« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月28日 (土)

で、nasne ナスネ 【PS3】 ってどうなんだろう?

 予約受付開始されたネットワークレコーダ 「nasne(ナスネ)」 だけど、どうなんだろう?

Nasne_2 ネットワークレコーダー&メディアストレージ 『nasne(ナスネ)^(TM)』

2012年7月19日(木)に16,980円(税込)にて発売
~大容量500GBのハードディスクドライブおよび地上デジタル/衛星デジタルチューナー搭載、 ソニーグループ対応機器と連携しテレビの新しい視聴スタイルを実現~

 外付けの HDD 1台(2TB まで)にも対応していて、ダビング 10 に対応したモバイル機器への書き出しに対応した。これは、torne では出来なかった機能だ。

510c4e4f

オレ的ゲーム速報@JIN で判りやすい図を書いてくれたヒトが居たので頂いてきた。

 自分の場合は、friio 3台を使った TV 録画システムを構築しているが、nasne を使えば低価格で簡単にシステムを構築することが出来る訳だ。

Friionet2_3

少し古い図で、機器構成は随分と変わってしまったけど、我が家の TV 録画/視聴システム

 我が家の friio 録画予約はどの PC からでも、何ならネットワーク端末からでも予約が可能だけど、nasne の場合 VAIO専用アプリケーション 「VAIO TV with nasne™」 を使う必要があるので、どの PC (VAIO 以外の PC って意味) からでも予約録画が出来る訳じゃないのだろうか?

  •  VAIO TV with nasne™ を使えば…
    • ナスネ”のハードディスクに録画した番組をブルーレイディスク™やDVDにダビング、またVAIOのハードディスクやソリッドステートドライブ(SSD)へ書き出しが可能。
    • ホームネットワーク上に最大8台の”ナスネ”を登録し、8つのチャンネルの同時録画が可能。

     ということなので、VAIO TV with nasne™ が SONY の VAIO でしか利用出来ないなら、もう VAIO を買うしかないだろう(笑)

     録画を視聴するだけなら、どの PC でも出来るみたいだけど、好きな場所(好きな PC)から録画予約出来るのは便利なんでね。

     自分はと言うと、VAIO の準備は出来ている。本当は別の目的で使ってるんだけどね。

     friio は、言わずと知れた録画した動画データはコピーフリーなので、何の苦労もないけど、nasne の場合ダビング 10 に対応しているので一般家庭ではブルーレイ等に書き出してしまえば特に問題もないと思われるけど、nasne 本体や HDD が壊れたりすると面倒なことになるのは必至だ。

     SONY 製品だから TS 抜き等が出来る筈もないので、この辺りは日本の地デジ放送の嫌な処だ。


     結局、7月19日発売予定の初回入荷分を予約注文しときました(2012年4月29日追記

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月27日 (金)

    GW はハードオフ

     毎年、GW にはハードオフの JUNK 品漁りに出かける。GW じゃなくても出かけるけど…

     例年 GW には JUNK 品半額セール等の催しがあるので、下見に行ってきたついでに 「GW にはセールとか開催するんですか?」 と良く行く店2件に尋ねたが、「予定は今の処ありません」 という詰まらない返事が返ってきた。

     とか何とか言っても絶対 JUNK 品半額セールとかやるんだよね…

    P4270003w400

    2009年に MAPLUS3 を購入したものの、GPS レシーバを持って居なかった。

    JUNK 品ではなかったけど安かったので PSP-290 を購入してきた

    P4270005w400 木造の家の中だと殆ど電波受信出来なかったが2階や外へ持ち出すと衛星を捕捉することが出来る。
    P4270006w400

    それから、このメモリも JUNK 品ではなかったけど、SAMSUNG PC2 6400 2GB を1枚購入して来た。

    …が、故障品だった orz

    ガソリン代を \1,000 も使って再び交換に行って来るしかないな。

    そんな訳で、面白い JUNK 品をゲットしたら記事にしてみたいと思う。


     近所のハードオフ行ってきました。JUNK 品のセール情報 (2012年4月29日追記

    • 立川西砂店 5/5~5/6 JUNK 品20% OFF
    • 立川柏店 JUNK 品のセール無し
    • 東大和店 4/28~5/6 JUNK 品30% OFF
    • 八王子大和田店 リニューアル OPEN したばかりなのでセール無し

     店舗に依って開催日や割引率はまちまちで、レコード 50% OFF とか、JUNK 品以外のセールもあって、JUNK 50% OFF は近所の店舗では今期開催しないみたい。

     半額なら欲しいと思う JUNK 品はあったけど、20~30 % OFF 程度だと今の処欲しいと思える品はありませんね。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月25日 (水)

    けいおん! 秋山澪 1/3 サイズ 52cm フィギュアを飾る

    1  先日、某オークションで中国の魔改造フィギュア 1/3 秋山澪 [けいおん!] を購入した。
    2

     魔改造なので、いわゆるアレなのだが、ドールの様に着せ替えを楽しむには魔改造フィギュアの方が都合がイイ。

    P4220002w400

    1/3 サイズは圧巻で前高 52cm

    写真右はゲーセンの景品 1/10 のフィギュア 16cm だが、これと比べると本当にデカい。

    P4220019w400

    中国からの EMS 送料が馬鹿にならないけど、自分は格安 \2,100 で落札出来た。

    今日現在は開始価格が \5,000(EMS 送料が \4,000) で \9,000 出さないと落札出来ない様なので、ラッキーだった

    Ddw400

    衣装は、VOLCS の ドルフィードリーム 用を用意した。

    このドールは Mini Dollfie Dream 43.5cm、Dollfie Dream Sister 50cm強、Dollfie Dream 57cm 等種類があるのだが、Dollfie Dream 57cm の衣装でも特に違和感なく着用出来た。

    本当は煌びやかなドレスを着せたいのだけれど、ドールの衣装はお値段が高いので、とりあえず安い水着から…

    P4220039w400

    ドールと違って間接が自由に曲がる訳ではないので、袖のある衣装は着用出来ない…衣装は随分と限定されてしまう。

    飾る場所は、水槽の中(笑)

    因みに妻の評判は良くない(笑)

    Fish01w400

    社長業時代の豪邸(笑)では実際に(写真一番左)水槽として使用していた。

    今は、結婚式に作った妻のブーケを飾っている。

     衣装が飽きたら、別の衣装を着せ替えて遊ぼう…

     実は、このフィギュア到着時に酷いことになっていた。

    続きを読む "けいおん! 秋山澪 1/3 サイズ 52cm フィギュアを飾る"

    | | コメント (0) | トラックバック (1)

    2012年4月24日 (火)

    ドラえもん不適切表現で DVD 回収…らしい

     小学館は23日、DVD「ドラえもんTVシリーズ名作コレクションDVD ゆめの町ノビタランド編」(11年発売)と、「ドラえもんタイムマシンBOX1979」(09年発売)に、「児童向けアニメにはふさわしくない言葉が書き込まれている」として修正・交換すると発表した。この2本に収録されている「一生に一度は百点を」という作品中に約2秒間、制作関係者が記入した「いたずら書き」の映像が含まれているという。

     ってことだったので、どんな映像なのか?と思って探してみた。

    Dora

    C交流回路で消費される精力

    >交尾回路で消費される電力の例

    (3)負荷がコンドームの時

     まぁお子様のアニメには、そぐわない内容ではあるな…

     アニメーターさん、溜まってたのかね?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    2012年4月22日 (日)

    VAIO に SP1 入れたら HDD が壊れた!

     必死にリカバリーを行った JUNK な SONY の一体型 PC VGC-LM71DB だが、昨夜から 100を超える Windows update とか、VAIO update とか行っていて、時間が掛かりそうだったので就寝中に Vista SP1 を当てていたのだが、朝起きたら PC がシャットダウンしていた??

     しかも、二度と起動しない!!

     え?なんで?HDD が BIOS から認識しなくなってる orz

     一つだけマズかったかな?と思うのは、Windows update が異常に時間が掛かる為、update 中に BIOS の更新を行ったり、VAIO update を行ったり、アプリケーションのインストールを行ったりと同時に色々とソフトをインストールしてしまったことで、BIOS の更新まで行ったのはマズかったと思う。

     つか、BIOS を更新するつもりはなかったのだが、VAIO update で 「液晶の明るさを調節したにも関わらず、VAIO 再起動時に明るさが最大になる問題の解決」 と言った名目だったと記憶しているが、この update を実行したら実は BIOS の更新だったというオチで、SP1 をインストール中だったので、再起動出来ずに寝てしまった訳で…

     HDD 交換後の今は、問題なく起動出来ているので、BIOS の更新を失敗した訳でもない。

     こうなるとリカバリー領域から再びリカバリーすることも出来ないので、手持ちの 2TB の HDD に交換して昨日作っておいたリカバリー DVD で OS を再インストールすることにした。イヤまじで、リカバリー DISK を早々に作っておいて良かったわ

    P4220001w400

    SP1 を入れるまでは調子良く動いていたんだけど…

     …で、2GB のメモリだと Windows update でも動作が滅茶苦茶遅かったので、メモリ1枚を 2GB に変更し、合計 3GB としてリカバリーに臨んだ。

     メモリ 1GB 増やしただけでレスポンスが全然違う!前オーナーは 2GB でこの VAIO を使っていたとするなら体感スピードは Celeron 2G @Socjet478  って処だったと思う(笑)

    P4220006w400

    使う予定の場所に VAIO を移動して今、正に ServicePack1 をインストール中!

    何故 HDD がぶっ壊れたのか本当のところは不明だけど、今度も HDD が壊れる様なら、マザー故障していると思われる。

     無事に終わって欲しいものだ。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月21日 (土)

    HDD 初期化された筈の VAIO をリカバリする。

     ある目的の専用 PC として使おうと思った SONY type L デスクトップ PC との格闘の一日を記す。

    Top_pht_vgclm

     VGC-LM71DB という SONY の一体型 PC を某オークションで落札した。

    VAIO type L

    19インチ液晶一体 PC Core 2 Duo T7250 2.0GHz/500GB/2GB/IEEE1394/Webカメラ/地デジチューナー/光デジタル端子/ワイヤレス操作

     この PC HDD は初期化されている筈だったが、到着して電源を投入するとやおらリカバリーが始まった。リカバリー領域が活きているらしい。

     リカバリー DISK を \6,000 の出して購入するつもりはなかったので、地デジTV やリモコンの恩恵には預かるつもりがなかったのだけれど、工場出荷状態にリカバリー出来るなら、是非ともそうしたい。

    P4200002w400

    到着時の状態は、かなり汚く写真では判り辛いけど、白い筐体が茶色だった。

    それでも清掃後は信じられない程白くなった

    P4200004w400 キーボードの茶色に変色していたけど、綺麗に磨いた。
    Adpw400

    オークション出品時の情報に、”電源ケーブルはありません” との説明があって、”AC アダプタがないなら無いとハッキリ書いてくれ!” と文句を言ったら、じゃあ付けますと言って貰った AC アダプタが 60W 19.5V 3.3A だった orz

    Ad

    本来この VAIO で使う AC アダプタは 19.5V 6.24A の 120W が必要で、3.3A だと半分の容量しか供給出来ないことになる。

    仕方ないので、先日 \2,000 で購入した JUNK PC の AC アダプタ 19V 6.3A に SONY のプラグジャックを繋いで使うことにしよう。

    Nec_adpw400 P4200007w400
    P4200006w400

    改めて、リカバリーを試みるが、完了出来ずに失敗する。途中で HDD のスピンが停止したりする!?

    丸半日掛けて HDD をチェック DISK で破損クラスタの修復を行うと、死ぬほどエラーが出た!

    P4210015w400 P4210017w400
    P4200011w400

    HDD の基盤故障かも知れないと思い、ほぼ同型の HDD から基板を外して再度試みる。

    故障していると思わしき方が WD5000AAJS で、交換を試みたのは WD5000AAKS

    P4200012w400 微妙に型式が違うけど、過去の経験上この程度の型式違いでも普通に動く!と過信(笑)しているのだが、特定の箇所のデータが読めないみたいで、基板を変えても症状が変わらなかった。
    P4210020w400 急遽、HDD の複製を取ることにして、リカバリー領域さえ活きていれば、別の HDD でリカバリーを行ってしまおうという魂胆。
    P4210021w400

    リカバリー領域を含めた HDD のコピーは HD革命/CopyDrive Ver.4 を使った。

    Dtpw400

    今度は、巧くリカバリー出来た!

    ここまでの作業に丸々一日が掛かってしまった!

    Wdc500aajsv400

    元々内蔵されてた HDD を改めて DiskInfo の情報を見てみると、健康状態 [ 異常 ]、代替処理保留中のセクタ数、回復不可能セクタ数、ライトエラーレートが異常数値となっている。

    出品者はリカバリーした状態で出品したかった様で、その痕跡を残すも、使用した AC アダプタが定格の半分の容量だった為リカバリー中に HDD に甚大な被害を与えたと推測する

    HDD が壊れているって話は聞いてないぞ!!

    P4200014w400 折角分解したついでに、ファンの埃も取り払って綺麗にしたし…
    P4200013w400 内部の隅々までクリーニングを行った。
    P4210025w400

    また、リカバリー DVD も早々に作っておいた。

    この先、リカバリー領域から復旧出来なかった場合に SONY からリカバリー DISK を購入すると \6,000 の費用が掛かるのでね…

     普通の VAIO オーナーだったら、リカバリー出来なかった時点で、最新モデルを買い換えるか、2TB 程度の HDD を買って SONY からリカバリー DISK を購入するのだろうね。

     ダメ元で別の HDD に DISK コピーしてからリカバリー領域から再度試すのも吉かと…

     因みに、Vista をクリーンインストールもしてみたけど、地デジ TV は愚か、LAN、ビデオ、その他諸々のデバイスにドライバーが当たらず、web にもアクセス出来ない状態だったので、リカバリー出来たことの意味は大きい。

     Windows7 をインストールすれば、TV や web カメラは利用出来ずとも、ある程度のデバイスにはドライバーが自動で当たると思われる。

    Dtp2w400

    しかし、メーカー製の PC って、なんでこう要らないソフトがゴマント入ってるのかね。

    常駐ソフトが多くて 2GB のメモリじゃ重くて Vista がまともに動いてない!

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    2012年4月18日 (水)

    DELL Vostro 200 Core2 duo 3.16GHz/500G/4G 売ります。

     ”ひで” の同僚に商品説明する為のカタログでしたが、商談成立しなかったので、ブログをご覧の方で欲しい方に譲ります。数日中に希望者が無ければオークションへ出品します。

    Vostro200

    \12,000(送料別)

    お譲りするのは、Dell  Vostro 200 Core2 duo の中古 PC です。

    本体のみで、OS と電源コード以外の付属品はありません。キーボード、マウスはご用意下さい。

    OS Windows XP Professional SP3

    A B
    C

    スリムタワー PC です。

    中古なので、多少のキズはありますが、目立つキズもなく比較的綺麗な方だと思われます。

    P4180001w400

    スペック

    Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3160MHz
    HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
    Memory 1GB x 4 = 4.0GB
    DVD±R/±RW/RAM/±RDL

     アナログ VGA のみに対応してますが、DVI 出力が必要な場合はグラフィック・ボードをオプションで用意します。

     


     只今商談中です。 ホロ さん、すみません後ほどご連絡致します。 m(_ _)m

     無事に売買が成立しました。ありがとうございました。(2012年4月29日追記


     ホロ さん連絡遅くなっており、申し訳ありません。(2012年4月22日追記

    P4220036w400

    グラボですが、Radeon HD 4350 であれば用意可能です。

    これ以外に LowProfile なグラボは持ってません。

    4350 ですが、調べて頂ければと思いますが、あまり性能は良くありません。どこのメーカー製か判りませんが、DELL Vostro 420 に入ってました。

    P4220034w400 元々、フルハイトだったグラボに手持ちのロープロ用のブラケットを付けて Vostro 200 に挿しましたが…
    P4220033w400

    ブラケットの都合で HDMI 端子が利用出来ません。

    どうしても利用したい場合はブラケットをヤスリ等で削る必要があります。

    必要なら \1,500 で如何ですか?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    2012年4月17日 (火)

    インターネット専用端末 L-navi は TvRock の TV 予約が出来るか?

     先日、落札した 、ノーブランド タッチパネル式インターネット専用端末 L-navi KDT312SCABG-1 が届いた。

    Kiosy1

    自分は @ \990 で購入した

    P4170007w400

    2台も落札してしまったのだが、どんだけデカイ箱なんだよ!!

    椅子と比べても判る通り大きく重い

     それは好いとして、早速初期設定を行いたいと思う。新品商品なので、取説が付属するかと思ったけど、付属してなかった orz

    P4170009w400

    DHCP からアドレスを貰う事が出来ないみたいで、IP を直接指定する必要があった。

    サブネットマスク、デフォルト・ゲートウェイ、DNS サーバも指定する必要がある。我が家ではルーターがゲートウェイ、DNS サーバーなので其のアドレスを指定。

    P4170010w400

    ホームページアドレスを唯一指定出来る。

    此処では Google を指定してみた。

    P4170011w400 P4170028w400
    P4170012w400

    なんとなく Google が表示出来たので、”ひで” と入力してみる。

    ソフトウェアキーボードから日本語の入力も可能。

    P4170013w400 検索は正常に行われ、ひでのブログ が候補に上がったのでリンクをタッチして ひでのブログ へ行ってみる(笑)
    P4170015w400 やはり、激しく文字化けして見れたものではない。
    P4170016w400 画像はちゃんと表示されるが、(当たり前だけど) Flash 動画等は全く表示出来ない。
    P4170021w400

    ひでの掲示板 に行ってみる。

    テキストベースの web ページなら?と期待する。

    P4170022w400

    思った通り、掲示板は文字化けすることもなく綺麗に正しく表示できた。

    ソフトキーボードの URL ジャンプ機能を使って、TV 録画サーバーの予約録画システム TvRock へアクセスしてみよう。

    P4170017w400

    http://atom:8969/nobody/

    Friio TV 録画サーバーの PC 名が atom なのだが、ルーターの DNS が atom を理解出来ずページが表示されない。

    P4170034w400

    このインターネット端末は PC ではないので、イントラネット内の名前を解決できない。

     なので、atom PC の(DHCP で取得された) IP アドレスを ping で調べて直接 URL に IP を打ち込んでホームページにしてみる。

     DHCP のリース期間が終了して IP アドレスが変わってしまったら、どうしようか?その時は arom を固定 IP にするしかないんだろうな…

    P4170031w400

    おお!見慣れた予約画面が表示される!

    文字化けもない…

    今時の PC からアクセスするよりは表示完了するまでの時間が随分と掛かるけど、全く使えない程でもない。

    P4170033w400 但し、番組情報を見たりしていると端末がハングアップしたりする(笑)
    P4170036w400

    ちゃんと、タッチパネルで、番組予約も出来る。

    画面サイズが12インチと同じということもあって、上記のタッチパネルを壁面に埋め込んだ時と同じ操作性がこのインターネット端末単体で得られる。

     TvRock の録画予約画面でも表示出来れば使い道はあるんだけどな…と思っていたので、実際に使うかどうかは別としても、使おうと思えば使える今回の JUNK 品は GJ だ。

     テキストベース専用のインターネット専用端末として使えれば、それなりに価値のある品だと思う。(PC のスタンバイから復帰する時間よりも起動には時間が掛かるけどね)

     ちょっと残念なのは、この端末にはブックマーク機能がないので、スタートページはイントラネット内のブックマーク・ページでも指定するのが吉かな?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月16日 (月)

    またまたヘンテコな物を落札してしまった。

     タッチパネルにはどうしても反応してしまう自分は、ノーブランド タッチパネル式インターネット専用端末 L-navi KDT312SCABG-1 という物を某オークションで落札してしまった。 \990

     明日届く予定。

    Lnavi

     家庭内イントラネット端末に使えるかな?と思ったのだけど、Web を探すと過去に人柱となった方が居た!

     この方の記事に依れば、激しく文字化けするそうで、HTML 3.2 に対応したブラウザらしい。HTML 3.2 って 1997年に策定された仕様なので、今時の Web ページは殆どまともに表示出来ないみたいだ。

     品物が届く前に既に終わった感を否定出来ない…

     TvRock の録画予約画面でも表示出来れば使い道はあるんだけどな。


      ノーブランド タッチパネル式インターネット専用端末 L-navi KDT312SCABG-1 が届いた。 (2012年4月17日追記

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月15日 (日)

    一体誰が買うのだろうか?真空管ヘッドフォン

    Hp 秋葉原 UDX で14日に開催された電子工作イベント 「エレキジャックフォーラム in Akihabara 2012」 で、サークル JH 科学の同人誌に登場するの女の子のヘッドフォンを実際に制作された同人 「真空管ヘッドフォン」 の展示をしてた。削り出しアルミ合金ハウジングに真空管アンプ回路2つを内蔵したものみたいで、価格は28万円。

     電池管という消費電力が小さい管を使っているため、電池駆動が可能らしいが、電池でどの位連続使用出来るのだろうか?

     どんなに金持ちだったとしても自分は購入しないと思うけど、やっぱり欲しい爺さんとか居るんだろうな…

     真空管と言えば…かつて TV 業界で仕事をしていたとき、放送の世界では、なかなか真空管から脱却出来ないと聞いていた。

     ブラウン管と送信出力管は当時(敢えて年代は記しません)現役だった。

     流石に21世紀ともなると、カメラの撮像管は CCD に、ブラウン管は液晶に取って代わったけど、送信出力管も半導体に変わったのだろうか?

     最近は半導体技術が進歩しているので、半導体に置き換わる場合もありますが、高い周波数だと半導体ではパワー不足になるので、進行波管のような部品が現在でも使われます。

    8f67rv400  自分と同じ疑問を持つ人が居て 2004年に質問しているけど、2012年の今でも進行波管という真空管は現役なのではないだろうか?

     何方か事情を知っている方教えてください m(_ _)m

     あ、

    もっと低い周波数の、テレビ(VHF/UHF)や、FMやAMラジオなどは、昔は巨大な真空管の送信機でしたが、現在では、半導体に置き換わっています。

     って、書いてあるから、もう放送の世界でも真空管は一切使われていないのだろうね。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月14日 (土)

    64GB しか容量のない起動ドライブ SSD の空き容量を増やしたい。

     家の殆どの PC は起動ドライブを SSD 化してしまった為、其の容量が 64GB だったり、128GB 程度しかない。

     MyDocuments の類やデータ、ページングファイル、Temporary Internet files は全て起動ドライブ以外に置いているので、64GB しかない容量でも Windows7 を快適に使っている。

     が、やはりアプリケーションを多々インストールしていると流石に 64GB では心許無くなってくる。

    Hiberw400

    起動ドライブ C のルートには、hiberfil.sys という名の 9GB もの大きなファイルがあって、以前の Windows なら 「休止状態」 を無効化してしまえば、このファイルが起動ドライブに作られることは無かったと記憶している。

    搭載しているメモリ容量に応じて hiberfil.sys も大きくなるが、今回のこの PC はメモリを 12GB 搭載している。

    Sleepv400

    いつも使っていない PC はスタンバイ状態としているので、休止状態は必要ないし、ハイブリッド・スリープも使わない設定にしている。

    そもそも、デスクトップ PC にハイブリッド・スリープは必要ないと考える。

     ところが、Windows 7 では休止状態を使わない PC であっても hiberfil.sys が起動ドライブに作られてしまうので、無用なファイルを消してしまいたい。

    記事抜粋

    搭載メモリが多ければ多いほど、HDDの空き容量をひっ迫する原因となります。

    どうしても空き容量が足りない時、同ファイルは邪魔な存在となるのではないでしょうか。しかし、エクスプローラから 「hiberfil.sys」 ファイルを削除することはできません

    コマンドプロンプトなどから 「powercfg /h on」 もしくは 「powercfg /h off」 と実行してください。有効時(on)には同ファイルが復活し、無効時(off)には、同ファイルをHDDから削除できます

     ナント!hiberfil.sys を消す方法があったのか!!

    Commandw400 Command Promnt から powercfg /h off と入力すると、起動ドライブのルートに存在した hiberfil.sys が消えた!
    Ssdw400

    ドライブ C の残り容量も 10GB 程度増えた!

     デスクトップ PC で SSD を使っている人は必須じゃないかな?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

     

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2012年4月12日 (木)

    中国:横転した車、散乱したスイカ持ち去るも車内の男を誰も救助せず…

     またまた、非道な中国人振りが報道されている。

     【上海・隅俊之】中国・雲南省大宝の高速道路で4日、大量のスイカを積んだトラックが横転事故を起こし、車内に男性1人が取り残されていたのに、集まった人々は散乱したスイカを持ち去るだけで助けようとせず、男性は死亡した。雲南テレビなどが伝えた。

     約35トンのスイカを積んで昆明に向かっていたトラックが、ブレーキが利かなくなり、コントロールを失って横転した。運転手は助け出されたが、後部座席に乗っていた男性が取り残された。運転手は集まった見物人らに「助けてください」と男性の救助を求めたが、ほとんどの人々がスイカを持ち去る一方、救助要請を無視したという。

     つい先日、ショキイングな映像で中国人の非道ぶりを露呈したけど、今回もまたやってくれましたね。

     中国版ツイッター「微博」では、「(こんな時に)強盗をしないと損だという人間のくずのような考えは、いつになったら中国からなくなるのか」、「中国人の素養は千差万別だと思うが、文明の程度が低い人が大多数だ。私たちが当然だと思っていた道徳基準は、彼らの心の中にはまったく現れなかったのだ」といった書き込みが相次いでいる。

     まったくその通りだと思う。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月11日 (水)

    YouTube で普通の動画を無理やり 3D 再生してみる

    YouTube上にあるHDビデオは全て、3D変換を選べるようになった。各フレームの奥行きマップ(depth map)を自動計算して実現している。

    ただし、この機能はHDビデオでしか使えない
    また、自分の経験上 60FPS で UPLOAD した動画は再生速度の問題が発生する。(追記)

     ということで、立体視出来る筈のない自作動画を 3D 表示してみたい。

    - 従来のモノスコピック[単一視覚]なビデオ画像における、色、空間レイアウト、動きといった動画を構成する諸要素を解析して、各フレームの奥行きマップ(depth map)を推定計算しています。

     …らしいが、アニメも 3D 表示出来るだろうか??

    3d1 動画の [ 情報を編集 ] ボタンを押すと、[ 3D 動画 ] というボタンが現れるので、(O) この動画を 3D にする ラジオボタンを選んで [ 変更を保存 ] する
    3dw400

    動画を 3D に変換しています。この処理には時間がかかる場合があります。しばらくしてからもう一度ご確認ください。

    随分と変換に時間が掛かったが、

    (ここまでは動画をアプロードした人が 3D 表示させる為の手順)

    Hd_2

    (3D 表示で動画を視聴したい人の手順はここから!)

    動画の [ チャンネルの品質 ] で HD を選択する

    3d2w400 [ +3D ] というボタンが現れる
    3d3

    3D メガネなど持っていないので、[ その他のオプション ] - [メガネなし] から 「交差法」 を選んでみた。

     お~凄い凄い!自分はちゃんと立体に見えた!! (全画面表示で見ることを推薦します)

     STEREO 撮影した動画でもなく、奥行きのデータがある訳でないのにちゃんと(初音ミクが浮き出て)立体的に見えるのは凄い技術だと思う。

    Mode  週末は赤とシアンのカラーセロファンでも買ってこよう(笑)

     これなら、60FPS で UPLOAD した動画がちゃんと再生されないのは許してあげる。

     前言撤回!やっぱり、過去にアップロードした 60FPS 動画を 3D 表示しようとすると、上のリンクに示す記事の通り再生に問題が出るわ…


     この動画も 3D 表示対応しました。(30FPS で UPLOAD してあったので…)

    ちゃんと窓の外の雲が遠くに見えるよね?

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月10日 (火)

    AKB48 太鼓の達人学園 閉校

    Logo

     2012年2月6日(月)~4月9日(月)の間開校されていた太鼓の達人学園が閉校となった。

     学園は、担任を5人の内から選ぶのだが、自分は板野友美さんに担任をお願いした(笑)

    Rank

    で、なにやらプレゼントに当選したらしい。

    「太鼓の達人×AKB48」オリジナルカードケース
    「太鼓の達人×AKB48」コラボ認定証&メンバーコメント付スペシャル通信簿セット


    が貰えるみたい!

    「太鼓の達人×AKB48」コラボ認定証&メンバーコメント付スペシャル通信簿セット
     担任ごとに成績上位300名様 計1,500名様  

    学園ポイント合計が 4205 でランキング 39位だった。

     一体何人中の 39位だったのかは判らないけど、このランキングって、数をプレイして点数集めれば下手糞でも上位に入れると思うので、あまり威張れないと思うが、週末プレイする程度の自分が 39位に入るとも思えなかったので、少しは嬉しいかな?

    Taiko

    太鼓の達人学園を卒業することとなって、通信簿を頂いた。

    ひでひでさんの通信簿

    正確さ4 もう、カンペキーっ!超うまいよ☆
    もうどんな曲でも怖いものナシじゃん♪
    どんどん叩いて頂点を目指そうよっ♪♪
    コンボ4 コンボのうまさに、プチ感動☆
    腕の筋肉どうなってるんですか?
    必殺コンボ、どんどん出してほしい♪
    クリア曲数4 うまいうまい!!さすがやり込んでるねー♪
    もうどんな曲でもすぐクリアかな?笑
    目指せ、全曲制覇だぞっ☆

    総合評価

    もう感動しちゃったよーっ おめでと☆
    ホントの意味で「太鼓の達人」さんだね♪
    ワタシも教えた甲斐がありました…
    今度はキミが先生だよ、みんなに教えてね

     オール4か!!www。新筐体に不慣れもあったり、多重判定されること多々あったので、仕方ないね…

     プレゼントが届いたら記事を書いてみたいと思う。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

     

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月 9日 (月)

    YouTube で 60FPS の動画を Upload すると、まともに再生出来ない! (2012年4月9日)

     ダメだ! YouTube に 60FPS の動画を Upload すると、早送り再生 - 停止 - 早送り再生 - 停止 を繰り返して、正しく動画を再生させることが出来ない!

     音声だけはまともに視聴出来るけど…

     この動画は削除しました。2012年4月29日
    http://youtu.be/wryGT3agmuw 30FPS にエンコードし直して再度 UP しました。
     

     先日まで問題なかったのに!なんとかしてくれ~~

    Upload1w400

     アップロード・ページには、「これでこのアカウントから、15分を超える動画をアップロードできるようになりました。」って書いてあるけど、この仕様変更に伴う問題だと思う。

     新しいアップロード画面でお困りの場合や、まだ移行するつもりがない場合は、旧アップロード画面に戻すか、アップロードに関する問題を報告してください。…と書かれているので、旧アップロード画面から行っても、アップロードするブラウザを Google Chrome にしても問題が解決しない。

    Google2v400

    …なので、Google フィードバックで文句を書いておいたwww

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

     

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    歌声をフォルマント変換して 麻生夏子さん の声をボカロ風にしてみた。

     以前から、人の歌声を変えて初音ミクが歌っている様に出来ないかな?と試行錯誤している。

     で、今回 麻生夏子さん の Perfect-area_complete! をボカロ風に変えてみました。なかなか初音ミクの声にはならない(笑)...でも、雰囲気は出たよね?

     この動画、本当は YouTube にも うp したんだけど、YouTube 側の問題で 60FPS の動画を Upload すると再生がおかしくなる問題がある様で、早送り再生 - 停止 - 早送り再生 …が繰り返されて使い物にならない orz

    お陰で、こんなコメントを貰ってしまった…

    Yeah your right....it looks like ants are in her pants! You always have better quality ^^

    30FPS でエンコードし直しました。

    30FPS だと問題なく再生出来る。

     実は元動画のダンスの振り付けで、2コーラス目 3:20 「さあね。意識は...」 の部分 「だあれ?意識は...」 と歌詞を誤解して振り付けしてしまっていたので、此れを修正してます orz

     因みに元動画はコレ

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月 8日 (日)

    EIZO の当時高級だった中古ディスプレイをゲット

     2006年に発売された ナナオの 24.1ワイド液晶 FlexScan S2411W をゲットした。

     発売当時は 14万円程度だったみたい。

    Flexscans2411wm

     某所で、画面にキズがある JUNK 品を \1,850 でゲットしたが、プラスチッククリーナでキズを磨いたら殆ど目立たなくなった。

    Photo キズがある状態
    P4060013w400 画面表面を磨いて、キズを写真で撮影するのが困難な位、目立たなくなった。

     …で、肝心な映りも大変良好!

    P4060011w400 視野角も結構広めだった。

    Mk_s2411w_as2a

    Mk_s2411w_as2b

    Mk_s2411w_as2c

    液晶タブレットの様な独特のチルト機構

     使い道だけど、既に 24インチ液晶を使っている美術系の息子に、こっちを使わせてあげよう…

     同僚からも言われるけど、最近は買い物が上手だと自分でも思う

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月 7日 (土)

    \1,500 の core duo JUNK ノート PC を修理

     ハードオフの JUNK コーナーに破格と言える \1,650 の値札が付いたノート PC があった。

    22

     JUNK の理由は、「起動しません。HDD は抜きました」 という内容だった。

     AC アダプターだけでも \1,650 で売られていることを考えれば異常に安いと思った。

    Microprocessor  1.73 GHz IntelR CentrinoR Duo mobile technology featuring IntelR Core Duo processor T2250

    Bodyw400

    当然購入して持ち帰った。

    Core Duo T2250 だけでも \1,650 の価値があると判断出来る。

    天板にキズが多いものの、ボディーやアームレストが大変綺麗なので、もし動かせたら嬉しいなと…

    Mem 説明通り、ハードディスクは抜かれていたが、HDD ホルダー、1GB メモリー、無線 LAN モジュールはそのまま挿さっていた。
    P4070002w400

    電源が入らない理由を調べる

    AC アダプターが故障しているのか?というと、テスターで電圧が正常に出ていることを確認したし、本体のジャックが青く光ることからアダプター故障ではないことが判った。

    (アダプターが故障する例は少ないと思うが…)

    P4070003w400

    本体前面の電源インジケーターも光っている

    マザー故障というよりも、何か、つまらない理由で電源が入らないだけじゃないか?

    P4060002w400 国産ノート PC はバラすのに苦労するけど、此の hp ノート PC は然程苦労しなかった。
    P4060005w400 電源ボタンを押しても反応がなかったが、フラットケーブルを ”くねくね” すると電源が入った!
    P4060009w400 ケーブル半断線の様なので、2本同じフラットケーブルが使われていたので、スイッチ部と QickPlay 部のケーブルを入れ替えてみる。
    P4060010w400 入れ替えてコネクタを繋ぐと…
    P4060004w400 P4060006w400
    P4060012w400

    BIOS を起動させることが出来た!

    手持ちの SSD (32GB)を用意して、Windows をインストールしてみることにする。

    max 2GB 仕様の筈だったけど増設した 2GB を加えて 3GB のメモリも認識された。

    P4060013w400 この PC はキーボードが ACII 配列の英語キーボードだけど、Windows7 は日本語環境で普通にインストール出来た。
    Devicev400

    最初、7個ほどデバイスドライバが当たらなかったが、Windows update を繰り返すと、最終的に2つの 「基本システムデバイス」 がドライバだけが不在となった。

    ドライバ不在なのは、フラットケーブルを入れ替えた QuickPlay ボタンとインジケータの部分かな?

    このボタンはミュートとか音量を制御出来る様だけど動かなくても全然問題ないわ…

    この状態でも音は出るし、ワイヤレス LAN の接続も出来ているので、何の不都合もない。

    内蔵しているカメラのドライバは無いだろうと思っていたが windows update でドライバが当たった!

     こうなると、非常に安い買い物だったと言えよう!

    P4060014w400

    Desktopw400

    P4070001w400

     1点だけ残念なのは、英語キーボードって位かな?

    ただ何の設定も行った訳でなく、左の赤枠のキーで日本語入力も可能なので良かったけど、「@」 とかキー配列が違うのに戸惑う…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月 6日 (金)

    JUNK な防犯カメラが意外にも使える

     最近ハードオフの JUNK 品がイイ感じで安く提供されている様な気がする。ハードオフの JUNK 品って ”ジャンクでこの値段かよ!” と思えるほど理不尽な高価格設定が普通なのに…

     今日は、「ちゃんと絵が出る」 という防犯カメラ JUNK 品 \1,050 をゲットした。先日まで新品がネットで \3,980 程度で売られていた様だ。

    P4060004w400

    実は、1個購入後、気に入ったので2種類購入してしまった。どちらも \1,050

    SV-WR127091CA、SV-WR131013CA
    SV-WR127091CA、SV-WR131020CA (ピンホールタイプ)

    1.2G Hz ワイヤレスカメラ

    P4060022w400

    メーカーは箱にも取説にも書かれておらず、輸入販売元:アートライフ企画と書かれていた。

    ピンホールでない方のカメラ

    AC アダプターでも 006P 9V の電池でも使える

    P4060024w400

    小型だけど、ワリとマトモな作りだ

    音も拾えるらしい

    P4060038w400

    ワイヤレス・レシーバはこんな感じ

    中古の筈だけど、あまり使用感がなくてお買い得だ。

    P4060026w400

    早速カメラに電源を投入してレシーバのチューニングを合わせると絵が出た!

    画素数については不明だが、30~40万画素程度か?

    P4060027w400

    意外にも使えそうなので、家の防犯カメラとしてみたい

    取り付け箇所は電源を採る必要があるので、ポーチ灯に取り付けることにする。

    P4060028w400

    ランプカバーを外して、電源が確保出来ることを確認!

    このポーチ灯は、人感センサーと照度センサーを搭載しているので、昼間ポーチ灯が点灯していなくても、カメラに電源を供給出来る

    P4060030w400 AC アダプターを内蔵すべく、VVF ケーブルにプラグの差込を工作
    P4060031w400 ランプに供給している電源をワゴーで分岐する
    P4060032w400 ポーチ灯のハウジングは容積が大きいので、AC アダプターを比較的簡単に内蔵出来たのはありがたい。
    P4060034w400 ランプカバーの下部に穴を開けてカメラをネジ留めする
    P4060035w400

    こんな感じだ

    映像を電波で飛ばすので、電力以外に配線が不要の為、工作が楽で好い。

    P4060036w400

    配線を処理してランプカバーを装着

    軒下なので雨で濡れることはないけど、防水仕様とは書かれていないので、台風や嵐でカメラがぶっ壊れるかも知れない…

    P4060037w400 よく見るとカメラってのが目立つので、防水も兼ねて後日レンズ周りに黒いカバーを取り付けたいと思う。
    P4060039w400

    モニターは、以前購入してあった小型 5 インチアナログモニターを使う。

    自室のヲタッキーな AV PC の棚に取り付けた

    P4060041w400

    こんな感じ

    電波も思いの外飛んでくれるので、家中どこでも受信出来た。

    P4060045w400

    2セット購入したので、モニターをリビングにも置くことにする。(ピンホールカメラが1台余るけど…)

    レシーバのチューニングを合わせれば、カメラ1台の画像を複数のレシーバで受像出来る。

    カメラ毎に周波数が違うので、複数のカメラを1台のレシーバで受像も出来る(チューニングが面倒だけど)

    P4060049w400 TV ボードの中にもう1台のモニターを設置

     録画機能がある訳でもなく、モーションセンサーを搭載している訳でもないので、常時外の様子を映し放しってだけのモニターだ。

     …なので、あまり実用的とは言えないけど、玄関前がモニター出来るので便利なこともあるかと思う。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月 5日 (木)

    バッファロー“ゼン録” DVR-Z8 欲しいね

    Zenrokuw400_2

    地上デジタル放送の最大8チャンネルを同時録画(一時キャッシュ)する全録レコーダー“ゼン録”「DVR-Z8」が登場した。録画予約なしでも見たい番組を見逃さない、現在購入できる数少ないタイムシフトマシンの1つだ。

    HDDの容量が続く限り、指定したチャンネルを録画し続け、空き容量がなくなると古い番組から自動削除していく。このため録画予約自体が不要であり、一定期間を過ぎた番組は自動削除される点だけだ。

     イイな!これ!2TB の HDD を搭載していて、保存可能時間は下の表通りらしい。

    Ts_zenrokuxlsw400
    Bcasw400

    地デジの全くアホな処だけど、B-CAS カードが8枚搭載するらしい orz

    B-CAS カードのコストだけで、\16,000 じゃないか!!

     少し前、ガラポン っていう 24時間 X 30日間 X 7チャンネル全 TV番組(1seg)録画機
    \34,500 が発売されたけど、この時も欲しいと思って手が出なかった。

     “ゼン録” 「DVR-Z8」 はコレに近いけど、フルセグで高画質が普通に期待出来るのは良いが、Blu-ray や DVD-R に焼いたり、ネットワークダビングには対応していないので、“ゼン録” で再生する以外の手段が無く、気に入った番組を SD カード等の別媒体へ保存することが全く出来ないのが残念。

     “ゼン録” Amazon で \67,678 (2012年4月4日現在)だから、どの道、今回も全く手が出ないけど…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月 3日 (火)

    『To LOVEる ダークネス』 TVアニメ化! はガセだった

    0_2

    2010年秋から「シャンプスクエア」に連載される『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』がアニメ化されることが決定した。

     当初 TV アニメ化と言っていたので、TV でこのアニメを放映するとなると、不自然な光とか湯気の様な霞とかで殆ど動画が成立しないと思った(笑)

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    続きを読む "『To LOVEる ダークネス』 TVアニメ化! はガセだった"

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月末日 Dance×Mixer サポート終了

    0

     そう遠くない将来サポートが終了するとは思っていたけど、2012年4月末日を以って Dance×Mixer のサポートが終了する。

     公式モーションがもう増えることがないのは残念だが、無料で使える MMD が登場してからは人気が下がる一方だったから仕方ないね。

      個人的には Dance×Mixer のバンドルされたモーションの美しさが気に入ってたんだけどね。

    Dance×Mixerは平成24年4月30日をもちましてサポートを終了させて頂くことになりました。
    長らくDance×Mixerをご愛顧頂き、誠に有難うございました。
    なお、サポートの終了後も継続してDance×Mixerをお使い頂けるよう、認証解除用のプログラムを配布できるよう準備を進めております。

     Dance×Mixer のアカウントは2つも持っていて、実は 2つ目を全然使ってなかったりする…

    1 2

     ダンスミキサーポイント 2001ポイント以上は、返還してくれるらしいが、自分の場合それぞれのアカウントで 100P、230P なので返還対象ではない orz 

     気になる点は、

    平成24年5月1日時点で新規ユーザー登録受付を終了し、全登録情報を削除します。

     ということだけど、サポートが終了されるのは了解したとして、新たに「ダンスミキサー」をインストールしたい人、OS を再インストールした場合に使えるのだろうか?

     問い合わせしてみました… 

    サポートの終了後も継続して Dance×Mixer が使える様、認証解除用のプログラムを配布頂けるのは良いのですが、今後新たなユーザがインストールする場合や、既存ユーザが PC 変更等で Dance×Mixer を再インストールする場合に継続使用できなくなる懸念がありますが、その点は如何でしょうか?

    回答 (2012年4月4日追記)

    1. 現行の環境のまま使用を継続する場合、認証解除プログラムの適用のみで継続使用が可能
    2. 再インストール及び新規で使用する場合、アップデートデータを手動でコピーの後、認証解除プログラムを適用
    3. DLC 込みで再インストールし使用を継続する場合、2)のケースに加え、事前に DLC を使用している環境にて移行ツールを適用頂くことで対応が可能

    なお、アップデートデータ及び移行ツールに関しては認証解除プログラムと同時にリリースを実施する予定です。

    これらの説明に関しては近日中に公式ページでもご案内差し上げる予定です。

     ↓ 本人が気に入っている Dance×Mixer で作った 「ひでのお気に入り」 動画再生リストです。

     振付けたダンスを見せたいので、プロモーションビデオの様な動画作りではなく、歌番組で歌いながら踊っている風で作ってます。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月 2日 (月)

    あれ?知らないうちに Google Street View で家が写ってた

     昨日は、(2012年)4月1日エイプリルフールってこともあって…

    85dd6f98w400

     自分が見に行った時は既に普通に表示されていたが、ストリートビューも16色表示されていたらしい…

     久々に自分の住所をストリートビューで見てみた。

    Maphome  2008年に見に行った時は更地だった家が、2012年4月に見に行ってみたら、ちゃんと家が建ってた(笑)
    Google_mapv400

    奥の家が我が家

    4Km/ℓ しか走らない白い愛車も写ってる(笑)

    ナンバーはボカしてあるんだね。

    しかし、いつ撮影に来たのだろう??

    Google_map2v400

    ちゃんと西側も写ってるし…

    Outw300

     こうして見ると、家を 「マイホームデザイナー」 で設計してた時を思い出す。人生で一番楽しかった時かも知れない。

     東側のデザイン気に入ってたんだけどね。3方を家で囲まれちゃったからな…

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2012年4月 1日 (日)

    Giveaway of the Day - Photo Objects Eraser を使ってみた

     既に無料の配布は終わってしまったけど、3月31日の Giveaway of the Day は、Photo Objects Eraser が提供されていたので、使ってみた。

    1 3
    4 どの様なソフトかと言うと説明画像の通り余計な物が写っている写真の余計な部分の領域を設定すると、あら不思議!余計な物が削除される…というソフトらしい!

     早速同じ様な写真を撮って試してみた。

    Av400_4 Bv400_3
    Cv400_3

    消してしまいたい部分を塗って [ Paint ] ボタンを押すと、床に無造作に置いた CeleronM 430 1.73GHz SL92F が見事に消えた!

    床材の繋ぎ目は再現されなかったが、木目が自然に補完されている。

     これは凄いソフトを無料でゲットしてしまったかも知れない

     実は、最近 Aiseesoft DVD Ripper 6.2 を無料でゲットしたのだが、Windows を再インストールしたことで、2度とはインストール出来なくなってしまった。

    その気になれば ”その日の内にインストールしなくても、後日好きな PC にインストールすることも可能” だったり、本名とメールアドレスを登録する必要もなかったりする…

    と、書いたが、最近提供されるソフトの多くは、上記リンクが示す方法でも当日しかインストールが許されないタイプで、OS を再インストールしたりすると無料では使えなくなってしまうのである…

     今回のソフトは当日インストールしなくても大丈夫だったみたい…

     他にも試してみたくなったので、たまたま某オークションに出品されていたフィギュアの写真で水着部分を消してみた。

    0v400_2 3v400_2
    4v400_2 (笑)まぁよく頑張ったと思うwww

     次は、実用的な写真で試してみたい。 家族旅行で気球に乗った時の写真を用意してみた。

    Av400_2_2 B_2
    Cv400_2_2

    背後に移っている「おっちゃん」が見事に消えた!

    フォトショか何かで少し手直しすれば、全然判らなくなってしまうレベルだろう。

     何気に実用的なソフトが無料で配布されている Giveaway of the Day は要チェックだ。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    キオさんが 星音シル(仮)モデルを公開されました

    Gd2w400

     KEI さんが描かれた、gdgd妖精s BD二巻の詐欺パッケージ(笑)シルシルの VOCALOID 版、星音シル(仮)の MMD モデルをキオさんが公開されました~

     早速、私も pmd データを DL させて頂きました

    Kiow400

    シルシルの8頭身が見たかったので、嬉しい

    Dressw400 キオさん、服には苦労なさったそうですが、透け透けの衣装がイイ感じです。
    Pmdw400

    MMD のモデルをゲットすると、どうしてもキャストオフしてしまう性分なんです orz

    今回の星音シル(仮)も顔立ち、体つき共にキオさんらしいモデルですね。

     即効で、既存 MMD モーションを流し込んで Eternal を踊って貰いました。 (この動画には文句も多々あるかと思われますが、30分で作った動画なので何卒ご容赦下さい

     この曲は、Dance × Mixer で振り付けしたかったんだよね。モーション作って下さった「とろっと☆」さんには申し訳ないけど、ちょっとメリハリがなくて…

     MMD モデルが簡単に D/M に移行出来れば、キオ式シルシルを D/M で躍らせてみたい。

    ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »