PC の音質向上計画
PC で鳴らすオーディオは鳴ればイイという程度…という人も多いと思う。
リビングには BOSE のスピーカシステムがあっても、これまで自室の動画観賞用 PC は、しょぼいスピーカで我慢していたが、最近 BOSE の PC 用デスクトップスピーカを安く手に入れてからは、やはり折角ならイイ音で鳴らしたいと思う様になった。
- JUNK な BOSE MediaMate を落札 2012年7月
![]() |
先日ゲットした BOSE MediaMate もそこそこ低音が出るのだけれど、やはりリビングに設置した大型スピーカと比べると迫力に負ける。 |
![]() |
で、ハードオフに行って中古の BOSE 501Z を購入して来た。(1991年に発売された随分と古いモデル) 本来サテライトスピーカとのセットで使うのだが、ウーファだけで売られていた。 MediaMate が高域を担ってくれるからウーファだけでイイや。 この 501Z にはアンプが付属しないので、鳴らすには別途オーディオアンプが必要。 |
![]() |
早速動画観賞用 PC のスピーカとして設置してみた。 左右に MediaMate を置いて中央に横置きで 501Z のウーファを設置。 |
オーディオアンプは Soundevice TA-3SN を使った。 このアンプは超小型ながらコストパフォーマンスに優れたアンプで我が家には3台が活躍している。 |
アンプが 3W とウーファを駆動するには少々非力かと思ったが、音が歪むこともなくそこそこ重低音を出してくれるので好しとする。
501Z のスピーカに関しては20年も前の中古なので、コーン紙等の劣化が気になる処だけど、鳴らしてみれば流石は BOSE で、厚みのある低音を出してくれる。
中を分解したかったのだけど、柄の長いドライバーが必要で、手持ちがなく分解に至っていない。
上のリンク先では 501Z を分解した方の記事が書かれていて、
サブウーハーの購入に中古のBOSE 501Zを考えてる人もいたら参考にと、開けてみました(長いドライバーが必要でしたが、丁度購入したもので、ついでにと開けてみたと言うのが正直な所)。
ユニットのエッジはウレタンですが、紫外線からガードされてる事もあってか弾力性もあり状態は良。
ということなので、我が家の 501Z も状態が良であることを願う。後日柄の長いドライバーを購入して中を調べてみようと思う。
![]() |
因みにこれまで使っていたスピーカは TV 用の Panasonic のスピーカと、KENWOOD の SW-77E というアクティブ・ウーファ ウーファはアンプ内蔵で結構 ”ごんごん” と低音が出るけどなんか間抜けな音だった。スピーカのエッジが死んでるのかも知れない。 |
![]() |
KENWOOD のスピーカは分解が可能なので、いちおう捨てる前に中を調べて見た。 ユニットが剥き出しでない分、内部はワリと綺麗だった。 |
![]() |
スピーカは埃を被ることも無く綺麗な状態ではあったけど、エッジ部に亀裂が走っているユニットが 2/4 有った。 弾力は残っているが亀裂が微妙に音質にも影響すると思われる。 BOSE の 501Z がこうで無ければ良いが… |
だけどやっぱり BOSE は全然違うね!安いスピーカは捨てて今後は BOSE を買うことにするよ。
BOSE 501Z を分解してみました。(2012年8月5日追記)
![]() |
柄の長いドライバーを購入してきた。 |
![]() |
20年も前のスピーカとは思えない程に中は綺麗だった。 バスレフのダクトが開放しているとは言え、これ以外は密閉状態の為か、埃も入っていない。 |
![]() |
スピーカのコーン紙、エッジ共に弾力があって劣化している様には見えなかった。 |
![]() |
リビングでは、やはり 20年程前に購入した BOSE 301MM を使っている。 |
![]() |
久々に、改めてスピーカを見てみるが、劣化している様には見えなかった。 KENWOOD の SW-77E のエッジ部に亀裂が走っていたことを思えば BOSE のスピーカは流石長年の使用にも耐える設計が成されているのだな!と思える。 |
ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント