煩い PC を床下へ隠蔽する (2)
煩かった PC を階段下収納へ隠蔽したことに気を好くして、もう1台 PC を、今度は床下へ隠蔽しようと思っていつつ、なかなか作業が進行していなかった。
- 煩い PC を床下へ隠蔽する (1) 2011年8月
- 煩い PC を階段下収納へ隠蔽する (7) 2011年7月
重い腰を上げて床に穴を開け DVI ケーブルを床下へ降ろした。
![]() |
PC のモニター等を置いている多段棚の床に 50mm の穴を開ける 見えない場所なので床に穴があっても気にはならない。 |
![]() |
開口にはホール・ソーを使った。 以前、階段下クローゼットの床に穴を開けた時は 150mm の穴を開ける必要があったので、ダウンライト・カッターを使ったが今回の穴開けは楽々! |
![]() |
数分で貫通! |
![]() |
棚板を元に戻して、DVI、HDMI、USB、リモート SWITCH のケーブルを床下へ通線する。 |
![]() |
PC ケースの入れ替えを行う。 5月に構築した上の PC を写真のケースへ入れ替える |
![]() |
完了! |
![]() |
床下収納の開口部から PC を床下へ降ろす。 PC ケースは頑強なアルミ製 MicroATX ケース ROGUE |
![]() |
取り敢えず床下に PC を設置した。 この後、床下を這って(匍匐前進と後退)床上から降ろしたケーブル類を配線したので汗だく仕事だった。 |
![]() |
出来た~ 液晶は以前、壁の柱に取り付けたアームに取り付けてある。
|
![]() |
使わない時は邪魔なので、向こうへ追いやることが出来る。 |
![]() |
今回床下へ設置した PC の電源スイッチはテーブル脇の押しボタンスイッチに配線した。 左から:コンセント、LAN コンセント、リモート電源スイッチ |
部屋の外へ PC を追いやったのでまた一段と部屋が静かになる。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント