« 起動しない acer ASPIRE one 521 をダメ元でリフローしてみる | トップページ | スピンアップしなくなった HDD のデータを救いたい »

2013年2月21日 (木)

リフロー修理した NEC PC-LL370SG で問題再発

 先日、どうにも画面表示が成されない NEC PC-LL370SG をリフローで修理したが、問題が再発した。

P2200001w400

 今回も、電源ランプが点灯しているものの、画面が真っ暗のまま…

 リフロー修理に依って問題が再発する確立が 1/4 位になってしまった orz

 3ヶ月位で再発することが多いかな?

P2200002w400_3  一度分解暦があると、二度目はあっと言う間にマザーを取り出すことが出来る。
P2200003w400  今回もリフローするのは nvidia のチップ。
P2200004w400  バラックで組み上げて、nec ロゴの表示を確認!
P2200006w400  う~ん、なんかまた問題が再発しそうな気がする…

 ともあれ、少し様子見だね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 起動しない acer ASPIRE one 521 をダメ元でリフローしてみる | トップページ | スピンアップしなくなった HDD のデータを救いたい »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ひでさん、こんにちは。
やはり、リフローは根本的な問題解決をしていないので、再発するものもあるんでしょうね。
リフローは、ハンダを交換しないで、熱を加えるだけなので。
もし、根本的な問題解決をするのであれば、ICを取り外し、リボール。。。
私の腕では、ICの取り外しからダメそうです。

そういえば、最近リボールの値段を調べたのですが、ピン数によるのでしょうが数万円で驚きました。
ICより高いのです。
まー、自分で取り替えても、時間がかかるのは明白なので、妥当なのでしょうが。

投稿: ろんど | 2013年2月21日 (木) 12時16分

ろんど さん、コメントありがとうございます。

ノート PC を自分以外で修理するとなると、今時の新品を購入する価格等を
天秤に掛けると、捨ててしまう方が安いですからね…

日本はメーカーの修理代が高すぎますね。

投稿: ひで | 2013年2月22日 (金) 19時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リフロー修理した NEC PC-LL370SG で問題再発:

« 起動しない acer ASPIRE one 521 をダメ元でリフローしてみる | トップページ | スピンアップしなくなった HDD のデータを救いたい »