« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

【踊ってみた】 初音ミク いちばんうしろの大魔王 Everyday sunshine line! 一先ず完成

 月末は殺人的な忙しさで死ぬかと思ったが、なんとか土日は休日となったので、完成させるつもりのなかった動画を完成させた。

 しかし、土日が ”あっ” という間に終わってしまうわ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年7月27日 (火)

JUNK な friio 修理完了!ダブルチューナを使った予約録画を試行

 SCOTTLE さんに修理して頂いた friio が届いた。

P7260001w400

JUNK な friio 到着しましたので状態確認しました。
見た目での破損箇所はクリスタル2個外れとメインマイコンのバスコン外れでしたので取り付けましたが予想通り作動不安定でした。
USBハブチップの半田割れが有り修正して正常作動確認できました。

 ということで、やはりココは自分で修理を試みず SCOTTLE さんにお願いして良かった…

P5150003w300 此れまでは1台の friio が棚の上に鎮座していたが、
Wtinfriiow400

2台を並べると場所を食うので、ケースから取り出して2台のユニットを並べてみた。

この方がスリムで良いわ!

1

 番組予約を司る TvRock でチューナ設定を「チューナ1」連携録画(予約振り分け)第1候補を(チューナ2)と設定し、不利男があるフォルダ - 実行アプリ[ FriioView.exe -o 0 ] と設定する。

 自分は friio を録画専用チューナとして使っていて視聴には使っていない為 TvTest を使用せず、FriioView をそのまま使用しているが、1台目の friio を指定するには FriioView のパラメータに [ -o 0 ] と設定する。

2

 続いて、チューナ2の実行アプリ設定を [ FriioView.exe -o 1 ] と設定する。これで2台目の friio がチューナに設定される。

 friio をもう1台追加したことでの設定の変更は、この設定位しかないので1台を安定して使っている人がもう1台増やす分にも面倒がなくて良いと思う。

 実は、この後2台目のチューナ・アプリを起動することが出来ずに長い時間悩んだが、friio のドライバを1,2台目共削除して再インストールすることで、2台のチューナ・アプリを起動することが出来た。

Dblw400

左上の黒い小さなウインドウ2個は、プレビューウインドウだが、キャプチャしたら真っ黒になってしまった…

このプレビューウインドウを大きくすると CPU のパフォーマンス不足でアプリが落ちたりする orz

Yw400

同一時刻帯の2番組を予約してみた。

friio を繋いでいる PC は ATOM-DualCore 330 と低発熱低消費電力な PC だけど、CPUパフォーマンスは高くないので、予約方法としては、2つのチューナ共に画面のプレビューを行わない設定。

Nasw400

NAS 上にもコマ落ちすることなく、番組が保存出来た!

やっぱりコマ落ちするわ 後に修正記事を書きます (追記)

Yoyaku2 この分なら、今日の深夜から、同一時刻の為に両方を予約することが出来なかった番組が録画出来る様になると思われる。

 これで益々快適な friio の録画生活が行える。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

さし絵スタジオ用新モデルが 可動F さんから配布された

 ロクスタ 2008 のツインテールをモデルデザインされた可動Fさんのブログで ”さし絵スタジオ用新モデル” が配布されている。

Photo

それ、楽器が違うだろ!と言わないでね。

個人的にはドラムが好きなので…

 ロクスタからの改良点は、さし絵スタジオで用意されているキャラクターの身体の大きさに近づけたということで、さしスタの顔や身体を利用することが出来る…ということ。

201007222202301ebw400 某アニメのキャラに似た吊目の可愛い子で、制服も良い感じ…
Photo_2 ロクスタの身体と比べると少し脚が太くなったかな?

 可動Fさんのブログでは今後、男性のモデルも作られるそうなので、目が離せませんね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年7月25日 (日)

【踊ってみた】 初音ミク いちばんうしろの大魔王 ED:Everyday sunshine line!

 未だ未完成動画(【踊ってみた】初音ミク ave;new dulcet ROMANCE (まだ試作段階))があるというのに、急に別の曲を踊ってみたくなったので、D/M で初音ミクに踊って貰った。

 今回は D/M のマイクを持ったモーションを終始使ってみたけど、どうしてもこのモーションを使うとモーションの選択肢も少なくて 「星間飛行」 になってしまう…

 今回はおもいっきり手抜きで「口パク」も付けてないし、ステージやカメラを入れた動画も作る予定は無し…D/M の初音ミクは仕様上マイク持って踊ることが出来ないので、マイク持ったモーションって意味ないんだよな。

 折角マイク持ってるんだから、やっぱり ”クチパク” させて完成させるかな…

 あぁ、ave;new dulcet ROMANCE 完成させないと。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月23日 (金)

妻と”ありえない”恋愛の構図について話した (アマガミ SS)

 妻とアマガミ SS のアニメを見ていたのだが、こんな女絶対居ね~よとか…話が盛り上がった。

 大体恋愛シュミレーション・ゲームって男の都合でしか話が進まないよな!とか、つか妻も自分も恋愛シュミレーション・ゲームをプレイしたことはないのだけれど…(笑) <らぶデズ等エロゲーを除く(更笑)

0

”も~これでも喰らえ~” なんてセリフでキスして来る女は絶対に居ない!

私も入れて~ えぃ!…なんて馬とびに混ざる女とかも…

1 ”膝裏にキス” はポイントが高かったが、彼氏でもないのに、こんなポーズでキスを許す女も有り得ない!
2 まぁたしかに彼女の様に可愛い先輩に ”ごろにゃーん” と後ろから抱きつかれて嬉しくない男子も居ないと思うけど、こんなことしてくる女子も有り得ない!
3 見てて、こっちが恥ずかしくなるわ…
4 展開速いぞ!
6

更に急展開!純一君は決して草食系男子ではないけど、はるかは相当肉食系だよな。

しかし、森島 Lovely はるか…ってどんな名前なんだ…

7

結婚しちゃダメだろ!

高校時代の彼女と結婚する人も有り得ない(いや、これは自分と妻の見解だから…)

 にしても恥ずかしいアニメだったが、妻と恋愛談を話せたのは楽しかった。

 5話から別の女子で話が展開する訳だけど、森島さんでもうイイかな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

JUNK な friio が届いた。

 先日某オークションから \2,700 で落札した JUNK な friio が届いた。

P7220004w400 外ケースから外したところ。
P7220006w400
P7220007w400

 クリスタルがランドごと剥がれている…

 パターンも断裂しているので、回復させるにはスキルが必要だ。

 すみません m(_ _)m SCOTTLE さん、手術お願いします。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

ニコニコ動画のプレーヤが変わった~

 今日2010年7月21日からニコニコ動画(9)のプレーヤが変わって、16:9 の動画はより広い画面で表示される様になった。

Nicow400

 因みに 4:3 の動画だと、次の様に表示される。

Nico2w400 Nico3w400_2

 16:9 モードに切り替えると(右)コメントを表示する期間を少し長く出来る。

Fullw400 全画面表示ボタンも装備している。

 自分的には改善だと思うけど不具合はこちらの掲示板で…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

【踊ってみた】初音ミク ave;new dulcet ROMANCE (まだ試作段階)

 先日から、カスタム・カメラ機能を使って 「ave;new dulcet ROMANCE 」 の動画を作っているが、なかなか完成に至らない。

 モデルの周りをグルリと一回りするカメラがどうしても美しく回れない…

 この他にも、苦労のワリには効果も薄い。実は一番欲しかったのはズームしながらドリーするカメラワークなのだが、カスタム・カメラ機能では実現出来なかったのが痛い。

A B C D

 どういうことかと言うと、(判り辛い背景ではあるけど)上の絵の様にモデルの大きさを変えずにズームとドリーを行って背景だけを手前に近寄らせたり、遠ざけたりする技法で、スタジオの TV カメラマンはそれなりのスキルを持ってないとクレーンにでも乗ってなければ難しい技術と言える。

 Dance×Mixer のカスタム・カメラ機能には画角を変更する機能はあるものの、連続的に変更することが出来ないので、クロマキー合成でもして背景だけをズーム合成するしか方法はなさそうだ…

(@niftyビデオ共有にうpした訳だけど、この nifty ビデオって微妙に音ずれするんだよね。ニコニコだとズレないんだけど…60FPS だと更に酷くなる、なので今回は 30FPS)

 そんな訳で、今回も突然動画が終わってしまうが、カメラ調整に時間が掛かって1日が終ってしまう。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

JUNK な friio 落札!!

 もう1年位前から friio をもう1台欲しいなと思っていながら金欠の為購入を見送ってきた。1台だと、同一時刻に録画したい裏番組が録れない。

 で、今日 JUNK 品の friio を \2,700 で落札してしまった。

Fr Xt0

ジャンク内容は、特に問題なく動作していたフリーオを試しに羊羹剥がしした結果、基板上の水晶発振器も一緒に剥がれてしまいました。
剥がれた水晶発振器も一緒にお渡しするので、ハンダ付けのスキルをお持ちの方ならば修理も可能だと思いますが、ジャンク品又は部品取りとして出品しますので動作の保証は出来ません。

 という代物で、本当に半田付けするだけで回復出来るとも思ってないけど、動いたらラッキーかな?ということで…

 しかし、特に問題なく動いてた friio の羊羹(ようかん)を剥がすだけのスキルのある人が何故半田付けして現状復帰させないか?という点は大いに疑問が残る。こういう時は SCOTTLE 師匠に相談しよう!

 Yahoo!かんたん決済が利用出来ない出品なので、振込みが連休明け、到着は更に数日後となる筈だが、到着が楽しみ。

 帯域の問題から、ATOM な PC に2台接続し、同時に録画&NAS へ保存が出来るかちょっと不安だけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月16日 (金)

ダンスミキサー2010上半期20選 にエントリーしてみた

 【ニコニコ動画】ニコレポメール から、『【ダンスミキサー】あなたの20選とその周辺を詳しく 【総合】』…というメールが届いた。

【期間】~2010年7月21日
【対象動画】2010年01月01日~6月25日までに投稿されたDxM動画
皆のお気に入りDxM動画20作品を選考し、ブログまたはマイリストにて公開下さい。

・20作品以内を選ぶ
 -1作品からの登録も受け付けております。
・自作動画を入れてもOK
・1D(or P)につき1作品
 -同一Dでも別名義であれば別Dとして登録が可能です。
 -コラボ作品については投稿者の作品として扱います。

  ということだったので、おこがましくも、自分の動画だけ1作品をエントリーさせて貰った。

 最近ようつべに、少しだけ高画質(720p)版もうpした。

 バカテス放映当時この曲、凄く気に入ってて即興で作った。ミクの歌唱がうpされないかな~と待ってるんだけど、来ないね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

今更ながら、ニコニコチャンネルのアニメを視聴してみた。

 TV 放送直後に配信されるニコニコチャンネルの(無料チャンネルの)アニメを視聴してみた。

Nc  ニコニコチャンネルは、ニコニコ動画同様に音楽・お笑い・政治・アニメ・ゲーム・グラビアの公式動画を見たり、ユーザー同士でコミュニティを作成し、一緒に動画を見てコメントをつけて楽しむサイト…ということで、ニコニコ動画の臨場感を楽しみながら動画を楽しめる。

 今更だけどニコニコチャンネルでアニメを視聴するのは初めて…

 で、地デジで既に視聴したものの、【学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ACT1「Spring of the DEAD」】を視聴してみた。

Nicow400

視聴する雰囲気はニコニコ動画そのもの

マイリストに登録することも出来たし、登録タグ等も装備されていて、ニコニコ動画と変わらない。

 動画の保存に関しては、Smile Downloader 、や RealPlayer を試してみたが、何れも問題なくダウソ可能で、DRM に依る著作権保護機能や視聴可能期限もなかった。ハードディスクに保存したままにしておくとダウンロード違法化の対象となっても困るので削除している(笑)

 今時の無料配信アニメは DRM の著作権保護機能に依る配信よりもダウンロードすること自体を困難とさせる flash 形式のアニメが多い訳で、何の苦労もなくダウソ出来てしまって良いのか?とさえ思ったりする。

 因みに動画のファイルサイズは、「学園黙示録」が 178MB でビットレートは 1Mb/s 程度、解像度は 512 x 288、「【第2期】黒執事」が 357MB ビットレートは 2Mb/s だった。違法にキャプチャされた動画がうpされているモノの多くが、ファイルサイズ 40MB、ビットレートが 300Kb/s 程度なので、まぁ画質は良い方だと思う。

 アニメを皆で一緒に見る方が好きな人はニコニコチャンネルで視聴するとイイかも知れないね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

BUFFSHOP のカタログ・デザインが変わった

 毎日チェックしている buffalo 製品のアウトレットや訳あり商品を扱っている BUFFSHOP のカタログ・ページの表示デザインが変更された。

Jnnkcardw400

 これまでのページは上の様なカタログで、全商品をスクロールすると一通り見ることが出来た。

Catw400

 今日、(2010年7月14日)からは上の様なデザインとなった。一見美しくはあるものの、写真のサムネイルが若干大きくなった点を除いて情報量としては殆ど変わらない。

 1ページには15件の商品しか表示されなくなった為に全ての商品をチェックするにはページを移動する必要がある。

 毎日カタログが更新されるや否や瞬殺される(売り切れる)商品目当ての人たちはページを捲る間に先を越されてしまうリスクが高まった(笑)

 以下に ”ひでのブログ” と BUFFSHOP との付き合いを一部を紹介する。

 しかし、JUNK 箱一度も当選したことないな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

YouTube の 4,096 x 2,304 pix の動画を視聴してみた

 米Google傘下の動画共有サービス「YouTube」は米国時間2010年7月9日、解像度4K(4096×2304ピクセル)のビデオに対応したと発表した。またYouTubeは、優秀なビデオ制作パートナーに総額500万ドルの資金を提供する支援プログラム「YouTube Partner Grants」を発表した。

Ytw400_2

 …ということで、4Kビデオのプレイリストから Life in the Garden (4k resolution) を視聴してみた。

 実はウチで最も解像度の高いディスプレイ DELL 3007WFP で、解像度 2,560 x 1,600 以上の動画ソースを再生したことがなかった。BD でも 1,980 x 1,080 だし…なので全画面表示すると大きく表示する部分はピクセルを補完してある動画しか見たことがなかった訳で…

Orgw400  なので、もの凄く期待したのだけれど、ホントにこの動画 4,096pix もあんのか??

 まぁ綺麗は綺麗だけど、これなら BD の方が余程綺麗だぞ。

 4,096pix もの解像度を表示出来るモニターを持っている人は流石に少ないと思うが…モノクロならナナオが出してるね。

 ところで、先日会社の同僚が、IBM T221 を中古で購入した。QUXGA-W という聞いたこともない解像度だが、3,840 x 2,400 という怪物

Ist22139r2w400  T221 は発売当時 \2,980,000 (2百 98万円)という恐ろしく高額なモニターだったが、(2010年7月現在)中古市場では \30,000~\40,000 で購入出来るので、昔の自分なら絶対に買っていたと思う訳だが…

 ただし、グラボやケーブル等で苦労することに加えて、動画を表示するにはちと難があるリフレッシュ・レート(使い物にならない程度にカクカクするらしい)なので、素人は手を出すべきでないモニターだと言える。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

Dance×Mixer のカスタムカメラ機能

 2010年5月19日に実施された Dance×Mixer のバージョン 1.1.1.4 からカスタムカメラ機能が搭載されたが、これまで一度も使ったことがなかったので、使ってみることにした。

 ワンカメ長回しを多用したいので、カメラモーションとカメラモーションを繋ぐ目的で使いたいのと、モデルの背後からグルリと撮影することを目的としている。何れも既存のカメラでは実現出来ない機能だった。

 この動画に3分程カメラを当ててみたら(実際は 4:46 の動画)、カスタム・カメラを40個程作ってしまった。

C1w400 カスタム・カメラ・ダイアログ

 ところが、個数が多いと作ったカスタム・カメラとタイムライン上に配置したカメラの特定が難しい。

C4

クリックすると拡大

 ファイル名は数字を使った。最初は自分で判りやすく漢字のファイル名としていたものの、カメラ・モーションを確認する際にファイル名が表示されないので、通し番号としたのだが、1、11、12、2、20 の様にファイル名がソートされるので、これまた使い辛い。

C3 クリックすると拡大

 タイムライン上のカメラには、作ったカスタム・カメラのファイル名等は一切表示されないし、右クリックのプロパティも存在しない。

C5

クリックすると拡大

いちおう、カスタム・カメラ・パネルのアイテムをクリックすると、カメラのモーションに応じてアニメーションする機能が用意されてはいても、モデルの立ち位置はデフォルトの位置であって、実際のシーンで立ち位置が動いているモデルの位置に応じてアニメーションしてくれる訳ではないので、不親切だ。

 似た様なカメラ・モーションを沢山作ってしまったので、タイムライン上のどのカメラ・アイテムがどのカスタム・カメラのモーションなのか収拾が付かなくなってしまった orz

D2

 …それから、Dance×Mixer を購入した当初から不便だったのが、自分はダンスのモーションを 「名称」 で覚えている。例えば 「バックスプラッシュ」、「テレフォン」、「ネガティブ」 等…、

D1

 タイムライン上には 「036 ハウティー」 等と表示されるが、ダンス・パネルには、番号と拍数しか表示が無い!

 小さな文字で良いから 「モーション名称」 を表示してくれ~~

 で、もの凄く苦労して丸1日掛かってカスタム・カメラを使った動画が下。(3分から先はカメラ・データ作ってないので、おもいっきり途中で動画が終了します

きしめん sm11031426 をリメークしてたら ave;new の曲に振り付けしたくなったので dulcet ROMANCE に振り付けしてみました。

コレに
sm11283490 初めて使ったカスタムカメラ機能でカメラを入れてみたが…いまいち下手糞で巧くいかんわorz
しかも丸1日掛かって、1コーラスだけ…
完成すると削除する予定の動画
ひで のマイリスト 
mylist/14489713

 カメラが大きく移動するときに ”ぎこちない” のは技量が足りないセイだけど、2:32 からのモデルを背後からグルっと回って美しく撮影する良い方法ってど~やんのかな?知ってる人教えて!

 モデルの背後に回ると、観客席が映る訳だけど、観客が独りも居なくて寂しい…


 あははは(苦笑い)、カメラの名称ちゃんと表示されてました~~

Cam 視点の軸固定 [X][Y][Z] に隠れて見えないだけだった orz

 関係者の皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

YouTube Leanback を視聴してみた

 米Googleは2010年7月7日(現地時間)、ビデオ共有サービス「YouTube」をマウス操作不要で利用できるユーザー・インタフェース(UI)「YouTube Leanback」を試験公開した。

 そんな訳でどんなか視聴してみる事にした…

Yt1_2

 Your Feed を選ぶとこれまでの自分の視聴履歴等から、お勧めの動画を配信してくれているらしく、いきなり小倉ゆいとミクがコラボで踊っている動画が流れた。

Yt2w400

Yt3w400

 そうかと思うと ”太鼓の達人” だったり、リン・ミンメイだったりする訳で…なるほど自分の好みを好く判っているねwww

 マウスを使わないという UI も意外だけど使い勝手は悪くないと思った。キーボードのカーソル移動キーで動画を選択したりする。

P6170009w300  本来リビングの大画面 TV を想定された UI らしいけど、1年前に購入した7型 USB 接続のサブモニターが役に立ちそうだ。

 音がないと寂しいからという理由で観てもいない TV をつけ放ししている人には BGV の垂れ流しとして、YouTube Leanback は悪くないと思う。

 試験公開中なので、そもそも機能が提供されていないかも知れないけど、お気に入りを登録する方法等が判らなかった。また自分がうpした動画を視聴する方法も判らなかったが…

Miku

 [↑] キーボードの上↑を押すと検索窓が現れるので、キーワードを ”hidemiku” として検索すると、(hidemiku は Youtube での私のアカウント)

Hidemiku

 自分のうpした動画を連続して視聴することが出来た~なので、好きなジャンルを先ずは検索してから視聴してみるとイイかも知れない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

「ロボットと美術」展にて、初音ミク Append の完成品が展示されるらしい

 初音ミクの Append が発売してから久しいが、Append のコスチュームをデザインした浅井真紀さんのブログが更新されていた。

 青森県立美術館に ロボットと美術 「機械 X 身体のビジュアルイメージ」 ということで、ミク Append の完成品が展示されるらしいのだが、完成品ってどんなだろう?

 4月の終わりに発表された Append のコスチュームは ”脱げている途中” ということで、元々は露出度の低い衣装なのだそうだ…脱げている途中が展示されるの?

 それにしても県立の美術館に展示されるとは流石芸術品です。

M04w400

Mikuappendum00w400

 また、この美術館では 2010年7月10日~8月29日の期間中、コンテンツに 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、『機動戦士ガンダム』、『初音ミク』、『鉄人28号』、『鉄腕アトム』、『電脳戦機バーチャロン』 が参加予定となっている

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

kumazo 式 熊音ミクで遊んでみる

 kumazo さんの熊音ミクデータを頂いたので MMD で動かしてみた。

 お手軽にエンコしたかったので今回は 30FPS。熊音ミクの方がモーションの乗りがイイと思った。kumazo さんのモデルは本物の様な髪が一番の魅力だよね。

 明日 60FPS にエンコし直してみよう。

 キオ式とどっちがイイ?

 熊音ミクの1,2を争う貧乳も好きだけど、うーん、自分はやっぱりキオ式が好きかな。ただ、キオ式 MMD ミクのモデルは手足が長過ぎて(モーションにも依るとは思うけど)ダンスを躍らせるには不向きだと思う。Dance×Mixer のミクは5頭身でヒトの体型に近いので、ダンスが自然に見える。スタイルの良いモデルが映えるモーションを作るしかないんだろな。


 いつもコメントを下さる むぎゅ さんから、キオ式と熊式の両ミクでエンコした動画を頂いたので代理うpします。(2010年7月7日追記

 kumazo さんのミクってちょっと顔上げ気味になるんだね。

 こうやって比べてみると熊式もキオ式もスタイルの差は殆ど無い様に思えるけど、キオ式ミクがスリムな分、手足が長く見えるのだと思う。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

今日感動した AA

 最近はブログに懸ける時間が少ないだけのことはあって、アクセスカウンタの回りが悪い。

 そんな訳で、今日も感動したXXシリーズでお茶を濁す。

 ”描いてくるしばし待たれよ” の絵師さん好きだ~

1

650
なんだこのAAwwww初めて見たwwww
しばし待たれよ

2

エイリアンすぎる

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

HP の Workstation xw8000 を貰った

 先日友人から HP のワークステーションが不要になったということで貰い受けた。

 ヒトに PC を差し上げたことは多々あったけど、貰ったことは少ない(笑)

 仕様は、インテル® Xeon™ 3.06B GHz ×2、メモリ 4GB(512MB×4、1GB×2)という代物で、デュアル・コアではなくデュアル CPU を搭載したワークステーションだ。

 Xeon は会社の PC ではよく見掛けるけど自分の家で使うのは初めて…年代物なので、i7 よりはパフォーマンス出ないと思うけど、どの程度なのかちょっと興味ある。

Hpxw8000_1

外観はご覧の通りで、COSMOS 程ではないけど、かなり大きめ。

友人宅に置き場所が無くなったということで貰い受けた。

Inter 内部の写真は xw8000 で検索してヒットした画像を使わせて貰った。

 色々と遊びたいところではあるのだけれど、纏まった時間が作れないので、遊ぶのは当分先になるかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

外付け HDD の USB3.0 接続

 PC DEPOT へ行って来た。

U3

USB3.0 接続のハードディスク・スタンドと PCI Express x1 用の USB3.0 インターフェースボードがセットで \5,970 とお手ごろ価格となっていたので、購入して来た。

 思えば PCI Expressx1 のスロットて初めて使うわ。x16 ならグラボで世話になってるし、x4 も DELL SC430 でスロット改造してグラボ挿した経験あるけど、x1 を使うのは今回が初めて!

12dh94000008ka2jw400 USB3-PEX I-O DATA
Kurodachi_u3_s KURO-DACHI/U3 玄人志向

 早速、愛機 COSMOS にインターフェース・ボードを取り付ける。

P7030007w400 一瞬、愛機のマザーに PCI-E x1 のスロットが見当たらなくて焦ったが、黒いコネクタで盲点だった。
Usb3a

ドライバーのインストールを行って、リンクスピードチェックユーティリティを起動したみた。

リンクスピードが 2.5GT/s、ASPM モード無効と表示される。

V

PCI-E 2.0(Gen2) の場合は最大転送速度(理論値)が 5.0Gbps となるらしいが、USB 3.0 接続の外付け HDD では 2.5Gbps の転送速度でも十分に HDD の性能を発揮するらしい…

ASPM モードは有効となっていると実行転送速度が低下する場合があるらしい…

 ASPM は Active State Power Management の略で、PCI-E 関係の省電力機構の1つらしく、無効とした方が良いらしい。(ウチの場合最初から無効だったから問題ないけど、Windows7 では無効化させる必要があるみたい)

P7030014w400

…で、今友人に大量の動画データを譲るべく、新品の HDD をフォーマット中!

2TB のフォーマットなので、何時間掛かるか判らない…

USB3.0 だからと言ってフォーマットが劇的に速くなった気はしないな~

 フォーマットが終わったら、USB 2.0 と 3.0 でのファイル転送速度の差を調べたいと思う。

 それから…USB 3.0 のケーブルって USB 2.0 よりも太っといんだね…

 転送速度を CrystalDiskMark 3.0 で計測してみた。検証した HDD は何れも同じ Western Digital WD20EARS を使った。

Sata00_2

P7040003w400

PC 内蔵の SATA 接続

Usb30a USB 3.0 接続
Usb20a

P7040002w400

USB 2.0 接続

Kuro20

KURO-DACHI/U3 を USB2.0 のポートに繋いだ場合 (2010年7月4日追記

USB 2.0 接続

 シーケンシャル Write を除けば、SATA 接続と比べても USB 3.0 が遜色ないことが判った。ランダム 512KB Read は USB 3.0 が速いのが不思議…ランダム 4KB Read/Write はどの接続でもほぼ同じ、USB 2.0 はシーケンシャル Read で SATA 内蔵と比べると3倍遅いことが判る。如何に USB 2.0 が遅いかを改めて思い知らされた

 これまでも、外付け HDD で転送速度を求めるなら eSATA という選択肢があった訳だけど USB の方が、お手軽かな?

Power

それから、マニュアルを読んで気付いたのだけど、USB 3.0 のインターフェース・カードには電源入力コネクターが用意されていて、SATA の電源ケーブルを接続しろと書かれていた!

P7040007w400

HDD のフォーマット、動画ファイルのコピーには電源接続せずに行ったが特に問題はなかった。

恐らく、バスパワーの為の電源供給なのだろう。バスパワーは、USB2.0 が 500mA だったのに対して USB3.0 では 900mA を供給可能。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2010年7月 2日 (金)

キャプテンEO 東京ディズニーランドで期間限定の復活

 1987年、東京ディズニーランドで公開されたマイケル・ジャクソンが主演、製作総指揮にジョージ・ルーカス、監督にフランシス・コッポラが当たった 3D ミュージカル・スペースアドベンチャー 「キャプテンEO」 が、2010年7月1日~2011年6月30日の1年間限定で、復活上映されている。

Ph01_2

 昨年キャプテン EO の動画を探していたら DVD が(非公式?)発売されていたので購入したが、画質があまり好くなかった。

 DVD を購入して直後にマイケルジャクソンが死去されたのはショックだった。

 子供が大きくなったこともあって、東京ディズニーランドには10年以上足を運んでいないけど久々にマイケル見るために行ってみたいな。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月 1日 (木)

今日感動した動画

 月末と月初は仕事忙しいのよ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »