« YouTube から収益受け取りのメール | トップページ | 初音ミク Project DIVA Arcade ロケテスト »

2010年1月10日 (日)

水冷 CPU クーラー H50 を使って PC を静音化する

 先日購入した水冷式 CPU クーラー Corsair H50 を使って Web 閲覧用の PC を静音化したいと思う。

 Core i7 の PC を構築する際に使おうと思って購入した CPU クーラーだが、i7 のシステムに投資する資金目処が全く立たないので、既存 PC に使うことにした。

 水冷クーラーはなにもハイエンド PC に限って使うべきモノでもない訳だし。

 Web 閲覧用の PC は一番稼働時間が長いので静かに運転して貰った方が嬉しい。

Pb280031w300

COOLER MASTER COSMOS の PC ケースに組み込んで評価してみた H50

空冷 CPU ファン  CPU 72℃
System 47℃
FAN 回転数 3,750
水冷 Corsair H50 CPU 46℃
System 51℃
ラジエター FAN 回転数不明

音も静かで、しかもよく冷える。効果絶大

Nsk1300aw300

 Web 閲覧用の PC は Antec NSK-1300 という MicroATX でも小型で大変気に入って4台も使っている PC ケース。

P1100002w300  COSMOS のケースから取り外した H50
Web

 Web 閲覧用 PC は Core2 duo E6600 (2.40GHz) TDP65W でリテール・ファンでも然程煩いという感じではないけど、もっと静かにしたいので…

 左上のピンク色のファンはファンレスのグラボ(GF-7800GS)用で風量調節機能で僅かに風を当てて使っているが、騒音は殆どない。

P1100004w300  クーラーのリテンションを取り付けるためにはマザーを一旦ケースから取り出さねばならないのがチト面倒
P1100005w300_2

 Micro ATX の小さな PC ケースにさえ収納出来てしまう H50 は凄い!

 小型で取り回しが楽で、水漏れの心配を感じさせない処も凄い!

P1100009w300

 本来 NSK-1300 の電源は特殊形状の ATX 電源で、これが故障した為に電源を外置で使っているのだが、この機会に電源も昨年(2009年)末に購入した「熱いときだけ回転する。すこぶる静か。」な電源に交換した。

 どれどれ、動作させてみると…

 無音という訳にはいかないけど、かなり静かな感じだ。電源ファンは停止してるし、ラジエターファンも僅かに回転するだけなので、ファンの音はグラボのファン以外殆どしない。グラボも元々ファンレスな GF-7600GS なので止めてしまってイイと思う。

 ファンの音が無くなると静かな筈のポンプの音が気になってくるが、ファンの騒音に比べると全然静かなので、静音化は大成功と言えるだろう。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« YouTube から収益受け取りのメール | トップページ | 初音ミク Project DIVA Arcade ロケテスト »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水冷 CPU クーラー H50 を使って PC を静音化する:

« YouTube から収益受け取りのメール | トップページ | 初音ミク Project DIVA Arcade ロケテスト »