卓上扇風機禁止令 - 総務通達
我が社に、以下の様な通達が出てしまった。
個人で購入した卓上小型扇風機を会社へ持ち込み、会社の電源で使用することは禁止します。(乾電池式等、個人の電源ならば構いません)
これに依って明日 2011年7月1日~個人的扇風機が使えなくなってしまった。
5月頃から、会社に個人的な扇風機を持ち込む人が急増した。
- 会社に USB 扇風機を持ち込む人急増してる件 2011年5月
背景には、国家的節電に伴う会社の冷房使用禁止があった訳だが、先日冷房の使用が解禁されたものの、設定温度を 28℃で運用する為、社内を動き回る人たちにとって快適な室温とは言えない状況であり、扇風機を併用する人が更に増えている中での禁止令となった。
会社挙げて節電しても、個人が扇風機を大量に使えば電力を消費するから…という観点ではなく、電力の盗用は許さん!という理由らしい。
会社の電気を盗用って言うなら、個人の携帯電話を会社で充電している役員とか居ませんか?と聞いてみたくなる。
面白かったのは、禁止令が出された後に勝手な解釈が、そこ等で生まれて例えば…
- 購入したのではなくて貰った扇風機なら OK
- 卓上ではなく床置の扇風機なら OK
- 小型ではなく大型の扇風機なら OK
- 空気清浄機を扇風機代わりに使うなら OK
- ノート PC 用のクーリング FAN なら OK
…等、そこまでして使いたい理由がない訳でもない、企業の電力15%削減に伴って削減ラインを超えて電力の消費が行われそうになるとデマンドコントローラに依り空調設備の冷房運転を3分単位で停止するシステムを導入したからで、運悪く自部署の棟は一度停止された冷房が自動復帰しない社屋となっている。
株主総会の行われた昨日は冷房止まりまくりで扇風機が大活躍だったが、今後熱中症の社員でも出たら、会社は扇風機を購入してくれるのだろうか?
”会社 扇風機 禁止” といったキーワードで検索を掛けると多くのブログが同じ事を嘆いています。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント