« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

iMac G4 20インチ液晶を DVI ディスプレイ化(1)

 昨年末頃 iMac G4 の 20インチモデルを某オークションで落札し、DVI ディスプレイに改造して使おうと思っていたが、到着した液晶パネルの正面ベゼルが、日焼けしてあまりに黄色かったので使う気が失せていた。

 本体落札から2ヶ月を経て液晶ベゼルだけの出品があって、此れを落札。目出度く白くて美しいベゼルに交換することが出来た。

P2260004w300

iMac G4 20インチ液晶のカバー部だけがオークションに出品されるのをずっと待っていた。

普通に考えると、そんな出品はずっと無いかも知れないと思っていたが…

P2260006w300

左の写真が昨年(2009年)落札した液晶のベゼルで右が今回のベゼル。

写真で見ても明らかに白いことが判る。

P2260011w300 元々本体は紙の様に白かったが、ディスプレイ部もベゼルの交換で白人(?)に生まれ変わった。
P2280012w300

さて、DVI 化する為には TMDS ケーブルをバラす必要があるが、適当なコネクタを用意するか、直接 DVI ケーブルのリード線同士を接続するかで悩んでいて仕事が進まない。

また、本体と液晶部を外してから工作するか本体と結合したまま工作するかについても悩んでいる。

P2280015w300

更に、バックライトを点灯させる為に 3.3V の電圧が必要なのだが、手持ちに 3.3V を出力する電源を持っていない。金欠なので新規に購入したくない…

3V のスイッチング電源式 AC アダプタが見つかったが 3.0V で動いてくれないだろうか?

 今回はベゼルの他に液晶裏面のカバーも付属するものだったので、有効利用したい。

Tb2w300

リビングのソファの横で、妻が使っている iMac G5 のテーブルというか、置き台にしてみた。

Tbw300

専用テーブルみたいでカッコいい!

見えないけどリンゴマークも付いてるし…

実はスピーカ(スーパーウーファ)の上にカバーを被せる様に置いただけ。

 岐阜県のおっちゃん さんのブログでも iMac G4 20インチの Display化計画が始まっている。

 ところで、我が家は白い物が好きでリビングに置く PC もペーパーホワイトな白い奴が好みだったりする。最近の mac はシルバーなので頂けない。

Winw300

15インチ液晶モデルの Windows PC 化改造記事インデックス↓

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

【振り付け直してみた】今度は踊れる!?きしめん True my heart

 以前から、カウントが変則で実際に踊ってみると踊り辛い。カウントが取り辛い…という指摘を受けて、【踊ってみた】支援動画 True my heart ”きしめん” 振り付けの鬼門部分を変更することにした。

 以前の振り付けはコレ

以前の振りとの比較

小さく踊っている方が振りが難しいと指摘されていた方

 ”ぴゅん” さんが踊ってくれましたが、やはりカウント取り辛いみたいでした…

 今度の振りなら、踊りやすいかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

【振り付けしてみた】私の時間 なんとなく完成かな?

 ”私の時間” の振り付けを取り敢えず完成させた。

 カメラ・モーションは無し…

 今回もリップシンクを頑張ったけど、この動画からは唇の動きは読めないのが残念。


 さて、ニコニコ生放送でも見るかなと PC のスタンバイを解除したら、またまた自分の動画が紹介されていた~~。PM 10:05 だったから一番最初?だったの?(来場者数も 200人位と少なかったし)

 しかし、自分の動画が紹介される機会が凄く多いと思うんだけど、ラッキーなのかな?

Jikan

 いつものことだが、延長アンケートの結果は「いいえ」(= 延長して見ない) が 56.4 % で敢え無く撃沈でした。(笑)最初の頃は動画紹介されると、恥ずかしくてドキドキしたけどもう慣れまスタ

 あれ?アス比おかしいな 4:3 の動画が 16:9 で表示されてた様な気がする生放送のバグか?(もともと背景の丸枠は楕円にしたんだけど)

生放送見ながら、ブログ書いてるけど、この人目茶目茶、歌巧いぞ!

歌ってみたで”完走”する人殆ど居ないけど 5:41 もの長い時間で完走した~~凄い凄い!!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月26日 (金)

さし絵スタジオ(+六角大王)作例・作品大募集…に採用されました

 株式会社 終作 が、さし絵スタジオを活用した作例、活用例を 2010年1月25日まで募集していましたが、キオさんのお勧めで応募した処…「採用」の通知を頂きました。

先日は(株)終作の「さし絵スタジオ(+六角大王)作例・作品大募集」
に素晴らしい作品をご提供いただき、ありがとうございました。

審査の結果、
 さし絵スタジオ部門 で
作品の採用が決まりました。
作品の画像が新製品「さし絵スタジオ2」のWebサイト及び、
電子マニュアルに掲載される予定です。
(サイト公開前に公開内容をご確認いただきます)

 う、嬉しい  謝礼 \5,000 と「さし絵スタジオ2」のパッケージ版を頂けるそうで…

 キオさんがお勧めしてくれなければ応募しなかったので、キオさんのお蔭です m(_ _)m この場を借りてお礼申し上げます。

1w300 2w300
3w300 4w300

さし絵スタジオを使った漫画?とか…

  • ●さし絵スタジオ2 この春登場!

    アレンジできるイラスト素材集「さし絵スタジオ2」が4月頃に発売
    されます。Home_product_imgw200

    ・収録素材が2倍近くに増加。
    ・検索精度が大幅に向上。
    ・編集操作を5倍以上高速化。

    などなど、皆様の声を着実に反映させた自信作です。

    一足先にジャストシステム社から同等製品の「アレンジOK!素材集2」が発売されますが、さし絵スタジオや六角大王Superユーザーの皆様はさし絵スタジオ2の優待版(バージョンアップ版)をお求めいただく方がお得です。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (7) | トラックバック (1)

    2010年2月25日 (木)

    コピペ出来ないダイアログ上の文字をテキストとして取り込む

     IT pro の注目のフリーソフト/シェアウェアは役に立つソフトを紹介してくれるのでありがたい。

    ■「ポイント位置の文字列取得」は マウスのポインタを表示画面上にポイントすることで、表示されている文字列をテキストボックスに取り込むことができるツールである。
    ■エラー・メッセージなどを簡単な操作で文字列に変換できるので、トラブル対応やマニュアル作成などの際に役に立つ。

    Photo_2

     このソフトの概要は、予期せずにエラー・ダイアログが表示されて、解決の手段を求めて web を検索したいが、ダイアログに表示された文字をコピー&ペースト出来ず検索キーワードに一所懸命手で入力した覚えはないだろうか?

     こんなときに、活躍するエラー・メッセージやダイアログボックスの表示文字をテキストとして取り込むことができるフリーソフトなのだ。

     紙に印刷された文字をスキャナーで読み込む OCR ソフトの画面版といった感じではあるが、画像データとしての文字は読み取ることが出来ないし、文字認識を行う訳ではないので OCR とはそもそもアルゴリズムが違う。

     どれどれ、早速 getstring を DL して使ってみた。

    Err エラーダイアログがわざと出現させてみた。普通はエラーダイアログに表示されている文字をテキストデータとしてコピー&ペーストすることは出来ない。
    Err2

    「ポイント位置の文字取得」を起動してダイアログ上にマウスをロールさせるとウインドウ内にテキスト文字列が読み込まれる。

    この後は文字列を検索エンジンのキーワードに放り込むなりなんなり出来る訳だ。

     インストールも必要ないし、使いたいときだけ起動させれば良い。なにげに便利なソフトだわ。

     一つだけ注意すべきは、ウイルスバスター等が誤報することで、動作の許可を行わないとハングアップしたりする様だ。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月24日 (水)

    【振り付けしてみた】私の時間 (試作その2)

     ”私の時間” の振り付けを見直した。

     自作モーションに凝ろうとすればするほどモーションが汚くなるので、結局ダンミキ:オリジナルのモーションを殆ど使う。なんだか ”きしめん” と同じ様な振りになってしまう orz

     未だリップシンクも当ててない。

     この曲、好きだからフルコーラス作ろうかな…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月23日 (火)

    つばさキャット 其ノ肆

    「エンコード、90%終りましたよ!あとちょっとですっ!」 19:28

    エンコードデータ、到着! 20:11

     エンコード継続→終了後、公式HPとドッキング→色々確認→UP ということだと、どうせまた、公開は明日(2月24日)だろう。で、アクセス集中で24日中はまともに見れず、見るのは25日で、YouTube に誰かがうpして、26日には削除されるって処かな。

     今回はバンダイチャンネルが配信するらしいけど、ダウン○ード出来るかな?

    Pp_2  …ところで、コレ見たかったな。

    原作見てない私がいうのも何ですが、けっこう悪くない……というか、合ってるように見えます。ちゃんと寸劇もあり、

     うん、確かにひたぎさんの雰囲気は出てる。ちょっと歳喰ってるけど…


    Cat  あれ?今日中に配信されてる ww しかも重くないし

     誰かがキャプったやつをどこかでダウソしよう。

     早速ようつべにうpされているね。いつまで見れるかな?

     ようつべの動画はお亡くなりになりました。(2010年2月25日追記

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    DELL W2600 が起動せず困っている方に朗報!

     今(2010年2月)から3年半程前に、DELL 社製 の W2600 という 26インチ液晶ディスプレイ TV のジャンク品を購入したことが始まりで、3台の JUNK 品を購入するも、何れも修理することが出来なかった。

     DELL W2600 の不具合を概略説明すると、長時間使用した後に再び電源ボタンを押しても電源が入らなくなる。本体が冷えるか、一旦電源プラグを抜いて暫くすると再び電源を投入出来るが、また電源が入らなくなる。これを繰り返すうちに二度と電源が入らなるという症状。

     二度と電源が入らなくなるまでの寿命を web で見聞きした内容で整理すると、TV 機能をメインとして使うなら長寿、PC に繋いでスタンバイ状態としていると短命という結論だった。

     以前、自分が辿った経緯をダイジェストで…

    Pa050166w300

    電源部や基盤上の部品をみても概観上特に問題がないが、起動出来ない。

    基板上のコンデンサを片っ端から交換する等を行っても効果がなかった。

    Ngw300

    但し、3台の JUNK 品の中にはフラックスの腐食の様相を呈している基盤もあった。

    Pa280212w300

    密閉されたスピーカ内のアンプにコンデンサの液漏れが認められるモノもあった。

    P9050102w300

    バックパネルを外して、扇風機で冷却すると長時間使用した後に電源を off として、再び電源を on としても巧く起動することが出来ることを発見。

    P9250147w300

    どうもこの辺りを冷却すると効果がある。

    Lm1117

    冷却すれば効果のある部品(3端子レギュレータ LM1085、LM1117)を特定した(つもりだった)

    P1050183w300

    ファンをケース外部に取り付けて暫く使用することにした。

    P9260157w300

    暫くファンを取り付けて問題なく動作していたが、結局二度と電源が入らなくなった。

    対症療法だった為の延命措置でしかなかった。

    Pb020239w300

    最終的には DELL W2600 の面影を残すことなく SPECIAL 機に改造して今でも使っている。

    Stand

     結局、3台共液晶パネルだけを利用したスペシャル機への改造を行い、2台を知人に譲り手元には1台を残すのみとなった。

     日本のメーカーでは考え難いことですが、DELL 社の場合、正規手順で名義変更を行わなかった中古製品については如何なる理由であっても、有償/無償を問わず絶対に修理に応じませんし、リモコンですら部品注文には応じません。

     なので、オークション等で購入した DELL 社の製品が故障した場合は自力で修理する等が出来ない人は、DELL 社の製品を中古購入すべきではありません。訳あって中古を購入したいなら名義変更を前オーナーに行って貰う必要があります。

     最近、SCOTTLE 師匠の掲示板で、W2600 の修理方法についてカキコされている方を見つけて、この方とコンタクトを取ると、ブログでの公開を快諾下さったので、対策方法を紹介させて頂きます。

    DELL W2600 電源不具合と試行錯誤の記事中に設置したアンケート
    Ak 2010年2月22日現在のアンケート結果

     少なくとも、”ひでのブログ” に訪れた方の 110名 が W2600 が…「故障したが DELL の修理は受けられない」と回答している。オークション等で不具合を知らずに購入した(半ば騙された方も…)人達であろう。


     前置きが長くなりました m(_ _)m

     先ずは、W2600 のスタンドとカバー、アルミカバーを外す必要があります。感電する可能性もあるので、PC の組み立て経験等がない方にはお勧め出来ません。(因みに自分は検証中に感電しました

     ただ、DELL の修理も受けられずに捨てるだけの運命であれば、実践してみる価値は大いにあると思います。(W2600 は中古製品の買取業者:ハードオフも引き取らないそうです)苦情を訴える声は随分と昔にピークを迎えましたので、既に W2600 を泣く泣く処分してしまった方も多いと思います。自分も既に制御基盤は1枚も所有しておりませんので質問にお答え出来ない場合もあるかも知れません。

     きりんさん@尾張 さん情報提供ありがとうございます。

    Att00017_2

    黄色枠:半田付け不良ピクセルワークスのチップ間とその上側の辺り

    赤枠:この辺りを強く指で押さえながら W2600 の本体の電源スイッチを入れる

    指を離すとハングしたりそのまま消えたりします。
    一旦おかしくなるともう本体のスイッチを受け付けなくなるので電源プラグを抜いて、再び挿します。

    Att00019

    押さえ方は上から液晶方向へ 1mm 位基盤がたわむようにぐっと力を入れて押えてみます。そして、電源スイッチを入れてみます。何度もやって力加減を調整して最良点を探すのです。

    押さえるポイントが見つかったら指の代わりに押さえる方法を考えるだけです。

    ねじ釘とワイヤー止めでテンションをかけています。小穴を開けてネジく釘でぐいっとやってます。こんな調子で何台もなおりました(笑)

     電源プラグを抜き差しするのは面倒なので、本体のスイッチとは別に W2600 への電源供給を元から on/off 出来るキルスイッチ(中間スイッチ等)を利用すると便利な様です。

     きりんさん@尾張 さんの追加情報:

    原因は2つほどあります。ひとつには電源のへたれです。これは 3.3V や 5.1V へたっている場合で3割ほどありました。2割は 14V の不良(コネクターのおこげも有り)。8割程はメインボード半田付け不良でした。両方おかしい場合もあります。

    よくコンデンサーがオデブになってたりおもらしをしています。これは、楽勝もんですがその中の一部でコンデンサーの交換で直らないのがあります。そのばあい、フォトカプラや制御ICやその周りのTRがいかれている時もあります。
    さらにこれの交換で直らない場合がありました。
    この時は重症でコンデンサーがパンクすることによってスイッチグトランスが内部でショートしている時が何度かありました。まさかと思っていたトランス不良はちょっとショックでした。

    Q:半田付けし直す等で恒久対策出来ないですかね?
    A:1234(フラッシュ)のチップは半田付けしなおしましたがむりでした。
    怪しそうなやつは半田付けしなおしましたがなんせ基盤の放熱がよすぎて超厄介で断念しました。
    ピクセルワークスとメモリーのチップは無理そう。

     全然だめな場合もありますが、きりんさん@尾張 さんの場合約8割がこれだったそうです。追加説明等あったらコメント下さい m(_ _)m

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月22日 (月)

    【振り付けしてみた】私の時間 (試作)

     もう懐メロかも知れない(笑)初音ミク:私の時間に振り付けしてみた。(試作)

     私の知る限り「私の時間」をニコニコで踊ったは1人しか居ない(筈)

     そういう訳で、取り敢えずのシングル・コーラス。希望するモーションが見当たらなくて凄く苦労した。つか、もう既存のモーションに飽きた!なのでモーションをトリミングして新たなモーションを作るも、やはり自作したモーションは動きが美しくない orz

     今回からクロマキー合成を意識して背景をピンク色から青に変更。また1カメラで正面から押すのも辞めて、3カメラ構成とした。カメラ切り替えるとアラを隠せるんだよね。1カメをずっと回すに耐える振り付けは本当に苦労する。

     あれ?なんかやたらカクカクするな。エンコ失敗した臭いわ。・・・色々と手直しする部分が沢山ある…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2010年2月21日 (日)

    torne (PS3 用地デジチューナー )って凄く売れるのか?

     2010年3月18日発売予定の PS3 用地デジチューナー torne 「トルネ」だけど、予約が凄いらしいね。

    Tornew400

     なんでも、torne の発売に依って BD レコーダーの価格が大きく下落するのだと言う、DVD 再生機能をもった PS2 が 当時 3万9800円で発売されたことから、一気に DVD プレイヤーの低価格化が進んだ訳だが、2000年に PlayStation 2 が発売されたのと同じ現象が起きることが予想されるらしい。

     ただ、Nintendo Wii ならまだしも PS3® が一体どれだけ普及しているかって話だし、torne 使いたさに 「プレイステーション 3」地デジレコーダーパックを新規に買ってくれるユーザがどんだけ居るかは定かでない。要は、これまでの家電としてのレコーダとゲーム機と融合した HDD 増設自在の地デジ・チューナーが価格や使い勝手の点でアドバンテージがあると判断されるかってことだよね。

     ところで、録画予約中のゲームプレイって問題ないのだろうか?重いゲーム遊んでいるとコマ落ちしたりして…

     PS3 が発売された時に、ビデオレンタル店で Blu-ray 作品のレンタルが一気に加速するのではないかと自分は期待していたが、残念な結果だった。torne が切っ掛けで BD が一気に普及するなら歓迎したい。

     torne は TB 級の PC 用で安価な外付け HDD が利用出来る。これまで BD レコーダの HDD を換装するにはメーカー製の無駄に高価な HDD を搭載する必要があった。

    SONY torne Q&A より…

    torne(トルネ)™に対応するHDD(ハードディスク)に制約はありますか?

    PS3®の内蔵HDD(ハードディスク)または、USB接続の外付けHDD(ハードディスク)をFAT32形式でフォーマットしたものであれば、ご利用いただけます。専用アプリケーションのインストールには、PS3®内蔵HDD(ハードディスク)に300MB以上の空き容量が必要です。
    外付けHDD(ハードディスク)はUSB2.0接続、FAT32形式でフォーマットし、先頭パーティションのみ使用できます。事前にtorne(トルネ)™に登録しておく必要があります。
    外付けHDD(ハードディスク)は8台までtorne(トルネ)™に登録できます。同時接続は4台まで可能です。

    11dtvw300

     外付け HDD が利用出来るチューナは BUFFALO LT-H90DTV (2009年12月には LT-H91DTV も発売された)等が既に商品化されていて、自分の家でも活用している。

     PSP への連携機能等はあまり興味はないが、web 連携等の操作性が各方面から高く評価されている点、地デジと言うと当たり前/仕方ないと思われていたチャンネル変更時や番組表表示の ”もたつき” - がない(感じさせない)と言われているので是非とも我が家に導入してみたいと思う。 (買う金があれば…)

     因みに、BUFFALO のアウトレット商品を販売している buffshop では初代機 Link Theater デジタルチューナー搭載モデル LT-H90DTV相当品の格安抽選販売を行っている。

     外付け HDD が活用出来る Link Theater 機能付、地デジ・チューナが欲しかった人は応募してはどうだろうか。

     実は torne で個人的に一番気になる点は録画した動画データを別の PC 等で再生出来るかという点に尽きる(勿論そのままでは出来ないことは判っている)。LT-H シリーズでは TS 抜きの話を web で見つけることは出来ないが、torne ならこの先、誰かが実現してくれると信じている…(一流メーカー製をハックするのも難しいだろうけど

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (6) | トラックバック (1)

    2010年2月20日 (土)

    iMac G4 X86 (Windows PC) 化は世界で進行中

     少し前から iMac G4 の中身を所謂 X86 CPU な PC に換装して Windows PC として使う改造を行ってきた。海外から記事を見に来てくれる方や…

    never underestimate the power of Japanese otaku...

    日本のオタクの力を決して過小評価しないでください...

     www お褒め頂きありがとう でも、信号を解析したのは SCOTTLE さんですから…

     同じ様に改造した記事をブログで公開されている方がいらっしゃいます。

    G4winw300

     この方の iMac の中身は ATOM N330 (zotac ionitx n330 wifi 90w) の miniITX のマザーを組み込んでいるそうです。

     LED 付ファンが光ってます。

     国が違っても考えることは同じですね

    Cnt

     中身は凄いことになってます

     自分の iMac 改造 PC では、電源も内蔵したので miniITX の内蔵を無理と判断しましたが、AC アダプターを外付けとすれば、mini-ITX でも内蔵出来る様ですが、ネジ締まるのかな?

     自分も次に iMac G4 に PC を換装するときは miniITX を入れたいと思う。(未改造機をもう1台所有)

     ひでのブログでも iMac 関連記事にコメントをお寄せ下さる ”岐阜県のおっちゃん” さんが、今年(2010年)2月からブログを始められました。(2月20日)現在は Mac Cube の筐体に ZOTAC GeForce 9300-ITX-WiFi GF9300 のマザーを内蔵した 「Mac Cube X86化計画」 を展開中です。

    Cubew300 岐阜県のおっちゃん さんの工作はケース加工に余念がなく、かなり綺麗に纏まっています。

     また、おっちゃん さん (省略形でスマソ) の処では今後 iMac G4 20インチ・モデルの 「iMac(大福) Display化計画 」 記事が予定されていますので、今後も参考にさせて頂きたいと思います。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    クロマキー合成動画のテスト

     ブルーバックで出力した動画に背景を合成してみる。Dance×Mixer のブルーバックで綺麗にクロマキー合成出来るかな?

     ニコニコで、「背景がなくて詰まらん…」というコメを度々貰うので背景合成を元ネタのゲーム動画と重ねてみた。言わば振り付け確認動画のつもりだったので、背景とかカメラを敢えて省いている訳ではあったのだが…

     そこそこ、綺麗に合成出来た。【振り付けしてみた】True my heart ”きしめん” フルコーラス完成 の様に背景がピンクでもクロマキー合成出来るが、ピンク色に近い顔の部分が背景に溶けてしまうので、やはりキーの色はブルーが良い。

     ”きしめん” フルコーラスの動画作るのが段々面倒臭くなってきた。自分は、振り付けの組み立てしてる方が楽しい…Dance×Mixer の edf プロジェクト・ファイル提供するから AE とか使ってカッケー動画を何方か(ビデオ職人さん)完成させてくれないだろうか


    Kisiw400

     世界の新着動画 22:59 最後の最後で紹介されました。 23:00 までの僅か30秒程だったと思うけど…アンケートの集計もなく時間切れで終了とは orz

     すまん m(_ _)m いつも漏れの動画ばかり紹介されて…他にも紹介されたい人ゴマンと居ると思うのに…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月19日 (金)

    床下から配線してコンセントを増設

     訳あって、自室の壁にコンセントを追加したくなった。

     自分は電気製品を使う際に、部屋の中をテーブルタップの配線が行き交うのが好きじゃない。出来るだけ最短距離で必要な位置にコンセントが欲しくなる。

     これまで電動リクライニング・ソファの電源を少々遠い位置のコンセントからケーブルを延長していたのが気に入らなくなったので工事することにした。

     これまでも多々コンセント増設を行って来たが、今回の取り付け位置は少々面倒だ。

    1fw500_2

    コンセントを取り付けたい壁の向こう側が室外であり、柱に阻まれて以前天井から電線を降ろした様にはいかない。

    幸い、近くには階段下収納の中に作ったコンセントがあって、この配線は床下を通っていることを知っているので、この配線を利用することにした。

    何故、家を設計する段階で、収納庫内にコンセントを用意したかと言うと、この収納内に PC を閉じ込めて静音化する為だった。

    PC の隔離は未だ実現していない。

    Wall

    造作した棚の隣の水冷 PC 室外機用スリーブの隣にコンセントを増設する。

    ←右が電動リクライニング・ソファ

    水冷 PC 室外機とは、犬小屋の様な箱に水冷用コンプレッサー等を接地して室内の PC と繋ぎたくなった場合に壁に予め穴が開いていると便利なので、家の設計の段階で開けておいたが、今の処使う予定はない。

    P2190004w300 壁に穴を開けて、VVF ケーブルを床の上側から降ろして床下に通線する。
    P2190005w300 巧く床下に通線出来た。
    P2190006w300 埋込スイッチ BOX にコンセントを取り付けて床上の工事完了。
    P2190007w300

    狭い床下に潜っての作業だが、城南建設の家はコンクリのベタ基礎から床上の距離が長いため潜って作業するのは意外にも楽だった。

    床下というと隙間風や埃、虫の死骸等を想像していたが、未だ築1年の為か、その様なことはなかった。

    P2190008w300 VVF ケーブルを割線分岐する必要がある。
    P2190009w300 仰向けの姿勢で電工ナイフを使うのは少々辛い。
    P2190013w300

    今回のコンセント用のケーブルを繋ぐ。

    この後、ワゴを防塵 BOX に入れて固定する予定。

    P2190014w300 ついでに床下に露出コンセントを設置しておいた。あまり使うこともないと思うが、今回の様に床下に潜った時の照明を灯す時便利かも知れない。
    P2190015w300 これで無駄に電源コードが床の上を這うことがなくなってスッキリする。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    2010年2月18日 (木)

    USB 接続の石?

     この方のブログで面白い USB グッズが紹介されていた。

    うーむ・・・オチもなにもない、タダの石。
    USBに挿しても認識すらされないという思い切りのよさ。(何のためにUSB端子がついてる?)

     素晴らしい!なんというアイデアだろうか!

     万一この様な商品がヒットでもしてしまおうものなら、これを真似して色々な USB グッズが登場するに違いない(笑)C208_usb_pet_rock_inhandw300

  • They are the greenest USB products ever created, as they draw absolutely no electricity.
  • They are compatible with Windows (7 and lower); Mac (all OS's); Linux; and all other past, present, and future operating systems - no drivers needed!
  •  ドライバー不要!使用 OS 不問! 糞ワロタwww

    Usbw300

    USB ネギ!

    なんか…光物系が UFO キャッチャーの景品で実在しそうだな。

    W300

    USB こけし!

    これも、電動物が実在しそうで怖い

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月17日 (水)

    初音ミクの顔ってどれが本物?

     最近思うのだが、初音ミクの顔ってどれが本物なのだろうか?或いは、最も世間で認知されている顔は一体どの顔なのだろうか?初音ミクはコンピュータ・ソフトであって ”顔” はないってのは無しにして…

     バーチャル・シンガー『初音ミク』は、言わずと知れた、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の製品でキャラクター・デザインをケイさんが手がけたもの…

    Miku_v300  なので、本当の顔…と言えばこの ”顔” が正解なのだと思うけど、web には初音ミクの色々な ”顔” が溢れている訳で…
    20080723v300

     このイラストもケイさんの描いた ”顔” だけど、「これも本物の初音ミクの顔です」と言われると自分は違和感を覚えてしまう。

     違和感というのは、これ…初音ミクじゃないって訳でもなく、世間一般に認識されている初音ミクの顔ってどの顔なんだろう?もはやケイさんのオリジナルとは違う ”顔” を認知していないだろうか?

    Picv300

     Google で初音ミクを画像検索すると、今日(2010年2月17日)現在は最初のイラストが1番目にヒットする。

     が、最初の検索ページだけでも色々な絵師が描いた ”顔” を見ることが出来る。

     2年後に検索したら一番最初にヒットする ”顔” は変わっているかも知れない。

     初音ミクが登場した 2007年には 3D 職人達が様々なミク顔を作ってきた。(勿論、今でも作り続けられているけど

    Diva_2

     3月9日に開催される初音ミク・ソロコンサートが近いこともあるが、今、世間が思い描く初音ミクの ”顔” ってこの顔が一番近いのではないかと思うが、どうだろうか?

     因みに、先日同僚に「コンサート行くの?」と聞かれたけど自分はそこまで、初音ミクへの思い入れはありません。(え?そうなの?自問自答ww

     登場した当時は、キオさんの初音ミクモデルが一番ケイさんのオリジナルに近いと思っW300ていた。無理に本物の顔を決め付けることもないのだとは思うけど、「貴方はどの顔の初音ミクが好きですか?」じゃなくて、「貴方が思い描く初音ミクの顔はどれですか?」ってアンケート作ってみよか?

     そういや、2010年版目次を未だ作ってない…


     2010年2月18日追記

    Dvd1v300 Dvd2v300

     キャラ・デザしたケイさんのイラストって少女漫画風で公式絵のミクとはちょっと違うよね?恐らくケイさんは最初から全然変えているつもりはなくて、たった1枚の公式絵から 初音ミクを 3D 的に捕らえるときに微妙にケイさんのオリジナルとは変貌していったんだと思う。

    3v300 Dvv300
    Gs

     @nifty 投票で幾つかのイラストを並べてアンケート募集してみるつもりだったけど、絵を探すと意外にも公式絵のポーズ採ってるイラストが少なくて挫折しました。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    2010年2月16日 (火)

    近づいたときだけ動画プレイヤーから音を出したい

     先日オークションで落札した8インチのフォトフレーム(動画プレイヤー)に、人が近づいたときだけ音を出す改造を施したい。

     最近は自作 PC に注ぎ込む資金が不足している為、ローテクな工作で余暇を過ごしているが、今回は赤外線距離センサを使って、人が近づいたときだけプレイヤーの音を出す改造を行いたいと思う。店頭などの販売促進用プレイヤーを家で使うに当たって、のべつ幕無しに音が鳴っていたのでは戴けない。

     赤外線センサーは以前(2008年1月)に購入した PC 用のエコ・グッズ ECOBOX から取り出して使う。

    P2160001w300_2

    以前はこのセンサを PC で使っていたものの、僅かな時間離席しただけでディスプレイが OFF となり煩くなって使わなくなった代物。

    P2160002w300 中を開けてセンサを取り出してみた。
    P2160003w300

    SHARP の 2Y0A02 という赤外線距離センサが入っていた。

     5V 程度の電源電圧で動作し、距離に応じて -0.3V ~ +0.3V の電圧が出力されるセンサらしい。

    W300_2  ある一定の距離に近づいた際にリレーか何かを ON 出来れば良いと思っている。簡単な回路を考える必要がある。明日、電気設計の同僚にアイデアを借りよう…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月15日 (月)

    私も、「息子の人生の最期を映したビデオ」は観れないと思う。

     コース設計ミスが指摘されてますね。

     公開練習中にお亡くなりになったクマリタシビリ選手のお父様は 「息子の人生の最期を映したビデオは見ることができないし、見たくない。おそらく、これからもそうだろう」 と仰ったそうです。

     もし自分の息子がその様な事故に遭って、その瞬間を映したビデオがあったら、自分も同じことを言うに違いません。

     ご冥福をお祈り致します。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    コメントの 1/4 がスパムな件

     いや、大した話ではないのだけれど…

    Comment

     今日(2010年2月15日現在) 改めてお寄せ頂いたコメントの件数を見てみたら、2,145 件の内スパム投稿が 564 件もあってちょっと驚いた。

     大半は nifty のフィルターがスパムだと判断して自動的に処理してくれる。また 30日を経過したスパム認定コメントは自動的に消去されるので、累積数ではどんだけスパムを貰っているか判らない状態…

     フィルターに掛らなかったスパムは毎日手で削除してるんだよね…

     因みにトラックバックも 466件 - スパムが 23件(30日以内限定)だった。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    個人的にダンサーを応援

     以前 (2010年1月)、きしめん踊ってくれた ぴゅん さんが、「ハートキャッチプリキュア」 と 「Bad Apple!!」 を踊った動画をニコニコにうpされていた…

     踊りの巧いお嬢さんだと思っていたけど、やっぱり巧いわ!あれ?インフル:マスクしてないじゃん!!素顔かわえぇぇ~~ 私の娘になって下さいwww

     ハートキャッチの笑顔と、Bad Apple のしなやかな身のこなし…ダンス勉強してるね?

     出来れば、True my heart も素顔で踊って欲しかった…

     しかし、最近はニコニコで 【踊ってみた】 ばかり見てるな。


     今度は ”白” バージョンの方を踊っていらっしゃいます。(2010年2月17日追記

    ムーンウォークで足の裏火傷したそうで…

    ムーンウォーク巧いね!

     今日の「世界の新着動画」で紹介されたらしい…残念ながら延長アンケートの結果1分で終了してしまった様だ…この生放送見そびれてしまったのよ orz http://live.nicovideo.jp/watch/lv11446323 で過去のタイムシフト再生を見ようっと!ハートキャッチの方を紹介されてたら、ウォッチ伸びてたと思うから残念。

     本日(2010年2月18日追記)タイムシフト再生 (17:20 辺り~)拝見しました。②「いいえ」 72.8%でした。無念!自分が見てたら ① だった。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月14日 (日)

    彼のエンターテーナー振りに関心する。

     やっぱり、彼 P.PA は凄いわ…

     コンボが続いてるのかは不明だけど、彼の様に愉快なヒトとはお友達になりたい。

     このヒトのプレイが何処にあるのか探してたけど、YouTube の akudaikan00 のチャンネルにありました。今日のニコニコの【踊ってみた】カテゴリに例のアレが転載されて判明しました。

     もう20年位前かな渋谷のゲーセンで15歳位の少女が DDR で華麗にダンスしてる姿見て感動したけど、NOB さんのダンス (ゲーム・プレイ) も凄い!

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    【振り付けしてみた】True my heart ”きしめん” フルコーラス完成

     口パク (リップシンク) も終わってダンスモーションの最終調整を行い一先ずの完成。

     リップシンクに半日掛った… でもエンコすると微妙にズレが出るのは何故~~ orz

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月13日 (土)

    踊ってみたカテゴリでみつけた動画

     ニコニコ動画:踊ってみたカテゴリでみつけた動画

     【 ましろ 】 ほぼ全裸でバレンタインキッス 【 くねくね 】

     いや~びっくりしたwww

     登録されているタグも面白い (ニコニコ市場の凄いけど)

    R-18
    ましろ
    あなたのお体癒し隊
    踊ってみた
    作者は病気シリーズ
    狂気の沙汰ほど面白い
    発想の源が狂ってるシリーズ
    バレンタイン・キッス
    クソ精子吹いたw
    ここで病院を開業しよう

     いちおうカテゴリは R-18 なんだね。

     web 探したら横浜アロマプリンセス所属の 「ましろ」 って方で、プロの性感エステシャンだった。指名率上がっただろうな~

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    True my heart ”きしめん” フルコーラスに振り付けしてみた(試作)

     True my heart ”きしめん” フルコーラスに振り付けしてみました。未だ試作段階。

     振り付けの完成版が出来たのでニコニコから削除しました。(2010年2月14日追記

     5分超える動画は流石にキツイ…

     カメラが足元を見ていない間に立ち位置を変更してしまうことも Dance×Mixer では可能なのだけれど、カメラで誤魔化さない振り付けを目指しているから、長時間の動画はモデルの立ち位置の調整が大変だ!!

     もう、Dance×Mixer のモーションは Variation に関して殆ど使い果たした感がある。新たな振りのイメージも沸いてこない…Dance×Mixer にモーションの追加キボン。


     いちおう、振り付けが完成した。(2010年2月14日追記)

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月12日 (金)

    聖痕のクエイサーのディレクターズカット版がエロ過ぎる

     聖痕のクエイサーのディレクターズカット版がエロくて毎週タマゲル。1~3話までは有料で DC 版を視聴したが、最近は Youtubeアニメ無料動画 で視聴している。

    1 #04 女王様とあたし~ 
    2
    3

    カーチャ:(声)平野綾もすっかりエロエロでびっくり。

    個人的には ”ハルヒ” 声あまり好きじゃないけど…

    B #05 戦場の白ユリ~
    A

     金曜深夜には、DC 版がうpされるので楽しみ

     Youtubeアニメ無料動画は敢えてリンクしませんが、検索すれば一発で見つかると思います。DLすると場合に依ってはダウンロード違法に抵触する可能性がありますが…聖痕のクェイサー ディレクターズカット版を視聴してみたのコメント参照 (2010年2月13日追記


     ”Youtubeアニメ無料動画” の DL には RealPlayer が便利ですね。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月11日 (木)

    ワンフェス 2010[冬] のフィギュア

     2006年の作品ってことらしいけど、この人のフィギュアは凄いと思った。実在する人物の様だ。

    0103_c_675x900v400_2 A
    B

     顔力が凄い!

     クラスメートに居そうで、実はこんな美人周りには絶対居ないという…顔、タイプです

    Hitagi

    GOOD SMILE COMPANY から 2010年夏発売予定の「戦場ヶ原ひたぎ」 PVC 塗装済み完成品 1/8 スケール

    ステーショナリ・グッズが毀れるシーン。これは、ひたぎファンなら絶対欲しくなるな。

     他にも沢山素敵なフィギュア達が居るけど自分はこの2点に感銘を受けました。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    デジタルフォトフレームのプチ改造

     昨日届いた動画再生対応のデジタルフォトプレイヤーとは別に、3年前に購入しておきながらデザインがいまひとつ気に入らずに押し入れで眠っていた動画対応のプレイヤーを引っ張り出してきた。

     この頃は1万円以下で購入出来る商品が殆どなくて、安くならないかな…と思っていた。最近 (因みに今は 2010年2月) は随分と安くなって、ご家庭に1台とは言わないまでもかなりの台数が普及したのではないかと思う。

    600x4502006062600002w300

    3年半前(2006年7月)に \12,000 も出して購入したプレイヤーだった。

    届いてみると、”おもちゃ” っぽいデザインが気に入らずに使ってなかった。

    音量が10段階設定出来るのだが、最小設定 ”1” としても煩いのが気に入らなかった。

    P2040004w300

    小さなスピーカが前面に装備されている。

    日本人は通勤電車で他人のヘッドフォンから漏れる音楽に目くじらを立てる程に神経質な民族なのだ。

    MADE IN CHINA じゃしょーがないとは言え、デリカシーのない音量を絞りたい処だ。

    Reg

    出来ればオーディオ・アンプの前段にアッテネータを入れるべきだろうが、どこがアンプの入力なのか基板上からは判断出来なかったので、スピーカに直列に抵抗を噛まして音量を下げることにする。

    各種抵抗値の違う抵抗器は沢山持っているので、部品調達には困らない。

    P2040006w300

    Hi-Fi (って死語か?) オーディオでもないので、この改造で十分目的を達成する。

    結局 120Ωの抵抗で丁度良い感じの音量が得られたので、左右のスピーカに同じ改造を行った。

    P2040002w300 エンドレスに垂れ流しで動画を再生しても邪魔にならない音量となった。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月10日 (水)

    8インチのフォトフレーム(動画プレイヤー)購入

     某オークションで、店頭などで販売促進用に映像を表示するための8インチのディスプレイを落札した。送料、代引き手数料込み \1,806 だったのでそこそこ破格だと思う。

     お気に入りの動画をひたすら垂れ流すプレイヤーとして使おうと思う。

    Popw300

    6種類(SD/XD/MS/MMC/CF/MD)
    メディア、各種フォーマット
    (JPEG/Motion JPEG/MPEG1/ MPEG2/MP3DAT/AVI)
    に対応しているので、動画OKのフォトフレームのようなもの。

    画面解像度は 640 x 480pix アスペクト比 4:3

    P2090008w300

    落札価格は \520 なので、送料+代引き手数料の方が余程高い。

    (だいたい \510 ~ \3,980 で落札されている様だ)

    メモリーポップ MP-0080

    取説には製造販売元:アキア(株)と書かれている。

    P2090012w300

    早速、Project DIVA の 特典 DVD から VTS_01_2.VOB を mpg にリネームして再生させてみたが、AC3 コーデックに対応しない為か音声が出ない。

     で、Xmedia Recode を使って音声を色々変換してみるが、音は出たものの途切れ途切れとなってしまう orz

     よく判らなかったので、ビデオ編集ソフトに動画ファイルブチ込んで DVD/VCD/SVCD/MPEG 出力メニューから NTSC MPEG2 を選択してなんとか音と動画が取れる動画が作れたが、今回の VOB は分割された2本目のファイル VTS_01_2 と、ヘッダ情報がない為か出来た mpg ファイルがやけに短くなるので、これから色々と試行錯誤する必要がある。単に VOB --> MPEG2 変換の仕方が悪いだけでプレイヤーに問題はない。<その後 VOB2MPG というソフトで VOB を連結した上で mpg に変換し VideoStudio で出力して事なきを得ました>

     また、未対応の動画フォーマットがだと、本体動作がバグる(壊れたりはしないけど)。FLV とか、MPEG-4 H.264 等の今時のフォーマットには対応していない。

     本来店頭 POP 用途なので、電源やボリュームは側面のカバーの中にあって、ドライバーでネジを回さないと操作出来ない様になっている。家ではネジを外して使うことにする。早送りは巻き戻し等の機能は一切なく、動画ファイルをメモリー・カードに適当にブチ込んでおくと、順々に再生が始まる。

    Vesaw300

     裏面には液晶ディスプレイのアーム等を取り付ける VESA 規格 75mm 穴が用意されているので、壁面取り付け等も可能と思われる。

     但し、AC アダプターのプラグが出っ張るので薄型取り付けプレート等で壁面にぴったり取り付けるには、何等かの改造が必要だろう。

     画面アスペクト比が 4:3、対応する動画フォーマットが今風でない、対応メモリーカード容量が 32M ~ 1GB (自分は 2GB を挿して動作を確認したが)等の理由で、在庫品が放出されていると思われる。もっとも今時のフォトフレームでも H.264 再生可能な安価な機種もないと思うけど。

     画面が8インチと大型だし、壁に埋め込むとかするとイイかなと思っている。安い買い物ではないだろうか?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    続きを読む "8インチのフォトフレーム(動画プレイヤー)購入"

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月 9日 (火)

    若かりし頃に出場した某 TV 番組

     恥の上塗りついでに、アナログなビデオテープをキャプチャしてみた。

     昨年(2009年)お亡くなりになった山城新伍さん好きでした。

     想定される質問にお答えしておきます。

    1. Q:え?そんな歳だったの? A:そうですよ。
    2. Q:番組の後食事したの?  A:その場でお別れです。彼女も居ましたし。
    3. Q:本名出ちゃってますけど…A:メールアドレスが既に本名ですし。
    4. Q:終始俯いてますね     A:カメラ目線してしまう癖を隠してました(笑)
    5. Q:自分で応募したの?    A:番組制作プロダクションの知人から頼まれました。
    6. Q:ギャラは貰えたの?    A:確か2万円と交通費だったと記憶(18金のカフスセットと)
    7. Q:どうして5番なの?     A:登場したときに目が合っただけ www
    8. Q:鞄持って来たら本当に二人で?  A:二人で行く必要はありませんでしたから形式だけでも持ってきて欲しかった…と説明したけど日本語はイマイチ通じなかった。

     クロマキー・スクリーンから鞄を持って来ないのは最初から判ってました。日本語を理解出来なくて番組の趣旨が理解出来ず、バックヤードに退場する時点で一緒の旅行を拒否する宣言を彼女が行ったので、収録が一時中断しました。山城さんが AD を酷く叱ってましたね。「何故キチンと番組の趣旨を説明しておかないんだ!」…と、なので、ドキドキしながら鞄を持って登場する彼女を自信無さげで待っていた風に自発的に演技してました。また、自分以外の出場者は皆俳優の卵さん達だったと記憶してます。素人は自分だけで歩が悪いと思ってた。将来の夢「キャバクラの経営」 について散々山城さんに弄られたけど放送ではカットされた(収録中面白かったのにww)

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (6) | トラックバック (0)

    2010年2月 8日 (月)

    30年前の TV カメラ

     納戸を整理していたら未だ学生の頃の写真が出てきた。30年近く前だろうか?

     TV TOKYO が東京12チャンネルだった頃、学生とは言え半年の契約社員扱いで TV カメラマンのアシスタントを経験した。

    20100208_19

    なんだか老けた顔してるけど未だ10代だった。

    アシスタント職だから本番でファインダーを覗くことはなかったので自分の絵がオンエアされたことはない。

    20100208_19_2

    ”ザ・ヤングベストテン” でのリハーサル中だと記憶している。

    一番右が堀ちえみ さん、右から2番目が田原俊彦 さんだったと思う。レギュラーにはしぶがき隊、少年隊が務めていた。

    20100208_19_3

    ”ヤンヤン歌うスタジオ” の後番だったかな? ”ヤンベ” は人気アイドルをゲストに招いてコントを行ったりと、それなりに人気の歌番組だった。

    カメラマンがペデスタルに足を掛けている理由は、ドリーするときに足で蹴り出す為。丸い輪っかが方向を決めるハンドル。

    20100208_19_4

    この頃のスタジオ・カメラは勿論 4:3 のアスペクト比で撮像管は3本の真空管だった。

    民生では CCD も既にあったが、TV 業界では長いこと、ブラウン管と撮像管、送信出力管 は真空管を捨て去ることが出来なかった。

     スタジオ TV カメラの話を少し書いてみる。

     オートフォーカス・レンズは一般的でなく、ズーム(前後方向)もフォーカス(回転方向)も右手のダイアル、ドリーを足で、左手でパン操作を同時に行っていたので、カメラの操縦はそれなりに職人芸が必要だったと言える。(今でもフォーカスやズーミング以外は変わりはないと思うが)

     ビュー・ファインダーは白黒で、R / G / B チャンネルの何れかを選択する。特に理由がない場合は G(緑) チャンネルを使う。理由は G チャンネルが一番カラーのコントラストに近い為。

     ファインダーのタリーランプが灯るとスイッチャーが自分のカメラの絵を拾っている状態となって緊張が走る。同時にレンズ上方のカメラ番号が赤く光ってタレントに活きているカメラを知らせる。リハ中に女性タレントの胸元 UP を狙っているとスイッチャーが絵を拾ってくれるので楽しいが、バラエティー番組と違って歌の収録では予めカメラ割りが決まっている。どのフレーズでどのカメラがどういうアングルで撮影するか台本に書かれているので、カメラマンの創作余地は殆どないと言える。カメラ割りは演出家の仕事なのである。それでも演出家の意図を汲んで最善の作画に専念するのがプロの仕事。

     逆に、台本があってない様なバラエティーではカメラマンは思い思いの絵を撮ることが出来るが、別のカメラにタリーが回っている時に他の絵を撮ろうとしてカメラをブイっと振り回した途端にタリーが回ってくることがある。最近の TV で生放送を見るとこんなお粗末な場面を見なくなったのでインカムからの指示があって動いているのだろうか?

     タリーランプ。タレントなら誰でも知っている存在だが、素人はこれを知っていてはいけないらしい。実は 20年位前にバラエティー番組に出演したことがあって、今は亡き山城新伍さんから名前を紹介されたときに ”カメラ目線” してしまった。オンエアでは別の絵に差し替えられていたが、素人はカメラ目線してはいけないらしく、カメラマンのインカムから漏れる ”お二階さん” の声が ”ロングロング” と怒鳴っていた。それ以降もの凄く遠い位置からのズームで狙われることになったので、意識してレンズと目を合わせない様に務めた結果、俯(うつむ)きがちな顔ばかりがオンエアされた。

     カメラ・アシスタントをしていたスタジオでは ”顔” と言ってスタジオ内のカメラの色味を全て合わせる為に(これを行わないとカメラを切り替える度に色が変わって見る側が不快を感じてしまう)、標準的な日本人の顔の色をしていた自分はタレントの代わりにステージに立つことが多々あって、当たり前にカメラ目線していたので、タリーが光ると目線を送ってしまう癖が付いていた(笑) 松本伊代の振りを踊って遊んだりしてた www(伊代はまだ.じゅうろくだから~~)

     Dance×Mixer で動画を作っていてカメラ・モーションを当てていると、この頃を思い出す。時間が不規則で帰りが深夜になることは当たり前だったけど、アイドル大好きだったこともあって、時間が経つのがあっという間で本当に楽しい職場だった。本職になることも考えたけど、コンピュータ業界に就職してしまったのよね。

     あの時代は歌番組が沢山あった。TBS 「ザ・ベストテン」は憧れの歌番組で、フジ TV 「夜のヒットスタジオ」のカメラは芸術だった。

     久しぶりに本物のカメラで遊んでみたい…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月 7日 (日)

    肩紐姫いいな…

     今更なんだけど、肩紐姫いいよね。

     お顔を拝見したい…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    初音ミクが 「motto☆派手にね!」 を歌って踊ってみた

     以前、かんなぎ のオープニング・テーマ 「motto☆派手にね!」 に Dance×Mixer で振り付けをした。

     戸松さんの歌唱もイイけど、初音ミク歌唱動画が欲しくなったので、作ってみた。

     初音ミクの歌唱は、ニコニコ動画の 初音ミクのmotto☆派手にね!(FULL SIZE) をお借りしたのですが、伴奏がオリジナル音源ではなかったので、こちらのカラオケ 「motto☆派手にね!」をコピーしてみた(off-vocal, full size) を使ってミクの歌唱部分だけを抽出し、オリジナル音源のカラオケに歌唱部分を合成して音声トラックを作りました。

     am192168 さんのミク調教はイイよね。うp主の動画でオケが自前なのはオリジナルを使って削除された経験がある様です。

     歌唱部分の抽出は、歌声リップ を使いました。このソフトはフルオケとカラオケがあれば歌手が歌っている部分を抽出出来る優れものソフトで、ほぼ完璧にボーカルだけの音声を作り上げることが出来ます。

    Koukoku

     今回動画の投稿に当たっては、ニコニコ広告に \200 を投資してみた!!

     他人が宣伝してくれるならともかく、自分の動画を自費で宣伝するのは痴(おこ)がましくて普通の人なら遠慮するところだと思うし、宣伝したにも関わらずウケないと、もの凄く恥ずかしい思いをするが、敢えてチャレンジャーとなってみた(笑)

     …が実は既に後悔している。曲が発売された(2008年10月)1年前ならともかく、今更な動画だし、宣伝費を投じている訳だから、世界の新着動画で紹介される可能性が高く、ここで、またクソメソにコメントされるのもある程度読めるし…

     いや~マジでニコニコ広告出すの辞めとくんだった。恥ずかしくなってきた 明日のセカチャク恐ろしくて見れないわ。


     本日のセカチャクで 22:27 頃紹介されてしまった…今日投稿の動画は明日かと思った。

    1w300 2w300

     カテチで延長アンケートには 57%の「2:いいえ」で延長とはならなかったけど。29人にマイリス貰えたのは嬉しかった。ありがとう m(_ _)m

    Log

    世界の新着動画で本日発見したこと。

    ニコニコ動画のマイページには視聴履歴が表示されるが、生放送で次に紹介される動画が視聴履歴には登録される

    なので、1つ前に紹介された動画の再生中には次に紹介されることが判っていた。

    今回はコメ書かずに黙って見てた(笑)

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月 6日 (土)

    Dance×Mixer処女作をリメーク

     Dance×Mxer で作った処女作をリメークすることにした。作り直した理由は、カメラ・モーションが気に入らなかったから…本当の理由は例に依って休日に外出すると散財するからであるが。

     今回のカメラ・モーションは、もうクレーン使いっ放しで、殆どカメラを固定せずに動かすことにしてみた。

     それから、今回の動画では怪奇現象が発生した。2:50 辺りから、 3:04 辺りまで後方からの風?と思わしき影響でミクの髪が前方に大きく靡くのである…ポーズの関係で髪の毛が地面に接地しそうになるとボーンが勝手に曲がってくれる仕様みたいだけど、接地しそうにない時でも前方に大きく吹き飛ばされるのは何故だ??確かに 3:00 辺りから ”しゃぼん玉” のエフェクトを使っているとは言え、この効果が風として動画に反映する仕様とは思えないし…

     処で、この曲は、ニコニコ動画にはうpすることが出来ないのよね。

     YouTube って何時から動画サイズ 2G バイトまで OK になったんだっけ?ニコニコとか、@niftyビデオ共有だと 100MB までだからな…(調べたら 2009年7月1日に 1GB から 2GB に増加したらしい)

    『Love is forever』(ラブ イズ フォーエバー) 川瀬智子 「Tommy february6」

    Baby candy pop! 大通りを駆け抜けて
    空へ投げたキスは交差点の向こう側

    愛すべき後悔はこの涙と
    机にしまったままのラブレター

    Baby we're just in love you&me
    I'm hopin' that our time never ends
    あなた(You're shinin')
    だけを(in my eyes)
    見つめてた
    サヨナラは言わずに
    ひとりでバスを降りた
    だけど Baby promise me
    Our love is forever"

    もういちど出逢いたい Oh my little Darlin'
    青い風と毎日を過ごした夏の日々

    朝が来て 夜が来るたび思うの
    夢でなら言えるのに I miss you

    Baby your stars shinin' in my life
    たとえ 地図があっても
    時に(baby I)
    道に(need your love)
    迷うけど
    でもきっと Everythin' is right
    導いて どの夜も
    輝いていて
    Baby You are my Lucky star☆

    Promise me Forever and ever

    Baby we're just in love you&me
    たとえ何があっても
    あなた(You're shinin')
    のこと(in my eyes)
    忘れない
    サヨナラは言わずに
    いつものバスを降りた
    だけど Baby promise me Yeah-

    Baby your stars shinin' in my life
    愛に 地図があっても
    時に(baby I)
    道に(need your love)
    迷うけど
    でもきっと Everythin' is right
    いつだって その愛が
    夜空を照らす
    Baby You are my Lucky star☆
    Shinin' in my life
    and our love is forever

     因みに各動画サイトへうpしたファイルサイズとビットレートは次の通り

    1. Youtube 201MB ビットレート 8Mb/s (HD 再生時)
    2. @nifty ビデオ共有 87MB ビットレート 3Mb/s

    ひでのブログ htt p://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月 5日 (金)

    モニタを下から覗き込めばパンツが見えるイラストを見るため pixiv に登録してきた。

    pixivに投稿された「サムネ回避」というイラストがスゴい。初音ミクの下半身を描いたもので、普通に見るとパンツ部分はグレーの長方形で隠されている。ところが、モニタの下から覗き込むように見ると、長方形の色が薄くなり縞パンが見えるようになる。

     え?どういうこと?

     ってことで pixiv に登録してきますた www

     ゴメン。意味判らなかった。自分が理解するには、単にサムネイルのサイズだと、消し部分のグレーが濃くなって見えないものが、オリジナル・サイズだとグレー部分が薄くなって良く見える様になるってことなんじゃなくて??サムネイルだと単に間引きが行われるって話じゃないのか?

     pixiv 登録されたタイトルにも「サムネ回避」って書いてあるし…

     特に下から見ても正面から見ても何も変わらなかったけど…モニターに依ってはそう見えるのかな~~?あっ!うちのモニターだと横から見ると逆に見えなくなるわ

    8519406w150

    左は元画像を 150pix に縮小したサムネイル画像で、この画像をクリックすると 600pix のオリジナル・サイズで表示される訳だが…

    オリジナル画像は作者さんが「後で消します」ってことなので、オリジナル見たい人は早めに pixiv に見に行って下さい。

     ボカロ民説明汁!


     家のモニターで片っ端から画像見てみたら、なるほど!モニターに依っては正面からだと見えなくて、下からだと見える様になったわ!

    1v300 正面やや上方から見た場合、見えないというか見辛いが…
    2w300

    下の方から見上げれば、良く見えるってことだ。

    ちょっと手ブレしたわwww

     上の検証に使ったモニターは「某オークションで落札した素性の判らない液晶が届いた」のモニターで…

    傷がつかない、硬化ガラス製フィルタ装着。
    外部の反射を抑える、ARコーティング

     …が、成されている。この為に液晶表面が偏向レンズの様になって、ある角度だとグレー部分の模様が濃くなったり、薄くなったりするのだろう。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月 4日 (木)

    YouTube のインサイト統計情報を見る

     動画を投稿している YouTube のインサイト統計情報を見てみた。

    0

    全ての動画のユーザー層

    45歳~54歳!が100% www

    動画投稿している本人が おっちゃん であることは間違いないのだが、見てる人も 100% おっちゃん ってのが凄い!www

    1

    しかも、女性が視聴している形跡が0

    アダルト動画かよ!?

    2 全ての動画の視聴地域国
    3a_2 初音ミクのTrue my heart なら若い人にも少しはウケて貰えるかと言うと…A
    3 中学~高校生の男子、或いは おっちゃん で、この動画の視聴時間が長い国はグアテマラということらしい。

     最初に Dance×Mixer で作った Dance × Mixer の ぴちぴち で Love is forever の頃から若い人にはウケない動画だとは思っていたけど、本当にウケないんだな…ちょっと おじさん寂しい。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (6) | トラックバック (0)

    2010年2月 3日 (水)

    キャビネットの扉に液晶モニターを取り付ける

     液晶モニターを置くスペースがない為、机上に設置したキャビネットの扉に液晶を貼り付けたい。

    Cb91v300

    これまで、この PC は DVD リッピング専用 PC として使っていて、5インチベイに内蔵出来る液晶モニターで作業していたが、流石に 640 x 480 VGA 解像度では辛い場面も多かった。

     先日中古でゲットした15インチの液晶モニターの脚が外れずに苦労したが、脚の外れないモニターなど、ある筈もないと思い再度チャレンジしてみる。

    P2020003w300 液晶のスタンドを覆っているプラスチックのカバーを外すと、ネジが現れて、なんのことはない…簡単に脚を外すことが出来た。
    P2030008w300

    キャビネットの扉を外して、液晶を引っ掛けるネジ穴と、VGA ケーブルを通す穴を開ける。

    この液晶は VESA 規格の穴の他に 110mm 位置にネジを引っ掛ける為の穴が用意されていて、壁面にベタっと取り付けが可能だ。

    本当に引っ掛けるだけなので地震の時は少し怖い。

    P2030010w300

    元々薄めのボディで取り付け金具を使用せずに取り付くので、壁面からの出代が 40mm で済んだ。

    キャビネットの扉にモニターって、スペースの有効活用には結構イイ手段かも知れない!

    P2030003w300

    真剣に見ようと思うと、見上げなければならないので首が疲れるが、たまに画面をチェック出来れば良いので、特に不便は感じないと思う。

    PC デスクの左側

    P2030005w300

    PC デスクの右側

    既に壁面にも液晶モニターが取り付いている。

     この PC デスクだけでも PC が5台在あって、モニターを DUAL で使う PC もあるので、PC に対して液晶の数が未だ足りていないけど、これ以上、モニターを付けるスペースがないしな。

     次は天井から吊るか…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    2010年2月 2日 (火)

    雪が降ると歩いて会社へ…

     年に一度あるかないかとは言え、雪が降ると徒歩で会社へ行かねばならない。普段なら 500m 先でも車で移動してしまう自分は、雪道の 2Km 先の会社が酷く遠く感じる。

    Nec_0001v400  東京都にこんな場所があるのかと疑う程、広大な日産村山工場跡地を横断する道を延々と歩くと、ちょうど消失点の先に会社が待っている。

     東京に雪が降ると転倒して怪我をする人が続出するが、無事に到着出来た。僅か 2Km でも久しぶりに歩くとダルいな。

    ひでのブログ htt p://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2010年2月 1日 (月)

    マジックボール2台目ゲット

     妻が気に入って購入したマジックボールの (我が家で) 2台目を某オークションでゲットした。この商品は新品だと \4万 程で売られていて、オークションやネットでもなかなか安値では購入出来ないのだが、今回は破格で購入した。

    P1300001w300

    今回の2台目は、先日ニッチを造作した玄関に置いた。

    P1300003w300 このマジックボールは、さくら -SAKURASakura  LIMITED VERSION- で妻が昨年(2009年)末に必死に探し回った挙句どこも完売で手に入らなかったモデルなので、中古とは言えこのモデルをゲット出来たのはラッキーだった。

     妻は一所懸命手入れしてるけど、2日おきに洗浄しなきゃならんので、面倒だよな。

    W300

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »