« 某オークションの気になる CPU | トップページ | 米国特許法改正案成立 »

2011年9月15日 (木)

アップロード済み YouTube 動画を Edit video ボタンで加工

 YouTube が 2011年9月14日、アップロード済みの動画を加工できるツールを追加したと…と聞いて、どの様なものか試してみました。

 アップロード済みの動画を直接加工できるため、再アップロードの必要がない。これにより、動画の固有URLを使い続けられ、再生回数、コメントなどの情報が保たれる。
 「My Videos(マイ動画)」ページにある「Edit video(動画を加工)」ボタンを押すとツールの利用が可能になり、ここで画像のぶれを軽減したり、回転させたりできるほか、コントラスト、カラー調整なども行える。

Yt0w400 赤丸部分の「動画を編集[ 新機能 ] 」ボタンを押す
Ytw600

「クイック編集」
「効果」
「音声」
のタブが現れる

左画面:元の動画
右画面:クイックプレビュー

 クイックプレビューでリアルタイムに編集の効果を見ることが出来る様になっていた。

 [ I'm Feeling Lucky ] という名称のボタンが面白いので、押してみると、コントラスト、彩度、色温度等がオリジナルに対して若干 「いい感じ」 に補正される様だ。この動画ではキャラがより背景から浮き上がって見える(右)

Y1w600

クイック編集タブでは

カット、左に回転、右に回転、スタビライズ(カメラのブレをなくします)、補助光、コントラスト、彩度、色温度を編集出来る。

Y5w600
カットは、指定された範囲に動画の再生範囲を編集出来る

効果タブでは

動画にモザイクを掛けたり、セピア調の色彩に変換することが出来る

Y4w600

音声タブでは

動画の音声を変更することが出来る

Y3w600

 個人的に、コレは!と思う編集機能は無かった。 動画全体をセピア調に変更したり、モザイクが掛けられても、あまり意味がない…

 手持ちカメラで撮影した際の手ブレを 「スタビライズ」 がどの程度効果があるか判らないけど、良いかも知れない。

 その他に有益と思われる機能では、音声トラックを変更出来る点だろうか? 例えば、公園でラジカセの音に合わせて 「踊ってみた」 動画に於いて、公園で撮影したカメラ音声をそのまま動画にしてしまったけど、やっぱり音の良いオリジナル音源に変更したい時などに、わざわざ動画を再度アップロードする手間も省けるのと、これまでに貰った「コメント」や「評価」をそのまま継続出来る意味は大きいと思う。

今回「動画を編集[ 新機能 ] 」ボタンの機能検証を行った動画はコレ 

HD 【踊ってみた】 ave;new 佐倉紗織 Lovable フルコーラス CMR.fix

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 某オークションの気になる CPU | トップページ | 米国特許法改正案成立 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ひでさんこんばんは

字幕入れると面白いかも
http://captiontube.appspot.com/
結構面倒ですが

投稿: むぎゅ | 2011年9月15日 (木) 23時37分

>結構面倒ですが
うん、ニコニコのコメントの様に、入れれると楽だけどね。

投稿: ひで | 2011年9月15日 (木) 23時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アップロード済み YouTube 動画を Edit video ボタンで加工:

« 某オークションの気になる CPU | トップページ | 米国特許法改正案成立 »