以前、リビングの東側窓壁にニッチを造作しようと思ってニッチ用の木枠を購入したが、筋違いに阻まれて工作を断念した経緯がある。
 |
結局玄関に取り付けたので無駄にはならなかったが… |
今回、ホームセンターでお誂え向きなキャビネットを入手したので、これを壁に埋め込むことにした。
 |
本来は、壁に貼り付けるタイプの鏡が扉となったキャビネットである。
奥行き部分を壁の中に埋め込んでしまって、キャビネットの内側には壁紙を貼る。 |
 |
鏡は不要なので、取り払って LED 照明取り付け用の穴を開けた。
鏡は妻が使いたいというので、有効利用出来て良かった。 |
 |
この後、壁紙を貼ってリビングの壁と同化を計りたいので、取り外したヒンジ等の穴は、紙粘土で塞ぐ。 |
 |
本来なら専用のパテで埋めるべきだろうが… |
 |
家を施工した際に使った壁紙の残りは屋根裏にしまってあるので、ニッチに貼る程度の範囲で壁紙を新たに購入する必要もないし、壁面と同じ壁紙を注文することもない。 |
 |
壁紙用ボンドの説明に、壁紙の裏面を水で濡らしておけということなので、スポンジで濡らして20分程放置する。 |
 |
職人さんが家に壁紙を貼っている姿は幾度と無く見てきたが、自分で壁紙を貼った経験がないので、ドキドキする。
職人さんは輪転機の様な機械で糊を付けていたと思った。 |
 |
合計3ピースに壁紙を切った。1枚は大きめ壁面と両サイド、上下の小片が2枚。
職人さんが、最後にカッターで不要な部分を切っていた姿等を思い出しながら貼ってみたが、ど素人にしてはビックリする位美しく貼ることが出来た~~
貼る範囲が広いと色々と問題が出るとは思うが… |
 |
家具用のサービス・コンセントも装備した。 |
 |
ニッチ内の照明には、Panasonic の LED 照明を使う。E17 口金で消費電力 5.5W 230ルーメンで調光器対応 \3,980 と高級品だ!! |
取り敢えず今日の処は、壁紙を貼るところまでとして、週末元気だったら (5月病気味なので) 続きの作業を行いたい。
ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
コメント