« 起動ドライブを SerialATA Ⅲ 6Gb/s対応 の SSD に換装 | トップページ | とにかく奥行きの短い M-ATX ケースが欲しい »

2011年4月11日 (月)

NSK1300 の電源4台目が故障した

 昨日起動ドライブを HDD から SSD へ変更している作業の中で PC の電源が故障した。 Antec  NSK1300 の電源これで4台目の故障だ!!

 流石に4台も壊したとあっては自慢にならない。メーカーが悪い訳ではなく、これはもう使い方に問題があるとしか言えないだろう。

 昨年2010年12月にも故障して交換して4ヶ月しかもたなかった orz

 小型 PC ケースの 350W 電源は Corei7 TDP95W の廃熱には耐えないのだと思う。もともと i7-2600 のグラフィック機能を利用するつもりで M-ATX の小さなケースに収めていたのだけど、「H67 マザーは Duak-link DVI (2560x1600) をサポートしてない!」 ことが判りグラボを収めた為にケース内の熱が巧く廃熱出来ずに電源故障を起こしたと思われる。

 ただ、それ程加熱する様な雰囲気は醸し出していなかったんだけどね。

 i7 を小型 PC ケースで運用するのは無理があるな…

P4100018w400 手持ちの M-ATX ケースに急遽移し変え中!
P4100022w400 もう少しマトモな M-ATX ケースを買おう…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 起動ドライブを SerialATA Ⅲ 6Gb/s対応 の SSD に換装 | トップページ | とにかく奥行きの短い M-ATX ケースが欲しい »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~ |∀・)
電源自体のスペックは確認していませんが、恐らくは電源自身の
+12V系統の容量配分がイクナイのではないかと推測します。

そういえば先日、某所で小型のプリメインアンプにスナイプ入札しようと
思っていましたところ、私のパスの入力ミスで手間取っていた間に
オークションが終了しちまいました・・・orz(笑)
他には、白い林檎さんをどうしようか思案しておりました所、これまた
上記のブツを入札されていた御方(笑)がかっさらっていかれました(笑)

ブツが生きてたかどうかまた教えて下さいね(* ̄ー ̄*)

投稿: おとん | 2011年4月13日 (水) 22時19分

おとん さん、こばわ~~

>小型のプリメインアンプにスナイプ入札しようと
>白い林檎さんをどうしようか思案しておりました所
 そうだったんですか~
やけに平和に落札したと思いました(笑)
 どちらも、未だブツを受け取っていないので…届いたら記事にします。

 そういえば おとん さんも Mac PRO かなんか落札しませんでしたっけ?

 A1058 は 2年前にもゲットして
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/imac-g5-e06a.html
 今は 20インチの G5 を妻が使ってます。なので A1058 は
埃を被っているのですが、今回も安いから落札しちゃいました。

投稿: ひで | 2011年4月13日 (水) 23時27分

|∀・)
今しがたNSK1300の電源のスペックを確認したのですが、
+12Vが1系統なんですねΣ( ̄ロ ̄lll)
こりゃCore i系を動かすにはキビスィかと思います。

>Mac PRO かなんか落札しませんでしたっけ?
あのブツ、古いPB G4の500ですた・・・orz(笑)
しかも表記通り動いてくれやがりませんですたよ(;´▽`A``
故障箇所はここかな?という部分は突き止めたのですが、
部品が在庫切れで、しかも買出しに行くヒマがございません(笑)

iMacですが、初代、DVの頃は某オークションでFBT商人として
ウイブイ言わせてたのですが、大福もちをすっ飛ばしてG5の初代
なら大抵の修理は出来ます( ̄ー ̄)ニヤリ

投稿: おとん | 2011年4月14日 (木) 00時08分

おとん さん、まいど

>+12Vが1系統なんですねΣ( ̄ロ ̄lll)
そうだったんですか!!

>G5の初代なら大抵の修理は出来ます( ̄ー ̄)ニヤリ
おぉ!凄いですね。
今欲しいのは Core2 の G5 です。Mac で Windows 走るのを
一度見てみたいので、

今日も Cel3G な M-ATX PC 落札しました。ケースが欲しかった
だけだけどね。

投稿: ひで | 2011年4月14日 (木) 22時44分

|∀・)

AppleのPCのCPUなんですが、G3やG4、G5ってのはCPUの
Generatoin(世代)のことを指すんですよ。
便宜上G1と書きますが、これは68Kの時代、G2はPowerPCの
601~604の時代。
で、G3から製品名にCPU自体に世代を示す「G」が付くようになった
んですよ~。

で、G5ってのは、Appleが最後に採用したMotorola/IBMのCPUなんですね。

ですので、現在のIntelMacですと、「G」は付かないんですよ~(´▽`)

投稿: おとん | 2011年4月15日 (金) 17時37分

>現在のIntelMacですと、「G」は付かないんですよ~(´▽`)
そうだったんですね!?

見た目は G5 の core2 の PC が格安で欲しいです~~

投稿: ひで | 2011年4月15日 (金) 21時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NSK1300 の電源4台目が故障した:

« 起動ドライブを SerialATA Ⅲ 6Gb/s対応 の SSD に換装 | トップページ | とにかく奥行きの短い M-ATX ケースが欲しい »