先ずは、この動画を見ていただきたい。
この動画は削除しました。2012年4月29日
この動画は簡単に言うと、ボーカル部の音程だけを1オクターブ上げてみた試作動画。
以前、「音源」 の著作権情報に問題があって、音声がミュート或いは、国内の視聴がブロックされる動画の問題を回避したい場合は、音声を半音でもピッチシフトしてしまえば回避出来ることが経験上判った。
当然、この方法だと曲全体、演奏も何もかもピッチが半音上がってしまう。
今回は、視聴ブロックの回避目的ではなく、歌声の質を変えて別人が歌っているみたいに出来ないだろうかという試みである。
ピッチを変えずに声質だけを変えること…あわよくば初音ミクの様な声に変えることは出来ないだろうか?
恐らく簡単には出来ないと判りつつも、遊びを兼ねて施行してみるも、ピッチをオクターブ上げる以外では曲と歌声が不協和音となったり、酷いノイズで使い物にならなかったりと巧くいかない。
|
因みに、ボーカルの抽出は以前から使っている歌声りっぷを使った。
|
|
ピッチシフトには、Audacity を使った。
オクターブ上げる(周波数を2倍)以外、当たり前だが不協和音となる。 |
|
…で、”ボイスチェンジ” といったキーワードで検索すると声質を変えることが出来るソフトが存在した。
Web で定評のある Morph VOX シェアウェアを試用してみた。 MorphVOX Proはオンライン上またはゲームの中でのあなたの声を別の声に変えるソフトウエアです。 卓越したボイスの学習技術, バックグラウンド キャンセル機能、そしてサウンド品質を備えた新しい水準のボイスチェンジャーです。
|
が、結局は声質を変える原理はピッチシフトが基本の様で、不協和音になったりノイズが増えたりと音楽的に使用するのは無理だと判った。
何か良いソフト知ってたら教えて下さい m(_ _)m
早速コメントを頂いて、フォルマントシフトという機能で声質を変えてみました。
|
初音ミクの声には遠いけど、可愛らしい声に変わりました。 |
|
VocalShifter というフォルマント編集機能を有するフリーソフトです。
|
|
フォルマントとは、言葉を発している人の音声のスペクトルを観察すると分かる、時間的に移動している複数のピークのこと…らしいです。
このソフト、フォルマント補正量は±24 まで補正出来て、マイナス側で声帯が太く、プラス側で声帯が細くなる様でした。 |
ただ、あまり数字を上げると不自然な声になり、ノイズも増えてくるので、「-3」 の補正を掛けたのがこの動画の音声です。
いやーこのソフト気に入りました!素晴らしい!すやま さん、ありがとうございます。
これで、”踊ってみた” 動画作りが楽しくなります。
ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
最近のコメント