で、nasne ナスネ 【PS3】 ってどうなんだろう?
予約受付開始されたネットワークレコーダ 「nasne(ナスネ)」 だけど、どうなんだろう?
![]() |
ネットワークレコーダー&メディアストレージ 『nasne(ナスネ)^(TM)』 2012年7月19日(木)に16,980円(税込)にて発売 ~大容量500GBのハードディスクドライブおよび地上デジタル/衛星デジタルチューナー搭載、 ソニーグループ対応機器と連携しテレビの新しい視聴スタイルを実現~ |
外付けの HDD 1台(2TB まで)にも対応していて、ダビング 10 に対応したモバイル機器への書き出しに対応した。これは、torne では出来なかった機能だ。
オレ的ゲーム速報@JIN で判りやすい図を書いてくれたヒトが居たので頂いてきた。 |
自分の場合は、friio 3台を使った TV 録画システムを構築しているが、nasne を使えば低価格で簡単にシステムを構築することが出来る訳だ。
![]() |
少し古い図で、機器構成は随分と変わってしまったけど、我が家の TV 録画/視聴システム |
我が家の friio 録画予約はどの PC からでも、何ならネットワーク端末からでも予約が可能だけど、nasne の場合 VAIO専用アプリケーション 「VAIO TV with nasne™」 を使う必要があるので、どの PC (VAIO 以外の PC って意味) からでも予約録画が出来る訳じゃないのだろうか?
- インターネット専用端末 L-navi は TvRock の TV 予約が出来るか? 2012年4月
- TV 録画用端末として壁面にタッチパネル取り付け 2010年11月
- “ナスネ”のハードディスクに録画した番組をブルーレイディスク™やDVDにダビング、またVAIOのハードディスクやソリッドステートドライブ(SSD)へ書き出しが可能。
- ホームネットワーク上に最大8台の”ナスネ”を登録し、8つのチャンネルの同時録画が可能。
ということなので、VAIO TV with nasne™ が SONY の VAIO でしか利用出来ないなら、もう VAIO を買うしかないだろう(笑)
録画を視聴するだけなら、どの PC でも出来るみたいだけど、好きな場所(好きな PC)から録画予約出来るのは便利なんでね。
自分はと言うと、VAIO の準備は出来ている。本当は別の目的で使ってるんだけどね。
friio は、言わずと知れた録画した動画データはコピーフリーなので、何の苦労もないけど、nasne の場合ダビング 10 に対応しているので一般家庭ではブルーレイ等に書き出してしまえば特に問題もないと思われるけど、nasne 本体や HDD が壊れたりすると面倒なことになるのは必至だ。
SONY 製品だから TS 抜き等が出来る筈もないので、この辺りは日本の地デジ放送の嫌な処だ。
結局、7月19日発売予定の初回入荷分を予約注文しときました(2012年4月29日追記)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント