非接触で活電状態が判る 検電器
数十年愛用してきたマイナス・ドライバー兼用の検電器に替えて電子式検電器を購入した。
- 低圧用検電器 HTE-610(AC) HASEGAWA \2,700 程で購入可能
昨日今日発売された新製品でも何でもないけど、結構便利。 AC 50~600V までの活電状態を被服の上からでも検査出来る。 |
そもそも検電器とは… (HASEGAWA 「検電器の構造と動作原理」 より抜粋)
一般的に絶縁物ケースに検出部を組み入れた構造で、図1検電器の動作原理(交流の場合)に示すように検出部の一端を電路に接触したとき、電路→検出部→検出部の対地浮遊静電容量Co→大地の経路で流れる微小な電流Ioを検出して動作し、発光や発音の表示によって電路の充電、停電を判別するものです。
これまで自分が愛用してきた検電器は差換ドライバーのタイプで、柄の部分にネオン管が内蔵してあるものだった。 |
子供の頃どうしてコンセントの片側に挿すだけでネオンが光るのか不思議だった。
原理の説明としては以下が判り易い。
電線など被測定物に検電器を近づけた場合に、被測定物と検電器の間に静電容量が生成される。これと同様に検電器と人体、人体と大地の間にも静電容量が生成される。
この静電容量が生成されることで、被測定物が活電状態の場合には微小な(1μA未満)交流電流が流れることになる。
因みにこれ ↓ も静電容量の原理
それは、さておき、ネオン式検電器では活電状態の被測定物に接触しなければ光らないが、電子式の検電器は電線(コード)の被服の上から活電状態が判るので便利だ。 このテーブルタップには電気来てんのか?…と調べたいことってあるよね? |
そういう訳で、是非ご家庭に1本如何かなと… 因みに宣伝しても私にギャラは入りません。 |
番外>この方のブログは笑えました
- 検電器 野良馬村
他には、 AC 6,000V 以上だと、風車式検電器というものがあった。回っている処を見てみたい。 |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】今よ!ファンタジスタドール(2024.03.17)
コメント