイズでキャラクターを捕らえたいし、TV では当たり前の人物を想定したズーミングが出来ない点を改善して欲しい。人物へのズーミングとはどんなモノかと言うと…

    Tv
    Dm

     要は、TV の場合必ず人物の顔が画面上方をキープする様にズームする訳だが、Dance×Mixer の場合は、単純にズームするだけなので芸がない。

     ところで、初音ミクが歌い出しで、”Avenue featureling Hatsune Mike、ミクだも~ん” と言っているのは判ったが、歌い終わってから ”ミクXXX” と喋っているが何度聴いても自分には理解出来なかったので、口パクでは ”ミクでした” と言っているものと解釈してリップシンクさせている(笑)

     もともと、この True my heart は空耳で有名な曲で数々の ”でんぐり返った嫁” 等と空耳歌詞が存在するので面白い。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    2009年10月16日 (金)

    Dance × Mixer 初音ミクの True my heart 試作

     Dance × Mixer の何曲目だろうか?(6曲目と判明)今度は 初音ミク 歌唱の True my heart に振り付けをしてみた。

     この曲はやっぱり、どうしても押さえておきたいので急遽振り付けしてみることになった。

     考えてみると初音ミクが歌唱する動画は初めてかも知れない。いつも思うことだけど出来れば著作権の二次使用問題を解決出来る作品に振り付けをしたい。

     (2009年)9月30日Dance × Mixer のバージョンアップでモーションが追加されたものの、多くの追加モーションはハンドマイクを手に持ったポーズとなっているので、初音ミクモデルには適用出来ない。適用した処で初音ミクはマイクを持って歌うことが出来ない仕様なので、仕方ない…

    試作段階なので、エフェクトやカメラ・モーションは未だ設定していない。

    今回もリップ・シンクはいちおう”まとも”に頑張ってみた。

    …が、やっぱり後半音と絵が会わない現象が出てる…2分超える動画は色々と面倒なのよね。

     今回の曲は、これと言って見せ場的な振り付けが思い浮かばないので、地味な振り付けとなってしまったし、これまで作ってきた5曲のモーションを使いまわす結果となった。

     完成までには、色々と調整したいとは思っている。


     ついでに、「motto☆派手にね!」 フルコーラスの動画も、fix した筈のカメラが微妙に動く問題があって、コレの修正と最終的なカメラ調整を行って再度 YouTube へ UP し直しました。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月15日 (木)

    ソニーのワイヤレス給電

     最近はワイヤレスに給電するシステムの話に事欠かない。SONY さんも電源コードなし091002sony_p1 でテレビなど電子機器に給電できる「ワイヤレス給電システム」を開発した。

     日ごろから PC の電源ケーブルって邪魔だなと思っているので、ワイヤレス給電には個人的に興味がある。

     PC って今や(バッテリー駆動を除いて)電源以外の部分は殆どワイヤレス化出来てるけど、電源の供給とディスプレイへの接続は有線となってしまう。画面一体型 PC なら電源供給をワイヤレス化出来れば鬱陶しい配線から開放される。

     今回の SONY の伝送システムは、共鳴用送受電デバイス間の距離を 50cmにした場合に約 60Wの電力を伝送できる。この場合の送受電デバイス間の伝送効率は約 80%。整流回路を含んだ場合で約 60%だという。

    玩具の車や装飾用灯りを動作させるデモ。一つの送電デバイスから,複数の受電デバイスに向けて電力を伝送できる。

     どうしても恐ろしく感じるのが送受電デバイス間に人体が割り込んだ場合を想定したときだけど、大丈夫なんだろうか?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2009年10月14日 (水)

    ねここ さん初音ミクのコスプレで献血してたのね…

     (2009年)10月にオープンした秋葉原の献血ルーム"akiba:F(アキバ エフ)"で ねここ さMio んが初音ミクのコスプレで献血してたのね…

     "akiba:F(アキバ エフ)" は、初音ミクを始めとする VOCALOID シリーズの販売元として知られるクリプトン・フューチャー・メディアの全面協力を得て、展示『初音ミク 未来へ』を大々的に開催しているという。

     因みに自分は一度も献血を行ったことがない。秋葉にでも住んでいたらコレを機に献血したことだろうし、献血童貞なヲタク君達の献血が増えるのも良いことだね。

    Dsc_0304topw300

    …で、ねここ さんだけど、自分が好きな(だった)コスプレイヤーの3人目で、彼女はスタイルも抜群で DVD 等も発売されている程の人気者だ。

  • http://necoco.net
  • http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5670439 mixi
  • Dsc_0246aw300

    因みに好きだったコスプレイヤーの1人目が、高坂れんむ さん、2人目が ちゃぷ さん

    れんむ さんの HP は未だ存続してます。ちゃぷ さんはネット上から引退されました。

     ねここ さんご本人のブログや mixi 等で献血体験について語られているかな?と思ったけど、記事にはされてなかった。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    太鼓の達人音源

     太鼓の達人の音源が欲しくなって探していたら、ニコニコにうpしてくれている人が居た。

     太鼓の達人プレイ動画って数多く存在するけど、”どん” とか ”かつ” の音が入っていない素の曲ってあまりうpされないよね…

     で、実は ”風のファンタジー” の曲に Dance × Mixer で振り付けしてみたいと思っているのだが、ちょっと壁にぶつかってしまった。

     太鼓の達人の namco オリジナル曲なんだけど、神曲と言われていて、自分も大変気に入っている曲なので、是非とも初音さんに踊って貰いたいと思っている。(エンジェルドリーム [通称エンドリ] も考えたけど…)

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月13日 (火)

    太鼓の達人Wii ドドーンと2代目! 11月19日発売

     太鼓の達人Wii の2代目が11月19日に発売されるらしい。太鼓の達人シリーズは大体 12月発売と相場が決まっていたが、今回は一月ほど早く発売されることになる。

    5c7d305e_2

    太鼓とバチ同梱セットと、ソフト単品版が発売される予定で、自分はソフト単品を購入する。

     ”あみあみ” の予約価格は \3,980 だった。

     収録曲については現時点(2009年10月13日)での詳細は不明。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2009年10月10日 (土)

    『Dance x Mixer Festival』 Finale

     2009年9月18日(金)~27日(日)まで開催された Dance×Mixer のニコニコ動画内初イベント 『DxM Festival』 の纏め動画が配信された。

    自分の作品はエントリー No.20

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月 8日 (木)

    ひでのブログからのお知らせ

     ひでのブログにお越し頂いている方にお知らせします。

     喪中につき本日(2009年10月8日)より数日間ブログの更新が停止します。

     お寄せ下さったコメントへの返答も遅くなるかと存じます。どうぞ宜しくお願い致します。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

     

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月 7日 (水)

    女性型ヒューマノイド HRP-4C が初音ミクのコスプレをしていたとは…

     今年(2009年)3月に産業技術研究所が、人間に近い外観と動作性能を備えたロボット HRP-4C の開発に成功したが、ヤマハが(2009年)10月6日、アジア最大級の国際家電見本市「CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)2009」で、同社の音声合成技術 「VOCALOID(ボーカロイド)」 を搭載した女性型ロボットを披露した。
     なんと、HRP-4C が初音ミクのコスチュームを着ての披露だった。

    Photo2

     HRP-4C の凄いところは、43kg と普通の女性と同じくらいの体重で自立歩行する処だったが、まさか初音ミクのコスプレで歌唱するとは驚いた。

    Hrpmiku

     更に HRP-4C の凄い処は顔立ちが、そこら辺に居そうな普通のお姉さんだという点だろう。ココロのアンドロイド:アクトロイド DER3 みたいにキュートな訳でもなく…

     こんな感じの少し痛めのコスプレイヤーも居そうだしな。

    iPhone で撮影して来た方が居ました~
    Photo_2

    自分が目の黒いウチに会社で、こんな感じのモノを作りたいと思っているが夢に終わるに違いない…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月 6日 (火)

    今日は ATOM な PC を落札!

     今日は、ATOM 230 を搭載した MSI の 中古 PC を落札した。DUAL CORE な 330 ではないので、今更 230 か!ってとこだけど、壁埋め込み PC (埋め込むのは液晶で PC の設置場所は屋根裏を予定)用にイイなと思って落札した。

    Windw300

    例に依って出品されたときの写真はコレ!

    小型 PC であることはなんとなく判った。

    Windpcw300

    WIND PCは Diamondville を搭載した製品だ。容積 4.7Lという小型の筐体を採用しているが、従来のミニPCと比べ、劇的にサイズが小さいと言うことはない。それは、本製品が一般的なデスクトップ向けの光学ドライブと3.5インチHDDを採用しているからだ

     昨年(2008年)8月頃は新品が \34,800 位の値で売られていたが今回は、\7,000 程でゲット

     ドライブ類がデスクトップ PC 用なのだから、メモリもデスクトップ用が使えれば良いのに…と思うが、既にメモリは 1GB を搭載、HDD も 160GB を搭載しているのでお買い得だったと思う。

    600x4502009072400120w300

    以前購入した、タッチパネル 12 インチ液晶を壁に埋め込んで、HOME 端末化しようと思う。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月 5日 (月)

    らぶデス4ベンチマーク体験版を DL した

     TEATIMEらぶデス4体験版の DL が(2009年)10月2日から始まった。製品版は12月18日(金)ということで、 DL してみた。

     これまで、らぶデス2、3と購入して遊んできたが、らぶデス4は買うかな~?

    Endw300

    インストールには、そこそこ時間が掛かった。途中でハングしたのかと思った程だ。

    また、解凍して出来た DXSETUP.exe をインストールしないと起動時に xxxx.dll が見つかりませんのメッセージが出たので、DirectX をインストールする。

    Ld4w300 起動画面
    Utaw300_2

    今回のらぶデス4の推薦動作環境は、2、3 と比較して、Core2Duo 2.4GHz、メモリ 2GB 以上と更に高いスペックが要求される。

    しかし起動すると意外にも軽快に動作する様な気がする。

    Manw300 今回の主人公はかなり可愛い感じの男の子だ。
    Isuw300_2 座ったらベンチに潜り込むのはマズイと思う…

     らぶデス2、3とはキャラクターの動かし方が違うので戸惑ってしまった。マウスは3ボタンマウスが必須なのか?カーソルモードに移行するには、スクロール(センター)ボタンを押すが、自分はマウスのスクロール・ボタンを押すとエクスプローラが起動する様に設定してあるので、別のマウスを用意して改めて遊んでみたいと思う。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月 4日 (日)

    先日落札した素性の知れない PC が届いた

     「パソコン本体」 としか商品説明がなく、素性の知れない PC を某所で落札したが、ブツが今日届いた。

    Pc 商品説明の写真はたったこの1枚
    D1020026

    現物はこの様なケースに収まった自作 PC だった。

    ケースの見かけは写真だと悪くないが、サイドカバー等は酷く変形していてこのケースを再利用したいという気にはなれないので廃棄するつもり…

    Pa040002w300 マザーボードは MSI 社製 CoreCell 915G Neo2 という型式で辛うじて LGA775 の CPU が使える。Socket 478 のマザーはもう要らないと思ってる。
    Pa040003w300

    マザーには CPU が実装してあったが、メモリやドライブの類は一切付属してない。

    Pa040004w300 マザーの起動確認をしたら、今のところ問題はなさそうだったが、VRM 周辺のコンデンサがパンク気味なので、再利用する場合は交換した方が良さそうだ。
    3g CPU は Pentium4 530 で 3.0GHz/800MHz SL7J6 は TDP84W だった。
    Set 他の戦利品は、400W のしょぼい EAGLE、DR-B400ATX 電源、ケース FAN が2個、ワリに値段が高そうなヒートパイプ使用した CPU ヒートシンク&回転制御ボリューム付 FAN

     う~ん、総費用 \1,250 とは言え、今回は完全に目が効かなかったな orz

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月 3日 (土)

    中2の息子と同じ歳に撮った写真が出てきた

     自分には中学2年生の息子が居るのだが最近自分の若かった頃に顔つきが似てきたなと思って、自分の中学時代のアルバムを開いてチョロっと写真を見てみると、そこには息子と同じ顔をした自分が写っていて驚いた(笑)

    Hidew300_2

     大昔の写真なので、かなり草臥れていたけど、今とは大違い(笑)可愛い顔してる  www

     息子の今の顔と並べて見たい処だが、流石に息子の個人情報を垂れ流す訳にもいかない…

     息子の髪も長髪だが、当時くるくるドライヤーで髪を巻いていた記憶がある。今と違って髪が長いと校則をタテに生活指導の先生にバッサリと髪を切られたこともあった。今のモンスターペアレンツなら裁判沙汰にもなるかと思うが、昔は先生には権力ってモンがあった。

     男子は一生に一度、理由もなくモテ期という時代が到来するらいい(アニメ:かんなぎでもその様なことを言っている先輩が居た)が、中学~高校時代は他所の女子高にファンクラブが出来たりする程だった。自分が中学2年のときは既に彼女の存在もあった。息子はというと 「女には興味がない」 と言う始末。かと言って 2D に興味があるのかというとそれもない。草食系予備軍か?

     父親が嗾ける訳にもいかないが、可愛い彼女を父に紹介してくれ。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月 2日 (金)

    化物語第一巻 ひたぎクラブ をレンタルした

     化物語の第1~3話を地上波で見そびれたので(2009年)9月30日からレンタル開始となHitagiw300 った 「第一巻 ひたぎクラブ」 をレンタルして見た。

     後に YouTube で1~3話は見たのだが、戦場ヶ原ひたぎ のヌードを高画質で見たいと思った(笑)。かと言って Bluray を購入する程見たい訳でもないからレンタル DVD で十分なのだ(笑)

     ストーリーは何度も(笑) YouTube を見て飽きているので、いきなり Special メニューから ”キャラクターコメンタリー” を選んで、戦場ヶ原ひたぎ と 羽川翼 のコメント入り音声で鑑賞してみた。

    Hita1  普通アニメ DVD のオーディオコメンタリーって声優が思いつきで他愛ないお喋りをするもんだと思っていたけど、化物語のコメンタリーは台本がちゃんとあって、なかなか楽しい話を聞くことが出来た。”これは体重5キロでも死ぬでしょ!”、”受け止めた方も死んじゃうよ” とか ”あれこれ私おっぱい触られてない?” 突っ込みたかった部分をちゃんと突っ込んでくれるし…

    Hita3

    ちょっと待ってよ、私ここまで怖くなかった筈よ。これは編集と演出の妙でしょう。流石プロは腕が違うわね。本当はこうじゃなかったんだ。全然違うわ。私はもっと小粋なジョークを挟みながら和やかに阿良々木君を脅したわよ。そっちの方が怖くない?しかもアメリカンジョークよ。つまりこいつはとんだ図画工作って訳さ…

     ”40キロ後半強って50キロってことよね?”、”違います!”…二人の掛け合いが面白い

    Hita2  しかし、阿良々木君が忍ちゃんとバトルする部分はちゃんと1話分の話を作って欲しかったな。

     ということで今後のコメンタリーも楽しそうなので、2巻以降もレンタルしてみようと思う。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2009年10月 1日 (木)

    Dance × Mixer にモーションが追加された

     (2009年)9月30日のバージョンアップで、Dance × Mixer にモーションが追加された。

    モーションの追加
    ■Variation075~Variation124
    ■ect008~ect012

    追加機能
    ■ダンス、エフェクト、カメラオブジェクトの1フレーム単位
       での伸縮機能
    ■ダンス、カメラオブジェクトのトリミング機能(両端の切り
       落とし)
    ■「ファイル」メニューからのバックアップファイルの読み
       込み機能(バックアップファイルは10個まで自動で保存)
    ■タイムライン上に拍の目安のメモリを表示

    追加されたモーションをちょっとだけ並べてレンダリングしてみた。

    これまでになかった、マイクを持つモーションを始めとする 55 のモーションが追加された。これで全部のモーションを合わせると幾つになるんだっけ?

    あ、でも初音ミクの場合マイクを持たせることって出来ないよな!?

    初音ミクしか使わない自分には無用のモーションが沢山ある訳だね orz

     モーションの数を数えてみる。 Photo_4

    1. STEP が 27
    2. RHYTHM が 40
    3. POSE が 64
    4. VARIATION が 124
    5. DEMO が 60
    6. ETC が 12

     以上で合計が、327

     250位のモーションは大体覚えたけど…

     でもさ~モーション・アクターが絶対変わったと思うんだけどなんか、大振りって感じ?アクターの年齢も少し高くなった様に思える。

     以前、「初音ミク~Project DIVA~」 ミクのモーションは13歳の女の子がやっていたらしい で「ミクのモーションからたまに「ロリ的な何か」を感じることがありましたが、謎が解けました。なんだか今、とてもすがすがしい気持ちです。」と仰る方が居ました。これまでの Dance × Mixer のモーションはちょっとソレに近いものがあったと思ったけど、VARIATION に追加されたモーションは「ロリ的な何か」を感じない…

     それから、■ダンス、エフェクト、カメラオブジェクトの1フレーム単位での伸縮機能はこれまで倍率を数字で設定しなければならなかったのが非常に使い辛かったので良くなったネ。

     ■ダンス、カメラオブジェクトのトリミング機能 (両端の切り落とし) は事実上無限にモーションを増やすことが出来るので嬉しいのだが、ビデオ編集ソフトの様に切り出しのスタート/エンドをビジュアルで確認出来ない点や切り出したモーションを保存することが出来ないので甚だ使い勝手が悪く、タイムライン上での編集は作業性が悪いのでモーション・エディターを搭載して欲しい。今後のバージョン UP に期待したい。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »