« LED 電球と合体したスピーカ | トップページ | あからさまなウイルスメールが届いた »

2010年1月13日 (水)

7年前に作った PC の修理を依頼された

 2003年4月に組み立ててあげた PC が起動しなくなったから修理してくれと依頼が来た(因みに今日は2010年1月13日)。う~ん、もう寿命じゃね?と思う。…が、本体を送ってくれれば修理しますということで只今修復中。本音は、i7 でもなんでも買えばと思うが…

 一度はオークションに出品しようと思った品だったが、知人が買ってくれた PC で、出品向けに作った資料が残ってた。

商品の詳細
商品名★ 自作PC Celeron2.0G、HDD 40GB、RAM 256M、USB2.0★
フォーム
ファクター
Micro-ATX
スタイリッシュな Micro-ATX ケース
参考 URLP4S533-VM マザーボード資料
特徴■ケース H354×W135×D370 色:白CS-10073-W
 SFX 230W 電源搭載
■Celeron2.0Hz CPU 搭載
■マザーボード ASUS P4S533-VMCase
 FC-PGA2 PentiumR 4 (Willamette/Northwood)
 対応ソケット478、クロック 1.4GHz ~2.53+ GHz、FSB 533/400 MHz
■Memory 256MB DDR-SDRAM 256MB PC2100
■HDD IBM IC35L040AVER07 40GB 7,200rpm ULTRA-ATA100
■CD-ROM MATSUSHITA 48倍速
■FDD 2 mode ドライブ
■VIDEO SiSR 962L 統合型 VGA
■Audio C-Media CMI8738 4-ch AC ' 97 Codec
 SiSR 962L S/PDIF 出力インタフェース
■LAN SiSR 962L 統合型10/100 Mbps
 Fast Ethernet with Realtek PHY
■USB 2.0 / 1.1 ケース前面に2個、ケース後面に2個装備
その他■付属品
本体:電源ケーブル、マザーボード英文取説、ドライバ CD

 スタイリッシュにワロタ!!当時幾らで売ったのか覚えがないけど、40GB って…今や30倍位の容量が当たり前だからちょっと驚くな。つか懐かしい PC だわ。これまで 100台以上 PC 作ってきたから誰にどんな PC 作ってあげたかもう全然訳が判ってない。

P1130002w300 引き取った PC は意外にも綺麗だった。
P1130005w300 Windows のファイルが破損している為に起動しないことが判ったので、インストール CD  から回復コンソールを起動して CHKDSK /R を実行すると破損したファイルが幾つか修復出来た様だったが、OS の起動には至らなかった。

 この PC は売却して3年程経過したとき、電源を一度交換修理している。

 HDD から不審な音がするので、ここは HDD を交換して OS は再インストールすることにする。HDD 内のデータを救済して欲しいという要望があるので、これも行わねば…

 今時メモリ 256MB じゃ可哀想なので手持ちメモリで 512MB にしてあげるね。CPU も(勿論無料で)換装してあげようかと思ったけど 478pin の Pen4 も手持ちは 3GHz 以上で、マザーが対応してない。

 長い間使ってくれてありがとう m(_ _)m でも次に壊れたら部品が無くて直せないと思う…

 そういう訳で、修復作業中です。お代は 80GB HDD 部品代 \3,000 の予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« LED 電球と合体したスピーカ | トップページ | あからさまなウイルスメールが届いた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

>2003年4月に組み立ててあげた
使い方がよければ保つものですね。
自分が2004年に最初に買ったパソコンは3年もしないうちに壊れました (-_-;)

>もう寿命じゃね?
最初に使い始めたパソコンがPentium4の3.2GHz(HT付き)のメモリ512MBだったので、
CeleronやPentium3だと遅すぎてやる気が失せてきます。
だから最初に性能がいいのを使ってしまうのはあまりよくないですね 贅沢になってしまって

投稿: デコラ | 2010年1月14日 (木) 08時29分

>2003年4月に組み立ててあげた
私のもはっきり覚えてないけど、2004年ぐらいと思いますが当初Celeron2.8GHzで
途中でP4 3.0GHzに交換していまだに現役です、ある程度のパーツ交換はしてきましたけど
マザー:P4G800V
グラボ:FX5700
HDD:500G

動画・3Dゲーム今のところ問題なく使えてます、手入れしていれば長く使えそうですね。

投稿: yuya | 2010年1月14日 (木) 11時25分

商品資料7行目>■Celeron2.0Hz CPU 搭載

2.0Hz?!(笑)

Core2Duoの2.6GHzのvistaが最近重くて仕方ないと思ってしまう.
RAMケチって1Gにしたのがまずかったかなw

投稿: クレイMG | 2010年1月14日 (木) 12時40分

デコラ さん

最初に使い始めた PC が P4 3.2G とは羨ましい。
自分の最初の自作は MMX Pentium 233MHz だったと
記憶してます。当時 CPU の値段が 5万円位だったと思います。


yuya さん

P4G800 というと結構高級なマザーでしたよね?
P4 も 3G 以上は未だ現役の方も多いですね。


クレイMG さん

おお! 2.0Hz は気がつきませんでした。
最初に付き合った PC は NEC PC-8001 で クロック4M だったかな?
2Hz の CPU じゃ人間の方が計算速そう…
>Core2Duoの2.6GHzのvistaが最近重くて
それはね… i7 に慣れてしまったからだと思う。

投稿: ひで | 2010年1月14日 (木) 18時47分

>>Core2Duoの2.6GHzのvistaが最近重くて(←2.4GHzの間違い)
>それはね… i7 に慣れてしまったからだと思う。
それ以前の問題でスゲー重かったんですよね.
i7はメインの環境移すにしてもまだ不安ですし,そんなに稼働させてないんです.

とりあえず,不要なサービス(タブレットPCとかFAXとか)切って
視覚効果のウィンドゥ最大最少アニメーションのみOFF
すると,「あれ?軽くなったんじゃねぇ?」(笑)

でも折角なのでメモリ1→4GBにしてみました.
結果,元 2.4→3.2GHz(O.C.)
    後 2.4→2.7GHz(O.C.) ベースクロック400MHz*2にメモリが追従できず300*2.5に
CrystalMark2004R3の結果は元→後0.88倍と若干Down
…無駄な出費が…

投稿: クレイMG | 2010年1月17日 (日) 18時02分

クレイMGさん

>視覚効果のウィンドゥ最大最少アニメーションのみOFF
それは基本中の基本かと…

3D 動画とか作るとメモリの多さは影響しますけどね。
2.4 が 3.2 で安定して OC 出来てたんだ~
ここ10年位 OC とか全然してないな(笑)

投稿: ひで | 2010年1月17日 (日) 22時13分

>>視覚効果のウィンドゥ最大最少アニメーションのみOFF
>それは基本中の基本かと…
いやぁ,組み立てた当初は気にならなかったんですがねー.
あんまり切っちゃうとvista感なくなっちゃうし.
タブブラウザで常時30くらいタブを作っているからいけないんだろうか?
その他枠の透明化とは残してあるけど,なんかキビキビ感がでたのでよしとします.

>2.4 が 3.2 で安定して OC 出来てたんだ~
Core2DuoはわりとOCできるチップ,という話を聞いてやったんじゃなかったかな.
よく覚えてないけど.

投稿: クレイMG | 2010年1月18日 (月) 02時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7年前に作った PC の修理を依頼された:

« LED 電球と合体したスピーカ | トップページ | あからさまなウイルスメールが届いた »