TV に PC を繋ぐのは諦めるか?
TV 用の液晶モニターに HDMI 接続で PC を繋ぐと 1,920 x 1,080 解像度を拡大表示されるのは普通のことなのだろうか?
Wooo ステーションを接続しない使い方は UT47-MX800J の取扱説明書に依れば、「モニター単体モード」と呼ぶらしいが、この辺りは詳しく説明が無くて、所謂ドットバイドット 【dot by dot】で表示する方法が書かれていない。リモコンを所有していないので、「ワイド切換え」ボタンがどの様に機能するのかも判らない。
このボタンで Dot by dot 表示が行えるならリモコンの購入も考えたい処だけど、各社対応汎用 TV リモコンに 「ワイド切換」 相当のボタンが存在するか判らないし、純正のリモコンに \3,570 投資する価値があるかもイマイチ微妙な処だ。
![]() |
お陰でデスクトップの ”ごみ箱” アイコンとかタスクバーが殆ど見えなくなってしまい、一回り小さい解像度を出力しなければならない。 |
本件 Dot by dot 表示について日立様に問い合わせ中であるが、Wooo ステーションがないと設定出来ない様なら、PC で使うことは諦めようと思う。
日立様から回答来ました~~ (2011年9月1日追記)
質問)
リモコンと Wooo ステーション が付属しない Wooo UT47-MX800J(B) を中古で購入したのですが、モニター単体機能で 1,920 x 1,080 の解像度で PC と HDMI 接続した際に、拡大表示?されデスクトップが全て表示されません。モニター単体では Dot by Dot 表示は出来ないのでしょうか?或いはリモコンがあれば可能なのでしょうか?回答) 以下抜粋
◆弊社製テレビUT800シリーズモニター部分【UT47-MX800J(B)】では、パソコンと接続した際にドット バイ ドットにて表示することは可能となっております。
【UT47-MX800J(B)】にてドット バイ ドットで表示する際には、パソコンからの信号を【HDMI信号】にて出力していただきますようお願い申し上げます。
◆【HDMI信号】にて【UT47-MX800J(B)】へ入力いただきましても、ドット バイ ドットにて表示されない場合には、ワイドモードが『フルHD』に設定されていない可能性がございます。
本機のワイドモードの設定にはリモコンが必要となっておりますので誠に恐縮ではございますが、ワイドモードの変更が必要な場合には、【UT47-XP800】のリモコンをご用意いただきますようお願い申し上げます。…やはり、リモコンが必要なのね (T T) でも、Dot vy dot が出来ることが判ったので安心
解像度がフル HD 程度な 47インチとなると、動画の再生用途しか思い浮かばないし、47インチで Office を動かす必要もないと思われるので、TV モニターへ無理に PC を繋ぐこともあるまい。
リビングの AV システムを組替した際に、家族から”画質が悪い”という理由で、これまで殆ど使われてなかった LinkTheater LT-V100 を繋いで Friio で録画し、NAS に保存された TV 番組を視聴してみた。
- LinkTheater LT-V100 を購入! 2010年9月
- Friio で快適動画生活のため ATOM なベアボーン PC を購入 2009年5月
あれ?フルセグで録画された ts ファイルを再生すると何故かワンセグで再生される。(LT-V100 のリモコンで [info] ボタンを押して表示される動画情報を見ると H.264 320×192 14fps と表示され、明らかにワンセグの画質となっている)
TS ファイルから HD 放送だけを抜き出して(スプリッティング)書き戻す方法は甘利に面倒なので御免だ。
同じ Buffalo の LinkTheater LT-H90DTV では綺麗にフルセグが再生されるのに…
調べてみると、[info] ボタン2回押して方向ボタンの上下ボタンでワンセグ/フルセグの表示を切換え出来ることが判った。
自分は Friio の録画番組を視聴する際には専ら PC を使うが、家族はこれを知らなかった為、この機器で再生すると画質が悪いと思って、LT-V100 を使ってくれなかった様だ。
自分で使ってなかったこともあって、使い方教えてあげなかったからな…購入して1年ほぼ遊んでいた LT-V100 を自室で 47インチ液晶用のメディア・プレイヤーとして使うことにしてあげる。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント