« Prius PCF-DH73NA を出品 | トップページ | RADEON HD 6850 がブルースクリーンで落ちる問題の解決? »

2011年10月 3日 (月)

BUFFALO DTV-X900 で外付け HDD の電源が切れない

 ネットワーク・メディア・プレイヤー BUFFALO DTV-X900 を購入したのは良いが、色々と気に入らない点が多い。

Dtvx900_m1w400

 TV → メディア・プレイヤー の切り替えは、7秒程の時間が掛かる。メディア・プレイヤー → ホームへ戻る時間は更に 11秒程の時間がかかる。

 LT-H90DTV は30秒近く掛かったと記憶しているから、かなり進化したとは言える(笑)

 なので、頻繁に TV と メディア・プレイヤーを切り替えて使うのはストレスが溜まるのだが…

 因みに、今日現在(2011年10月3日)のソフトウェアバージョンは 「X900_1.11_20110301_1736」

A

 更に腹立たしい点はメディア・プレイヤーの状態で電源を切っても、地デジの録画用に用意した外付け HDD の電源が切れない!

 当然 USB 機器への給電は AUTO と設定してある。

B

 最初は、TV 視聴モードで電源を OFF としても HDD の電源は切れなかったけど、省エネモードを一旦 「オン」 として 「オフ」 に戻したら以後 TV 視聴モードで電源を OFF とした場合は HDD の電源が切れる様になった。

 省エネモードを ON すると、起動に死ぬほど(マジで画面出来ない)時間が掛かるので使っている人は殆ど居ないと思う。

Hdavu2_m1w300

 しかも…

■ 残量メーター搭載ハードディスクを本製品に接続しても、残量メーターが正しく表示されません。

…とマニュアルに明記してある通りメーターが作動しないし…

 LT-H90DTV も導入当初は色々と問題があったけど、発売して1年が経過するのに DTV-X900 も未だ完成されていないって感じ…

 Buffalo DVR-1/1.0T は、結構動作も安定してるんだけどね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« Prius PCF-DH73NA を出品 | トップページ | RADEON HD 6850 がブルースクリーンで落ちる問題の解決? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BUFFALO DTV-X900 で外付け HDD の電源が切れない:

« Prius PCF-DH73NA を出品 | トップページ | RADEON HD 6850 がブルースクリーンで落ちる問題の解決? »