torne (PS3 用地デジチューナー )って凄く売れるのか?
2010年3月18日発売予定の PS3 用地デジチューナー torne 「トルネ」だけど、予約が凄いらしいね。
- トルネ発売で、地デジ環境は3月に激変する マイコミジャーナル
なんでも、torne の発売に依って BD レコーダーの価格が大きく下落するのだと言う、DVD 再生機能をもった PS2 が 当時 3万9800円で発売されたことから、一気に DVD プレイヤーの低価格化が進んだ訳だが、2000年に PlayStation 2 が発売されたのと同じ現象が起きることが予想されるらしい。
ただ、Nintendo Wii ならまだしも PS3® が一体どれだけ普及しているかって話だし、torne 使いたさに 「プレイステーション 3」地デジレコーダーパックを新規に買ってくれるユーザがどんだけ居るかは定かでない。要は、これまでの家電としてのレコーダとゲーム機と融合した HDD 増設自在の地デジ・チューナーが価格や使い勝手の点でアドバンテージがあると判断されるかってことだよね。
ところで、録画予約中のゲームプレイって問題ないのだろうか?重いゲーム遊んでいるとコマ落ちしたりして…
PS3 が発売された時に、ビデオレンタル店で Blu-ray 作品のレンタルが一気に加速するのではないかと自分は期待していたが、残念な結果だった。torne が切っ掛けで BD が一気に普及するなら歓迎したい。
torne は TB 級の PC 用で安価な外付け HDD が利用出来る。これまで BD レコーダの HDD を換装するにはメーカー製の無駄に高価な HDD を搭載する必要があった。
SONY torne Q&A より…
torne(トルネ)™に対応するHDD(ハードディスク)に制約はありますか?
PS3®の内蔵HDD(ハードディスク)または、USB接続の外付けHDD(ハードディスク)をFAT32形式でフォーマットしたものであれば、ご利用いただけます。専用アプリケーションのインストールには、PS3®内蔵HDD(ハードディスク)に300MB以上の空き容量が必要です。
外付けHDD(ハードディスク)はUSB2.0接続、FAT32形式でフォーマットし、先頭パーティションのみ使用できます。事前にtorne(トルネ)™に登録しておく必要があります。
外付けHDD(ハードディスク)は8台までtorne(トルネ)™に登録できます。同時接続は4台まで可能です。
外付け HDD が利用出来るチューナは BUFFALO LT-H90DTV (2009年12月には LT-H91DTV も発売された)等が既に商品化されていて、自分の家でも活用している。 |
PSP への連携機能等はあまり興味はないが、web 連携等の操作性が各方面から高く評価されている点、地デジと言うと当たり前/仕方ないと思われていたチャンネル変更時や番組表表示の ”もたつき” - がない(感じさせない)と言われているので是非とも我が家に導入してみたいと思う。 (買う金があれば…)
因みに、BUFFALO のアウトレット商品を販売している buffshop では初代機 Link Theater デジタルチューナー搭載モデル LT-H90DTV相当品の格安抽選販売を行っている。
- Link Theater デジタルチューナー搭載モデル LT-H90DTV相当品抽選販売応募ページ 12台限定 2010年2月22日(月) AM9:00 まで!
外付け HDD が活用出来る Link Theater 機能付、地デジ・チューナが欲しかった人は応募してはどうだろうか。
実は torne で個人的に一番気になる点は録画した動画データを別の PC 等で再生出来るかという点に尽きる(勿論そのままでは出来ないことは判っている)。LT-H シリーズでは TS 抜きの話を web で見つけることは出来ないが、torne ならこの先、誰かが実現してくれると信じている…(一流メーカー製をハックするのも難しいだろうけど)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
コメント
ひでさん こんにちは~
>2010年3月18日発売予定の PS3 用地デジチューナー torne 「トルネ」
たしか プレステ3が30000円くらいになったから
合計40000円程度でブルーレイレコーダーが手に入ると思うと安いですね。
PT2なんか買わなければ余裕で買えたんだけどなあ・・ と ちょっと後悔 (*^_^*)
でも プレステ2をプレイしている2003年製のテレビにチューナーを付けて地デジを観たんですが、
解像度が低いせいかアナログとそんなに変わりませんね
そういえば PhotoShopが20周年を迎えたそうだけど、そんなに昔からあったんですね。
ブログ用に写真のサイズを変えることくらいしか画像ソフトを活用してませんでしたが、
もう少しいろいろとやってみようと思い、最近興味を持ったんですが
やはり フリーソフトや添付ソフトに比べると機能の種類や性能は全然違いますか?
たしか ひでさんもPhotoShopを使っていたと思ったんですが、プロ用のCS4なのかな
自分は一般向けのElemennt・8を買ってWindows7の64bitで使おうと思っているんですが・・・
投稿: デコラ | 2010年2月22日 (月) 08時28分
デコラ さん、まいど
>PT2なんか買わなければ余裕で買えたんだけどなあ・
いや、PT2 は買っておいて損はないのではないでしょうか?
PhotoShop ですが、さしスタのキャラに物を持たせたりする
ときに自分は多用してます。
TV 画面に合成 https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-607b.html
物を持たせる https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-8405.html
>フリーソフトや添付ソフトに比べると機能の種類や性能
そうですね。自分は 7.0 を使ってますが、マジック消しゴムとか好んで
使ってます。
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/hal5-1541.html
男性の元絵からスーツだけを切り出したいときに目的外の部分を一瞬で
消し去ることが出来ます(場合に依っては苦労しますが)
投稿: ひで | 2010年2月22日 (月) 18時59分
>男性の元絵からスーツだけを切り出したいときに目的外の部分を一瞬で
消し去ることが出来ます
やっぱり さしスタなどでも活用できるんですね
安くなった時に購入しようと思います。
>いや、PT2 は買っておいて損はないのではないでしょうか?
確かに損はないですね。
ただ 録画ファイルの再生時に音声の切り替わりで音がでなくなるので、
それを対処する方法を探すのが面倒で地デジ視聴くらいしか使ってませんね
もったいない ハハハ・・・
投稿: デコラ | 2010年2月22日 (月) 21時33分
>録画ファイルの再生時に音声の切り替わりで音がでなくなるので、
friio でもそうですが、PowerDVD 等で再生すると、そうなる場合が
あります。
…なので、そういう番組を再生するときだけ VLC media player を
使ってます。
投稿: ひで | 2010年2月22日 (月) 23時21分
>…なので、そういう番組を再生するときだけ VLC media player を
使ってます。
自分はVLCやMPC、WMPどれで再生しても同じ場面で音声がこけるんですよね・・・
MPCとPowerDVDの8以降を組み合わせてスプリッターを使うなどの方法でうまく再生できるらしいんですが、
http://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/power_mpc_set.html
面倒くさそうなので、もっと便利なプレイヤーが登場するのを期待します。
投稿: デコラ | 2010年2月22日 (月) 23時40分
そ、そうだったんですか~
投稿: ひで | 2010年2月22日 (月) 23時46分