64GB しか容量のない起動ドライブ SSD の空き容量を増やしたい。
家の殆どの PC は起動ドライブを SSD 化してしまった為、其の容量が 64GB だったり、128GB 程度しかない。
MyDocuments の類やデータ、ページングファイル、Temporary Internet files は全て起動ドライブ以外に置いているので、64GB しかない容量でも Windows7 を快適に使っている。
が、やはりアプリケーションを多々インストールしていると流石に 64GB では心許無くなってくる。
![]() |
起動ドライブ C のルートには、hiberfil.sys という名の 9GB もの大きなファイルがあって、以前の Windows なら 「休止状態」 を無効化してしまえば、このファイルが起動ドライブに作られることは無かったと記憶している。 搭載しているメモリ容量に応じて hiberfil.sys も大きくなるが、今回のこの PC はメモリを 12GB 搭載している。 |
![]() |
いつも使っていない PC はスタンバイ状態としているので、休止状態は必要ないし、ハイブリッド・スリープも使わない設定にしている。 そもそも、デスクトップ PC にハイブリッド・スリープは必要ないと考える。
ところが、Windows 7 では休止状態を使わない PC であっても hiberfil.sys が起動ドライブに作られてしまうので、無用なファイルを消してしまいたい。 |
- レッツ! Windows 7 - 電源管理編 マイナビニュース
記事抜粋
搭載メモリが多ければ多いほど、HDDの空き容量をひっ迫する原因となります。
どうしても空き容量が足りない時、同ファイルは邪魔な存在となるのではないでしょうか。しかし、エクスプローラから 「hiberfil.sys」 ファイルを削除することはできません。
コマンドプロンプトなどから 「powercfg /h on」 もしくは 「powercfg /h off」 と実行してください。有効時(on)には同ファイルが復活し、無効時(off)には、同ファイルをHDDから削除できます
ナント!hiberfil.sys を消す方法があったのか!!
![]() |
Command Promnt から powercfg /h off と入力すると、起動ドライブのルートに存在した hiberfil.sys が消えた! |
![]() |
ドライブ C の残り容量も 10GB 程度増えた! |
デスクトップ PC で SSD を使っている人は必須じゃないかな?
ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
> 家の殆どの PC は起動ドライブを SSD 化してしまった為、其の容量が 64KB だったり、128KB 程度しかない。
節子、KBちゃうGBや!
投稿: | 2012年4月15日 (日) 01時35分
おお!ほんまや
KB ちゃうで、GB やでwww
気付かれんように直しときましたわ
投稿: ひで | 2012年4月15日 (日) 05時14分