« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月30日 (水)

NEC PC-LL550HG ノート PC の液晶交換

 先日ギャンブル落札したのノート PC が届いた。

1

早速 AC アダプターを繋いで、電源を投入してみると…

起動しません。BIOS も起動しないし、液晶に出画する気配が感じられない

Hdd

HDD は抜かれてました。出品時の説明には…

HDD記憶容量 100.0GB
OS種類 Win Vis Home Premium
ビジネス統合ソフト Personal 2007

と書いておきながら HDD 無しとは…(マウンタも無かった)

Mem

しかし、メモリは 2GB x 2 が搭載されていた。

これだけでも \3,000 の価値があるから HDD の件は不問とするわ…

DDR2 の SO-DIMM 2GB は 2枚で \4,000 位か?

Lcd

気になる液晶が使えるのか、早速交換してみると、あっさり表示され、ドット抜けも常時点灯も見当たらない。

End

既に液晶部分を全て廃棄してしまった、キーボード型 PC は巧く活用出来なかったので、元のノート PC として復活しました。

Key

今回落札した JUNK 品からは液晶の他にキーボードも流用した。

テカリがなく、綺麗だったから…

Top 天板にはそれなりにキズがあったけど、まぁ綺麗な方なので良しとする。

 しかし、説明文に HDD記憶容量 100.0GB、OS種類 Win Vis Home Premium、ビジネス統合ソフト Personal 2007 と書いてあって、HDD が付属しないのは詐欺だと思うけど、本来目的の液晶交換出来たので、OK としますが、液晶が使えなかったら文句を言っていた(笑)

 因みに、出品者様への評価は 「大変良い」 で ”本日受け取りました。迅速な発送ありがとうございます。またの機会がありましたら宜しくお願いします” と無難に評価しておいたwww

 さて、ノート PC として復活させたこの PC は欲しい人に譲るつもりです。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月29日 (火)

ピークシフト機能搭載デスクトップ PC

NECは、ピークシフト機能をNECで初めて搭載したデスクトップパソコンなど、節電機能を強化したビジネスパソコンの新機種の販売を始めた。今夏も求められるオフィスの節電に対応する。

 CPU 高負荷時に何等かの制限が掛かる PC なのかと思ったけど、節電の原理はバッテリー駆動なのだそうだ。

 電力使用がピークとなる昼間の時間帯に、電源をACからバッテリーに切り替えて節電する仕組みで電力需要が少ない夜に自動充電するらしい。

 なるほど~

 会社でノート PC を使っている人が昼間 AC を抜いてバッテリー駆動し、退社時後に充電すればイイんだね!?

Acw400

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月28日 (月)

JUNK なノート PC をギャンブル落札

Pcll550hg

 NEC のノートパソコン PC-LL550HG の JUNK 品を某オークションで落札した。\3,010 (送料別)

本体のみ、電源コードなどはありません。中古品ですが、電源が入りません。

【製品詳細】
- 説明文抜粋 -
HDD記憶容量 100.0GB
OS種類 Win Vis Home Premium
ビジネス統合ソフト Personal 2007

ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。

 これ以外に PC の状態を表す情報のない出品だった。

Win7

 以前、液晶のバックライト故障で身内から貰った同型 PC の液晶を交換したかった。

 現在は液晶部を取り払ってキーボード型デスクトップ PC としては利用可能な状態。

 液晶が ”割れてない” とかの情報も全く無いので、そもそも液晶を再利用することが出来るか不明だ。

 JUNK 品に目が利くよね…と言われることが多い(実際には失敗も多々あるけど)ので、自分なりの JUNK 品の見極め方法を少しお話する。

続きを読む "JUNK なノート PC をギャンブル落札"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

JUNK な DVD ドライブ

 ハードオフで JUNK な DVD ドライブを購入した。

P5180002w400

BUFFALO DVSM-X20U2V

 トレーが開きません…というコメントが書かれていた JUNK 品だった。

AC アダプター付で \525

 以前ゲットした JNUK PC に内蔵してあった Blu-ray ドライブを入れるのにケースだけが欲しかったが…

P5180003w400

 JUNK の説明文とは相違して実際にはトレーの開閉も問題がなかった。

 中には、ハード・バップ・ジャズの BENNY GREEN の CD が入っていたが、もろジャズには全く興味がないのでこの CD は捨てた(笑)

P5180001w400

Pioneer DVR-SK11B-J

コメントが書いてない JUNK 品だった。

AC アダプター無で \1,050

ノート用の DVD-R ドライブを確保しておきたかった。

P5180004w400

 欲しかったのは SATA のドライブだが、ドライブを取り出してみると、ATAPI 接続のドライブだった

そこまで古いモデルだとは思わなかった orz

 ただ、それだけの話…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

[Pocari Sweat Dance Cover] - CPU Miku

 Unlimited Cosplay Team (インドネシア共和国)の方から、YouTube のパーソナルメッセージを頂いた。

Unlimited Cosplay Team - Medan

Video live action PV, dance cover, peformance etc. all bout cosplay

Hello My Friends
      Thank you for being friends/subcribe me until this time. All this time we've just try to provide our best to entertaint you all. We have nothing without your support. We have just made our new project but in different channel. We know it, it's not so perfect as you think. But we wish you could enjoy and give us support. thank you very much *deep bow* m(_ _)m

 漏れの振り付け踊って貰った訳でもないし、協力してくれと言われてもな~、とりあえず宣伝しとくけど…

 追伸:Unlimited Cosplay Team さんがお気に入りに登録してくれてた動画は著作権を侵害したとして削除されましたゴメンなさい m(_ _)m これから踊ろうとしていたなら重ねてゴメンなさい。今後も削除される動画は増えると思いますし、YouTube アカウントも無くなるかも知れません。

 元ネタは Pocari Sweat の CM らしい。

 Pocari Sweat Indonesia に動画が多数投稿されているので、恐らくはコンテストか何かがあるのだと思われる。

 因みに、AKB48 の公式 【PV】 ヘビーローテーションはコレ、今(2012年5月)太鼓の達人で好んで此の曲叩いてるけどね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HP の JUNK な core2 note PC を弄る

 某オークションで、HP の core2 duo な JUNK PC を \2,850 でゲットした。

0v400

 分解痕跡があり裏面のネジがない、HDD 無、HDD ホルダー無、AC アダプター無、途中で電源が落ちるという JUNK 品だった。

 本体自体は非常に綺麗で動けばラッキーだ。

 HDD の無い状態で BIOS を起動させると普通に動きそうだったので、HDD マウンターを某オークションで探すと出品があった為、これを落札した。

Mounterw400

 変換プラグ付きの、このマウンターが無いと、HDD をどうにも装着出来ないので必須アイテムだった。

約 \2,000 の出費

Acw400

 AC アダプターは以前 \1,650 でゲットした HP Pavilion dv6120us Notebook PC のもので当面動作検証には支障がなかったけど、これもオークションで落札しておいた。

約 \1,500 の出費

P5230007w400

 幸い Vista のプロダクトキーが貼ってあったので Windows Vista をインストールして動作検証を行った。

 HD 動画を再生する等して負荷を掛けると、CPU の コア温度が 57℃を越える辺りでシャットダウンしてしまう。

 冷えない内は電源を投入出来ない。

P5250009w400  治せないだろうな…と思いつつ分解してシャットダウンする原因を探る。
P5250010w400 マザーボード上に腐食が見られる。
P5250020w400 キーボードの隙間に水でも溢したのだろうか?
P5250024w400

別の場所にも錆びや腐食が見られた。

やはり何か液体を溢したのだろう。

 腐食した部分の温度が上昇することでブリッジしてしまうのではないかと苦しい推測をしてみる。

P5250032w400

 マザーボードを完全に取り出して腐食している部分を出来る限りのクリーニング (爪楊枝でブリッジの可能性があるランド間を掃除したり…) を行い動作検証する。

P5250034w400

 VGA 端子に繋いだ外部モニターの発色が悪く緑色が再現されないことも判明した。

肝心の温度上昇に伴うシャットダウンも改善されない。

 何等かの部品が逝ってしまっているのだろう。

P5250036w400

 大型のファンとヒートパイプの効果空しく、マザーをケースから取り出すと CPU の温度上昇が加速することが判った。

 エアフローを促していたケーシングがオープンとなってしまった為に放熱が悪くなった様だ。

P5250035w400

 このノート PC は新品購入時に CPU 選択が可能な為かソケットが装備されていて、CPU が着脱可能だった。

インテル® Core™2 Duo プロセッサ T7100 (2MB L2キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB) /
インテル® Core™2 Duo プロセッサ T7300 (4MB L2キャッシュ、2.00 GHz、800MHz FSB)

搭載されていたのは T7100 の方

 治せないものは仕方ないので使うのは諦める。

 こうなったら、以前 \1,650 で購入し修理した JUNK ノート のキーボード、液晶等の交換パーツとして使おう!

P4060014w400

 この PC は英語キーボードだった。日本語入力も出来たのだが、「@」 とかキー配列が違うのに戸惑うこともあったので、日本語キーボード化出来るとなると有難い。

P5250038w400

 今回落札した JUNK 品から銀色の日本語キーボードに交換した。

 更に、フラットケーブルが1本断線して QuickPlay ボタンが機能していなかったが、ケーブルが今回の JUNK 品から流用出来たので、機能する様になった。

 ニコイチしたことで dv6120 が完全動作品となった意味は大きい。

P5250039w400

ついでに、白いケーシングの液晶に交換した。

黒よりも白い天板の方が好みなので…

 CPU も交換出来ればよかったけど、Core™ Duo T2250 / 1.73 GHz (FSB533) から Core™2 Duo  T7100 / 1.80 GHz (FSB800) に交換出来るとは思えなかったので実践しなかった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月25日 (金)

第三者通報により YouTube の動画が削除された

 第三者は概ね見当がつくけど、通報により YouTube にうpした動画が削除されました。

hidemiku 様、

Record Industry Association of Japan から以下のコンテンツが権利を侵害しているとの第三者通報があったため、このコンテンツを無効にしました:

Hatsune Miku Quiet Night C.E.73 Lip Sync
http://www.youtube.com/watch?v=hkZKctm_TyU

注意: 著作権の侵害を繰り返し行うと、ご利用のアカウントとそのアカウントにアップロードされているすべての動画が削除される場合があります。そのような事態を防ぐため、権利を保有していない動画を削除し、他者の著作権を侵害する動画をアップロードをしないでください。 YouTube の著作権ポリシーの詳細については、「著作権に関するヒント」をご覧ください。

ご自分の投稿のいずれかが誤認により権利侵害にあたるとされている場合は、異議申し立てを行うことができます。異議申し立ての手順については、YouTube ヘルプセンターをご覧ください。

 もうダメだ!YouTube のアカウントが削除されるかも知れない。

 自分で動画を UP しないヒトはイイよね。好き勝手なコメントをどんどん書いて、低評価ボタン押して、著作権侵害の報告を行って…

 これまで、YouTube から警告を受けたことはあったけど、いきなり削除って動画はなかった。

 しかも 2010年1月(因みに今は2012年5月)に UP した昔の動画で…

Ytw400

今日、YouTube にログインすると、左の様な ”著作権学校” に連れて行かれて著作権とは何かを勉強させられました。

この学校で授業を受けないと全く他の事が出来ないという仕組みでしたので、真面目に授業を受けました (T T)

Delw400

削除された動画はコレ(Hatsune Miku Quiet Night C.E.73 Lip  Sync)1本だけど、Quiet Night C.E.73 関連動画は他にもあるし…

 判ったよ…とりあえず、コメントで文句を言われた動画は削除しておくよ

 また、古い動画を10本位だったかな?よく覚えてないけど削除しました。

 【踊ってみた】 動画は全部ダメだよね…尤も私の【踊ってみた】 動画だけが YouTube から消えても 【踊ってみた】 の文化は無くならないだろうけどさ、楽曲に合わせて踊る動画を音声付で UP したなら著作権を侵害している訳で、いずれはこの文化も消えてしまうのだろうね…

 YouTube のアカウント削除の憂き目に遭ったら ”ひでのブログ” も辞めようと思う。こんなこと書くと辞めさせたいヒトの思うツボだろうけど。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月24日 (木)

お金いりますか…動画って

 今週は月曜からずっと病気の為会社を休んでいる。頭痛が酷い…

 メールのチェックを行っていたら、YouTube から以下の様なコメント通知が届いた。

お金 いりますか さんが「おとボク ed. 曲 Beautiful Day -榊原ゆい- を西園寺雅が 【踊ってみた】」にコメントを投稿しました:

悩みです
 自分がうpした此の動画はスパムコメントを2件貰った以来初のコメントだった(笑)が、動画の内容に対するコメントとは思えなかった為、気になって ”お金いりますか” さんのページに行ってみた。以下ぺージ抜粋

お金 いりますか について

 因みに ”http://630.jp/ お金” というフレーズで Google 検索を行うとゴマント同様の動画とメッセージを YouTube にうpしているらしい。

 要約すると、余命幾許の私にはお金が余っていて、何方か貰って頂ける方いらっしゃいませんか?ということらしい(笑)

 本気でそう願っているなら笑っては失礼かも知れないので、謝っておくけど、新手の詐欺の匂いがする。

Kanew400

http://630.jp/ へ行ってみると、携帯からアクセスしろという。

流石に恐ろしくて、そこから先に立ち入るつもりはない。

 既に、寄付なら行っているということだけど、1億円程度なら他に好きな処へまた寄付すればイイんじゃないの?Web サイト立ち上げてまでお金貰ってくれる人探すという行為がどうにも腑に落ちない。

 検索しても、この件を記事にしている人が居ないけど、誰か何か知ってる?

 


今日は、”小銭いら ない” さんから、この動画にコメントが寄せられました。(2012年5月25日追記

小銭いら ない さんが「初音ミク -Hatsune Miku- True my heart (きしめん)」にコメントを投稿しました:

困った

 その後、出会い系サイトであることが判明しました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012年5月21日 (月)

因みに

 亜急性副鼻腔炎で苦しんでますハイ

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

特定管理医療機器と購入者個人情報

 先日某オークションで、中古のマッサージチェアを落札した。

 今日電話が掛かってきて、「特定管理医療機器の為、メーカーに個人情報を伝えるけどいいか?」 と聞いてきたので、「ダメです」 と答えた。

 そんな易々と個人情報を他所の会社にタダで売るのは嫌だわ…

0

朝日エルニック AIM-103 という商品

例えば、新品で購入しても個人情報をメーカーに渡すといった記載があるショップはネットを探す限り存在しない。

 出品時の説明文には、たしかにこう書かれていた。

※本商品は特定管理医療機器のため、ご購入者様の個人情報をメーカーに提示する場合がありますので、予めご了承ください。

 場合があるとは、書いてあったけど、必要があるとは書いてなかったし(屁理屈)

 そしたら、後にショップ側はこう言ってきた

 やはり個人情報をメーカーに伝えない場合、落札者様(今回はXX様)には販売、お渡しができません。

 今回、メーカーに伝える必要がある個人情報はXX様のお名前のみとなっております。

 え?名前だけでイイのかよ!?

 だったら、偽名でも何でもテキトーな名前を報告しとけよ!アンタの名前でもイイよ!東京太郎でイイじゃん。

 特定管理医療機器を販売する方は、医療機器製造販売業許可番号を取得する必要があるのは判るよ…

 医療機器の購入者情報をメーカーが知り得る必要があるのは、リコールとか製品が人命に関わる重大な問題が検出された場合にユーザに遅滞無く情報を提供する為だと思うのだが、違うのか?

 普通の会社は、「個人情報の取扱いについて個人情報保護法の規定に従い法令および社内規程等を遵守し、コンプライアンスの徹底に努めてまいります…云々」 といった記載が HP 等にあるが、このメーカーは HP すら持っていない様だし、個人情報を他に転用するとも限らないが、製品の事故情報等をユーザに伝える為に、どうしても必要なら、べつに住所や氏名位教えても構わないと思ったけど…

 名前しか伝える必要がない様な、個人情報提供義務なら無視しとけよ!馬鹿正直に本名伝える必要ないだろ、新品購入でもないんだし、他人に譲ってしまうかも知れないし、転売するかも知れないし。

 逆に聞きたいのは、リコールが起きた時に名前だけで、俺を探し出せるのかよ? 

 どーでも良いつまらない、法律を遵守することで、顧客を怒らせないで下さい。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月18日 (金)

肩紐姫ってやっぱり男性だったのね…

 2011年8月以降 (2012年5月までに) 新作がニコニコにうpされてない、肩紐姫だけど、ネットでは男性説が流れていて…

 そんな訳ね~じゃん!と思ってたけど、やっぱり男性だったんですね

 男性でもイイ!新曲を披露してくれ!

ギター:SCHECTER EX-V(赤だろ!って言われるけど実はピンクです)
ESP HORIZON-III(Deep candy Apple red)
Gibson SG Special


主のスペック
年齢:21歳
ギター暦:3年半
職業:?

サムネは嫁。誰がなんと言おうと嫁。mylist/8331733

しかし男性とは信じられない…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自動車税ってクレジットカードで支払えるんだね

 最近は、病院の医療費もクレジットカードで支払える様になって便利だと思っていたら、自動車税もネットでクレジットカードを使って支払えるのを今日知り得た。

 自分の自動車は13年を越えるクラシックカー(笑)なので、自動車税額が \56,100 と安くない。

 毎年5月末までに支払うのが困難で、夏のボーナスを貰ってから支払う人も多いと聞いている。

Tax0w400

納付番号と確認番号を入力し、クレジットカード番号等を入力することで支払いが完了する。

但し、決済手数料が \315 掛かるので、注意!

Taxv400

納税証明書が発行可能となるのは、お支払手続きが完了した日から約3週間後です。

…ということなので、車検が迫っている人で直ぐに納税証明が必要な人はこのサイトに依る支払いは避けた方が無難かも知れない。

おおむね4週間後に、ハガキサイズの継続検査等用納税証明書が届くそうだ。

 因みに、自分場合5月18日に支払い手続きを行ったが、カードの締日が6月15日、支払いは7月10日なので、夏のボーナスが支給された後に銀行から引き落とされる形となる。

 事情があって5月中に支払いが出来ない人でもカード支払いなら、年 14.6%の延滞金を支払わずに済む訳だ。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月15日 (火)

掲示板に毎日スパム書き込みしてくる奴を排除したい - その2

 毎日の様に ”ひでの掲示板” にスパムなカキコしてくる迷惑な奴を排除したい。

 ”ひでの掲示板” は殆ど機能していないにも関わらず、スパムな書き込みだけが毎日賑わっている。メンテナンスが面倒なので廃止してしまっても構わないのだけれど、ごく稀に ”ひでDの振り付けしたダンスを踊ってみました” 等のニコニコダンサー様からカキコがあるので、廃止出来ない。

Top

 私にメールが送りたいのであれば、ブログページ左上のプロフィールに、コンタクト - メールアドレス:メール送信 …というリンクがあるので、こちらから送って頂ければ良いのですが、検索で訪れた方がメアドをなかなか探し当てられないこともあって、掲示板を残している次第であります。

 …で、本題ですが、掲示板に毎日スパム書き込みしてくる奴を排除したいで講じた、迷惑・スパム業者の温床となっているフリービットに対して書き込み禁止対象としたにも関わらず、相変わらずの状況でした。

 仕方なく、書き込み禁止ワードを増やしたりして…

禁止ワード(笑)

44m4,獣,ktjg.net,ラブ・ビーチ,ラブビーチ,逆ナン,なんだかんだ,寂しい,不倫,TPP,Tinko,PaiPai,ちんこ,略なんです,TPPとは,パネェ,どーてぃ,デコログ,☆,.biz/,二次元も悪,.mobi/,ssf.com,○ん,dora2.com,じゃん?(笑),ee.net,summer.net,rizm.net,3d.com,sage@,l7i7,e29.mobi,64n.co,あげまん,窶,.org,alejand,conquist,まんた,water,Scholarships,tomtomjobs,gffz,人妻,セレブ,童貞,女,主人,出会,浮気,快感,セクロス,生ハメ,姉ちゃん,叶えて,エッチ,えっち,おぱーい,初体験,おっぱい,せっくす,セックス,ぐちょ,ペロペロ,舐め,セフレ,肉体関係,オパイ,チャンス,ハメっ,生まれて初めて,チュグチュ,三こすり半,中出し,バイブ,プリンプリン,チンポ,腰振,中だし,尻,稼げた,稼げる,発ヤッ,ぉぉ,ギャル,フェラ,ふぇら,ヤバス,激かわ,気持ちよ,きもちよす,一晩で,巨乳,一攫千金,マン汁,ビショビショ,オナニー,妖精,技の匠,初めてなんですが,ここで教えてくれる,発射,乳,ティンコ,おっはoい,挿λ,初ハメ,潮吹,初挿,エンギ,ハメ撮,福神,唾液,濡らして,口の中にいっぱい,てぃんこ,しゃぶらせる,ポニョ,ヴァージン,入れ喰い,イチモツ,チ ン コ,マジでビックリ,超簡単,はじめてのH,はじめてのH,セカンドバージン,キンタ,やべぇ,溜まり,風俗,ヤりまく,パックン,食ってる,www,マジで,ヤリモク,オイシイ,マ〇コ,精子,手マン,イかせて,ごっつぁん,早漏,イっち,ガマン,気持ちいい,聞いてもらえるかな,男性募集,愛液,ブッカケ,貞,こういうとこ,ニート,♪,借金,返済,逆円,セツクス,派遣,マグロ,ティンポ,逝,愛撫,報酬,搾り取,万くれ,スタービーチ,大満足,モバゲー,チェッカー,日払い,短期OK,仕事します,馬,ぬぷ,寝てるだけで,包茎,感触,攻め,喘ぎ,まくって,バキューム,吸い取,金に困,you致,you池,マソコ,・ω・),顔にかけて,savingsdaily,2chで話題,お小遣,べっ、,騎乗位, 素人,gffz,ylm.me,-ω-,´ω`,・∀・,月100万

 …スパムを防止して来ましたが、普通に掲示板に書き込みしたい方のコメントすら、禁止ワードとなってしまうことも多々ありました。

 禁止ワードを上に列挙しましたが、”女” の文字すら禁止ワードとしてますし、”じゃん?” もダメです(笑)

 ”女” を禁止ワードとするのは如何わしいアダルトサイト誘導リンクには効果的ではありました。

 ”ひでの掲示板” は ASKA BBS という cgi を使っていますが、アクセス禁止したかった FreeBit に対するスクリプトを間違ってました

$deny_host = '*.yournet.ne.jp,*.FreeBit.NET'; 拒否ホスト名を記述(後方一致)

と記述しなければならない処を…

$deny_host = 'yournet.ne.jp,FreeBit.NET';

とワイルドカードを記述しなかった為、アクセス禁止が正しく機能しませんでした

 このミスに今日気が付いたので cgi を慌てて修正しましたが、この半年を無駄に過ごしました orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年5月14日 (月)

スイッチは最大何段までつなげられるの?

 実は、スイッチが多段接続できる台数には、仕様上の制限がありません。何段でも重ねられます。

 上限があると思い込んでいる人は、スイッチが登場する前に使われていたリピーターハブの「10Mビット/秒のイーサネット(10BASE-T)では4段まで」「100Mビット/秒(100BASE-TX)では2段まで」という段数制限のことと勘違いしてしまっているのでしょう。

 え~そうだったんだ!古い人間なので、制限があると思い込んでいたよ。

W400

 説明の必要はないと思うけど、ここで言う ”スイッチ” とは、スイッチング・ハブ のことを言ってます。

 まぁ、Switch の意味合いは同じだけど

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また不要な PC を落札してしまった。

 某オークションで、e machines EL1800-E4 という PC を落札した。

インストールOS詳細
Windows Vista Home Premium with SP1正規版
CPU詳細
Pentium Dual-Core E5200 2.5GHz
プロセッサーテクノロジー
 
チップセット
NVIDIA GeForce 7100+nForce630i
メインメモリ(標準)
2048MB
0

オークション出品時の写真はそれなりに綺麗に見えた。

ペーパーホワイトな白い PC が好きなので \4,700 もブッ込んで落札した。

HDD は消去済で OS は付属しないが、Windows Vista のプロダクトキーはシールが貼ってある。

Nec_0002v400

実物は写真では判り辛いけど (上下逆ではあるけど) フロントパネルの日焼けが酷くて茶黄色!

誰がこんな汚ね~ PC 要るか!

ってことで、中身抜いてケースと電源は捨てました。

(因みに写真で PC の下敷きになっているのはキーボード。このキーボードも我慢出来ない位汚いので捨てた)

P5130001w400

結局パーツとしては、

NVIDIA GeForce 7100+nForce630i がチップセットのマザーボード、Pentium Dual-Core E5200、320GB の HDD、Label flash 対応 DVD±R ドライブ、PC2 6400 1GB x2 のメモリに \4,700 を注ぎ込んで大失敗な買い物だった。

P5140001w400 ただ、特筆すべき点は、nForce630i なのでオンボードで VGA の他に HDMI 出力出来る点だ。
P5130003w400_2

購入したからには、何とか利用しなければなるまい(笑)

以前気に入って何台も構築した ASUS の UNISEX というスリムなベアボーン筐体を使って急遽 PC を構築することにした。

Unisex

白くて美しい UNISEX はその名の通り男性からも女性からも好まれるデザイン故、TV ドラマの小道具に使われることもしばしば…

Unity が販売した UNISEX 自体は Sis651 を使ったベアボーンだったが、中身を入れ替えて何台も構築しては知人に譲ってきた PC で、1台だけ捨てずに保管してあった。

R-G-B の 3色 LED を好きな様に点灯させることで、好みの色を演出出来るのが、この筐体の魅力。

P5130004w400_2 非常に薄い(元の PC の体積比 1/2)筐体故、付属の CPU ファンが収まらないので、薄型のファンを探す等して問題を解決する必要がある。
P5130008w400

e machines EL1800-E4 のマザーボードは LGA775 なのだが、珍しく 20pin の電源コネクターが装備されている。

UNISEX の電源も 20pin なので丁度良かった。

電源は 200W と小さいが、TDP65W の Pentium Dual-Core E5200 と HDD 及びノート用光学ドライブを駆動するには十分と判断した。

P5130010w400 ケース fan は UNISEX で PC を何台も作っていた時代に購入してあった ADDA社製 DC12V 0.11A 3,500rpm ノイズレベル 23dB 以下の 6cm 静音ファンを使う。
Sysw400_2

速攻で組み上げ、Windows7 をインストールしてみる。

メモリは購入時 1GB x 2 だったものを 2GB x 2 = 4GB に増やした。

Devicev400

流石 Windows7 はデバイスドライバーを自動的に全部インストールしてくれる。

が、手持ちでライセンスが余っている Windows7 が無いのでこのまま使い続ける訳にいかない。

Devvistav400 e machines EL1800-E4 にはプロダクトキーが貼ってあって、元々インストールしてあった OS は Windows Vista Home Premium なので、此れをインストールしてみたが、幾つかのデバイスにドライバーが当たらないし、画面の表示に色々と問題が出た。
Ig

一番困ったのは、Windows Vista Home Premium with SP1正規版 の筈が、貼ってあったプロダクトキーが通らない。

入力されたプロダクト キーが、有効な Windows Vista プロダクト キーではないようです。

 困った…

 e machines の商品説明ページには正規品と書かれていた OS だが、OEM 版のシールが貼られていたので、プロダクトキーが通らないじゃないか!!

 試しに Windows XP をインストールすると AHCI を OFF してもインストールが途中で止まるし、Vista 以降の OS は手持ちが無いので、完成後に誰かに譲るにしても OS が無いとなるとな~

 完成させるか現時点で不明だけど、dual core & HDMI な UNISEX 欲しい人居るかな?

 お蔭様で、会社の同僚宅へ嫁いで行きました。(2012年5月26日追記


 2日目(2012年5月15日追記

P5150010w400

7cm の薄型ファンがどうにか手元にあったので、元々マザーに付属したヒートシンクにこのファンが丁度良く取り付いた…が、コネクタが 3pin で PWM 制御が出来ないタイプのファンだった。

このマザーには 3pin のファンを取り付けると、必ず全速力で回転してしまって煩かった。(普通のマザーは 3pin/4pin を BIOS で選択出来たりするんだけどね)

 その後、薄型のファンを探していた処、同僚が Intel の背の低いリテールファンで大丈夫じゃない?と言うので、試しに入れてみた。

P5140001w400

12V 0.20A の Intel リテールファン

何の CPU に付いてたものか覚えてないが、一度も使用してない新品のファンだ。

P5150006w400 おお!十分に背が低くて薄いケースにも収まった。
P5150008w400

これで、ファンも PWM 制御で静かに回るし、あとは OS が用意出来れば、完成する。

やっぱり、この UNISEX は薄くてシンプル!美しいデザインだわ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

PC DEPOT で7インチタブレット M703U が \7,970

 今日(2012年)5月13日(日) PC DEPOT の日替わり商品で 7 インチタブレット Nextbook M703U が \7,970 なので早朝から並んで買ってしまおうかと思った。(因みに今は 13日 AM5:00) 

M703u

Amazon でも 1万円を下回って販売していないので、買い!かなと思ったので、Web を下調べしてみた。

Q.Android を 2.1 からアップデートすることはできますか?
A.予定しておりません。
http://nextbookjp.com/qanda.html

「感圧式タッチパネル」「CPU 600Mhz」「メモリ256MB」 のゴミ。感圧式タッチパネルだから勿論マルチタッチなんて無理だし、CPUも600Mhzでモッサリだったりで、マジでゴミ。
買うならAcerとかASUSとかの買うが正解。

 等というカキコや、買って大失敗だったという記事が殆どで、良い事は何も書かれていないのをを見て辞めました(笑)

 金額的には、恐らくどの( PC DEPOT の )店舗も瞬殺だろうが、早朝から並んでも買えなかった人はラッキーだったんですよ!

 安物買いの銭失いにならんで良かった…

 つか、全然タブレット PC って興味がないんですよ私の場合。iPad 貰えるなら喜んで貰うけどサ。デスクトップ PC があれば十分なのでね。

 いつの間にか note PC も JUNK 品をレストアして 6台位集まってしまったけど(笑)どれ1つとしてマトモに使ってないし…

Disktop_w400

 それから全然話変わるけど、デスクトップ PC を Disk-top PC って発音する人居るけど、マジで辞めようね…その言い方。机の上に置くから Desktop な訳で、”ディスクトップ” って何だよ!?

因みに disktop とは、ディスクの最外周のことらしい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月11日 (金)

Windows フォルダを作らずに Upgrade 版 Windows7 をクリーンインストールしてしまった

 重い腰を上げて Windows 7 の再インストールを行ったが、SSD を 64GB から 128GB に換装する際に Windows フォルダを作成せずに新規(クリーン)インストールを行ってしまった。

 インストールに使う Windows 7 は Home Premium FAMILY PACK で、PC 3台までアップグレード可能なパッケージ。

P5110001w400 SSD をフォーマットせず( Windows フォルダを構築せず )に組み込んでしまった。
P5110004w400 そのまま新規インストールを進めると、アップグレード版であってもインストール出来てしまう。
P5110005w400_2

インストールが終わって、ライセンス認証を行おうとした際に…

ソフトウェアライセンス サービスで、指定されたプロダクト キーはアップグレードにのみ使用できることが判明しました。クリーン インストールには使用できません。

と、怒られてしまう orz

 アップグレード版でクリーンインストールする際には、Windows フォルダを構築してからインストールするのは知ってたけど、フォルダ作るの忘れてた訳よ。プロダクトキーが使えないなら、インストール終わってからじゃなくて、最初に警告してくれればイイのに

 そういう訳で、SSD を取り外して別 PC でフォーマット& Windows フォルダ作成後に改めてインストールを行って事無きを得たけどね。


その後、

Scw400 何度目の再インストールが忘れたけど、起動ドライブも変更したので、今回は再アクティベーションに電話認証が必要と思われたけど、オンラインのライセンス認証だけで事が足りました。
Hddw400

1つ事件が起きた。

これまで D ドライブで使っていた HDD がエクスプローラ上に現れて来ない!

あれ?SATA ケーブル繋ぎ損なったか?と思ったけど電気的には問題がない!

Dw400 コントロールパネルのディスク管理画面上では HDD を認識しているものの、何故かドライブレターが割り当たってなかったので、ドライブ D を命名することで問題を解決出来た。
Sp128gbssde25s25w400 因みに、SP128GBSSDE25S25 のスコアは左の通りだった

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月10日 (木)

Windows の再インストールが面倒くさい

 Web 閲覧用の PC が調子悪くなったので Windows 7 を再インストールしなくてはならないのだが…面倒臭くて重い腰が持ち上がらない。

 Windows 自体のインストールに関しては放っておけば済む話なので、苦ではないけれど、何度目の再インストールが忘れたけど、起動ドライブも変更するので、今回は再アクティベーションに電話認証が必要と思われるし、その後の環境構築や再起動が必要な Windows update が面倒でね。

 現在は 64GB + 32GB の SSD で運用している(データ保存用は HDD を使用) Web 閲覧用 PC は当初、32GB の SSD を3台使って構築した水冷静音 PC だ。

 3台の SSD の内訳…

  1. 起動 DISK 用
  2. page file 専用
  3. Temporary Internet files 専用 (この為だけの SSD を用意する人を他で聞いたことがないww)

 というトリッキーとも言える使い方をしていた。当時 120GB の SSD が高価だったこと、64GB の SSD を幾つか購入して 32GB の SSD が余ったことも理由であるが、Web 閲覧する程度なら HDD へのアクセスもなく非常に静かな PC が実現出来た。

51mfldzrs1l__sl500_aa300_

今回 OS を再インストールするに当たって、SSD を1台に纏める為、Amazon で 「シリコンパワー 2.5インチSolid State Disk 高速転送 SATA(SATAI/II)準拠 128GB SP128GBSSDE25S25」 を購入した。

お急ぎ便、送料無料 \8,652 だった(2012年5月10日現在)

 SATAIII の SSD を使いたい処だけど、II も III も体感スピードに違いを見出せないので、安い SATAII で十分と判断した。


 重い腰を上げました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

日本製の ”ルンバ” 型掃除ロボットが登場

 音声による操作が可能で、「奇麗にして」などと呼びかけると「分かった」と音声で返答して運転を開始したり、「調子はどう?」と聞くと「絶好調」などと答えたりする。

Mainvisuals

 …喋る機能はどーでもイイと思うけど、所謂 ”ルンバ” 型の掃除機はこれまで、日本製が存在しなかった。

 勿論ロボットと言えば日本のお家芸なので、作れない訳ではなかった。

 何故発売しなかったのか?

 日本人はリスクを恐れて冒険出来ないエンジニアばかりであったから…

 「技術はある」。パナソニックの担当者はこう強い口調で話しながらも、商品化しない理由について「100%の安全性を確保できない」と説明する。

 例えば、掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる▽階段から落下し、下にいる人にあたる▽よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる-などだという。

 たしかにリスクを考えると恐ろしくて商品化したくなくなるだろう…と納得してしまう自分もやはり日本人なのだと思う。

 米国、アイロボット社の 「ルンバ」 は、そもそも日本の狭い家屋を想定した設計ではない筈だが、シャープ製の 「COCOROBO」 は、畳の部屋がある日本を意識したという。

 更には、カメラが搭載されていて掃除の様子を見るといった使い方や、音声に関西弁が用意されていること等遊び機能も満載している。

 国産の ”ルンバ” 型掃除機の登場を凄く嬉しく思う。

 商品化したシャープにエールを贈りたい。…と同時に、「赤ん坊の手が挟まれて指を切断」 などといった事故が絶対に起こって欲しくないと思う。

 


 妻が気に入っている ”ルンバねこ”

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 8日 (火)

Dual Core だと思って落札したノート PC が Core solo だった orz

Cfw5

 GW 中某オークションで Panasonic の Let's note CF-W5 液晶破損品を落札したのだけれど、Core Duo だと思い込んでいた CPU が Core Solo でガッカリした。

 出品時の説明にはシステムのプロパティで 「CPU スペック Genuine 1.0GHz」 とド素人な説明が書かれていたので Solo だと思わなかった orz

 CF-W5 には型式の後にアルファベットが続いて、例えば CF-W5A なら Core2 Duo U7500(1.06GHz) だったり、CF-W5M でも Core2 Duo U2400(1.06GHz) だったりするのだけれど、この度落札した CF-W5 は 2006年秋モデルの CF-W5K で Core Solo U1300 (1.06GHz) なのだ!

 このアルファベットは本体裏側を見ないと表を見ただけだと CF-W5 としか書かれてないんだよね。

 CPUはマザーボードに直付の為、Duo に換装することも出来ないし…

 また、Let's note なら IDE HDD を SSD 化した CF-W4G Pentium® M 753 (1.2GHz) を(全く使ってないけど)既に持っていて CF-W5K と性能差が殆どない。

 Core Duo なら壊れた液晶をナントカして使おうと思ったけど、諦めました…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 6日 (日)

中国で色が赤い「初音ミクのパクリ」がコンサート!

 話題としてはちょっと古いけど…当ブログにトラックバックを頂いたので、折角なので紹介させて頂く。

中国のファンの皆さんに悲しいお知らせ。
中国で「初音ミク」のロゴが商標申請されてしまいました。
「初音ミク」は「i Pad」と同じです。
残念ですが、中国でコンサートは出来ません。

 少し前から、中国が日本の地名を勝手に商標登録している事実が発覚したと思ったら、iPad や 有田焼 なんかも登録されてた話は記憶に新しいけど、”初音ミク” も登録してたのか!! 

Hyoka しかし、上の動画(2012年5月6日現在)高評価 126 に対して 低評価 5,184 とは凄いね。
Photo  ”东方栀子” ってキャラみたいだけど、動画だとイマイチ顔が判らないんだけど、こんなか?(こんなに可愛くないか)by CUSTOM MAID 3D

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

僅か1ヶ月で再インストールするハメに…

 Web 閲覧用 PC の調子が悪くなった。

Startv400

 日本語入力が忽然と出来なくなったり、スタートメニューに何も表示されなくなったり…

 おかしくなって PC を再起動した際に、チェック DISK が走ったが、その際に多くのファイルが修復された様なメッセージが表示された。

 つい1月ほど前にも Windows Live Mail が使えなくなった為に再インストールを行ったばかりで、この1年に再インストールを何度行ったかな?

 起動ドライブの SSD が可笑しいとしか思えない。この SSD は buffshop で購入したメーカーリファブリッシュ品だった。

 やっぱり buffshop の SSD は今後敬遠した方がイイかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

今度は YouTube へコメント攻撃が…

 先日、ニコニコ動画へのコメントに嫌気が差してニコ動に最近動画を UP しなくなった話をしたら、今度は YouTube へコメントしてきやがった。

Yt

詐欺やめろよ!!!むさくるしーぜマジでウザい。
恋人いないんすね暇人。
消失してしまえミく憎いオタク!!!!!!!!!!死ね

 なんか、オレに文句あんのか!(初音ミクが憎い?)

 しかも、低評価ボタン押して帰りやがる

Blk

 当然こういうユーザはブロックさせて貰いますし…

Del

 コメントも削除させて貰います。

 つかさ~、漏れの動画なんか全然人気ないし、有名P とかじゃないんだから弱いものイジメしないでよ!

  • リンクは削除しました 2012年5月25日

 ふ~ん、こいつ IDOLM@STER の動画は評価するのか…


 沢山コメント貰える動画の中で、幾つか悪いコメントを貰うなら仕方の無いことだと思うけど、漏れの動画なんか、ホントに数える程しかコメント貰えないんだから、ミクが嫌いか何か判らんけど、マジで辞めて欲しい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今更ながら カスタムメイド 3D で遊んでみる

 5年前に ”らぶデス2” 、”らぶデス3” というアダルトなゲームを遊んだ以外は基本、ゲームで遊ぶのは、家でもアーケードでも ”太鼓の達人” だけ。

 今更といった処ではあるけど、GW ということもあって、2011年1月に発売された ”カスタムメイド 3D” というアダルトなゲームを遊び始めた。

 メイドの育成シュミレーションゲームということらしいが、所謂エロゲーなのであって、着せ替えを楽しむ他にあんなことや、こんなことも出来てしまう(笑)

 モデルの体型や顔を好きな様にカスタマイズ出来るので、好きなアニメキャラに似せても良いし、オリジナルなキャラを作っても良い。また、表情も豊かで出来が良くて H シーンでは ”あの時の” 表情が良く研究されていると思った(笑)

続きを読む "今更ながら カスタムメイド 3D で遊んでみる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水)

JUNK な SOTEC S501B9K ゲット

 GW の JUNK 品発掘巡回コースの PC DEPOT に SOTEC S501B9K という PC(ハードディスク無) が JUNK \4,000 で販売されていた。

S501b9k
AMD Phenom™ X4 クアッドコア・プロセッサ 9150e
動作周波数 1.8GHz

ブルーレイディスク / DVDスーパー・マルチドライブ [Blu-Ray Disc 書込対応

地上デジタルテレビチューナ (ダビング10対応)

 JUNK で売られていた他の PC は ”BIOS 起動した” 等の記載があったけど、この PC には何の説明も無く ”JUNK 品” としか書かれていなかったので、恐らく起動しないと思う。

P5020003w400

 ケースに貼られたシールを見て、Blu-ray ドライブと地デジチューナで元が採れると思い購入した!

 SOTEC とは言えメーカー製 PC なので、地デジのドライバを入手出来るかは不明だけど。

P5020004w400

 中を開けてみると、こんな感じ…

 起動を試みると、電源は投入されるもののマザーの圧電スピーカから ”ピッ” と音がしないし、オンボードの DVI、VGA 端子何れからも絵が出ないので、とっとと諦めてパーツだけを抜く。

P5020005w400

 マザー側ではなく、電源の方が故障しているのかも知れないけど、面倒なので検証もしない。

 core2 Quad ならまだしも、AMD Phenom™ X4 クアッドコア・プロセッサ 9150e もいちおう外したけど、使わないだろうな…

P5020007w400

 Panasonic 製 Blu-ray 対応ドライブ SW-5583

 2008年発売当時は \35,000 もしたドライブだったんだね。

P5020008w400

 問題の地デジチューナ

 どうしてもこのチューナが使いたいのか?と言えば、まったくその様なことは無いのだが(笑)ドライバと視聴録画ソフトを入手して使いたい処だ…

 B-CAS カードは JUNK 品には含まれてなかった。フロントパネルのドライブベイにカードリーダーを装備するチューナだった。

 地デジチューナの裏を見ると、GV-DTV020 と書かれている。おぉ! I-O DATA 製のチューナーじゃん!

 しかし、SOTEC への OEM 供給品の為、I-O DATA からはドライバ類を提供していない。

 Yahoo!オークションでこんな出品を見つけた。

※使用方法や対応機種等のサポートはできかねます。
 格安出品につき、ノークレームノーリーターンにてお願いします。
 ご理解いただける方のみお願いします。

※おそらくGV-MVP/HS2のOEM品だと思われます。

 なになに? GV-MVP/HS2 と同じなのか?

 I-O DATA のサポートページに行ってみる。

※本サポートソフトは、GV-MVP/VS、GV-MVP/VZ、GV-MVP/HS3、GV-MVP/HZ3、GV-MVP/HS2、GV-MVP/HX2、GV-MVP/HZ2、GV-MVP/HZ2W 向けアップデートになります。
新規にインストールする場合は、一旦お手持ちのサポートソフトCD-ROMよりインストール後、上記更新手順に従ってアップデートを行なってください。

 意地が悪いぜまったく!CD 持ってないからインストール出来ないじゃん!

Iow400

 ページの下の方に、旧バージョンのソフトウェアダウンロードってリンクがあるので、行ってみる。

 当サポートソフトのダウンロードには、製品の「ダウンロードキー」もしくは「シリアル番号」が必要です…と書かれている。

Updw400  チューナー基板に貼ってあるシリアル番号らしき数字を入力してみるが、「ダウンロード対象製品のダウンロードキーではありません」 と拒否される orz

 OEM 品のシリアルじゃ通らないか…

 上のリンクは、GV-DTV030 のことだけど、Win7 の標準ドライバーでTVチューナーが動いているようです…とのカキコがあったりするけど、ドライバが当たっても、視聴ソフトがなければどうしようもないので、諦めた。

 結局の処、JUNK PC の戦利品は Blu-ray ドライブだけか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年5月 1日 (火)

ニコニコ動画:Zero ってなんだ?

 最近は YouTube を視聴してもニコニコを視聴することが少なくなったし、動画の投稿もニコニコへは行わなくなったが、久々にニコニコ動画に行ったら 「音声部分のみをダウンロード出来るサービス」 ってことで、投稿動画のリストに 「音DL0【許可する】」 というリンクが増えていた。

Sounddl
Nicow400  つか、そんなモノは動画毎 RealPlayer とかで保存して音声を分離すればイイじゃんと思うが…

 あれ?ニコニコ動画:Zero って何だ?

Zerow400 動画視聴ページのデザインが一新されている。

 新機能としては、

  1. 大画面
  2. 動画再生リスト
  3. リアルタイムタグ編集
  4. 動画選択ウィンドウ
  5. 動画レビュー

 評価機能 「ニコる」 ってのも追加された、差し詰め 「いいね!」 みたいなものだろう。

 ふ~ん、便利になったんだね。

 ところが、以前の動画視聴ページには存在した [ 共有 ^ ] ボタンが探しても見当たらない。

Kuow400 これが無いとブログに動画を貼り付けることが出来なくなる!

 ところで、ニコニコ動画から遠ざかっているのは幾つか理由があって…

  1. そもそも再生されない(笑)
  2. 再生数が伸びないのは良いとしても、批判的コメントばかり投稿される。
  3. YouTube に比べて画質が悪い(音はイイけど)
  4. ビットレートを落とす為エンコードし直すと音ずれが起こる(これは自分の環境の問題)
  5. 全然参加していなかった自分が悪いが、コニュニティー掲示板への書き込みを久々に行ってもスルーされる

 尤もコミュのカキコは、無理な相談だったので、スルーされても仕方ないとは思ったけど…

どんな相談を行ったかと言うと、Dance×Mixer普及委員会!!(ニコニコ・ダンスミキサー総合コミュ) の再生数とマイリス数を沢山上げている人気 D さん、P さんに、ダンスの edit data を渡すので、左の動画をカッコよく編集して貰おうと思った。

 3月18日からスルー状態なので、今後も申し出に応じて下さる方は居ないと思われる。

 たまにはニコニコ動画:Zero でも視聴するか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »