”ひでのブログ” 閉鎖?--> 復活!
ともあれ、(本日午前10時に)復活しました。
以下のリンクは暫定版ひでのブログで書いた記事を転記しました。
- ひでのブログ の本家が nifty に依って削除されました。
- ココログ突然のアカウント停止
- ひでのブログ 暫定版運用中
- ココログアカウント停止の理由を考える
- ひでのブログ閉鎖の理由 @nifty カスタマーサービスデスクから回答キター━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
で、nifty にはどうにも腑に落ちない点をメールで次の様に問い合わを行った。
> 負荷発生時の一時的な制限は、弊社ココログサービスをご利用いただいてお
> りますすべてのお客様を対象としており、このたびの停止は、XX様のココ
> ログにおいて高負荷の状況が確認され、結果、システムに対する負荷が増大
> し、この状態が継続した場合、サービスの提供に支障をきたす恐れがあると
> 判断したため実施いたしております。この点ご理解賜りますようお願いいた
> します。
ということであれば、
> (4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示される
> ことを目的として、自ブログ以外の記事(コメントを含みます。以下同じ)の
> 全部または一部を複製した記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を
> ソフトウェアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をするグループの
> 一員として手動で生成する等により、記事中のリンクから他のブログもしくは
> Webサイト(以下、併せて「他サイト」といいます。)に誘導する行為。
上の条文とは全然理由が違いますよね?本当は、こういうことなんじゃないの?
http://nss-hide.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-8f51.html
nifty からの回答です。
繰り返しのご案内となり恐縮ですが、本運用は、高負荷の状態が他のココロ
グに影響を及ぼさないために実施しております。負荷発生における直接の原
因等については、弊社システムのセキュリティ上ご案内いたしかねます。
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
負荷が増大し、この状態が継続した場合、サービスの提供に支障をきたす恐
れがある場合、弊社のシステム側で検知し自動的に停止されます。
あのね。そういうことを聞いてんじゃないのよ。負荷が掛って nifty に迷惑掛けたなら私だって謝りますよ。”ひでのブログ” 本家は、ココログ・フリーのアカウントとは言え、自分は @nifty の接続会員でもある訳で、アカウント停止理由で人を犯罪者の様に扱っておきながら「負荷が掛った」「原因は教えない」じゃ納得出来ない訳よ。
そこで2度目の返信を行った。
二度目の返信で申し訳ありません。
web を探して「ココログ アカウント停止」といったキーワードで
同じ憂き目に遭われた方々の記事を探して参りました。
カスタマーサービスデスク : XX様のお話ですと、私のアカ
ウント停止の理由は「負荷」が原因の様ですが、この様な場合は…
>このたび、上記ココログのアカウントにて、連続的な記事や
>ファイルのアップロードが行われており、調査の結果、システム
>に対する負荷が増大し、この状態が継続した場合、サービスの
>提供に支障をきたす恐れがあると判断いたしました。
という文面を送っているのではないでしょうか?
私には、
>(4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の
>上位に表示されることを目的として、自ブログ以外の記事
>(コメントを含みます。以下同じ)の全部または一部を複製した
>記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を、ソフト
>ウエアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をする
>グループの一員として手動で生成する等により、記事中の
>リンクから他のブログもしくはWebサイト(以下、併せて
>「他サイト」といいます。)に誘導する行為。
という理由でアカウントを停止しましたよね?本当に負荷
が原因ですか?
1月18日の午後 5:20 にページの閲覧が停止する直前の
アクセスは 2,025PV でした。
この程度でアカウント停止するのですか?
この程度のアクセスなら数年前と何等変わらないのですが!
1月18日(月)急に増えたというのは可笑しいですし、予告も
なしに停止とはユーザを馬鹿にしてませんか?
また、「負荷」が原因で停止した方には次の様なメールを
差し上げてますよね?
>ココログの利用再開をご希望の場合は、下記の条件で日時
>を指定していただければ、ココログを再開いたしますので、
>お手数をおかけいたしますが、速やかにお客様側で負荷の
>軽減につながるような対策(投稿記事の数を減らす、サイズ
>の大きいファイルを削除する等)を講じていただきますよう
>お願いいたします。
しかし、私には…
>ご返信をいただいた後に、指定された日時よりココログを
>再開いたしますので、再開後はXX様より負荷の軽減
>につながるような対策を講じていただきますようお願い
>いたします。
と、あって、具体的な負荷軽減の対策案を提示されてません。
また、
>負荷発生における直接の原因等については、恐縮ながら
>弊社システムのセキュリティ上ご案内いたしかねます。
ということで原因も教えて貰えないでは、対策のし様が
ないではありませんか?
本当に「負荷」が原因なのですか?有料サイトの悪徳詐欺
業者の仲間と間違えたのではないんですか?
nifty からの返信は未だ来ない。腹が立ったのでまたメールを送った。もう責任者と電話で話がしたい。メールだとキャッチ・ボールが成立しない。
XXさん
お世話になっております。
判らないですかね?怒ってるんですよ私は。
ココログでアカウントを停止された人達は「負荷」を
ちゃんと理由に停止してますよね?http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51143138.html
Web を探してこういった方達の話を読んできました。
私に関しては、「組織的活動をするグループの一員」
とか、さも悪質詐欺グループの一員の様な理由で停止
された訳です。
高額料金請求サイトの詐欺グループの一員と判断された
ことについて気分を害しているんです。
「負荷」に関しても、1月18日のアクセス・ログを見る
限り平常時と何等変らない状態だった訳ですよ。
どうしたって、詐欺グループの一員とご認識されたと
思うじゃないですか!!
謝罪を要求します。
そういう訳で、nifty には謝罪を要求しています。まっとうな企業ならちゃんとした回答を貰えると考えます。
注意喚起記事書いてる位なのに…
これが切っ掛けで nifty からのメールには、「当メールの内容を無断で転載、引用を禁じます。」って追記が成されそうだな。もっとも書かれてなくてもメールの内容を公開してしまうのは良くないとは思うので、この点はこの場を借りてお詫びしておきます m(_ _)m
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
ブログ復活!!
停止の原因など気になる点は残っていますが復活おめでとうございます。
しかし停止に至るまでココログサービス内での複数人による審査みたいな物は無いのでしょうか?
原因をとり除いていないのにすぐに復活したところより1人のココログサービスの社員が数分ブログを見てその判断で停止処置をしたとしか思えません。
nifty からの回答もただお決まりの定型文を貼り付けただけのように見えます。
まあniftyが謝罪するとは思えないので原因は不明のままになりそうですね。
非を認める企業はなかなか無いですからね。
投稿: SCOTTLE | 2010年1月21日 (木) 21時40分
SCOTTLE 師匠コメントありがとうございます。
自分が nif の社員なら、謝ってユーザが納得するなら素直に謝りますけどね。
その日も迷惑なコメントを [ nifty に連絡(通知だったかな?)して削除 ] をアカ
停止1時間ほど前にも実行しましたからね。
この通知が来ると、ココログ内で URL をリンクしているブログにフラグが立つ
のだと思います。
私は、毎日通知してましたからね。通知してきた本人とは知らずに、私の
ブログに URL がリンクされてましたからね。
システム設計の詰めが甘いんじゃないかな?通報者が犯人になってしまうという…
日頃ソフト設計してる自分の推測ですけどね。
投稿: ひで | 2010年1月21日 (木) 21時58分