« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

太鼓パフォーマーに肖る人も登場した!

 ちょっと変わった太鼓の達人が素材と化していたと思っていたら、今度は憧れて実践する人も現れた~~

 やはり、本家に迫るにはもっとパフォーマンスの練習が必要な様だwww

 日曜日にお台場の東京レジャーランドに行ったらオリジナルな彼に会えるかも…て話だが、本家のパフォーマンスは素晴らしい!!

 後ろで大笑いしてるオバちゃんがウケる。

ひでのブログ htt p://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Quiet Night C.E.73

 (2010年)1月4日に振り付けしてみた、ガンダム SEED DESTINY でミーア・キャンベル(声:田中理恵さん)が歌唱する曲にステージとカメラを入れて動画を完成させた。

 振り付けがしたかっただけなので、当初カメラを入れる予定は無かったのだけれど、無地の背景動画ではちょっと寂しかったので、カメラを入れた動画を完成させてみた。本当のことを言うと外出すれば散財してしまうので、家で暇を潰していた(笑)

Ytw300

最近の YouTube って動画うpすると、進行状態が刻々とサムネで表示されるんだ!!

カッケー!

 因みに各動画サイトへうpしたファイルサイズとビットレートは次の通り

  1. ニコニコ動画 23MB ビットレート 1Mb/s
  2. Youtube 147MB ビットレート 8Mb/s (HD 再生時)
  3. @nifty ビデオ共有 57MB ビットレート 3Mb/s

 ニコニコ動画はビットレートの制限が無くなったものの、エコノミー会員は 1Mb/s 以上のビットレートだとまともに視聴出来ないことを考慮して解像度、ビットレート共に下げてうpした方がイイと思う。


 2010年2月1日の ニコニコ生放送 【世界の新着動画】やってみた lv10538816 で 22:12 頃に動画が紹介されたらしいが、生放送見に行ったのが 22:16 で既に紹介が終わっていた orz

 この↓動画も生放送見てなかったんだよね。

 引き続きこの動画を視聴しますか?の延長アンケートは「2:いいえ」が多数だった為に完走しなかったらしい(笑)

If  恐らく、カテ違いとか、ボカロは帰れとか、躍らせただろ!?とか散々文句を言われたに違いない。この記事執筆時は未だ、生放送中のコメントが動画に反映されていない (今はコメント数3なのよ) のだけれど、後で反映されるコメント見るのがちょっと怖い…

 でも 20人位の方にマイリス登録して頂いて嬉しい。ありがとう m(_ _)m (2010年2月1日追記


Com

案の定厳しいコメントの数々でした~~

【踊ってみた】カテゴリーは確信犯だが、訂正するつもりはない

初回の延長アンケート結果が 「はい 42.0% いいえ 58.0%」 と、1分の再生で敢え無く撃沈でしたwww

Q

1:00 で終わってしまったということは、ギリギリでこのシーンが見て貰えなかったことかな?

この部分の振りがやりたくて、この動画作った様なものだからな~ちょっと残念

ひでのブログ htt p://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

某オークションで落札した素性の判らない液晶が届いた

 昨年(2009年)末に落札した商品の詳細が一切不明な液晶が、訳あって今頃届いた。

0w300 商品情報が一切なく、この写真1枚で動作状況等全てを判断する必要があったわけよ。

 web を探し回って GREEN HOUSE の GH-PLG153GSシリーズ だということを突き止めたのだが…

Plg153gsv_s Plg153outlinew300

 実際の品物は、PRINCETON の PTFSS-15G というモデルだった。

Prince_6

恐らく、GREEN HOUSE も PRINCETON も OEM  製品で同じ物だと考える。

傷がつかない、硬化ガラス製フィルタ装着。
外部の反射を抑える、ARコーティング。
TrueColor1677万色(24bitフルカラー表示)。

 肝心な動作を確認する訳で…この液晶の電源は AC アダプター方式なのだが、落札品には AC アダプターが付属していない。

12v 液晶の裏面には 12V-3.4A の表記があったので、手持ちの AC アダプターを探すが、プラグ形状の勘合する物を持ち合わせていない…
P1300012w300 液晶の電源コネクターに勘合する 16V-3.5A の AC アダプターからブラグ部分を切り取った。
P1300017w300 12V-4A 程度の電源も持ち合わせがないので、15V-3.4A のスイッチング・レギュレータの電圧調整ボリュームを回して 12V 出力して使うことにした。ちょっと電流容量には不安を残すが…
Lcd

かなり、綺麗に表示されたので、まぁ良しとしよう。

電源が付属しなかったとは言え、\1,550 で購入出来た訳だし…(ほぼ送料のみ)

 机の上の戸棚の扉に貼り付けて使おうと思ったが、この液晶!どうにも脚が取れないので、アテが外れてしまった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月30日 (土)

JUNK 扱いな HDD を買ったら外れだった。ローレベルフォーマットで復活出来るか

 ハードオフで PC パーツ売り場のガラスケースに HITACHI の 80GB SATA HDD が \830 で売られていたので、購入して来た。今や 80GB の中古が \840 で購入出来る時代になったんだと思った

 但し、「*ジャンク扱い」と書かれていた。120GB 以下の HDD には皆この但し書きが書かれていたので、今時小容量の HDD を購入するニーズも少ない為、単に動作確認を省略しているのだと勝手に解釈した。

P1300011w300

早速 PC に繋いでフォーマットしてみると、10%程フォーマットが進んだ処で ”ガガガガ” と異音を出してフォーマットが先へ進まなくなった。

この音は果てしなく死亡状態にあると経験上推測する。

 仕方ないので、ローレベル・フォーマットでもしてみようと思い、HITACHI の HDD ユーティリティを DL してブータブル CD を作成し、Drive Fitness Test を起動する。

Quicktest CD ブートして Drive Fitness Test を立ち上げ、Quick test を実行してみると
P1300023w300

Failure code : 0x73 Defective Device. Excessive Shock.

Technical Reqult Code(TRC) 73008460

とエラーが報告されテストが中断された。

P1300025w300

Eraseダメ元で、Erase DISK を敢行する。

(Erase DISK が ローレベル・フィーマットの意味)

Err

Failure code : 0x75 Defective Device. Component Failure.

Technical Reqult Code(TRC) 75008C68

やはり、途中でエラーが出てローレベル・フォーマットが出来ない。

 JUNK 品をガラスケースに入れて売るなよ!(初期保障が効かない)*ジャンク扱いじゃなくて、(ガラクタの意味で)ジャンク品と書いてくれ!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鏡音リン がレディになってて驚く

 2007年12月に14歳だった鏡音リンも今年は17歳ということもあって (…嘘だから) すっかりイイ女になったんだね。Phantom~Requiem for the Phantom~キャルみたいじゃないか。

 2年の歳月は少女を変貌させるには十分な時間だよな。

C1 C2

1 2

 そうか、この初音ミクは19歳のミクだったんだね。と、独りで納得してみる。

M 19歳ならしょーがないな。

W300 あの頃は二人ともお子様だったのにねwww

 自分や家族はどんどん歳をとるけど、VOCALOID は歳とらないんだろな…羨ましい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月29日 (金)

足で操作するキーボード?

 キーボード販売の ShopU さんで、これまた面白いグッズを発見してしまった。

フットスイッチ自体は既に存在しているデバイスですが、無駄に高価なことも あり、これまで特殊用途のイメージが強すぎましたが、本製品は一般的なキーボ ード・マウス並というお求めやすい価格になっています。

 無駄に高価ってのがウケる。

21011802_03w300

Scytheから新製品として登場したUSB接続ペダル式入力装置「USBフットスイッチ」(トリプル)です。

たしかに安いな…

 秀逸な機能としては…専用ソフトウェアで登録したものはペダル本体に保存されるので、 他のPCに接続しても登録したショートカットキーとして利用可能!ってことだ。

 なんか取り敢えず欲しいけど、CPU 切り替え器のショートカット・キー位にしか用途が思い浮かばない。

 iPad と組み合わせると面白いかも?(2010年2月1日追記 iPad には USB がないそうです Apple は何を考えてるのか?初号機は買ってはダメってことだね)

 大昔、FLMASK とか CPMASK ってモザイク処理ソフト(笑)があって、モザ解除に熱中してたことがあって、大量な画像に度重なるマウスクリックが苦痛になったことがある。その時は 「あ~足でクリックしたい」 と思った。

W300

そういえば、ダンスダンスレボリューション ミュージックフィットが2010年1月28日発売された。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年1月28日 (木)

息子に 2次元物理シミュレータ Algodoo を買わされた

 中二の息子が以前より Phun という物理演算ソフトで遊んでいたが、この度どうしても Algodoo のライセンスを買ってくれ!というので、€ 29.0(ユーロ) でライセンスを購入させられた。(日本円で約 \3,800)

 このソフトがなかなか面白い。

自然科学と芸術の相乗作用により、Algodooは、教育的であるとともに、エンターテイメント性に優れています。
Algodooは、「物理的なシステムを考案し、それを創り上げ、考察することによって学ぶ」という構成主義学習のパラダイムを適用しています。 Algodoo はこどもや彼らの親にとって、素敵な学習環境です。また、Algodooには「純粋にに面白い!」という側面もあります。

スウェーデンの学生によっていつくられた2D物理演算ソフトPhunですが、同じくスウェーデンのAlgoryxという会社がPhunをさらに発展させたAlgodooというソフトを開発しました。

 デモバージョンの試用も出来るので、是非オトナも遊んでみて貰いたい。動作は思いの外軽い。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月27日 (水)

キオ式ミクをフィギュアにしたい

 3D マイホームデザイナーで作成したデータで住宅の 3DCG をミニチュア立体出力するサービスの造形を行っている株式会社アイジェットの HP で 3D アプリケーションで創作したキャラクターをフィギュアに出来ると知って、キオ式ミクをフィギュアにしたくなった。

Mk1_2

 世界に1つしかないフィギュア作ってもらうとなるとポーズとか顔とかメッサ悩むんですけど…

 いいポーズとか出来たらマジで欲しい。

 眉毛が緑色なので、見え辛い…

W300 ブログの家族達がフィギュアになってもイイかも知れない。

 アイジェットの社長のブログをみつけてしまった。

立体出力紹介動画

お客さんが作ってくれたそうです。

動画の出来もイイし、イイお客さん持ったね。

 タリーちゃん可愛いよタリーちゃん!

B

 おぉ!頭部の出力だけってのも出来るのか!

でも5万円位掛りそう(イヤもっとかも)…

 この顔作って貰いたい

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月26日 (火)

太鼓の達人日本一決定戦

 太鼓の達人日本一決定戦の予選大会が(2010年)1月9日からスタートしているらしい。自分は勿論、出場するつもりも日本一になれる腕もないけど、全国から太鼓の強者が集まるんだろうね。

Blog_100107_01

 決勝大会は3月7日(日)で、毎週金曜日 25:20 から放送中のフジテレビ「キャンパスナイトフジ」にて 3月12日に放送される予定。

 予選大会開催店舗の南関東Bエリアで、最近は遊びに行かなくなったけど、ワンダーシティ調布店で1月24日に開催されたらしく、見学に行けば良かったな~

 まずは全国100ヵ所で行われる予選会。これに参加します。
参加できるのはは各会場先着20名。参加費は無料です!!
ここで出される課題曲を演奏して、スコア上位2位までに入れば、次のステージに進出です。
課題曲は「らんぶる乱舞」「KAGEKIYO」「さいたま2000」の3曲のうち、どれか1曲。
定番の人気曲ですね。ただし全部おにコースです。予選からエクストリームです。
日本一への道は厳しいのです。

 KAGEKIYO しかフルコンボ出来ない達人ってゴマンと居ると思うので、とにかく KAGEKIYO のスコアに自身のある輩は予選を通過出来るかも知れないね。

 3月12日 録画予約しとかないと…

 ドラムスティック持参で叩く ”どんだ~” が優勝するのだけは勘弁して欲しいwww

 スコアだけでなく、ウケを狙うタイプでもなく華麗に太鼓を演奏するパフォーマンスの出来る人が優勝して欲しいな。自分の知る限り 「太鼓パフォーマー」 って意外とコンボ切らしたり、スコア面ではあまり高得点出す人居ないんだよね。シャレじゃないけど、パフォーマーは振りが大きくなるからどうしてもスコアでは不利だよね。

 こういうパフォーマー好きですの彼も恐らくスコアゲッターではないと思う。(あの動画ではそもそもおにコースでプレイしてないし)

 高得点出す ”どんだー” は殆どが軽めのマイバチ持参者。ゲームにコマンドを入力する様に手首だけで淡々と「」と「」を ”置きに行く” タイプなので、ギャラリーとしては彼らのプレイを見ててもあまり面白くないんだ。


 太鼓の達人日本一決定戦:決勝の動画 (2010年3月13日

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無償のパーティション操作ツール Partition Master Professional Edition を使ってみた

 無償のパーティション編集ソフトが期間限定で DL 出来るとブログでコメントを頂いて、早速インストールしてみました。

今回期間限定で無償公開されたProfessional Editionは、Home Editionの機能に加え、CD-R/DVD-Rにソフトを書き込んでブータブルCD/DVDが作成できる機能も搭載している。また、Home Editionでは対応していなかった64bit版のWindows XP/Vista/7にも対応しており、商用での利用も可能となっている。

ダウンロードした「EASEUS Partition Master Professional Edition」は利用期限なしに無償利用できるが、新しいバージョンへアップデートするには別途購入の必要がある。

 おぉ!利用期限なしに無償利用出来るのは凄いな!ただ露骨に無料を謳うソフトの利用は色々な意味で気を付けた方がイイと思ってる。無料のウイルス対策ソフトにはウイルスが入ってるとかいう話もあるし…

 パーティション操作ソフトは WindowsXP の時代までは Partition Magic を愛用していのだけれど、Windows VISTA からは使えなくなってしまったので、LB システムコマンダー9 を購入したものの、PC にリセットが掛って (自分の環境だけの問題かも知れんけど) 動作しない不具合に見舞われ、金をドブに捨てた様なソフトだった。

 今回の EASEUS Partition Master はちゃんと動作してくれるだろうか?

P1w300 英語表示だが、取説等読まずとも Partition Magic 等と操作方法が似ている為、直感的に使うことが出来た。
Hdd HDD のドライブを3つのパーティションに切っているがドライブ C の残り容量が少ない。
P2w300

ドライブ D のデータを後方へ移動して、空いたスペースでドライブ C の容量を増やしたい。

P4w300

Apply ボタンを押して実行すると、Windows を起動したままパーティション操作が始まった!!

Hdd1
P5v300 ドライブ C の空きが増えた。

 結局最後まで Windows を起動したままパーティションの操作が行われた。自分が使ったことのあるソフトは Windows 起動ドライブのパーティションを操作する場合は、Windows がシャットダウンされ、DOS 画面で再構築するソフトばかりだったが、このソフトは凄い!

 今回の場合起動ドライブのパーティション後方に空きを作る作業だったので、Windows を起動したまま作業が行われたのかも知れないが…

Windows上からパーティションを編集できるソフトで、OSがインストールされたパーティションも簡単に編集できる。

と、書かれているので、そういうモノなのだろう…

 ”たっちゃん” さん、いいソフトを紹介してくれてありがとう m(_ _)m

 それから裏技 shop DD さんのブログでは、 「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法!も詳しく書かれているので参考になると思われます。

 流石に HDD コピー中は DOS 画面の様です。

 とにかく、今使わない人でも DL しておくと便利だと思う!2010年1月31日まで

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

聖痕のクェイサー ディレクターズカット版を視聴してみた

 聖痕のクェイサーアニメワンで無料視聴しているのだけれど、TV 放送版では、恐らく父を吸う(笑)シーンと思わしき場面で無関係な画像を見させられるので、気になって \210 もの金を注ぎ込んで 「#02仮面の友情(ディレクターズカット版)」 のライセンスを購入して視聴してみる。

 ビットレートが 3M を選択出来るので画質は期待出来そうだ。

D_2

毎週最新話が無料視聴出来るのは良いが、修正が半端じゃない為腹が立つ(笑)…つか、意味不明な動画でしかない。

\210 の有料版だと無修正って商売にも腹が立つ(笑)

 で、有料版の方は B 地区見せ放題、父吸い放題だった(笑) 18禁でもないのにイイのか?こんなで…

TV 放送版 有料版
1aw400_2 1w400
2aw400 2w400
3aw400 3w400
4aw400 4w400
5aw400 5w400_2
これ以上は控えておく…

 しかし、セリフまで規制が入って消去されてるのには驚く…

 全部で何話あるか判らないけど、毎週 \210 も払って視聴するのはイヤだな…(全13話なら \2,730 も払う必要がある)でも無料版の半端じゃない規制動画見続けるのもイヤだわ。


 ”Youtubeアニメ無料動画” の DL には RealPlayer が便利ですね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

マイホームデザイナーの住宅模型作成サービス

 MEGASOFT が、3D マイホームデザイナーで作成したデータで住宅の 3DCG をミニチュア立体出力するサービスを始めた。

 久々に家のプチ改造(リビングにニッチを造作-1)の記事にコメントを頂いてこのサービスを知ったのだけど、サービスの提供があと1年早かったら是非とも注文していたことだろう。

Pt_point1

マンション21,840円(税込)より
戸建(平屋)26,481円(税込)より
戸建(2階建て)27,300円(税込)より
  • ※別途送料2,100円が必要です。
ちょっと今の自分には手が出ない価格なのが残念 orz

 カーテン、ブラインド、ルーバー窓、小さな家具や小物は再現されないけど、マイホームデザイナーのデータセンターに登録されている住宅設備:例えばキッチンとかは再現されるのだろうか?

Dolcew300

 どの道金欠だから注文は出来ないけど(笑)。建築費の10分の1を費やしたキッチンには思い入れがあるので、これが再現出来ないとちょっと興が冷める。

 \9,870 の住宅模型ミニタイプというテもあるけど、こちらはどちらかと言えば概観を見るだけの模型だから…ウチの場合3方を囲まれた土地に建てたので、あまり概観に拘らなかったからな。


 「住宅模型作成サービス」は、「3Dプリンタによるデジタル造形サービス」「3Dデータの加工・編集」で実績のある、株式会社アイジェット(本社:横浜市金沢区 代表:久米原 勝)の協力によりご提供するサービスです…ってことで、アイジェットの HP に行ってみた。

Org9353_0_55122 CG が立体になる!?

 ナント!自分だけの初音ミクが \9,800 で作れるではないか!!

3D アプリケーションで創作したキャラクターをフィギュアに!

ホビーユーザー向けの様々な3DCGソフトで作成したデータや、ゲームキャラクターのデータから、3Dプリンタによりオーダーメイドでフィギュアを造形します。
ディスプレー表示だけは得られない本物の満足感を安価にご提供する事ができます。
もちろんジオラマセットも造形可能です。
造形エリアは最大サイズ254×381×203mmです。

 これは、画期的なことだ!!

B 例えば、どうしてもキオ式のミクでフィギュアを作りたいとか思ったら注文して作って貰えるってことだ!!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

久々に家のプチ改造(リビングにニッチを造作-3)

 昨日の続きで、リビングに造作する筈だったニッチを玄関のシューズボックス壁面に取り付けを行うべく電気工事を行った。

P1240002w300_2 スイッチ BOX を埋め込む
P1240003w300_2 ニッチ用の照明とサービス・コンセント用のスイッチを増設するので2連の BOX へ変更した。
P1240008w300 ニッチを取り付けてランプの点灯を確認
P1240013w300

完成!

リビングに使えなかったニッチを玄関で活かすことが出来た。

ニッチの照明は E17 口金の電球型蛍光灯を使ったが近い将来は Panasonic の LED 電球に変更する予定。

今のところ (2010年1月現在) E17 口金のメーカー製 LED 電球は Panasonic しか存在しないと言われている。

 正確に言えば、複数の素子を使った輝度の低いしょぼい LED 電球なら Panasonic 以外でも無い訳ではない。

 家では調光が不要な箇所のダウンライト等の電球は殆ど電球型蛍光灯を使っているが、10年も経つと全てが LED に取って代ると思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月23日 (土)

久々に家のプチ改造(リビングにニッチを造作-2)

 先週、リビングにニッチを造作しようと、工作を進めていたが今日リビングの壁に取り付け工事を行った。

P1230001w300_2 この壁に取り付ける。
P1230002w300_2 間柱を再度確認する為に少しだけ穴を広げて壁の中の様子をみてみると…
P1230004w300

断熱材の裏に筋違いがが斜めに走っている!

が~ん (O_O)

P1230005w300

完全に計算ミスだ!

埋め込み代 100mm もあるニッチだが、85mm しか埋め込むことが出来ないことが判明した orz

柱の太さが 140mm なので、100mm のニッチは楽勝で埋め込むことが出来る計算だった…

P1230006w300

壁に開けた穴は、いずれなんとかすることにして、とりあえず時計でも付けて穴を隠そう(笑)

壁の上には既に時計があるのに…

 「なんで時計2個も付けてるの?」、と家に来た人に聞かれたらアナログとデジタルと両方用意したということにしとこう。

 鉛筆で書いた開口線を必死で消しゴムを使って消した(笑)

 折角ダウンライトを工作したニッチが勿体無いので、急遽玄関のシューズボックスに開口した壁へ取り付けることにした。ここには電源も容易に配線することが出来るし。

P1230009w300 シューズボックス上の壁から照明のスイッチやコンセント BOX を取り外して、筋違いがが入っていないか確認してからでないと、同じ目に遭うので…
P1230008w300

ファイバー・スコープを使って壁の内側を確認する。

P1230011w300

この壁は間違いなく取り付けることが出来るのを確証したので、開口穴を開ける。

良かった干渉するものは何もなかった。

P1230013w300

開口にはコレを使った。

穴は左側の柱から埋め込み寸法幅 340mm、高さ 540mm で開口し、右側の間柱との 40mm の隙間を 30x40mm の角材で隙間を埋めて、下側と右側に補強の木材を工作した。

P1230014w300 これまで取り付いていた照明のスイッチ BOX は位置を移動させる必要がある。

 夜も更けたので、電気工事は明日に行おう。リビングの壁の穴に収まる何かを探さねば…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月22日 (金)

ひでのブログ アカウント停止についてココログから謝罪文を貰った

 先日、ココログ利用規約で禁止している行為が行われており、この状態が継続した場合、サービスの提供に支障をきたす恐れがあると判断しアカウントを停止いたしました…という通知を貰って突然ブログが閲覧も更新も出来なくなった件について、@nifty(アット・ニフティ)カスタマーサービスデスクから謝罪文を貰った。

 以下抜粋

カスタマーサービスデスク スーパーバイザーXXと申します。

 はじめに、お問い合わせの件につきまして、XX様には複数回にわたるご連
 絡に大変貴重なお時間を頂戴し、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお
 詫び申し上げます。
 
 XX様からのご指摘を受け、勝手ながらお時間を頂戴し、あらためてお調べ
 いたしましたところ、「利用規約に抵触している恐れがあるブログ」として
 の動きが確認されたためシステムによる自動検知にて、公開を一時停止いた
 しておりました。
 
 このような事態を招いた事につきましては、弊社といたしましても重く受け
 止め、今一度、弊社システムとアナウンスについての見直しに取り掛かり再
 発防止に全力を尽くして参る所存
でございます。
 
 文末となりますが、このたびの私どもの一連の対応にてXX様の貴重なお時
 間を頂戴し心証を著しく害する結果となりましたこと、あらためて深くお詫
 び申し上げます。

 これ以上は、この件に執着するつもりはないのだけれど、気になる点がイマイチ明らかでないので返信メールを送った。

 ご丁寧に謝罪頂きましてありがとうございます。

 これ以上粘着することでもないと思うのですが、申し訳ありません。
少々気になる点を明らかにして頂きたいのですが…

>「利用規約に抵触している恐れがあるブログ」としての動きが
>確認されたため

 こちらの件は誤認識だったと理解しても宜しい訳ですね?

 私に規約違反はなかったということですね?

 また、セキュリティ上申し上げることが出来ないかも知れませんが
迷惑トラックバックやコメントを「ニフティに通知して削除」を行っている
ユーザが同じ目に遭う可能性はないですか?
 簡単に言えば、通報者が犯人扱いになるという…

 あるとするなら、ココログのサポートページで他のユーザにも
きちんと通知するべきだと思います。

 どうか此れに懲りず今後ともお付き合いの程宜しくお願い致し
ます。

 という訳で、負荷に依ってアカウントが停止された訳ではなかった。アクセスが集中して停止なら、ブロガーとしても少しは名誉になるかも知れないけど(笑)そんなに人気があるブログじゃないのは私が一番よく判ってますから…

自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示されることを目的として、自ブログ以外の記事(コメントを含みます。以下同じ)の全部または一部を複製した記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を、ソフトウエアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をするグループの一員として手動で生成する等により、記事中のリンクから他のブログもしくはWebサイト(以下、併せて「他サイト」といいます。)に誘導する行為。

 こんな内容でアカウント停止じゃあまりにも不名誉だからね。

 システムが見直されるまで、ココログを利用されるブロガーは同じ目に遭わないとも言えないので、気をつけようね。

 200PV/day 位の人でもアカ停止って話をどこかでみたけど、この人も誤認識されたんじゃないかな?


 1月25日(月)更に上記メールについての返信を頂いた。

 以下抜粋…

 このたびの停止につきまして、XX様の規約違反はございませんことを確認
 しております。この点、ご安心ください。

 
 なお、迷惑トラックバックやコメントを「ニフティに通知して削除」いただ
 くことと、今回の停止との関連はございませんが、頂いたご意見は、弊社担
 当部署内で共有いたしました。

 そういう訳で、迷惑トラックバックやコメントを「ニフティに通知して削除」が今回のアカ停とは無関係の様で、何をどの様に誤解されたのかこれ以上聞いても的を得ることが出来ないと思うので、これ以上は突っ込むつもりはない。

 なにより汚名が晴れて良かった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

すでに素材と化した太鼓パフォーマー

 ちょっと変わった太鼓の達人が素材と化していた。

 しかし GO!GO! 選挙ってなんともキャッチーな曲だよな。初めてこの動画見た人は、この曲が太鼓の達人にあるのかと思うだろな。

 因みにウチの妻と息子は自分が太鼓の達人をプレイしていると、他人の振りをします。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月21日 (木)

”ひでのブログ” 閉鎖?--> 復活!

 ともあれ、(本日午前10時に)復活しました。

 以下のリンクは暫定版ひでのブログで書いた記事を転記しました。

 で、nifty にはどうにも腑に落ちない点をメールで次の様に問い合わを行った。

> 負荷発生時の一時的な制限は、弊社ココログサービスをご利用いただいてお
> りますすべてのお客様を対象としており、このたびの停止は、XX様のココ
> ログにおいて高負荷の状況が確認され、結果、システムに対する負荷が増大
> し、この状態が継続した場合、サービスの提供に支障をきたす恐れがあると
> 判断したため実施いたしております。この点ご理解賜りますようお願いいた
> します。

 ということであれば、

> (4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示される
> ことを目的として、自ブログ以外の記事(コメントを含みます。以下同じ)の
> 全部または一部を複製した記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を
> ソフトウェアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をするグループの
> 一員として手動で生成する等により、記事中のリンクから他のブログもしくは
> Webサイト(以下、併せて「他サイト」といいます。)に誘導する行為。

 上の条文とは全然理由が違いますよね?

 本当は、こういうことなんじゃないの?

http://nss-hide.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-8f51.html

 nifty からの回答です。

 繰り返しのご案内となり恐縮ですが、本運用は、高負荷の状態が他のココロ
 グに影響を及ぼさないために実施しております。負荷発生における直接の原
 因等については、弊社システムのセキュリティ上ご案内いたしかねます。
 何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 
 
 負荷が増大し、この状態が継続した場合、サービスの提供に支障をきたす恐
 れがある場合、弊社のシステム側で検知し自動的に停止されます。

 あのね。そういうことを聞いてんじゃないのよ。負荷が掛って nifty に迷惑掛けたなら私だって謝りますよ。”ひでのブログ” 本家は、ココログ・フリーのアカウントとは言え、自分は @nifty の接続会員でもある訳で、アカウント停止理由で人を犯罪者の様に扱っておきながら「負荷が掛った」「原因は教えない」じゃ納得出来ない訳よ。

 そこで2度目の返信を行った。

 二度目の返信で申し訳ありません。

 web を探して「ココログ アカウント停止」といったキーワードで
同じ憂き目に遭われた方々の記事を探して参りました。

 カスタマーサービスデスク : XX様のお話ですと、私のアカ
ウント停止の理由は「負荷」が原因の様ですが、この様な場合は…

>このたび、上記ココログのアカウントにて、連続的な記事や
>ファイルのアップロードが行われており、調査の結果、システム
>に対する負荷が増大し、この状態が継続した場合、サービスの
>提供に支障をきたす恐れがあると判断
いたしました。

 という文面を送っているのではないでしょうか?

 私には、

>(4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の
>上位に表示されることを目的として、自ブログ以外の記事
>(コメントを含みます。以下同じ)の全部または一部を複製した
>記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を、ソフト
>ウエアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をする
>グループの一員として手動で生成する等により、記事中の
>リンクから他のブログもしくはWebサイト(以下、併せて
>「他サイト」といいます。)に誘導する行為。


 という理由でアカウントを停止しましたよね?本当に負荷
が原因ですか?
 1月18日の午後 5:20 にページの閲覧が停止する直前の
アクセスは 2,025PV でした。
 この程度でアカウント停止するのですか?

 この程度のアクセスなら数年前と何等変わらないのですが!
1月18日(月)急に増えたというのは可笑しいですし、予告も
なしに停止とはユーザを馬鹿にしてませんか?

 また、「負荷」が原因で停止した方には次の様なメールを
差し上げてますよね?


>ココログの利用再開をご希望の場合は、下記の条件で日時
>を指定していただければ、ココログを再開いたしますので、
>お手数をおかけいたしますが、速やかにお客様側で負荷の
>軽減につながるような対策(投稿記事の数を減らす、サイズ
>の大きいファイルを削除する等)
を講じていただきますよう
>お願いいたします。

 しかし、私には…

>ご返信をいただいた後に、指定された日時よりココログを
>再開いたしますので、再開後はXX様より負荷の軽減
>につながるような対策
を講じていただきますようお願い
>いたします。 

 と、あって、具体的な負荷軽減の対策案を提示されてません。
 また、

>負荷発生における直接の原因等については、恐縮ながら
>弊社システムのセキュリティ上ご案内いたしかねます。

 ということで原因も教えて貰えないでは、対策のし様が
ないではありませんか?


 本当に「負荷」が原因なのですか?有料サイトの悪徳詐欺
業者の仲間と間違えたのではないんですか?

 nifty からの返信は未だ来ない。腹が立ったのでまたメールを送った。もう責任者と電話で話がしたい。メールだとキャッチ・ボールが成立しない。

 XXさん

 お世話になっております。

 判らないですかね?怒ってるんですよ私は。

 ココログでアカウントを停止された人達は「負荷」を
ちゃんと理由に停止してますよね?

http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51143138.html

 Web を探してこういった方達の話を読んできました。

 私に関しては、「組織的活動をするグループの一員」
とか、さも悪質詐欺グループの一員の様な理由で停止
された訳です。


 高額料金請求サイトの詐欺グループの一員と判断された
ことについて気分を害しているんです。

 「負荷」に関しても、1月18日のアクセス・ログを見る
限り平常時と何等変らない状態だった訳ですよ。
 どうしたって、詐欺グループの一員とご認識されたと
思うじゃないですか!!


 謝罪を要求します。

 そういう訳で、nifty には謝罪を要求しています。まっとうな企業ならちゃんとした回答を貰えると考えます。

 注意喚起記事書いてる位なのに…

 これが切っ掛けで nifty からのメールには、「当メールの内容を無断で転載、引用を禁じます。」って追記が成されそうだな。もっとも書かれてなくてもメールの内容を公開してしまうのは良くないとは思うので、この点はこの場を借りてお詫びしておきます m(_ _)m

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

こういうパフォーマー好きです

 なんか中国のゲーセンっぽいな。

 こういうパフォーマー好きだな~

(暫定ブログ http://nss-hide.cocolog-nifty.com/ からの転記)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月20日 (水)

ひでのブログ閉鎖の理由 @nifty カスタマーサービスデスクから回答キター━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!

 @nifty カスタマーサービスデスクから回答メールが来ました。

 負荷発生時の一時的な制限は、弊社ココログサービスをご利用いただいてお
 りますすべてのお客様を対象としており、このたびの停止は、XX様のココ
 ログにおいて高負荷の状況が確認され、結果、システムに対する負荷が増大
 し、この状態が継続した場合、サービスの提供に支障をきたす恐れがあると
 判断したため実施いたしております。この点ご理解賜りますようお願いいた
 します。

 え?当初に停止理由とされた以下の条文とは内容が全然違うじゃん!

(4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示されることを目的として、自ブログ以外の記事(コメントを含みます。以下同じ)の全部または一部を複製した記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を、ソフトウエアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をするグループの一員として手動で生成する等により、記事中のリンクから他のブログもしくはWebサイト(以下、併せて「他サイト」といいます。)に誘導する行為。

 だったら、最初からそう書けばイイじゃん!それに普通そういう場合「負荷が高いからなんとかしてくれ」とか事前に連絡くれてもイイんじゃないの?

 1月18日に突然負荷が上がったとでも言うのか!で、突然アカウント停止か!

 nifty さん嘘だろ!本当は、自分が推測した理由なんじゃないの?

 さらにメールには…

 また、負荷発生における直接の原因等については、恐縮ながら弊社システム
 のセキュリティ上ご案内いたしかねます

 ふざけんなよ!どのページに負荷が掛ってたんだよ!それとも誰かの攻撃なのか?

 ”ひでのブログ” なんかせいぜい 3,000~4,000PV / day しかアクセスがないのに、どんだけ柔(やわ)なシステムなんだよ!タレントのブログなんかに比べたら屁みたいなもんだろ。


 Google のキャッシュからアカウントが停止した1月18日(月)のココログとは別の外部アクセス・カウンターをみてみた。

Count

午後 5:20 に停止したとすると、その時点で 2025PV しかない、特に1月18日に突然負荷が高くなったとも思えない

その後19日(火)に 305、20(水)に 271(本記事投稿時点)のアクセスが記録されているが、アカウントは停止している為、何方様もページを閲覧することは出来なくなっていたので、検索サイトのキャッシュへにアクセスしたカウントと推測する。

 また、メールには…

ココログ上に投稿してある既存の記事やデータが多い場合には、一定の基準を満たしますと負荷として判断し、一時的な制限を行なう場合がございます。

 と、書かれている。制限じゃね~だろ、アカウント停止だぞ!

 益々、nifty の言っていることが信じられない!

 「有料サイトの悪徳詐欺業者の仲間と間違えました」 と素直に認めろよ!

(暫定ブログ http://nss-hide.cocolog-nifty.com/ からの転記)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

ココログアカウント停止の理由を考える

 1月18日(月)に突然アカウント停止処分を受けて、ココログの更新と公開が停止し、昨日 @nifty カスタマーサービスデスクに電話して、アカウント剥奪に足る理由を質問し、概ね 48時間以内にはメールで回答すると聞いていたが、その48時間は既に経過した。

 アカウント停止の理由について考えてみた。

 メールやひでの掲示板で心配して下さる方から、政府のブログから記事を引用したのがマズいんじゃないの?とか、ダウンロード違法化に引っかかったんじゃないの?とのご意見を頂きました。

 経済産業省のブログ記事を抜粋した件は、自分の作った初音ミクの動画が経済産業省のブログで紹介されたことを受けて「動画作ってくれてありがとう」、「紹介して下さってありがとう」の意味で記事を書き、[オープンガバメント]ネットを通じた民間とのコラボレーションについて(「たんすケータイ あつめタイ\(^o^)/」が”初音ミク”とコラボ!!)のトラックバックも経産省から頂いて、謂わば相互リンクの形で双方合意が取れた記事だと少なくとも自分は勝手に解釈している。

 アカウント停止の理由はあくまで、以下の条文で、具体的に何がダメだったのかはメールの回答を貰っていないので現時点では判りません。

(4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示されることを目的として、自ブログ以外の記事(コメントを含みます。以下同じ)の全部または一部を複製した記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を、ソフトウエアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をするグループの一員として手動で生成する等により、記事中のリンクから他のブログもしくはWebサイト(以下、併せて「他サイト」といいます。)に誘導する行為。

 例えばダウンロード違法化に抵触するなら公序良俗とか別の条文が適用される筈。

 (4)の条文は簡単に言えば、高額料金請求サイトへの誘導となるブログや、その片棒を担いではいけない…ということだと思う。当然そういったサイトは色々な検索キーワードでヒットした方が多くの人が詐欺に引っ掛かってくれるから、あの手この手で検索エンジンからクロールされる様に努力する。当然アクセスの多いブログを踏み台にスパム・トラックバックや、コメントを送っている。

 ”ひでのブログ” も毎日多くのスパム・トラックバックや、スパム・コメントを貰っている。

 一時はスパムが酷いのでトラックバックの受付を禁止したこともあったが、一般ブロガーから意味のあるトラックバックを貰ったり、記事にコメントを貰うことは嬉しいし、自分が他の方のブログへ行ってコメントを書いたときに受け付けて貰えなかったり、承認が降りるまでコメント表示が反映されないと寂しいと感じたので、来る者拒まずの姿勢でメアドや名前の記入がなくてもコメントを受け付けたり、トラックバックを受け付けてきた。

 なので、迷惑なスパムに関しては1つ1つ一所懸命削除している訳よ!

 で、ココログの機能には勿論トラックバックやコメントを削除する機能が提供されている訳だが、[ 削除 ] ボタンの他に [ nifty に連絡して削除 ] というボタンも装備している。これは頻繁な迷惑スパムを nifty に連絡する機能なのだが、自分は、毎日の様にこの機能を使って迷惑なスパム URL を報告していた。

 特定個人の誹謗中傷コメント等は IP を弾いてしまう設定で書き込みを規制することも出来ると思うが、スパムの場合は IP が毎回違うために [ nifty に連絡して削除 ] する位しか改善の道がない。

 [ nifty に連絡して削除 ] を貰った nifty は連絡された URL について何等かのアクションを起こすと思うが、このとき連絡して来たのは誰かというデータを収集していないのではないだろうか?

 そこで、どうだろう。自分が連絡した迷惑トラックバック先の URL であったり、コメント を ココログの全データから検索すると ”ひでのブログ” 内からごっそり見つかる訳だよな。だって後々1個づつ消しているとは言っても、貰ったトラックバックやコメントは必ず表示する設定にしてある訳だから、ログには記録される訳だろ?

 一時的にでも、”ひでのブログ” には高額料金請求サイトのリンクが記事のコメントやトラックバックに書かれてる訳だよ。見方に依ってはグループの別の者にコメントを書かせて誘導させていると…誤解されたのではないだろうか?

 単なる nifty の勘違いだったんじゃないのか?

(暫定ブログ http://nss-hide.cocolog-nifty.com/ からの転記)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ひでのブログ 暫定版運用中

 そういう訳で、ひでのブログ を暫定版で運用してます。 止せばイイのに、またココログで(大笑)

 実は、大昔からココログ・ベーシックのアカウントは取得してあった。これまでの ”ひでのブログ” はココログのフリー版だった。今運用しているのは @nifty 会員なら無料で利用出来るベーシック版だ。

 2010年1月10日~のブログ記事はなんとか、ローカル HDD で再現することが出来たのでうpしてみたが、これ以前の記事は web 上に全てデータをうpしてあって、家の HDD には写真の画像しか残ってないし、写真も web から拾った様な写真は HDD には残っていない。

 暫定版のブログ内のリンクは ”ひでのブログ” 外は活きていますが、ブログ内リンクはこれまでの ”ひでのブログ” の URL なのでリンクは切れています

 今後、nifty にはアカウントを返して貰うべく交渉します。nifty が紳士的に相手をしてくれる優良企業であることを祈ります。

(暫定ブログ http://nss-hide.cocolog-nifty.com/ からの転記)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

ココログ突然のアカウント停止

 昨日書いた通り、突然のアカウント停止処分を受けて途方に暮れている次第ではあります。
 @nifty カスタマーサービスデスクに電話してアカウント停止の理由を聞いても「nifty サポートからの回答メールを待ってくれ」ということで、的を得ませんでした。

T02200259_0255030010381547193  今、”ひでのブログ”を閲覧すると左の様な状態…

 ブログを更新しようとすれば…

T02200071_0300009710381558412 「あなたのアカウントには問題があり、現在ココログを利用できません。詳しくはココログサポートでご確認ください。」

 とにかく、


(4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示される
ことを目的として、自ブログ以外の記事(コメントを含みます。以下同じ)の
全部または一部を複製した記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を
ソフトウェアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をするグループの
一員として手動で生成する等により、記事中のリンクから他のブログもしくは
Webサイト(以下、併せて「他サイト」といいます。)に誘導する行為。


 何故、上の条文に違反したのか全く身に覚えがないんですよ。


ソフトウェアを用いて自動的に生成
組織的活動をするグループの一員として手動で生成
記事中のリンクから他のサイトに誘導する行為


組織活動なんかしてね~よ!
なんだよ、自分のニコニコ動画貼っちゃいけないとでも言うのか?


 ”ひでのブログ”、”ひでの掲示板”を検索して1番にヒットしちゃいけね~のかよ!!
1番にならないと気が済まない奴の陰謀か?

 自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示されることを目的として
 してね~よ!日々の結果だよ!


 家を建てた記録とか4年間の大切な家族の思い出も詰まった日記でもあるのでデータだけでも取り出したいと思うが、今はそれすらも叶わない。

ひでの掲示板
http://hpcgi2.nifty.com/nss-hide/aska.cgi

(暫定ブログ http://nss-hide.cocolog-nifty.com/ からの転記)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

ひでのブログ の本家が nifty に依って削除されました。

 今日 1月18日(月)突然、ココログから次のメールが届きました。

----------------------------------------------------------------------

hidekyan 様

 突然恐縮でございますが、お客様が弊社サービスを利用して開設されている
下記ココログにつきまして、ご連絡させていただきます。

【URL】http://hidekyan.cocolog-nifty.com

 このたび、上記ココログのアカウントについて、ココログ利用規約で禁止し
ている行為が行われており、
この状態が継続した場合、サービスの提供に支障
をきたす恐れがあると判断いたしました。

 そのため、誠に恐縮ではございますが、@nifty会員規約、コミュニティサ
ービス・共通ルール、ココログ利用規約に基づき、急遽2010/01/18 17:20:26
より、当該ココログを利用停止とさせていただきました。あしからずご了承く
ださい。

< ココログ利用規約 >------------------------------------------------

3.ユーザーは、ココログを利用するにあたり、コミュニティサービス・共通
ルールで禁止された行為に加え、以下の行為をしてはならないものとします。

(4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示される
ことを目的として、自ブログ以外の記事(コメントを含みます。以下同じ)の
全部または一部を複製した記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を
ソフトウェアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をするグループの
一員として手動で生成する等により、記事中のリンクから他のブログもしくは
Webサイト(以下、併せて「他サイト」といいます。)に誘導する行為。


4.ニフティは、コミュニティサービス・共通ルールで禁止された行為または
前条各号で禁止された行為に該当する、または該当するおそれのあるブログ
(「禁止対象ブログ」といいます)を認知した場合、禁止対象ブログの開設者
と同一であるか、同じグループに所属すると推察されるユーザーが開設した自
ブログのすべてについて、閲覧を一時停止とし、または削除することができる

ものとします。

----------------------------------------------------------------------

 全く身に覚えのないことで、2006年から毎日書いてきた日記が削除されて大きな悲しみに包まれています。

 訪れて下さる方の興味がキーワードとなって検索した結果、”ひでのブログ” にヒットすることで、例えば”DELL W2600” とか ”iMac G4 改造”とか…
 毎日 3,000~4,000PV の読者が来て下さった賜物が検索上位に上がったのだと思っております。


 ”ひでのブログ” という検索キーワードでヒットするブログには商売を行っている方もいらっしゃる様ですが、私のブログはアフィリエイトに依って収益を得ている訳でもなく商売でブログを書いている訳ではありません。
 従って検索で上位にランクされたとしてもメリットはありませんので、組織的に当ブログへ誘導する行為等を行う意味はありませんので、全くの誤解だと思います。

 少々アングラな部分もあるので、叩けば誇り位出るブログかも知れませんが、アカウント削除の憂き目に遭う明確な理由を貰わないことには納得がいきません。 

 復活に向けて nifty には抗議しておりますが、継続可能かは判りません。

ひでの掲示板
http://hpcgi2.nifty.com/nss-hide/aska.cgi

(暫定ブログ http://nss-hide.cocolog-nifty.com/ からの転記)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

久々に家のプチ改造(リビングにニッチを造作-1)

 久々にマイホームをプチ改造することにした。

 リビングの東側窓壁にニッチを造作する。家を建てたときに将来ニッチを工作する予定があったので、予め壁の中には電灯線を隠蔽してあるので電気工事は楽だと思う。

 以前には、こんな造作も行った。

Nchw300

 ニッチ用の木枠を安く手に入れたので、これを壁に埋め込む。

内寸
高さ:50cm、巾:30cm、奥行:10cm
外寸
高さ:59cm、巾:39cm、奥行:11cm
重量:3.6Kg

Nchmdw300

 リビング東側の窓壁(赤丸部分)に縦方向にニッチを取り付ける予定。

P8220006w300

 間柱がどの位置に入っているか、壁紙を貼る前に家じゅうの壁を撮影しておいた。図面通り、45cm 間隔で入っていることがこの写真でも判ったが、稀に図面とは違う位置に柱が入っていたりする…

 本当は横方向に付けたいのだが、間柱を切ってまで工作するのは辞めておく。
 いちおう大工に聞いた処、筋交いは切っちゃダメだけど間柱なら切ってもOKという話ではあったが…

Downw300

 ニッチ用の埋込穴 75mm のダウンライトを購入した。

 断熱材が入っている壁の中に埋め込む訳だが、付属のミニレフ・ランプ 50W は使わずに口金 E17 の LED ランプを使う予定なので、火災の心配はない。

P1160001w300

P1160004w300  ダウンライト取り付け用の穴を開けた。

P1160002w300 P1160006w300  サービス・コンセント用の穴も開けた。
P1160008w300

P1160007w300 付属のミニ・レフ・ランプを点灯してみた。

 こんなに明るい必要がないから LED で十分だと思う。

 奥行 10cm にピッタリなランプハウジングだけど、壁厚がたしか 12mm で、壁の内側にちゃんと収納出来るかちょっと不安を残す。

 サービス・コンセントは最初、右か左に寄せるつもりだったが、敢えて中央に配置した。真ん中に置く物で巧くコンセントを隠せると良いと思って…この配置は、吉とでるか凶と出るか…

P9060007w300  さて、完成後はどんな感じになるかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月16日 (土)

たんすケータイあつめタイ\(^o^)/ 事務局から商品券が届いた

 たんすケータイあつめタイ\(^o^)/ で当選した商品券が今日届いた。

Pia

 エコやリサイクルをテーマにしたイラストの募集を行っているピアプロのコラボでは動画の募集を行っていないので、ニコニコにひっそりとうpしただけだった漏れの作った動画も昨年(2009年)末には経済産業省アイディアボックスのフォローアップブログで紹介頂いて、「たんすケータイ」にはちょっと思い入れがあったりする。

 募集期間は明後日1月18日(月)で終了する。

V300

20080302_21

P1160006w300

もっとも新規携帯電話を購入しない限りシルバーコースでの応募ということになって、当選最高金額は \1,000 なのだ。

そういう訳で、\1,000 の JTB 商品券が宅急便で届いた。

 妻なら有意義に商品券を使ってくれると思うので、妻にあげた。

 家にはまだ、たんすケータイが2台あるので、また応募券を貰いに行こうと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月15日 (金)

WindosXP を再インストールしたらネットが遅くなった

 先日 CPU クーラーを水冷化して静音化した Web 閲覧用 PC の OS (Windows XP)を再インストールした。

 なんだか、Web の閲覧や NAS へのアクセスが以前よりも遅くなった様な気がする。あ!LAN カードの設定を JUMBO フレーム にしてなかったこと、MTU や IE の同時ダウンロード数を増やしてなかったことに気づく。Windows VISTA や 7 はブロードバンドが前提の OS なのだが、Windows XP ではデフォルトの設定が高速化されていない。

Netv300 コントロールパネルのデバイスマネージャでネットワークアダプタを選んで、NIC のプロパティを開く
Jumbow300

詳細設定タブのプロパティで「Jumbo Frame」を選択し大きな MTU を選ぶ。

この NIC では 7KB が最大だったが、家の6台のスイッチング・ハブは全て Jumbo Frame の 9KB 以上に対応している。

Jumbo Frame に対応していない人は真似しない様に!

続いて、IE の同時ダウンロード数を増やす。

1w300

「スタート」から「ファイル名を指定して実行」

regedit

「レジストリ エディタ」を起動する。

2w300

HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Internet Settings

メニューバーの「編集」から「新規」→「DWORD 値」

MaxConnectionsPerServer と名前をつけ、これの「値のデータ」に「6」と入力し

た。

E1w300

http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/#download から、EditMTU を DL する。

オプション・タブで [v]ジャンボフレームに対応をチェックする。

E2w300

MTU の設定はどう設定したら良いかよく判らんのでソフトの自動設定に任せる。

速度の種別 [100M pbs] を選択して、[設定開始 ] ボタンを押す。

レジストリに登録して再起動

 おぉ!なんか前のスピードに戻ったぜ。

 ファイルや動画の DL は専用のツールを使うので IE の同時ダウンロード数変更はあまり出番がないというか…

Fletsw300

回線スピードを測ってみた。

88.68Mpbs 出るのでまぁ良しとしよう。

 あ、遅かった時のスピード測り忘れたわ orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年1月14日 (木)

あからさまなウイルスメールが届いた

 差出人 Manager Jenna Atkins <customer@dhl-usa.com> から如何にもウイルスと思わしき添付ファイル付きのメールが届いた。

Dear customer!

The courier company was not able to deliver your parcel by your address.
Cause: Error in shipping address.

You may pickup the parcel at our post office personaly.

Please attention!
The shipping label is attached to this e-mail.
Print this label to get this package at our post office.

Please do not reply to this e-mail, it is an unmonitored mailbox!

Thank you,
DHL Express Services.

 絶対嘘だろ!たしかに通販等で海外の品物を購入したことは幾度となくある訳だし、以前の住所からは引越ししてたりもするので、心当たりがない訳ではないけど、ここ最近は金がないから通販で品物を注文した事実もないし…

 ほぼ同じ文面について、YAHOO!知恵袋で質問している人が居る。

宅配会社はあなたのアドレスであなたの小包を届けることができませんでした。
原因: お届け先の住所における誤り。あなたは私たちの郵便局の小包が人格であるピックアップをそうすることができます!
出荷ラベルはこのメールに取り付けられます。このラベルを印刷して、私たちの郵便局でこのパッケージを手に入れてください。

 …つか、和訳以前にウイルスの有無だろ?この添付ファイル(DHL_Label_6814.zip)デスクトップに保存はしたものの開く前に、「The courier company was not able to deliver」でキーワード検索を行った処、やはり有名なウイルス (トロイの木馬) メールだった。

 つい先日も、「UPS Delivery Problem NR.08024」なんて件名のメールが届いてシカトしてたけど、これもウイルスメールだったらしい…

Hello!

We failed to deliver your postal package which was sent on the 2nd of June in time
because the recipient's address is inexact.
Please print out the invoice copy attached and collect the package at our department.

United Parcel Service of America.

 ま、ZIP ファイル開かなくて良かったわ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)

7年前に作った PC の修理を依頼された

 2003年4月に組み立ててあげた PC が起動しなくなったから修理してくれと依頼が来た(因みに今日は2010年1月13日)。う~ん、もう寿命じゃね?と思う。…が、本体を送ってくれれば修理しますということで只今修復中。本音は、i7 でもなんでも買えばと思うが…

 一度はオークションに出品しようと思った品だったが、知人が買ってくれた PC で、出品向けに作った資料が残ってた。

商品の詳細
商品名★ 自作PC Celeron2.0G、HDD 40GB、RAM 256M、USB2.0★
フォーム
ファクター
Micro-ATX
スタイリッシュな Micro-ATX ケース
参考 URLP4S533-VM マザーボード資料
特徴■ケース H354×W135×D370 色:白CS-10073-W
 SFX 230W 電源搭載
■Celeron2.0Hz CPU 搭載
■マザーボード ASUS P4S533-VMCase
 FC-PGA2 PentiumR 4 (Willamette/Northwood)
 対応ソケット478、クロック 1.4GHz ~2.53+ GHz、FSB 533/400 MHz
■Memory 256MB DDR-SDRAM 256MB PC2100
■HDD IBM IC35L040AVER07 40GB 7,200rpm ULTRA-ATA100
■CD-ROM MATSUSHITA 48倍速
■FDD 2 mode ドライブ
■VIDEO SiSR 962L 統合型 VGA
■Audio C-Media CMI8738 4-ch AC ' 97 Codec
 SiSR 962L S/PDIF 出力インタフェース
■LAN SiSR 962L 統合型10/100 Mbps
 Fast Ethernet with Realtek PHY
■USB 2.0 / 1.1 ケース前面に2個、ケース後面に2個装備
その他■付属品
本体:電源ケーブル、マザーボード英文取説、ドライバ CD

 スタイリッシュにワロタ!!当時幾らで売ったのか覚えがないけど、40GB って…今や30倍位の容量が当たり前だからちょっと驚くな。つか懐かしい PC だわ。これまで 100台以上 PC 作ってきたから誰にどんな PC 作ってあげたかもう全然訳が判ってない。

P1130002w300 引き取った PC は意外にも綺麗だった。
P1130005w300 Windows のファイルが破損している為に起動しないことが判ったので、インストール CD  から回復コンソールを起動して CHKDSK /R を実行すると破損したファイルが幾つか修復出来た様だったが、OS の起動には至らなかった。

 この PC は売却して3年程経過したとき、電源を一度交換修理している。

 HDD から不審な音がするので、ここは HDD を交換して OS は再インストールすることにする。HDD 内のデータを救済して欲しいという要望があるので、これも行わねば…

 今時メモリ 256MB じゃ可哀想なので手持ちメモリで 512MB にしてあげるね。CPU も(勿論無料で)換装してあげようかと思ったけど 478pin の Pen4 も手持ちは 3GHz 以上で、マザーが対応してない。

 長い間使ってくれてありがとう m(_ _)m でも次に壊れたら部品が無くて直せないと思う…

 そういう訳で、修復作業中です。お代は 80GB HDD 部品代 \3,000 の予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年1月12日 (火)

LED 電球と合体したスピーカ

 米国のスピーカ・メーカーKlipsch社が「2010 International CES」に不思議なスピーカを出展している。流行のLED電球とスピーカを一対にしたユニットだ。「LightSpeaker」と呼ぶ。「電球付きスピーカ」か,「スピーカ付きの電球」か?

P2v300_2 P3v300_2

 これ、イイね。CD プレイヤー等のソースをワイヤレスで伝送するらしい。電源は電球ソケットから供給出来るし、天井にスピーカを付けたい人はダウンライトに替えてスピーカと照明の両方が実現出来る。

アンプが要らないから250米ドル、スピーカが要らないから150米ドル節約になるとしている。

 個人的には欲しい商品だけど、結局値段はお幾らなの?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

アマゾン、ついに「全品」無料配送キャンペーン

アマゾンジャパンは2010年1月8日より、「Amazon.co.jp」で取り扱う書籍、CD/DVDから食品まで全商品を対象に、購入金額が合計1500円に満たない場合も無料で配送するキャンペーンを始めた。2010年3月31日まで実施する。楽天の「楽天ブックス」も全品の無料配送キャンペーンを実施中。2社は顧客獲得をめぐり火花を散らせている。

 楽天ブックスは2009年2月2日から全品の無料配送キャンペーンを実施し、当初は同年11月4日に予定していた終了時期を2010年2月1日まで延長している。

 なんだ…3月31日までか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月)

PSP 画面をキャプチャ出来る DM231C USB2.0

 「Project DIVA Arcade」のロケテストが始まっていて思い出した。以前 -初音ミク Project DIVA- のムービーを PC に取り込みたいと思ってアナログで取り込んで苦労していた。

この曲好きなのよね。

Dance×Mixer でオリジナルとは違う振り付け考えてんだけど、なかなか完成しない…

 最近は便利なモノが発売された。

大人気ポータブルゲーム機、PSPの画面をWindows上に表示&キャプチャーできるUSBアダプタ「USB Grabber DM231C」のご紹介です。
ケーブル一本で簡単接続。PCモニター、ノートパソコンで気軽にゲームができます。ウィンドウを閉じればゲームをしていても見つかる事はないと思います。
「USB Grabber DM231C」はUSB接続で手軽に使え、ゲームシーンを付属ソフトでキャプチャーできます。
記録に残したいゲームシーンからドラマ、映画までお気に入りシーンの録画が可能です。

003w300
005w300 PSP-2000では、動画のみ出力対応、PSP-3000ではゲームも対応。

 いいな、コレ!もっと早くに欲しかった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月10日 (日)

初音ミク Project DIVA Arcade ロケテスト

 1月8日~「Project DIVA Arcade」の第一期ロケテストが始まった。近所のゲーセンでも開催されているので、昨日と今日ちょこっと、どんなか見てきたがプレイヤーが並んでいたのを見て諦めて太鼓の達人を遊んで帰ってきた。

Dv500_2

 初音ミクのコスプレをしたお姉さんが整理券を配布していた~~

 武蔵村山という東京都下では ”初音ミク” のコスプレをした人を目にするのはとても珍しいことで、かく言う自分も生コスを始めて見た(笑)

 実は昨日(1月9日)のお姉さんの方が顔が好きだった。「写メ撮ってもイイですか?」と聞いたら「写真は苦手なので…」と断られてしまったので…昨日のお姉さんバージョン写真は無し!

1_2

もっとマトモな写真撮れねーのか?

ケータイのカメラ暗い所だと、しょぼしょぼの画像しか撮れないのよね。

2_2 う~ん、初音ミクなんだか何だか判らない写真でスマソ
Nec_0001v300 常時10人位が並んで待っている状態な訳よ。

 う~ん、自分は -Project DIVA- を遊ぶ為だけに PSP を購入したけど、直ぐに飽きちゃったからな~。太鼓の達人は何年遊んでても飽きないけど。

 DIVA の Arcade って流行るかな?最初だけじゃないか?ミクファンの自分でも毎週ゲーセン行って遊ぼうとは思わないからな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水冷 CPU クーラー H50 を使って PC を静音化する

 先日購入した水冷式 CPU クーラー Corsair H50 を使って Web 閲覧用の PC を静音化したいと思う。

 Core i7 の PC を構築する際に使おうと思って購入した CPU クーラーだが、i7 のシステムに投資する資金目処が全く立たないので、既存 PC に使うことにした。

 水冷クーラーはなにもハイエンド PC に限って使うべきモノでもない訳だし。

 Web 閲覧用の PC は一番稼働時間が長いので静かに運転して貰った方が嬉しい。

Pb280031w300

COOLER MASTER COSMOS の PC ケースに組み込んで評価してみた H50

空冷 CPU ファン  CPU 72℃
System 47℃
FAN 回転数 3,750
水冷 Corsair H50 CPU 46℃
System 51℃
ラジエター FAN 回転数不明

音も静かで、しかもよく冷える。効果絶大

Nsk1300aw300

 Web 閲覧用の PC は Antec NSK-1300 という MicroATX でも小型で大変気に入って4台も使っている PC ケース。

P1100002w300  COSMOS のケースから取り外した H50
Web

 Web 閲覧用 PC は Core2 duo E6600 (2.40GHz) TDP65W でリテール・ファンでも然程煩いという感じではないけど、もっと静かにしたいので…

 左上のピンク色のファンはファンレスのグラボ(GF-7800GS)用で風量調節機能で僅かに風を当てて使っているが、騒音は殆どない。

P1100004w300  クーラーのリテンションを取り付けるためにはマザーを一旦ケースから取り出さねばならないのがチト面倒
P1100005w300_2

 Micro ATX の小さな PC ケースにさえ収納出来てしまう H50 は凄い!

 小型で取り回しが楽で、水漏れの心配を感じさせない処も凄い!

P1100009w300

 本来 NSK-1300 の電源は特殊形状の ATX 電源で、これが故障した為に電源を外置で使っているのだが、この機会に電源も昨年(2009年)末に購入した「熱いときだけ回転する。すこぶる静か。」な電源に交換した。

 どれどれ、動作させてみると…

 無音という訳にはいかないけど、かなり静かな感じだ。電源ファンは停止してるし、ラジエターファンも僅かに回転するだけなので、ファンの音はグラボのファン以外殆どしない。グラボも元々ファンレスな GF-7600GS なので止めてしまってイイと思う。

 ファンの音が無くなると静かな筈のポンプの音が気になってくるが、ファンの騒音に比べると全然静かなので、静音化は大成功と言えるだろう。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

YouTube から収益受け取りのメール

 You_Tube から「パートナーシップ プログラムに登録し、動画の再生から収益を上げることが出来る」という案内メールを貰った。

hidemiku

動画 "初音リン"です。え?鏡音リンじゃなくて?人気が高くなっています。このため、この動画を YouTube パートナーシップ プログラムに登録し、動画の再生から収益を上げることができます。

承認された動画から収益を上げるのは簡単です。まず、YouTube アカウントにログインします。次に http://www.youtube.com/xxxxxxxxxx にある手順に沿って設定を行います。完了すると、動画の横に広告が表示されるようになり、プログラムの要件を満たしている限り、広告からの収益の一部を受け取ることができます

YouTube パートナーシップ プログラムへの動画の登録をお待ちしております。

 え?どんな動画だっけ?

 2年も前(2007年11月)に投稿したしょーもない動画だった。

 この動画初音ミクとリアディゾンのモーフィングについてもメールが届いた。

 そういえば、この頃リア・ディゾンに一目惚れして写真集とか買ったんだったwww

 つか、こんな動画で収益貰っても恥ずかしいから登録はしないでおく。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 8日 (金)

Dance × Mixer な話

 ちょっと古い話だけど…いつも初音ミクに振り付けして踊らせている Dance×Mixer だが、思った以上に人気ないらしいね。昨年(2009年)の終わり頃には \5,000 で投売りされてたらしいし…

 自分は文字通り楽しんでるけどね。

K99nomi6w300

通常製品版(ライセンス12ヶ月)が \15,800
半年ライセンス版が \9,800
6ヶ月のバージョンアップライセンスが \3,000

…と訳の判らない価格設定で、半年版と6ヶ月ライセンスを購入した方が通常製品版よりも安い orz

通常ライセンス版が \5,000 なら12ヶ月のバージョンアップライセンス代より易いからもう1個買うか?

 ダウンロード・コンテンツの第1弾として登場した ”初音ミク” モデルの使用に関しては制約が多くて、衣装をチェンジ出来なかったり、アクセサリを装備することが出来ないし、バグ機能?の裏技を使ってモデルを改変して動画サイトにうpしたりすると、アカウント停止処分もあるらしいので厳しい。(ニコ動のアカ停止じゃなくて、Dance×Mixer の使用停止)

Smile バグを利用してカスタマイズしたモデルに初音ミクの衣装を着せた動画がニコニコうpされると、あっという間にバグが修正されて二度とこの様な真似が出来なくなった。

2009.12.7  不具合を使用した動画の公開について

平素はDance×Mixerをご愛顧いただきありがとうございます。
本日は不具合の使用についてお知らせ申し上げます。

旧バージョンのダンスエディタを使用し、
本来衣装変更が不可能に設定されているDLCキャラクターの衣装を
変更する不具合についてお問い合わせを頂きました。

上記不具合を使用した動画の作成、公開は規約違反対象とみなし、
これを意図的に行った場合ついてはアカウント停止処分
とさせて頂きます。

この不具合を修正するアップデートを本日実施致しました。

 製品版ソフトである以上肖像権の問題もあるんだろうけど、MMD とは全く反対に自由度が無さ過ぎるのも不人気の理由だろう。

Runw300

それから、昨年(2009年)12月20日には、これまでありそうでなかった ”歩く”、”走る” モーションが追加されたが、いまいち巧く使いこなせない。

2年前キオ式ミクが六角大王で歩いたり走った時は感動した。

 遡って10月28日にハンドマイクを持ったポーズのモーションが追加されたが、初音ミク・モデルを使用する限り縁がないと思って使って来なかったけど、先頃このモーションも使って振り付けをしてみた処、ランカリーの ”星間飛行” に似てるなと思ったけど、この曲の為に意図的に用意されたモーションだったことが今日になって判った orz なんだよ~皆知ってたのかよ~

 メーカーも MMD に対抗したかったんだろうな。

 モーションとしては出来がイイと思ったよ。(誰がモーションアクターを演じたのかマジ気になる)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

平成20年入居なので、個人住民税の住宅ローン控除が受けられない

 昨年(2009年)末、会社から源泉徴収票を貰って、20万円の限度額を下回る住宅ローン控除しか受けていないことが判明し、同僚から…そういう場合は申告して住民税から控除を受ければ良いという話を聞いた。

この控除をうけるには、市区町村への申告が必要でしたが、新たな住宅ローン控除の創設に伴い、平成22年度分個人住民税から市区町村への申告は不要となります

 長引く不況の為減給されて年収が200万円も減ったからだが、泣きっ面に蜂だったのは、平成 19年と20年に入居した場合は、個人住民税 (所得税じゃないよ) の住宅ローン控除を受けることが出来ないということが判った。

平成19年又は平成20年に入居した場合は個人住民税の住宅ローン控除はありません
平成21年から平成25年までに入居した場合は、新たな住宅ローン控除の適用を受けることになります。

W300_2

 んな、ことなら減税の控除期間 15年を選択しておくんだった orz

 もの凄く損した気分と不公平感で一杯。

 そもそも平成 20年は、「来年から住宅取得控除が無くなる」という話から住宅購入に踏み切った同僚が沢山居て、結局無くならない処かこの年に購入した人が一番ワリを食っている。

 今だったら、同じ家が1千万円位安く建てられただろうし…

 もっと可哀想な同僚は、最初15年を選択して、「太く短く返してもらった方がイイ」等と知人に唆されて、態々後日税務署に赴き 10年に変更申請して来たという…勿論彼も 20万円の控除を受けていない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

遅れ馳せながら Blu-ray ドライブを購入した

 BUFFALO のブルーレイ・ドライブ BR-H1016FBS を 購入した。

Brh1016fbsbk_o1w300  (2009)年末に BUFFSHOP で注文した品が届いた \12,000  だったので購入に踏み切った。1月4日に buffshop から発送通知のメールが届いたので、BUFFSHOP福箱 2010 が当選したかと思ったが、残念だった。

 どうしても必要があった訳ではないけど…愛機 COSMOS の DVD±R/RW ドライブに替えてインストールする。 我が家は、これまで Blu-ray に関して PlayStation3 で再生しか出来なかった訳けど、これからは書き込みも出来るぞ!

 兎に角、近所のビデオ・レンタル屋へ行って Blu-ray を借りてコPーしてみたいと思う。

 Blu-ray のレンタルは未だ殆どタイトルがなかった。化物語でもあったら借り直したいけど。

P1050005w300

 COSMOS には、PowerDVD 9 がインストールしてあったので、再生しようとすると Blu-ray の再生には追加費用を払ってアップデートする必要があったので、ドライブに付属した PowerDVD8 BD edition を使うことにした。

 PowerDVD 8 って VISTA の  Aero がキャンセルされるから嫌い。

 Web を探して Blu-ray のバックアップの仕方を探すとフリーウェアで DVDFab というソフトがあるらしいのでインストールしてみた。

3w300 起動すると操作が簡単な UI で良さげだった。
4w300

早速コPーしようとするとドライブ C の残り容量が足りないと怒られる。

作業フォルダの環境設定をどうやって開くのか判らなかったので、一旦別ドライブの HDD へリッピングしてみる。

5w300

Blu-ray to Blu-ray オプションを使おうとすると、購入を促すダイアログが出て煩い。

7w300

試用期間が過ぎたら使えなくなるのだろうか?

今なら(2010年1月10日まで)US$ 60.00 で20%割引らしいが購入するつもりはない。

8w300

目出度くリッピングに成功した。

作業フォルダの設定はhttp://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html

この辺りを見たらちゃんと設定出来る様になってた。

Fail

で、今度はリップしたデータを書き込んでいた処、随分と時間が経過してから 「DVD の書き込みに失敗しました。」 と冷たいダイアログが…

…いや、DVD じゃないんだけどね。

リッピングされたデータを PowerDVD で再生するとちゃんと再生されるのでリップ自体は巧く行われた様だ。

Writew300 DVDFab がドライブと相性が悪いのだろうと、思ってドライブに付属された Cyberlink Power2Go を使って書いてみたら…
Err 「ディスク容量が不足しています。十分な書き込み容量のある他のディスクを使用してください。」
Bd  あ!俺、片面1層のメディアしか買ってなかったわ orz

 10年位前に、初めて DVD リッピングした時と同じ様なことしてるし…、1層のメディアに便利に圧縮して書いてくれるフリーソフトないかな?

 てか、DVDFab も容量足りないのが最初から判ってんなら教えてくれればイイのに!DVD の2層を1層に圧縮するソフトとかないかな。あまりにも時間が掛かるのは嫌だけど。

 まぁとりあえずリッピング可能なことが判ったからイイか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2010年1月 5日 (火)

BUFFSHOP福箱 2010

 今年も応募したけど、当選通知が来ないところをみると、”はずれ” たらしい…

BUFFSHOP福箱
受付期間
  平成22年1月1日~平成22年1月3日まで(翌日、担当出社次第締め切り)
価格7,734円(税込)限定 100箱
  • 箱サイズ 382mm×295mm×258mm
  • 性懲りもなく無線LANアクセスポイントが必ず入っている!?
  • 今回もあるぜ!!あたり箱!!今回は箱サイズからして違う!?…。
  • もちろん、あたり箱じゃなくてもおトク…だと思います。(お客様によっておトク実感度に個人差あります。)
  • 動くかわからないデンジャラスな商品(PC用のジャンクメモリとか)も、ちょっとだけ含まれているのでご注意を…。
  • 100箱作ったのはいいけど保管スペースが…(@_@;)

応募について

  • 応募はお一人様一回限りでお願いします。また、お買い上げいただけるのは1点のみです。
  • 当選者の方にはその旨をメールにてご連絡後、代引きにて発送いたします。
  • 当選や商品に関するお問合せ及びサポート、当選通知メール送信後のキャンセルについては一切受け付けておりません。あしからずご了承下さい。
  • 当商品は一切保証がありません。
  • 福箱の中身には動作するかわからない製品も含まれていますので取り扱いにご注意下さい。
  • 当選された場合、その他ご注文を頂いている商品と一緒に発送する事はできません。
  • 応募いただいたお客様の個人情報は商品の発送のために使用し、キャンペーン終了後、すべて削除いたします。

 今回の応募総数は、4,531 件だったらしい orz

Buf 当たった人オメでと!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 4日 (月)

Quiet Night C.E.73 振り付け完成

 なんとか今日(2010年1月4日)中に振り付けが完成した。

今回もリップシンクは気合が入ったのよね…

 振り付けしたかっただけだから、ステージとかカメラ・モーションはこの際無しでOKとしよう。田中理恵さんが一所懸命かわゆく歌っているのが好きで、どうしても初音ミクに躍らせてみたかった。

 「踊ってみた支援」タグを付けたけど、曲も古いので、今回は踊ってくれる人は居ないとだろう。”きしめん” と違って反則的なカウントしてないから踊りやすいとは思うけどね。

 しかし、Dance × Mixer のモーションもネタ切れで、間奏に使えるモーションがいつも同じになってしまう…


 いちおう、元ネタはコレです。(2010年1月5日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

痛車が痛い目に遭ってかわいそう

 御愁傷様でした。でも運転手が無傷で何よりでしたね。

これはもう盛大にネタ扱いしてあげるのが易しさだと思うわ

Dc77e318

 Dance×Mixer 動画作りで記事書く暇がないのよ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 3日 (日)

漏れの振り付け踊ってくれた~~~(きしめん)

 ついに!True my heart ”きしめん” を踊ってくれた方が現れました。

 Dance×Mixer で振り付けしたダンスを踊った人は初めてじゃないかな?

しかし・・・これ音がとりずらかったぁ。思ったより難かしぃ・・・
とりあえず振り覚え中に、それとなく踊れたのでうpしてみました。
まだ未完成なので、細かい所とかホントgdgdです;
完成うpする時は音に合うようにアレンジしたいと思ってますっ。

 まだ、未完成ということですが、嬉しいっす。踊り易い様にアレンジして下さい m(_ _)m なんか…お父さんの心境です。一所懸命踊ってくれてありがとう。

 完成版 キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!

 おぉー1月3日の投稿とは別人が踊っている様でした。明るい場所で、もう少し音が小さいと再生数がぐっと増えそうな気がします。

 応援したいです。

 下が元動画です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Quiet Night C.E.73 試作(その2)

 大胆にも試作段階の動画をニコニコにうpしてしまった。

  田中理恵さんの歌はイイね。


 振り付け完成しました!(2010年1月4日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 2日 (土)

如何にして正月金を使わないか…Quiet Night C.E.73 試作

 年末、年始となると何かと散財するのが普通で、出来るだけ金を使わずに過ごすしか不景気を乗り越える術がない。

 近所のイオン・ショッピング・センターは車が入庫待で長蛇の列を作っているが、景気が良くて羨ましい(笑)

 そんな訳で年始も PC DEPOT へ出掛けたが、年末にも購入した \1,470 のスリム・ドライブ・ケースだ。家にスリム・ドライブが余っているので会社用にと買い増した。

 実は出張で客先へ出掛けてソフトをインストールする際、PC を搭載した装置の光学ドライブが故障しているケースがあって、インストール出来ずに無駄な時間を消費することがあるので、USB バス・パワーの光学ドライブがあると何かと便利なのよ。USB メモリでイイじゃん…という話もない訳ではないが…(笑)

P1020001w300

最近のこのテのドライブケースは、miniUSB 端子だったりするのだが、このドライブ・ケースの USB 端子は、USB(B) タイプなので、以前安く購入しておいた、巻き取り式 USB ケーブルが役に立つ。

P1020004w300 やっぱり、出張とかには役立ちそうだ。

 で、買い物する限り散財するだけなので、あとは動画でも作って遊んで過ごすしかない。

 今振り付けに取り組んでいるのは、「Quiet Night C.E.73」 でガンダム SEED DESTINY でミーア・キャンベル(声:田中理恵さん)が歌唱する曲だ。

 ニコニコに初音ミクが歌唱する動画もあったけど、ライブ・バージョンだったので、今回は田中理恵さん歌唱のオリジナルに振り付けしてみたい。

 今回はいつになく、フリの思い付きが悪く、難航している。禁断の 「マイクを持った用」 モーションを使ってフリを付けよう。D/M DLC の初音ミクはヘッドセットがマイクなので、ハンドマイクを持って歌うことが出来ない設定なので、マイク用のモーションを当てるのは不自然だと思うが、ニコニコには、このモーションを使った D/M 初音ミク動画が当たり前の様にうpされているので自分も肖ることにする。

Ma

 完成は随分先になる見込み。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます。

2010

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (11)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »