DELL の世界最薄ノート Adamo XPS
なんだかんだと言っても DELL ってメーカーが好きだったりする訳で…
久々に上のページを見てみると…
(2009年11月8日現在)104票も、故障したがDELLの修理を受けられずに困った人が居たんだと再認識する。 |
…で、ほんとうに数年前はオフィスの無骨な PC を作るメーカーだと思っていた DELL も、どんどん垢抜けて来たというかお洒落になって、変わったんだなと…でも SONY とか Apple と比べるとイマイチかな?と…
「Adamo XPS」はAdamo by Delllブランドを冠した第二弾目の製品で、匠とも呼ぶべきクラフトマンシップによって実現した平均9.99mm (最薄部9.7mm、最厚部10.3mm)という画期的な薄さを誇るノートパソコンです。また、Adamoブランドを象徴する唯一無二のデザイン性を備えた高級感あふれるアルミニウム・ボディに、先進のテクノロジーによる妥協の無いパフォーマンスを搭載、さらに、ボディを浮き上がらせて快適なタイピング環境を実現する独自のシステムなど、ユーザーの使い勝手にも徹底的に配慮しています。
なにも、ここまで薄くするこたね~だろ…と思う。折角の薄さを見せびらかしに外へ持って出る勇気が削がれる程だ。 軽いから意外にも壊れ難いかも知れないけど、割れそう… |
イマイチ美しいと思えないデザインは何とかならなかったのだろうか?それに今時の薄型ノートなら豊富なカラーバリエーションだって欲しくないか?
勝手にカラーバリエーションを作ってしまったが、実際は真ん中のグレー(アルミ色)?一色しか用意されていないのは残念。 10年前のオールアルミ製自作 PC ケースじゃないんだから、アルミ色ってどうよ!当分流行らないと思うが!? 飽きが来ないデザインを狙ったのか? |
Studio One 19 は好きだったけどな。
- DELL の Studio One 19 ってカッコいいな 2009年5月
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
コメント
> 勝手にカラーバリエーションを作ってしまったが、
その中だったら マゼンタがいいです
しかし薄いですね パキッって折れそうな・・
174000円・・・ 自作ならそこそこのスペックで3台は作れそうですね。
> Studio One 19 は好きだったけどな。
新しく出たInspiron One 19の方が自分は好きかな・・
そういえば 去年の暮れにXPS-ONEという一体型モデルを予約したことがあります。
生産が追い付かなかったらしくて納期が1か月~2カ月かかるのでキャンセルしてVostroを買ったんですけど、
やっぱりあのデザインが忘れられなくて、キャンセルしたのを一時期悔んだんですよね
でも Vostroからカスタマイズを始めて自作の道に入ったので、今となっては買ってよかったと思います。
自分のデルのイメージは最近の洒落たデザインの印象が強いけど、
やっぱり企業向けのメーカーだからちょっと前までは無骨な感じだったんですね
投稿: デコラ | 2009年11月 9日 (月) 00時41分
Inspiron One は精悍なマスクで格好イイですね。男性的だね。
XPS-ONE ってどちらかと言えば昔からの DELL のデザインって
感じだよね。Vostro って 320 一体型のやつ?
Vostro の方がカッコイイと思うけどな~Inspiron One とちょっと
似た感じのでしょ?
>自分のデルのイメージは最近の洒落たデザインの印象が強いけど、
なるほど、自分的には、DELL というと…
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/sc430.html
コレをイメージするんですよ。
投稿: ひで | 2009年11月 9日 (月) 18時48分
>Vostro って 320 一体型のやつ?
自分が持っているのは通常のスリムタイプのVostro220sですよ。
買ったのは今年の1月なので、現在出ている一体型モデルはまだありませんでした。
もう少し待ってVostro320ってのも良かったかなと思います
でも 形はちょっと古いけど、一体型モデルはXPS-ONEが一番好きでした
>コレをイメージするんですよ。
こんなモデルがあったんですね サーバー系のモデルですよね。
5年前くらいからデルを知っていたんですが、パソコン本体をあまり見たことがなくて、
1年前くらいに家電量販店に行って久々に見たデルのパソコンがStudio・Hybridだったからそう思うようになったのかな・・
そうそう 最近は六角大王の基本マニュアルを見ながら頑張って操作を覚えてます。
今日は対称レイヤーを使って人の顔の作成にチャレンジしたんですが・・
立体だからなかなかうまくいかないですね
線と線もうまく繋げられないから所々しか面を張れないので
作りかけのデスマスクみたいになっちゃいました ((+_+))
投稿: デコラ | 2009年11月 9日 (月) 21時34分
>Vostro320ってのも良かったかなと思います
購入されたのはタワーの方でしたか~
Studio・Hybrid も好きでした。コレ見てから DELL の印象が
全然変わりましたんで…
>作りかけのデスマスクみたいになっちゃいました ((+_+))
パソコン情報日記に書かれているかと思いましたが
未だでしたか。
私も、Ldorado L-2000 って衝動買いしそうになったケース
でした。液晶ビルドイン出来るから…でも、メーカー製一体型
PC を思い浮かべるとあまりに無骨なので、買うの辞めまし
た(笑)
ただ、一体型 PC でセカンドとかサード PC 向けですよね。
大画面 TV 付きとなると TV 故障しても PC 故障しても使い
モノにならなくなるしね。
投稿: ひで | 2009年11月 9日 (月) 22時59分
>でも、メーカー製一体型
>PC を思い浮かべるとあまりに無骨なので、買うの辞めました(笑)
たしかにちょっと形が安っぽいですよね (*^_^*)
でも おもしろそうだから組んでみたいですよね
投稿: デコラ | 2009年11月10日 (火) 00時07分