音が出ない古めの一体型 PC は捨てるに値するか?
某所で SONY の VAIO PCV-D11N をゲットした。
以前全く同じモデルをゲットして、格安で会社の同僚に譲り、大変ありがたがられたこともあったので、今回もレストアして誰かに使って貰おうと思った。
![]() |
|
||||||
![]() |
スペック的にはかなり今時の PC と比べて劣るけど、この程度の PC を今でも使っている人は意外にも多いと聞く。 掃除したらかなり綺麗になったので \3,000 位なら誰かが欲しい!と言うだろうと思った。 |
以前ゲットしたときもリカバリ DISK がなかったが XP のプロダクトキーも貼ってあるし、ドライバは Sis661FX を使ったマザー用のドライバで事が足りたので、今回も苦労することはないと思った。
外付けで USB オーディオ使えば音は出せるけど一体型 PC で内蔵スピーカから音が出ないならゴミだな…
(USB オーディオと先日液晶 TV の修理に使った小型アンプを使えば内蔵スピーカから音を出すことも可能だと思うけど)
- 小型の LED 液晶 TV を修理 2012年1月
音が出ない原因判明しました(2012年2月2日追記)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント