« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

JUNK な DVD レコーダ SHARP DV-ACV52 をゲット

 懲りもせず DVD レコーダの JUNK 品 SHARP DV-ACV52 をゲットした。

 JUNK と言ってもリモコン欠品の為、詳細動作未確認という代物 (B-CAS カード付属) を激安でゲットした。

Sharp2w400

 最大の特徴は VHS ビデオデッキを搭載している。

 2007年に発売されたモデルだが、2010年製で HDD の容量は 250GB とのこと。3年間も製造してたんだ…

 実は、リモコンがないと、こういったレコーダはもう殆どゴミとなってしまう訳だけど、日々 JUNK 品を買い漁っている自分は、こんなこともあろうかと \500 でリモコンを購入してあった。

P3300012w400

 本来のリモコン型式は 0046380185 だが、購入してあったのは、GA616PA という型式で AQUOS ハイビジョンレコーダ DV-AC75 のリモコンらしい。

 いちおう一通りの操作はこのリモコンで出来た。使い込むとボタンが用意されてないとか不都合が出るかも知れないけど。

P3300011w400  本体の外観は非常に綺麗だった。
P3300004w400  内部も大変綺麗で、殆ど使われた形跡がない。電源 FAN にも埃が全く付着していない。
P3300005w400

 内蔵している HDD は、Seagate ST3320311CS Pipeline HD .2

 容量は 320GB だった。

 仕様では 250GB の筈だが…

Sharpv400

 HDD を CrystalDiskInfo で確認すると、使用時間は 662時間、電源投入回数は 601回。

 綺麗だけど意外にも2年位は使われていたかな?

 セクタに異常も認められない。

 ハードディスクは健康なので一安心。

P3300019w400

 DVD の再生、HDD への録画/再生も問題なさそう…

 ビデオテープは我が家にはもう殆ど持ち合わせがないが、15年位前のテープだろうか?試しに再生してみる。

P3300022w400

 なんか懐かしい感じのアナログな画面に感動する(笑)

 トラッキングが合ってないみたいで、横縞が2本入る。

 トラッキング調整ボリューム (懐かしい響きだ) を本体に探すも Auto なのか、或いはリモコン側にあるのか不明だけど、純正でないリモコンの為トラッキングを調整出来ない。

 家族が気に入ってしまった Panasonic DIGA DMR-XW30 と違って、今回の SHARP DV-ACV52 は家族に気に入られなかった。

 理由は、デカい!(VHS デッキ内蔵の為)本体が分厚い、Single チューナである、HDD の容量が少ない。

 ということで、折角まともに動作しそうなレコーダだが、誰にも使って貰えそうもないので残念。

 VHS デッキも持っていれば役に立つこともあるだろう。(他にもビデオデッキなら2台位持ってるけど)

 C さん!いつも激安で JUNK 品を提供してくれてありがとう

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年3月30日 (土)

バッテリー VGP-BPS8 持ち時間不明の品を落札したら5分と持たない 

 ここ、最近 JUNK 品を購入しては修理出来ずに失敗が続いている。

 安く修理したいが為に安いパーツを探しては修理を試みるが、そのパーツが外れで、追加投資分がどんどん無駄となってどつぼに嵌まるって感じ…

 今日も、SONY VAIO VGN-FZ52B2 のバッテリーを某オークションで落札したが、満充電の後5分と持たない物だった。

 絵が出ない VAIO を修理したは良いが、バッテリーが死んでいたので安く手に入らないものかずっと出品を探していた。

B

■ACアダプタでBiosが起動できます。のパソコンから外した部品です。
■ 充電可ですが持ち時間未確認です。

 \1,450(送料 \900) という出品だった。

   VGP-BPS8 はまともに購入すると \10,000 位するし、サードパーティ製でも \3,600 位するのでね…

 このバッテリーあまりにも急速に残量が減る為か、前兆もなく突然 PC が落ちる。

 お陰で HDD もぶっ壊れた臭い orz

 やっぱり、カツ入れとかを実践するしかないか?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

JUNK な Panasonic DIGA DMR-XW30 の HDD を交換 (その2)

 \2,500 で購入した JUNK なレコーダにこれ以上の投資をするつもりもなかったのですが、思いの外、家族がレコーダを気に入ってしまったので、HDD の交換を再度試みた。

 AV コマンドに対応した P-ATA の HDD を用意する必要があるが、P-ATA の大容量は中古でも値段が高いし、どの型式の HDD を用意すればよいのか判らず、元々入っていた型式に近い型式を某オークションで落札しました。

P3280001w400

左:ST3400832ACE DB35.1 Consumer Storage
右:ST3400833ACE DB35.2 Consumer Storage (DMR-XW30 に元々搭載されていたもの)

 落札したドライブは DB35.1 規格 / デジタル家電用 OEM ハードディスクドライブということだった。

 結論から先に言うと、今回も失敗でした。DMR-XW30 でフォーマットに失敗します。

 理由は判りませんが、DB35.2 が必要に対して DB35.1 を用意したのではダメだということなのでしょう…

 実は、今回 HDD をセクタ単位でコピーするのに苦労しましたが、以下に手順を記します。

P3280006w400

 自分が持っている これdo台 MASTER は P-ATA 接続用のケーブルが無い為に予めケーブルを自作しておいた。

P3280005w400

 が、なにをどうしくじったのか?このケーブルで繋いだ HDD だと、これdo台 MASTER が time out を起こしてコピー出来ない。

 会社に行けばちゃんとしたケーブルが有る、これdo台 MASTER でコピー出来るんだけど…

 これDO台 MASTER を使ってのコピーを諦めて、PC でコピーすることにしました。

 コピーには HDD をセクター単位でコピー可能な、フリーソフトの EASEUS Disk Copy を使いました。

P3260001w400

 ところが、P-ATA が使えて HDD のコピーに使えるデスクトップ PC が我が家には此れ位しかありません。

 PATA を2基搭載しているマザーボードは、つい先日6枚位処分しました orz

P3280007w400  会社の同僚に譲る予定だった PC に急遽 CPU を入れて立ち上げようとするが…
P3290011w400

 System does not support the installed processor. と表示され用意した Pentium4 630、Core 2 Duo E4500 2.2GHz をことごとく嫌います。F1 キーを押して動かそうと思えば動く様ではありましたが…

 DELL の BTO で選択出来ない CPU は BIOS がわざわざ警告を発している様です。

P3280008w400

 結局元々XPS700 に搭載されていた  Core 2 Duo E6600 2.4GHz を入れて動かすことにします。

 大型 PC なので、自室に作業スペースが無い為、玄関での作業です。
P3290009w400  XPS700 には IDE のポートが1つしかありませんので、HDD を Master と Slave に繋いでの接続です。
P3290010w400

 ところが、HDD を PC が認識しないので、BIOS を確認すると PATA が DISABLE と設定されていたので、これを ENABLE としても HDD を認識出来ません。

 HDD のジャンパ設定で CS/MASTER/SLAVE を色々と変更してもダメ。

P3290013w400

 この XPS700 は PATA に2台の HDD を繋ぐと認識出来ないことが判明しました。理由は判りません。

 1台なら問題ありませんでした。

P3290015w400  仕方ないので、コピー元 HDD を PATA の MASTER へ繋ぎ、コピー先には手持ちの 500GB の SATA ドライブを繋ぎます。
P3290016w400  回りくどい方法ですが、コピー元 → SATA HDD → コピー先、と一旦 SATA の HDD へセクターコピーを行って目的の HDD へセクターコピーする方法だと巧く行く様です。
P3290019w400_2  コピー元の HDD には不良セクターが有って読めない部分があることが判っていますから EASEUS Disk Copy でセクターコピーを行う際に、赤丸部分の [v] Quiet mode (ignore all read/write faults during the copy procedure) にチェックを入れてコピーしました。
P3290023w400

 9時間26分掛かって SATA の HDD へコピーが完了しました。

 読めないセクタは 294個あった様です。

 これdo台 MASTER でコピーを行った場合 294回もオペレータコール(動作が停止する)されることになります。

P3290024w400

 今度は、SATA の HDD から目的の HDD へセクターコピーを行いますが、用意した SATA の HDD は容量が 500GB、目的の HDD は 400GB なので、約 93.15GB のセクターはコピーされないけどイイの?と聞かれるので [ Yes ] と答えます。

 待つこと再び9時間…なんとか、HDD を複製出来たので、レコーダに搭載してみると…

P3290027w400 フォーマットに失敗する orz

 DMR-XW30 に元々搭載されている HDD は問題なくフォーマットが完了するので、コピー出来なかったセクターがフォーマットの可否に影響するとは考え難いので、ST3400832ACE DB35.1 Consumer Storage は DMR-XW30 では使えないということだろう。

Orgv400 ST3400833ACE DB35.2 Consumer Storage を CrystalDiskInfo で見てみると、代替処理済のセクタ数、代替処理保留中のセクタ数、回復不可能セクタ数に警告が表示されている。
29300v400

この度用意した、ST3400832ACE DB35.1 Consumer Storage は、以下の ID が報告されていない。

BB 報告された訂正不可能エラー
BD High Fly writes
BE エアフロー温度

なので、型式が若干古いことが敗因だったのか?

 それから、こんなオークション出品物を見かけました。

通常のPC用としても使用可能ですが、一度他接続をするとXW30用としては使用できなくなりますのでご注意ください。

 どゆこと?ウチでは元の HDD を散々 PC に繋いで HxD バイナリエディタとかで覗いては、DMR-XW30 に戻してるけど普通に使えてるし…

同品番同容量のものを用意してセクタコピーを行いましたがフォーマットできず。いろいろなHDDで試してもだめです。HDDのフォーマット良い方法ご存知の方教えてください。

 同品番同容量でもダメな報告がありますね。

 DMR-XW30 の HDD 換装成功した方、ご教授下さい m(_ _)m

 JUNK な Panasonic DIGA DMR-XW30 の HDD を交換 (その3)へ続く…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年3月28日 (木)

PSP-3000 の画面表示異常をリフロー修理してみる

 今日は、「画面真っ暗白い線が表示されます」 と書かれた PSP-3000 の JUNK 品を修理してみたい。

 PSP-3000 の画面表示不具合をリフロー修理したという話は聞くものの、実践している参考となる web サイト等がみつからなかったので、ノート PC をリフローするのと同じ要領で修理してみよう。

P3280003w400  箱が付いてたけど、本体とバッテリー、取説だけで \1,890 と安くはなかったが、ボディが綺麗だったので直してみたかった。
P3280006w400

 通電させると、「画面真っ暗」 というか全体的に白っぽく、画面の縦と横に線が走る。

 それでも、起動画面はなんとなく確認出来る状態だった。

P3280007w400

 封印シールが貼ってあったので分解暦はなかった。

 兎に角、バラしてメイン基板を取り出す。

 どれがグラフィック関連の石なのか判らん!

P3280009w400

 銀色のシールドの下にも大きな IC が実装されているが、これをリフローするのは厄介なので、真ん中に位置している IC をリフローしてみることにする。

 リフローで溶けない様に熱伝導シートを剥がす。裏にも3箇所熱伝導シートが貼ってあったので、これも剥がした。

P3280011w400  雑誌を置いて基盤を水平に保つ。
P3280013w400  1分位リフローしたかな?
P3280018w400_2

 やばい!シールとコネクタのストッパレバーが熱で溶けた

 まぁ、なんとかなるだろう(笑)

P3280021w400

 仮組み立てを行って、通電!

 横の線が減った(様に思う)けど、表示不具合は治ってない orz

 デカイ方の IC をリフローしないとダメなのか?

P3280015w400

 再度リフローを試みるのも面倒になったので、すっぱりと諦めた。

 液晶パネルは割れてないから、今後 2コイチの修理に使おうと思う。

 という訳で、今回の JUNK 品は、次回2コイチで修理する為の部品取りとすることにしました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年3月27日 (水)

HD-PE250U2 が壊れた

 会社の同僚から預かったポータブル HDD に、紳士向(笑)データのコピーを行っていた処、エラーが発生してコピーが中断された。

Hd

 電源供給は、USB バスパワーのみ

 USB のバスパワーでは電力供給不足でスピンアップしない HDD があって苦労したことがあった。

 今回も最初は HDD が回転出来なかったので、マザーボード I/O パネルに装備された USB ポートでデータのコピーを行っていたら、ヘンテコな ”キューン” という音と共にコピーが中断!

2w400

 その後は、USB 端子を挿し直すとこのディスクを使用するにはフォーマットしろ等と表示される (^ ^;

 ディスクの管理画面を開こうとすると、PC がフリーズしたりする。

 こうなったら、ケースから HDD を取り出して直接 SATA 接続してみよう。

P3270002w400

 ケースの何処を見てもネジらしきものが無いので、ヘラをケースの隙間に入れることで分解可能だった。

 ”-” ドライバ等の細い工具だと、ケースに傷をつけてしまう。

P3270004w400

 SATA <-> USB ブリッジ回路を外して…

 HDD は Seagate Momentus 5400.6 250GB だった

P3270005w400  内蔵していた HDD を直接 SATA 接続しても症状は変わらない。
P2w400

 このディスクを使用するにはフォーマットしろ等と表示されたからには、管理領域が破壊されていると思われたので、Partition Wizard Home Edition を使って復旧させようと思ったが、Partition Wizard Home Edition さえ起動出来ない状態。

 兎に角この HDD を PC に繋ぐと何故か PC まで挙動が可笑しくなる。

Aw400

 仕方ないので、セクタ単位で HDD をコピーしてコピー先の HDD からデータの復旧を試みることにした。

Bw400

 これまでの処、リードエラーが発生しても 「リトライ」 を行うとなんとかスキップせずにセクタコピーを行えているが、データの読み出しに恐ろしく時間が掛かっている。

 残り時間 1059 時間などと表示される

 ということで、データ復旧中なのである。

 Y さん、申し訳ないが、復旧出来る見込みは少ないだろう。


 その後、夜通しコピーを行いましたが、大量のリードエラーで都度エラー停止しては、アシストしてリトライを数十回繰り返しましたが、朝まで掛かっても進捗率 0.2%とのことで、諦めました。

 これ do台 MASTER はリトライを繰り返して読めない場合に、いちいちオペレータコールするので、MTBA 悪過ぎ!これ do 台 PRO は勝手にスキップとかしてくれるみたいだけどね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月26日 (火)

DELL XPS700 DCD0 をゲット

 正確な型式が判明していないが、恐らく DELL XPS700 DCD0 を某オークションでゲットした。

Xps

CPUスペック:Intel(R)Core(TM)2CPU 2.4GHz
メモリー容量:2048MB

 落札価格 \200
 諸経費含んだ合計 \1,380

 DELL の DESKTOP PC は、BTO で CPU を、Pentium Extreme Edition 965、Core 2 Duo、Pentium D 950/940/930、Pentium 4 670 等を選択出来た様だが、落札した品は上記の通り Core 2 Duo E6600 2.4GHz/FSB 1066MHz/2次キャッシュ 4096KB だった。

 兎に角デカい PC だし、Core 2 Duo 2.4GHz な PC が欲しかった訳でもないんだけど、なんとなく入札していたら、落札してしまったという代物(笑)

P3260001w400  外観は埃っぽくて、アルミケースにはキズも多い。
P3260003w400

 しかし、無駄にデカい筐体だわ…

 電源は多分 700W

P3260009w400  なんかの間違いで core 2 extreme でも搭載されてないかな?と思ったけど、お約束通り Core 2 Duo E6600 2.4GHz だった。
P3260004w400

 型式不明のグラボ

 恐らく GF-7900GS

P3260005w400  PC2-5300 1GB x 2 のメモリ
P3260006w400

 嬉しい誤算!

 HDD を搭載しているとは出品説明に書いてなかったが、500GB x 2 台が搭載されていた。

1v400

 WesternDigital 製:WD5000KS-75MNB0 500GB

 使用時間:2936時間

2v400

 Seagate 製:ST3500630AS 500GB

 使用時間:2482時間

 HDD 2台だけで、元が取れてしまった

 いちおう BIOS は起動するってことだったけど、起動確認もしてない。するのも面倒。

 HDD と CPU は抜き取るけど、(私が勤めている)会社の人限定で欲しい人居る?(重たいので宅配便等での発送は絶対にしません)


 お陰様で¥500 で嫁ぐことが決まりました。 S さん早く取りに来てね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月25日 (月)

ネット契約の抱き合わせパソコンの大幅値引き販売はしなくなったらしい

 「当社指定のブロードバンド(高速大容量)同時契約で最大5万円引き!」

これが今年(2013年)3月1日、大手量販店各社の店頭から、ひっそりと姿を消した

 たしかに、家電量販店へ行くと、タダ同然な目を疑う様な金額が大きく書かれたノートパソコンを目にすることが多かった。

 よく見ると FLET'S 光との同時契約云々等と書かれていて、契約しない場合は、ごく普通の価格だったりした。

0_2  景品表示法の二重価格表示なんじゃねーのか?と、いつも思ってましたし、\0 とか \1 とかハッキリ言って邪魔なだけの表示だと思ってましたが、ひっそりと姿を消したということで、やはり表示方法に問題があったのか?と思いきや…

 日経ビジネス ONLINE の記事に依れば、

警察庁犯罪抑止対策室によると、2012年、偽造の身分証明書でネット契約を結び、格安で家電製品を購入したうえで転売して利ザヤを稼ぐという詐欺が増加。通信会社が開通工事のために契約した住所を訪れても、そこに契約者はいないという事態が頻発したのだという。

犯罪防止の観点から経済産業省を通じて大手量販店各社に「回線開通前の割引の自粛」を要請した。

 ということで、消費者を守るための改善ではなく、組織的な犯罪の防止が目的だった。

 しかし、この組織的詐欺は殆ど検挙されていないそうですが、オークション等で売りさばいて随分と儲けたんでしょうね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日 (日)

車にバックカメラを取り付ける

 以前ハードオフの JUNK 品 30% OFF の際に購入していた、自動車用バックカメラを取り付けることにした。

Bccl20256_01w400

 動作未確認の JUNK 品だったけど、新品の様だったので購入した。\1,400

 持ち帰って室内で動作確認した処、問題なく動作した。

 このとき、初めて知ったんだけど、バックカメラの映像って鏡像が出力されるんだね。考えてみると当たり前だけど。

 ジャンパーピンの設定で、鏡像を正像に切り替えることも出来る。

Img58697495w400_2

 2系統の映像入力を自動切換えするモニターだが、これも以前、電脳売王で \1,980 で購入してあった。

 なんで今更、バックカメラを付けたかと言えば JUNK 品をなんとなく購入してしまった(笑)ことと、小型の液晶モニターを搭載したかった。

P3240003w400  液晶モニターを搭載する目的は、先日取り付けたドライブレコーダに外部モニターを付けたかった為。
P3240013w400

 バックミラーの左に付いているのがドライブレコーダ

 このレコーダは、見る必要もないとは言え、運転中(録画中)液晶モニターに画像が表示されないのでつまらない(笑)。

P3240004w400

 工作途中の写真は撮らなかったけど、バックカメラの取り付けは結構大変だった。

 カメラケーブルを通線する為に、内張りを外してトランクへ穴を開けたり、リアシートを取り外してトランクルームからセンターコンソールまで配線を通したり…

P3240006w400

 カメラが黒いこともあり、何処に取り付いたか殆ど判らないないので目立たなくて美観を損なわない。

 カメラの電源は ”後退灯” から分岐させたので、バックするときだけ電源が入る。

P3240012w400

 液晶モニターも2系投入力で、映像切替スイッチやリモコンの類は付属しないが、普段は黄色端子の映像を表示しているが、白端子に映像信号が入力されると自動的に白端子側の映像を優先して表示する便利なモニターだ。

 しかーし!このドライブレコーダは、外部モニターを繋いでも走行中のリアルタイム画像を出力する機能を装備していなかった orz 

 他社のディスプレイ付ドライブレコーダは殆どが表示されるのに(知ったかぶり度50%)。

 取り扱い説明書の ”困ったときは” 頁に、こう書いてある…

Q:ディスプレイに走行中の映像がリアルタイムで表示されません。
A:安全のため、走行中の映像は、ディスプレイ、ビデオ出力のどちらにもリアルタイムで出力することは出来ません。

 詭弁だな…

 録画した動画を再生する時はビデオ出力も成されるけどね。

 ということで、少し高い地点から撮影したカメラ画像を表示することが出来なかったので、液晶を搭載した意味が無い…

 バックカメラの映像だけなら、ナビの映像入力端子が使えたからな~

 しかも!バックする時は、左手を助手席の裏に回し、大きく振り向いて運転するので、液晶を全然見ないんだよね(笑)

 バックカメラの電源をアクセサリ端子から採り、常時表示として通常走行時に後ろの様子を見るのに使うか… トランクにアクセサリ連動の電源って採れる処あるかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月23日 (土)

個人的連絡用 - HP Pavilion DV6500 カタログ

 Y さん、ご要望だった中古ノート PC をレストアしました。

0w400

OS:Windows Vista Home Premium
プロセッサ:インテル® Core™2 Duo プロセッサ T7500 (4MB L2キャッシュ、2.20 GHz、800MHz FSB)
メモリ:2048MB (1024MB×2) PC2-5300 DDR2-SDRAM
ハードドライブ:160GB 内蔵 (Serial ATA、5400rpm)
オプティカルドライブ:スーパーマルチ ドライブ
グラフィックスタイプ:NVIDIA® GeForce® 8400M GS

指紋認証機能・webカメラ、無線LAN、HDMI 出力

 以前お譲りした、dv6500 は本体のキズも殆どなく美品でスペックも core 2 Duo 2.4GHz、HDD 250GB、メモリ 4GB、OS が Windows 7 Home Premium と1万円では有り得ない価格(OS 以外全部タダみたいな…)で提供させて頂きましたが、今回の品は見た目が同じですがスペックは何れも劣ります。OS も Windows Vista Home Premium 32bit です。

 主な使用目的が web 閲覧だということであれば、お勧めではあります。

P3230004w400

 とは言え、今回もクリーニングを行って随分と綺麗に致しました。

 液晶のドット抜け、常時点灯を始めとした問題はありません。PC の動作も今の処不具合は見つかってません。

P3230007w400

 あまり使うことも無いと思いますが、今回もリモコン装備してます。

 純正の AC アダプター、バッテリー付属します。(バッテリの持続時間検証中)

 今回のスペックにご不満でしたら、別の方に譲りますが、前回と同等スペックで同額という代物は今後も無いと思って下さい m(_ _)m

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニー ホームシアターシステム HT-IS100 を活用したい

 先日、動作未確認な JUNK 品、ソニー ホームシアターシステム HT-IS100 をゲットしたが、此れをなんとか活用したい。

L_ts_sonyis02w400_2  専用のサテライトスピーカはゴルフボールサイズの大変小さくお洒落なスピーカだが、サテライトスピーカだけを安く手に入れることは難しい…
P3200002w400

 なので、ハードオフで JUNK 品の SONY 製でウーファとセットだったサテライトスピーカを購入した \1,050

 ウーファは要らないのでハードオフに(タダで)置いてきました。

P3200003w400

 スピーカは例に依って非常に汚かったので(笑)いつもの様にクリーニングを行って、サランネットもタバコのヤニで茶色だったものを綺麗にしました。

P3200005w400  リモコンも、送料込み約 \3,000 掛けて取り寄せました。
P3200006w400_2

 ところで、リモコン受光窓ってどこだっけ?と本体を探すも、受光窓が見当たりません。

 本体裏面に IR-R100 と書かれた 3.5mm ジャックが存在したので、受光ユニットを別途用意する必要がありました。

P3200007w400  手持ちで、其れっぽい受光ユニットがあったので、ジャックに挿してみると見事にリモコンが動作しました!
P3200009w400

 先日ぶっ壊れた HDMI セレクターの受光ユニットがそのまま使えました。

 持ってて良かった…

P3230005w400

 それから、サテライトスピーカ用端子に挿すコネクタ AD-614 (既に生産終了品) も物々交換で入手しました(笑)

 上のブツと…(但し、無線 LAN モジュール、アンテナ欠品)

P3230008w400  スピーカ端子にちゃんと刺さった

 ということで、純正のサテライトスピーカではありませんが、なんとか音を鳴らす準備は出来ました。

 が、他にもやる事が多々あって…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月22日 (金)

ちょっと驚いた瞬間をドライブレコーダが記録していた

 危なく右折車と正面衝突しそうだった。

 ABS で舵が効いて良かった…

 反省:スピードの出し過ぎは辞めましょうね

 メール等で問い合わせが多いので、追記2013年3月24日

 全力でブレーキ踏んだので、足がツリました(笑)

 ドラレコが ”ピーピー” 鳴ってますが、ブレーキの急減速を感知したものです。

 ”ピーピー” 警告音が出た時の映像は、上書き削除されない様に保護される仕様でした。

 因みに停止直前 ”ガスーン” と変な音がしてますが、恐らく ABS の作動音だと思います。この音がしている間は全力でブレーキ踏んでます。

 シートに置いてあった買い物の袋とかは全て、前方へすっ飛んで行きました。

 しかし、終始意外にも落ち着いて行動出来ました。

 手前に走って来る通行人とか、冷静に把握してましたし…

 その点も含めてハンドルを右に切るか左に切るかを恐らく 0.03秒位は悩みましたね。

 0.5秒が 5秒位のスローモーションに感じた。「アクセルワールド」 とか 「ロボティクスノーツ」 或いは 「サイボーグ 009」(笑) の加速世界みたいな!?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月21日 (木)

Amtek iTablet T226 のバッテリを買い付けに台湾へ

 …と言っても自分が台湾まで行って買ってきた訳ではないけど(笑)

 JUNK な Windows タブレット PC をゲットしたものの、バッテリーが寿命で AC アダプターを繋いでいないと使えない為に、バッテリーを交換したかったのだが、国内で入手出来る方法を探し出すことが出来なかった。

P3130003w400  バッテリーをセル単位で交換も視野に入れたが、(自分は)見たこともない四角くて薄いセルだったので、どの道、入手は困難だと思った。

 Amtek 社から見積もりを貰って、代金を送金するにも手数料が \5,000 或いはそれ以上、scribbler 社からクレジットカードで購入しようとすると、船便に US$200 が掛かるため、台湾で直接購入した方がイイと判断した。

 幸い、自分が通う会社の部署は海外へ飛び回る人達の集団 (自分は除くが…) なので、台湾へ行く人に購入して来て貰った

 Amtek へ友人が台湾へ行くとメールを入れると、ホテルまでバッテリーを届けてくれたので助かりました。Amtek さんありがとう!そして同僚の A さんありがとう!

P3210010w400

 日本円にすると \8,500 程の値段だった

 A さんが持ち帰る際、空港の X線手荷物検査で足止めされたそうで… m(_ _)m

 このバッテリーセルの配置は爆弾に見えたかも知れない(笑)

P3210013w400  早速新品のバッテリーを装着してみる。
P3210004w400

 YouTube の動画を連続再生してバッテリーがどの位の時間持続するか試してみると…

 2時間使えた(バッテリ・インジケータでも 残量 95%の時点で 2時間4分と表示されていた)

 バッテリーが使える様になってよかった

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月20日 (水)

iMac G4 に Intel NUC を使って Windows 7 な PC を作られた方が居ます!

 上記の記事をご覧頂いて、iMac G4 に PC-AT機(死語か?) DOS/V (いやもっと死語だろう) Windows な PC を入れて Windows 7 を動かされた方からコメントとお写真を頂きました。

G4nuc

PLOPROF_OMEGA iMac G4 IvyBridge化計画完成。

Mac OS x86 で Mountain Lion をインストールした上に、仮想マシンで Windows7 を立てたそうです。

Intelnucw400  インテルが提唱する小型 PC フォームファクター NUC (Next Unit of Computing) を内蔵されたということで、私が製作した Pentium M な時代とは比べ物にならない性能の高さだと思われます。

 ともあれ、完成おめでとうございます。やはり iMac g4 はいつの時代になっても可愛いですね。

 私の G4 改造機は既に役目を終えてロフトで寝ていますが、使おうと思えばちゃんと動作すると思う(かな?)

 また、私の拙い記事をご覧頂いてありがとうございます。また、お便りを下さいね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月19日 (火)

DTN-X600 の JUNK 品をニコイチで治す意味ありますか?

 先日、動作未確認の JUNK 品、Trywin 5V型タッチパネルパーソナルナビゲーション DTN-X600 を購入してレストアすることが出来ず、ちょっと悔しい思いをした。

Dtnx600

 この度、某オークションで冷やかし入札していた同型の動作品を \3,100 で落札してしまった(笑) <送料が \1,200 も掛かった orz >

 \1,995 の修理出来るか不明な JUNK 品を2台購入するよりも、動作品を安く落札してしまった訳よ。

 \2,000 の JUNK 品を複数台購入して1台完成させるのに必死になる人も居ると思われるので、少し冷静になろうね…という話。

 たしかに、JUNK 品を正常に動かせた時は嬉しいので、例え動作品の方が安かろうが、 JUNK で遊べたと思えれば安い買い物だと思うけど。

 本当は、液晶ワレの動作に問題ない JUNK 品とかを \1,000 位で落札したかったんだけどね。

 JUNK 品で購入したケースが綺麗だったので、今回落札した動作品と入れ替えて JUNK 品を有効利用したいと思う。

 前回の JUNK 品購入では車載ホルダー、AC DC アダプターが付属しなかったけど今回は付属しているんでね…ただ、ナビは自動車に既に搭載してあるし、またまた使い道のないブツを増やしてしまった(笑)妻が方向音痴なので、妻にあげるか…

 その後、届いたナビは、本体も綺麗で動作の問題も無し!(2013年3月23日追記

 結局、JUNK 品のケースを使う必要もなくなったので、バッテリーが死んだ際のスペアパーツにでもする予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DVI-D 端子から音声付で HDMI へ出力したい

 「DVI-D 端子から音声付で HDMI へ出力したい」

 んなこと出来ね~よ!と思った貴方!私も思いました。

 が、出来るみたいですね。

41t1v1zpxzlv400

 カスタマーレビューから抜粋

他社の DVI-HDMI の変換コネクタには「音声は出力できない」と書いてあったり、音声も一緒に HDMI にするためには高価なコンバータが必要とあったりしたので、価格も安いし半信半疑だったのです。

51c5h6odnl__aa1280_w400

MSI社 「NX8500GT-TD256EH」 とリファレンスボード用 S/PDIF ケーブルを接続し、「玄人志向 グラフィックボード アクセサリ DVI → HDMI 変換コネクタ nVIDIA GeForce シリーズ向け DVI-HDMI2」 の組み合わせで液晶ディスプレイの内蔵スピーカーから音声が出力されるようになりました。

 なにそれ!どゆこと?

 上記リンク先の方のブログに依ると、DVI 端子しか装備しないグラボの SPDIF IN 端子にマザー上の SPDIF OUT を繋ぎ、玄人志向の DVI - HDMI 変換ケーブルを通じて、液晶モニターの音声を出力している様です。

 詳しいことは判りません MSI のグラボならイイのか?

 ふーん、そうなんだ…と関心する。

Back  ただ、自分の場合は、そもそもグラボを持たない小型 PC のオンボード DVI 端子とアナログでもイイからオーディオ信号を複合して HDMI 出力を安く実現出来ないかな?と web を検索していた訳です。
Img57773862

個々の映像・音声信号をHDMIへ変換可能
PC や DVD プレイヤーなどから出力される映像信号と音声信号をHDMI信号へ変換し、HDMI 端子搭載機器(テレビ、プロジェクタ etc)へデジタル映像による表示や音声出力が可能

 上のみたいな商品でもっと \2,000 位で購入出来るものないかな?と…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月18日 (月)

PowerDirector 11 Ultra を CyberLink オンラインストアよりも 500円安く購入できるリンク

 この度、”ひでのブログ” へ、PowerDirector 11 Ultra ダウンロード版を CyberLink オンラインストアよりも 500円安く購入できるリンクを CyberLink より頂きました。

 ↓ サイドバーにあるバナーと同じものです。

サイバーリンク公式オンラインストア PowerDirector 11 Ultra 特別購入ページへ
  1. このバナーは、サイバーリンクから公式に提供されています。
  2. 2013/3/15(金)5/15(水)の期間限定です。
  3. バナーをクリックして直接購入ページに飛ばないと割引の対象となりません。
  4. 公式ページの価格に連動して更に \500 安く購入出来ます。

 リンク先に飛ぶと、カートが表示されます。

Guide
  • 再ダウンロード延長サービス:製品のご購入から1年内で最大40回製品プログラムを再ダウンロードできます。
  • バックアップ CD:バックアップCDをご購入頂くと、ダウンロードされた製品を保管しておくことができます。

 上記のオプションが予めカートに置かれる場合がありますが、不要ならゴミ箱アイコンを使って削除して下さい。

 私個人的には、オプションサービスは不要かな?と思います…ダウンロード延長と言ってもライセンスの数が増える訳ではありませんし、バックアップ CD もご自分で作成すれば良いと思います。

Amazon

 因みに amazon での PowerDirector 11 Ultra ダウンロード版 の価格は…

 2013年3月18日現在 \11,238 でしたが、上記のリンクで現在価格をお調べ下さい。

 尚、ビデオ編集ソフト(他社製品を含む)をすでにお持ちの方を対象とする乗り換え優待版 (PowerDirector11 Ultra 特別優待版) もありますが、此方は今回割引の対象となりません。

 PowerDirector11 Ultra を購入したいとお考えの方、この機会に安くご購入されては如何でしょうか?

 ご参考までに、”ひでのブログ” で PowerDirector11 を使った記事のリンクを以下に記します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月17日 (日)

JUNK な AOPEN idid i345 をゲット

P3160001w400  AC アダプタ欠品の為、動作未確認という AOPEN のベアボーン PC idid i345 JUNK 品をゲットした。

 ハードオフのレジの横に値段が書かれてない箱が置いてあって、「値段付いてないんだけど?」 と問うと、「未だ決めてません」 と言うので 「\3,500 で売って」 と指値をした処、交渉成立!

 相手が損しない程度の絶妙な価格を此方が指値するのは、良い方法だと思う(笑)

Idid20i345_sv400

CPU:- Intel Core 2 Duo(Merom) / Intel Core Duo/Core Solo (Yonah)
- Socket 479
- FSB 667MHz 対応

チップセット:- Intel 945GM
- Intel ICH7M

 購入のポイントは、CPU が入っているみたいだけど、動作確認が出来ないので…ということだった。

 FSB667 の CPU が入っているなら、恐らく Core2 Duo T7200 か T7600 辺りが入っているのでは?と思った。

P3160009w400

 家に持ち帰り早速 CPU を確認してみると…

 Core2 Duo ではなくて Core Duo T2600 2.13GHz だった orz

 Core2 Duo T7600 なら中古でも \9,500 程度する高価な CPU だったのだけどね。

Modt20experience20kits2020i3w400

 miniITX なマザーボードは i945GMt-FA だった。

 いちおう、付属品は AC アダプターを除いて全て揃っているみたいなので、手持ちのパーツで1台組み上げることにした。

P3160003w400

 この、ベアボーン PC は、写真の状態まで組み上げられていた。

 光学ドライブ、HDD、メモリは搭載されていない。

 非常に綺麗な状態で、一度も使用された形跡がない。こんな時は BIOS が起動しないと相場が決まっている。

P3160011w400

 で、その BIOS だが予定通り…

 CPU ファンは回るけど、出画しない。

 メモリを搭載しないと BIOS も起動出来ないらしい。

P3160013w400w400

 それでも、BIOS を起動出来ないので、CMOS クリアで起動することが出来た。

 BIOS が起動しないので、前のオーナー様は長らく放置された挙句に手放したのではないかと推測する。

 そんな時は、先ず CMOS クリアを試しましょう!

P3160017w400

 光学ドライブは PATA 仕様のスリムドライブを使うタイプだった。不要なノート PC から抜き取った P-ATA のドライブなら沢山あるので、パーツが有効利用出来た。

 HDD は光学ドライブの下に 3.5インチが使用出来る構造。

P3160018w400  Windows 8 評価版 32bit とインストールして問題なく動いた。
D1w400

 デバイスドライバも全て当たった。

 ドバイバ DISC も付属していたけど、WindowsXP or VISTA 用だと思われるので使わなかった。

 Core2 Duo T7200 or T7600 を期待したので、\3,500 が微妙な投資となってしまったが、Atom のシングルコアよりは、使い道もあるだろう。

Back

 マザーボードも HDMI 出力を装備してくれていれば利用価値は随分と高かったけどね。

 因みに、DVI ポートの上に付いている D-SUB コネクタは VGA ではなくてシリアル。VGA を使いたいときは DVI -> VGA 変換プラグを使う。

 この マザーボードは、PCI Express (PCIe x1) x 1 も装備している。

 先日も、LM-M100S に無線 LAN 用のアンテナを取り付けたけど、今回もアンテナを立ててみたい。

P3170002w400  横に長いタイプ?なので、ノート PC に幅広く使われている無線 LAN カードは使えない。
P3170001w400

 丁度良いことに、先日ゲットした JUNK 品に無線 LAN モジュールが載っていて、これが使えないかな?

 Windows 8 を起動すると、あっさりとドライバが当たって無線 LAN が使えてしまった。

P3170003w400  短くて使い道のなかったアンテナケーブルも、この PC なら長さが足りそうだ。
P3170005w400  早速、アンテナ端子を取り付けるべく、シャーシに穴を開ける。
P3170007w400  アンテナ付きました!
P3170012w400

 今回も、最初から無線 LAN アンテナが装備されていた PC の様に取り付けることが出来ました。

 今回も JUNK なアンテナが有効利用出来て好かった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月16日 (土)

JUNK な PC-BL100TA をゲット

 もう、Single コアな Atom を搭載したネットブックなら何台も持っているので、これ以上増やすまいと思っていたが…

K0000038267w400

Atom N270 1.6GHz/1コア
ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express
解像度:1024x576 (ちょっと珍しいか?)
16GB SSD
Webカメラ
バッテリー駆動:3.2 時間

 BIOS 起動、16GB の SSD は初期化済、バッテリー、AC アダプター付属の JUNK 品を購入してしまった。

 購入理由は、16GB の SSD が入っていることだった。

P3150004w400  いつもの様に、写真では判り辛いけど、それなりにキーボード、バームレスト、天板…には汚れが多い。
P3150005w400  お約束通り、BIOS は起動した。
P3150006w400

 内蔵している SSD が気になったので分解してみる。

 mini-PCIe でなく、普通の 2.5インチ SSD がイイな…

P3150007w400

 おぉ!普通に SATA のスロットに挿さる SSD だった。

 しかも HDD の3分の1位の長さで小型だ。

 メモリは 1GB だったので、2GB に変更しておいた。

P3150009w400  2.5インチの HDD を収納するスペースが設計されている様だ。
P3150011w400  Samsung 製 Slim Light 16GB SATA MLC と書かれた SSD が入っていた。
P3150012w400  試しに、2.5inch の HDD を入れてみると、ちゃんと収まった。
P3150013w400

 分解したケースを組み立てる際に、ちょっと面倒だったのが、電源スイッチパネルを取り付けるコネクタのリード線が目茶目茶短い為、巧く挿せずに悩んだ…

 ちゃんと挿したけど…

P3150016w400

 いつもの様に、可能な限り綺麗にクリーニングしたので、最初のイメージとは見違えた。

 Windows 8 32bit 評価版をインストールして、出画、無線 LAN、サウンド等一通りの動作はOK

Dtpw400  Mobile Intel 945GSE Express のグラフィックドライバが当たらずに残ってしまった…

 ということで、またネットブック系 PC を増やしてしまったwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月15日 (金)

Power DVD で nasne の録画番組を視聴する

Imagescavp3su6  以前から nasne で録画した番組を PC で見たいと思っていた。

 この度、CyberLink の MVP に登録されたこともあって、CyberLink から PowerDVD 12 Ultra の提供を受けました。

 これまで自分は Blu-ray ドライブにバンドルされていた PowerDVD 8 と、ダウンロード版 PowerDVD 9 Deluxe を使い分けていたのだが、今回 Power DVD 12 Ultra を使ってみて驚いたことは DTCP-IP でのストリーミング再生がサポートされていたことだ。

 ご存知の通り、nasne(ナスネ)™ で録画された番組を再生する方法は次の通り。

  • PlayStation®3 ("torne"を起動することなく本体ビデオ列のDLNA機能から直接録画番組の再生が可能)
  • Vita-torne for PS Vita
  • VAIO-VAIO TV with nasne (Windows7 以降の OS をプリインストールした機種のみ)
  • DLNA、D-TCPIP を装備した機器

 nasne(ナスネ)™ で録画された番組を PC で再生したい場合の選択肢は2つだけ、VAIO を買うか、DLNA、D-TCPIP を装備した対応ソフトを買う

 Power DVD 12 Ultra にはこの機能を搭載している。

 残念ながら、Power DVD 12 Pro や Standard にはこの機能が搭載されていないので、購入するエディションには注意したい。

Pdvd_12_dtcpip_02
録画した地デジ番組を PC でストリーム再生

地デジ対応のDVDレコーダー、ブルーレイレコーダー、そして直接録画が行える HDD が内蔵されたテレビには、録画した番組を PC などに配信する機能が付属しています。

PowerDVD 12 はこの録画した地デジ番組の配信を再生することができます。リビングのレコーダーやテレビに貯め込んだテレビ番組を寝室や自室などの PC で再生することができます。

2w400

 nasne の動画を視聴するに当たって難しい設定は必要ない。

 ホームメディア(DLNA)に nasne が検索される筈。

Dlna

 nasne を選択し、見たい番組を選択すれば再生が可能。

 nasne から再生している画像を載せようとしたけど、画面のキャプチャが禁止されていた orz

 この他、PowerDVD 12 が進化したと思える点を私が上げるなら…

  1. 再生可能動画フォーマットが増えた
  2. 3D 映像へのリアルタイム変換対応
  3. Windows 8 に対応

 以前の PowerDVD は flv や mkv といった動画の再生は出来なかった。

 この為、自分は友人から貰い受けた動画を再生するのに Free の VLC media player を使っていた。

  VLC media player  は、此れは此れで動作も軽快で、なにしろ無料で使える優れたプレイヤーではあるのだけど、動画の再生画質は PowerDVD に比べると劣っていたし、家庭内でファイル共有させている NAS に家族がアクセス過多となると、VLC media player ではデータ読込の為に再生が一時停止することがあった。

 対して、PowerDVD はバッファの使い方が巧いのか?再生が一時停止することもないので、幅広い動画フォーマットに対応してくれることを望んでいました。

 次に 3D 映像へのリアルタイム変換について…

Glass  PowerDVD 12 Ultra にはアナグリフ用 3D メガネが付属している。

 以前、STEREO 撮影した動画でもなく、奥行きのデータがある訳でないのに YouTube の動画がちゃんと(初音ミクが浮き出て)立体的に見えたことに感動した。

 しかし、YouTube の 3D 再生は、動画を upload した人が 3D 表示可能かを明示的に選択し、更にレンダリングさせる必要があって時間も掛かった。

  • http://youtu.be/wryGT3agmuw 【踊ってみた】【歌声変えてみた】 Perfect-area_complete! フルコーラス YouTube 3D対応動画へのリンク

 PowerDVD 12 の TrueTheater® では 3D 映像へのリアルタイム変換を可能としている。

4w400

 そこで、YouTube へ up した動画をオフラインでファイル再生してみた。

 自分は 3D 対応ディスプレイの持ち合わせが無いので、アナグリフ用 3D メガネでの視聴となる。

 アナグリフ式だと、どうしてもフルカラーでの視聴が出来ないものの、モノクロとは違ってセピアカラー様ではあるものの色はちゃんと、楽しめる。

 驚いたことに本当に立体的に見える!

 YouTube で予めレンダリングした動画よりもリアルタイムで再生される PowerDVD 12 の方が立体感が好く出ているではないか!!

 STEREO 情報の無い動画をどうやって、立体に見せているか?といった技術は興味のある処だけど、リアルタイムで処理するとは凄いよ!

 上のウインクしている初音ミクを見て貰いたいが、裸眼で見たとき、手前に位置する部分(手など)の色ずれは少なく、背後の黒板やスピーカはの色ずれが大きい。

 この赤と青の色がずれた距離が大きい程、奥側に見えている様だ。

 この状態でアナグリフ用 3D メガネを掛けると、初音ミクが飛び出してこそ、見えないが、黒板が奥側へ引っ込んだ位置に見えるから不思議。

 色々な動画を 3D 表示させて楽しんでみたが、エロ動画も妙に臨場感があって面白かった(笑)是非試してみて欲しいwww

 最後に、Windows 8 は OS 単体で 映画用 DVD の動画フォーマットである MPEG 2 の再生が行えません。再生ソフトウェアが必要となるそうです。

 え?そうだったの?と思いますが、そういうことらしいので、再生ソフトを別途用意する必要があるそうです。

セールは終了しました

サイバーリンク公式オンラインストアでは最終セール中です。

 

PowerDVD 12 Ultra (フルバージョン・アップグレード) 単体通常価格より 4,150 円オフの 7,650 円 (アップグレード版は 2,900 円オフの 5,900 円)で販売中です。今なら無料版 RAW 現像ソフト PhotoDirector 3 をもれなくプレゼント!

サイバーリンク公式オンラインストアPowerDVD 13 Ultra 特別購入ページへ 公式サイトよりたったの(笑) \200 だけ安い、サイバーリンク公式オンラインストアPowerDVD 13 Ultra 特別購入ページ
サイバーリンク公式オンラインストア

3D 動画や Blu-ray 再生は必要ない!もっと安く nasne の動画を見たい!ヒトはこちらもお勧めです。

SoftDMA 2 10% OFF の ダウンロード Deluxe 版が \4,400

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月14日 (木)

CyberLink MVP に登録されました (^ ^;

 先日、CyberLink 様から Cyberlink MVP プログラムへご招待頂きましたが、この度 MVP に登録されました。

Mvpw400

 今は、そこ等辺にいる普通のオッサンなんですけどね…

 なんとなくブログや SNS では、この写真使ってるんでねwww

紹介文~

PowerDirectorを使っての合成技術は圧巻。高い技術とアイデアで思いのままの映像を作成します。ColorDirectorを使った合成技術にも長けています。
かつて社長業の時代、スキー、ゴルフ(専ら打ちっ放し)、写真撮影、熱帯魚(淡水、海水共)飼育等多趣味でしたが、会社員となってからはPC組み立てと太鼓の達人を週末プレイすることだけが趣味となった親父です。

 不人気動画なら、いつも量産してますが、CyberLink 様の買い被りなんです。

 つい先日も 【踊ってみた】 動画を YouTube へ up しましたが…

Tweet

 Ng いいね!どころか、お一人様から No Good. 評価を頂いてますwww

 Twitter では評価して下さる方も居たんですけどね。(後半の振り付け 1:52~ でスキータースクーバーは敢えて入れてみたんですが、女子のダンスでは中々お目に掛かれないんだけど、やっぱ不自然かな?)

 すいません m(_ _)m 本当に私なんかで MVP 勤まるのでしょうか?

追記:下リメーク (フルコーラス) 版です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月13日 (水)

JUNK な PSP-3000 をゲット

 それとは知らず、ハードオフの羽村店が急に JUNK 品半額セールを開催(2013年3月9日~10日)していたので、JUNK 品を漁って来た中で PSP-3000 が \1,575 の半額だったのでゲットした。

P3090018w400

 新着 JUNK 箱に入れられ、JUNK の理由等一切書かれておらず、ただ \1,575 の値段シールが貼られていた代物だった。

 比較的綺麗のボディなので何れにしても利用価値が高い。

P3090019w400

 SONY 純正のバッテリーが付属して \787 なら起動しなかったとしても買いだと思った。

 PSP のバッテリーって恐ろしく値段が高く、中古がオークションでは平気で \900 程度で取引されている。

P3090017w400

 電源を投入してみると、液晶が割れてた orz

 外観からは判らなかったけど…

P3090026w400  見辛いながらもゲームを動かしてみると、ボタン類は正常に動作している様だし、液晶を交換すれば復活出来ると思う。
Lcdpsp3000  JUNK な PSP-3000 を買って2コイチで治すよりもサードパーティ製の安いパネルをオークションで購入した方が安いと判断して、\2,100 (送料 \180)バックライト付パネルを落札しました。

 待つこと数日、今日液晶が届きました。

 なので、液晶交換修理することにします。

P3130001w400

 型抜きされたケースに入って液晶が届きました。

 サードパーティ製ってことだけど、純正とどう違うのか見分け付かない(真剣に見れば違うのかも知れないが)

P3130002w400_2

 PSP-3000 の分解方法は web を探すとゴマンと出てくるので苦労しない。

 分解するには 「このラベルは絶対に剥がさないでください。一度剥がされた製品は、一切の修理をお断りします。」 と書かれたシールを剥がす必要がある。

P3130004w400  SONY に修理をお願いするつもりは全く無いので、構わずシールを剥がすと、ネジが1本隠されている。
P3130005w400  中は結構埃が詰まっていたので掃除する。
P3130006w400  液晶交換だけなら、非常に簡単な作業で終わる。
P3130011w400  出来るだけ指紋が付かない様に交換したつもりでも、微妙にパネルが汚れるので、液晶画面クリーニング液で綺麗にパネルを拭き上げる。
P3130013w400

 以前 PSP-2000 の JUNK 品を購入して NAPLUS 3 を動かすのに使っていたけど、アナログジョイスティックの効きがイマイチ悪かった。

 今回の PSP-3000 は液晶パネル以外に問題がなくて良かった。

Aw400  最後に ”黒光り” するほど綺麗にクリーニングを行って終了!

 しかし、修理したところで PSP って殆ど使わないんだけどね…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月12日 (火)

JUNK な Amtek タブレットPC itablet T226 その後 (2)

 JUNK な Amtek タブレットPC itablet T226 その後 の続きです。

45batteryl

 バッテリーが、僅かに数十秒??しか持たないので、バッテリーを交換したいのですが、Amtek のバッテリーを探しても販売している処が見当たりません。

 バッテリーを入手しないことには、どうにもタブレットとしての存在価値を見出せないので JUNK 品に対しての追加投資としては大きな出費ですが、仕方ありません。

Sc4100zw400

 Amtek ではなく scribbler の Online Store では $149.00 で購入出来る様だったので、購入を試みますが…

Checkout
The following error occurred during your order checkout:
Your shopping cart is currently empty.

 と表示されてどうにも注文出来ません。クーポンコードがないと注文出来ないのかも知れません。

Scr

 で、Amtek の方の 「お問い合わせ」 フォームから注文しようとしても、ホームページに不備があるのかフォームを送信出来ないので、メールで問い合わせを行いました。

Amtek>

 すると、上記の見積もりが届きまして、お値段が、バッテリー US$85.00 日本への送料 US$45.00合計 US$130.00 でした。

 元々¥200,000 以上と高価なタブレットなので、バッテリーもお値段が半端じゃないかも?と思ってましたがギリギリ購入可能な範囲です。どうせなら超円高の時に購入すべきでしたが、、

 私は、CARD で買い物をした事があっても、海外へ銀行振込を行った経験がないので、代理店を通じてクレジットカードで購入出来ないか?と問い合わせを行いましたが、「日本に代理店が無いので、銀行を通じて振り込み願います」 と返事を頂きました orz

 振込料金とか幾ら掛かるのだろうか?

 うーん、銀行へ行って相談してみるか…


 その後、scribbler の Online Store へ別の PC から注文を試みるとクレジットカードでの注文が出来る処まで漕ぎ着けました。

 が、

1

 船便が $200.00 ??合計 $349.00 ってことで、とんでもなく送料が掛かるので諦めました。

 住所、CARD 情報を入力して [ Confirm payment method ] ボタンを危なく押してしまう直前で気付きました

 銀行振り込みの手数料も \2,000 ~ \5,000 程度掛かるみたいなので、どーしよーかなーって感じでトホホ


 iTablet のバッテリ分解しました。

P3130003w400

 自分は見たこともない、薄型の四角い Li-ion バッテリーでした。セルには型式も何も書かれていません。

 パックには Model name:AM38W_T1
Rating:11.1V 3800mAh 42Wh と書かれています。

P3130002w400

 普通に見るノート PC 用の Li-ion セルは 18650 と書かれたセルを多く使っている様です。

 これなら、全セルを交換してしまえば…と思うのですが…

 コメントを頂いて ”渇入れ” という方法で凌ぐ方法があるそうです。ちょっと調べてみます。

 セルでも手に入れば良いのですが…


 バッテリー購入しました (2013年3月21日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

動作検証用 PC のマザーを交換

 動作検証に使ってきたデスクトップ PC のマザーボードを交換することにした。

 この PC はこれまで Core 2 Duo のマザーと CPU だった。

 動作検証 PC は HDD のコピーや、JUNK パーツを購入した際の動作検証に使ってきたが、ここ最近は、HDD のコピーを外段取りで行う様になって其の出番は、JUNK なグラボを購入した際の出画確認に使う位となってしまったが…

Z1v400

 動作検証 PC は2年前(因みに今は 2013年3月)にオークションで落札した、そこそこ高級なケースを使っている。

Z5  3段の HDD ベイが2式装備されている。
Z4

 HDD 交換はフロントからワンタッチで交換可能な故に、HDD のコピーでは重宝していた。

 前述の理由から HDD コピーは センチュリー  これdo台PRO KD25/35PRO にその座を奪われた。

 で、今回はこの PC のマザーを先日 JUNK 品を、しかも半額で購入した Core i 系マザーに変更しようと思う。

 msi P67A-S40 というマザーボード

 Intel P67 Express チップセットを搭載した MSI 製で、一般向けには販売されない OEM 専用モデル。
 市販モデルの P67A-C43 に近いデザインだが、OEM 向けにカスタマイズされている。
 P67 を搭載しつつも PCI Express x16 スロットは1基、x1 スロットおよび PCI スロットが各3基搭載。

 JUNK な動作未確認マザーなので、動く保障は無いのだが、いつもの勘では普通に動くと確信していた。

P3030010w400

 \2,100 の半額で \1,050 だった

P3030011w400

 更に難点が1つ

 グラボを固定する爪が折れている。

 …が、動作検証に使う PC なのでグラボの抜き差しが楽だし、爪なんか最初から折れていた方が使い易い(言い訳度50%)

P3110006w400

 マザーの動作確認はバラック状態でいつも行うが、今回は問題無く動く前提でケースに入れてしまう。

 手持ちの Core i3 2100 SR85C 3.10GHz と GF8500GT のグラボを挿して起動する。

P3110005w400

 CPU は格安でゲットした JUNK PC (\3,150)のものだ。

 BIOS も予定通り起動した。

 …しかし GUI な BIOS って意味無いと思う、むしろ操作性悪いよ!

P3110011w400  Windows 8 64bit 評価版をインストールして問題なく OS が起動。
Aw400  デバイスドライバも全て自動で当たって、有線 LAN、サウンド出力もOK

 ということで動作確認用 PC を Core i 系に変更することが出来た。

 折角なので、先日ハードオフの JUNK 半額セールで購入した未検証のグラボ2枚の動作も検証してしまおう…

P3110009w400

Radeon HD 2600XT \525 の半額

BIOS の画面も表示されませんでした orz

チップのリフローで治るかもしれないけど、治してまで使いたい訳じゃないので、捨てます。

P3110010w400

nVIDIA Quadro FX \315 の半額

BIOS の画面は表示するけど、Windows 8 の起動でハングアップする。

OS 側の問題に思えるけど、会社の同僚Xさんにあげます!(要らない?)

 半額でなければ絶対に買わなかったけど半額ならば…とは言え2枚も使えないグラボを引いてしまったとは勘が鈍ったな(笑)

 でも現物を見て買える JUNK と、通販で現物を見れない JUNK 品では全く性格が違うね。通販は勘が使えないからな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年3月11日 (月)

最近ゲットした JUNK 品 (2013年3月11日版)

 ハードオフの JUNK 品半額セールを初め、最近ゲットした JUNK 品を日記に記しておく。

 ハードオフは複数の店舗、またハードオフ以外のリサイクルショップも含む戦利品。

P3090005w400

 PS/2、USB 両対応の比較的小さい目のキーボード \315

 PC の動作検証用に便利な小型キーボード。

 BIOS の設定に USB キーボードが使えないマザーボードも今では皆無になったけど、PS/2 も持っておくと安心。

P3090006w400

 アンテナケーブル \105

 F型コネクタを圧着して自分で作ることもあったけど、\100 じゃ買ったほうが安いわ。

P3090007w400

 EeePC 等用の PC ケース \525 の半額

 新品で \250 なら買いだ。

P3090010w400  USB の延長ケーブル \210 の半額
P3090011w400  無線 LAN のロッドアンテナ \210
P3090012w400

 5V の AC アダプター2個と USB ケーブル

 \315 の半額 x 2 + \105 の半額

P3030014w400

 壁面取り付け用照明器具新品 \525 の半額

 何故か PW-1110 東芝ライテック 誘導灯パネル付

P3030004w400

 消費期限を2年程経過した 6個入 PR44(補聴器用) X3、LR43 X 5

 幾らで買ったか覚えてない(笑)

 補聴器用 PR44 は LR44 の代替として使う予定。その逆には使えないけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月10日 (日)

初音ミク -Project DIVA- F を遊ぶために部屋をちょっとだけ整理

 PlayStation 3 版の初音ミク -Project DIVA- F を遊ぶために、JUNK 品で溢れかえっている部屋を少しだけ整理した。

 当初の予定では自室の PS3 をロフトに移動してから遊ぶ予定だったけど、ロフトに PS3 を持っていくのが面倒になった。

P3100003w400

 しかし、部屋の床は JUNK 品で溢れかえっていて 47インチモニターの前には JUNK 品が積み上げられていて画面が見えない。

 なので、画面視野を遮る物だけを納戸へ移動させて視界を確保した(笑)

P3100004w400  PlayStation 3 は何処に置いてあるかというと…
P3100005w400

 PC テーブル下の棚の中(赤枠部分)

 因みに、このテーブルでいつもブログを書いている。

P3100006w400

 チュートリアルは Excellent の成績でクリア出来た!

 障害物を巧みに避けて視界が確保出来ているのに我ながら関心する(笑)

 DIVA で遊ぶのは4年ぶりなので、勘が完全に鈍っているわ。

 PSP の小さな画面ではイマイチだったけど、大画面で遊ぶ DIVA はイイね。

Etcw400

 ところで、ゲームするに当たって真っ先にしておいた方が良いのは、ホームメニューから 「その他」 ゲームデータをインストール…を行った方がイイ

 インストールには18分位掛かるけど、DISC アクセスが減って各モードへ移行する際の時間を短縮出来る。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK な TOSHIBA gigabeat MEV401 をゲット

 動作不安定な JUNK 品、TOSHIBA gigabeat MEV401 をゲットした。

 電源が切れないことがある。バッテリーが死んでるっぽい。発売時期は 2007年

Gb
記憶媒体HDD記憶容量40GB
バッテリー専用充電池モニタサイズ4 インチ
再生時間10時間インターフェースUSB2.0
主な機能ワンセグチューナー動画再生フォーマットWMV
音楽再生フォーマットMP3、WMA、WAV  

 TOSHIBA の gigabeat は以前も JUNK 品をゲットしたことがあって…

 割と音が良いので、MES60V はスピーカの動作検証等で活躍している。

P3080026w400

 電源スイッチがイマイチ言うことを聞かなくて、電源が切れないことがあったけど、例に依ってクリーニングを行っているウチに治った!!

 ぷよぷよフィーバーもちゃんと動くし…

P3080002w400  室内にも関わらずワンセグもちゃんと受信した!
Bat  お店のお兄さんに、バッテリー死んでるじゃん!ってことで買い叩いたけど、底面の BATT スイッチが OFF になってました m(_ _)m

 JUNK 品を纏めて購入するので、単品での値段はありませんが、安く買いました(笑)イイもの譲ってくれてありがとう

 どの位バッテリーが持続するか不明ですが、全く充電出来ないと思われたバッテリーに充電が出来るとなると、その価値は高まります。

 ただ、このプレイヤーに動画を入れて持ち運ぼうとすると、今時誰もそんなフォーマットで動画エンコードしないと思われる WMV 形式しか受け付けないので、不便ではある。

 USB 接続してエクスプローラで mp4 動画を gigabeat へドラッグするだけで WMV 形式に変換してくれるから面倒ではないが…

 自分は、電話を始めとして、ワンセグが視聴出来る携帯端末持ってないので、良い買い物だった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

JUNK な BOSE Companion 2 Series II Multimedia Speaker System をゲット

Bose

 またまた JUNK 品の BOSE Companion 2 Series II Multimedia Speaker System をゲットした。

 AC ない為動作未確認という代物で \3,000

 AC アダプターって失くすよね。

 だから、携帯機器以外では基本的に AC アダプターが必要な機器は好きじゃない。

 話は脱線するけど、PC の周辺機器って最初は電源を内蔵していたのに、コストダウンで電源が AC アダプター化される傾向にある様に思える。NAS とか…

 内蔵の方が何故コストが掛かるのか理解出来ないけど…

 話は戻って、、

 つい先日も、BOSE Companion 2 Series II Multimedia Speaker System をゲットしたけど、AC アダプターが規格外品で音が歪む理由の JUNK を \3,000 でゲットした。

P3090031w400

 そんなこともあろうかと、予め AC アダプタを用意してあったので、直ぐに動作検証を行って問題ないことが確認出来た。

CREATIVE TA-1450 AC13.5V 5A のトランス \262

 BOSE の純正品よりも容量が大きいトランスの為、低音が安定して聞こえる様に思えるのは気のセイだろうか?

 ハードオフの JUNK 品半額セールでトランス買っといて好かったわ

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 9日 (土)

JUNK な ソニー ホームシアターシステム HT-IS100 をゲット

 動作未確認な JUNK 品、ソニー ホームシアターシステム HT-IS100 をゲットした。

 2008年に発売され、当初の販売価格は \90,000 程度だった模様。

L_ts_sonyis02w400_2

 大変高級感溢れるホームシアター用スピーカだ。

 が、手に入れたのはベース部のウーファーだけ…

 サテライト・スピーカとリモコンが揃っていると、オークションでも中古が \27,000 程度で取引されている。

 ベースユニットだけなら過去にも、ハードオフで \3,000 位の JUNK 品が売られてるの見た時は敬遠してしまったけど、今回はそれよりも安くゲット出来た

L_ts_sonyis01w400

 HT-IS100は、アンプ内蔵のサブウーファーユニットと5チャンネル分のスピーカーがセットとなった、構成としてはオーソドックスなサラウンドシステムだ。しかしながらこの製品、ユニークなことに採用スピーカーが、約43(幅)×43(高さ)×40(奥行き)ミリという、ゴルフボールほどのサイズ。数が多いうえに大きさ的にもかさばりがちなスピーカーを、極限まで小さくすることで設置性を大幅に向上させたという、明快なコンセプトを持つ製品となっている。

 リモコンも無い、サテライト・スピーカも無い、ウーファー部だけを手に入れても殆ど宝の持ち腐れとなること請け合いなのは判っている…

 BOSE の ACOUSTIMASS 10 III もウーファ部だけ入手して、結局はウーファを2個取り出して、アンプの入ったボディはハードオフへ \200 で売りに出してしまった(笑)

 取り出したウーファは、ONKYO のサブウーファ SKW-10 に BOSE のスピーカを換装 に使えたので、それはそれで意味もあったけど。

P3080031w400  いちおう、単体で動作させてみると、電源も入って音源をラジオに選択すると、ホワイトノイズがウーファから流れたので、動作は問題無い様に思える。
P3080036w400

 今や、リビングで活躍している映像機器は全て HDMI 接続となっている。

 が、オーディオアンプはアナログ。

 BOSE のシステムなので、それはそれで気に入って使っているのだけど…

P3080039w400

 それとは別に、以前から HDMI ソースのオーディオアンプが欲しいと思っていた。

 が、しかし、サテライトスピーカ用のコネクタは 「SS-IS15」 と書かれた専用のスピーカしか接続出来ない。

Ballw400  コネクタに直接リード線でも半田付けして、社外スピーカを繋ぐというテもあるけど、ゴルフボール大の小型専用サテライト・スピーカに意味があるんだよね。このシステムは…

 ホームシアターシステム HT-IS100 用サテライト・スピーカ SS-IS15 と、リモコン RM-AAU037リモコンは注文済)を安く購入したいので探してます。何方か情報下さい m(_ _)m

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

初音ミク -Project DIVA- F 購入!

 どうも携帯ゲームプレーヤーで ”ちまちま” とゲームするのが嫌でね。

 過去、初音ミク Project DIVA(無印) の為に PSP-3000 を買って遊んだけどサ。

Divafw400  で、PlayStation 3 版でも出たら買おうとずっと思っていたので購入した訳。
P3080008w400

特典ラバーストラップも付いてる!

 JUNK 品をレストアしたお陰で我が家は、家族1人に1台 PlayStation 3 を持っている。

 遊ぶのにゲーム機の取り合いは無いのだけど、自室に置いてある PS3 を ”太鼓の達人” 専用プレイルーム(笑)のロフトに移動してから 「初音ミク -Project DIVA- F 」 を遊ぼうと思っているので、初プレイは未だ先の話だ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK な 5V型タッチパネルパーソナルナビゲーション DTN-X600

 電脳売王から JUNK な 5V型タッチパネルパーソナルナビゲーション DTN-X600 を購入した。

0140030008942

★ノーチェック、ジャンク扱い処分特価。
    通電等、未チェックのため、外観はキレイでも
通電するか、使えるか、はまったく不明です。そのためジャンク品としてのご提供となります。 ジャンク品ですが、外観は写真のような程度、液晶割れ等はありません。

★ 4GBの地図SDカードや一部の添付品がついています。
   市場では、
地図SDカードだけで 2400円ほどで取引されているようです。
 また、SDカードがない本体は、レジストリをいじってWindowsCE化する人もいるようで、もし動けばナビゲーション用途だけでなく、遊べる機器になりそうです。

Pow
Bat

 取説に依ると、パソコンの USB 端子に繋いで充電出来ないと書かれているが、その意味は 500mA 程度の電流では充電出来ないということだと理解した。

 本来裏面にも DC+5V:2A と書かれている。

 ということで、早速電源を入れてみる。

P3080001w400  miniUSB プラグで充電を行うに際し、USB 用電源が1A のものしか 手持ちがなかった。
P3080002w400

 しかしプラグを挿しても充電 LED が点灯しない。

 電源スイッチを押している間は緑色が点灯する。

5vw400  ハードオフで買ってあった 5V-2A の AC アダプタのプラグを切って、USB 端子に接続してしまおう。
P3080009w400

 とりあえずリード線同士を繋いでビニールテープを巻いとく。

 しかし、事態が変わらない(充電 LED が点灯しない)ので、分解することにした。

P3080008w400

 分解すると、基板を外した際にコネクタから抜けてしまったのかバッテリーのコネクタが外れていた。(液晶のフラットケーブルも外れていた様に思える)

 しかし、コネクタに挿しなおそうとするが、どうにもプラグが挿入出来ない??

Aw400  よくよくプラグを見てみると瞬間接着剤の様な樹脂がプラグの穴を塞いでいる様に見える。
P3080010w400  こんな形状のプラグなら手持ちがあると思ったが、探すのも面倒なので、コネクタの端子に直接バッテリーのリード線を半田付けしてしまおう。
P3080021w400  非常に小さなスポットでの半田付けなので、リード線が動いた際に半田が外れてしまうかも知れない。
P3080014w400_2  なので、ホットボンドで周辺を固めた。
P3080015w400_2  分解した本体を元に戻し、改めて充電を試みると、今度は充電中の LED が赤に点灯した!

 ”バッテリーが繋がってなかっただけ” という理由で起動出来ず JUNK となったのか?と期待に胸がふくらむ。

 この後、1時間程放置していたら、充電 LED が緑色に変わっていたので、本体電源スイッチを3秒以上長押しして電源投入してみるが…

 電源ボタンを何秒押したところで、ナビを起動することは出来ませんでした orz

 腑に落ちないのは、裏蓋のネジが既に抜かれていて既に分解痕跡があった。本体は説明文にもあった様に綺麗なのだが、メーカーのリファーブリッシュに失敗した代物ではないかな?

 最初から判ってたと思うな 通電するか、使えるか、はまったく不明 って書いてあるけど。

 4GB の SD カードに入った地図データでも何かに使うしかないね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2013年3月 8日 (金)

電脳売王 [ジャンク]HDMIケーブル&Core2Duo CPU保証 パーツ&サプライ ジャンク 10点セット が届いた

 電脳売王から、【 [ジャンク]HDMIケーブル&Core2Duo CPU保証 パーツ&サプライ ジャンク 10点セット】 が届いた。

 因みに今日(2013年3月8日)現在も販売してます。

Du0

★未使用・中古混在で HDMIケーブルが必ずセットに入ります。
 主なケーブルは、HDMI to DVIケーブルですが、
 HDMI to HDMI HDMI to MicroHDMI等が混じる場合があります。

★Core2Duo 新品CPUが必ずセットに入ります。 
 セットのCPUは未使用バルクの「Core2Duo U7600 SLV3W」となります。

 ということで、実際に届いた品々を紹介。

VGA ケーブル FM トランスミッタ SATA ケーブル
P3080011w400 P3080012w400 P3080013w400
BUFFALO 無線マウス BSMOW07 ケータイ・スマホ・iPod・Walkman用保護フィルム HDMI to HDMI ケーブルx2
P3080014w400 P3080017w400 P3080016w400
BUFFALO ヘッドセット BUFFALO USB105-0506 AC アダプター (5V 0.6A) Core2Duo U7600 SLV3W
P3080018w400 P3080019w400 P3080023w400

 商品説明文には、”子機のないワイヤレスマウスが混じる可能性” と書かれていて、子機付いてるじゃん!と思って使ってみたら、別のマウスらしく、マッチングが取れませんでした(笑)

 Core2Duo U7600 SLV3W ってのも使い道が判らんわ。

 まぁ、この JUNK 10点セットが欲しくて買った訳じゃなくて、別の商品購入ついでに注文したのでね

 ただマウスが一番実用的かな?と思っていたので、使えなかったのは痛い。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK な Amtek タブレットPC itablet T226 その後

 電脳売王から JUNK な Amtek タブレットPC itablet T226 が届いた(追記有) のその後ですが、記事にコメントを頂いて、ドライバを入手した処、正しい位置にカーソルが表示され、タブレット PC として一通りの機能を果たすことが出来ました。

 コメント下さった方々、ありがとうございます m(_ _)m

P3080005w400

 結局 Windows 7 はアクティベートせずに、Windows 8 をインストールしました。

 Windows 7 でも Windows 8 でも下記のドライバをインストールすることでタッチパッドが正常に動作してます。

 元々内蔵していた 80GB の HDD から 30GB の SSD に替えて快適になりました。

ドライバの URL

http://www.touchkit.com/Drivers.htm
http://www.scribblertabletpc.com/model/sc4100.aspx

Sc4100

scribbler の SC4100 と同じモデルの様です。

Amtek の OEM なのか scribbler の OEM なのか?

 サポート頁にマニュアルもダウンロード出来たので、不明だった右横のスイッチ(ボタン)の用途も判明しました。

Button

(1)Rotation Screen/Vista Flip 3D LED Button
(2) Mobility Center/Media Center LED Button
(3)Internet Explorer/Email LED Button
(4)SAS LED Button 【exit your windows operating system】

1w400  (4) のスイッチに関しては Windows 7 では LED が光って左の画面が表示されましたが (CTRL + ALT + DEL キーを押したと同じアクションを起こせる) Windows 8 では動作しませんでした orz

 しかし、私の iTable は (1)~(3) のスイッチは全く機能しません。LED も光りませんのでハードウェア的な故障かも知れません。

4w400  更に、問題は左上にダイアルスイッチがあって、マニュアルに依ると、これでスクロールが出来る筈なのですが、私の iTable は機能しません。
5

(2) の ”M” と書かれたボタンが機能するなら、“Mobility Center” を起動出来るらしいので、使えないのが残念。

 JUNK 品購入の為、デジタイザペンが付属しなかったので、指でタッチして使っているのですが、”フリック スワイプ” が全く動作しません。

 スマホを持ってない私は単に 、”フリック スワイプ”  が下手なだけだろうか?いや、他人のスマホでは普通に操作出来るものな~

 追記:マルチタッチに対応したパネルではないので、”スワイプ” 出来ないのは当たり前だった様です。

 不具合は、以上の通りでしたが、電脳売王から  itablet T226 を購入された他の方々は、如何でしたでしょうか

 最後に決定的な不都合が露呈しました。

 バッテリーには正常に充電出来ている様だったので、然程問題にしてませんでしたが、フル充電でも僅か 40秒程度しかバッテリーが持ちませんでした!!バッテリー駆動だと 1分未満で予告無くバスっと電源が落ちます。

 それと、iTablet って結構 CPU ファンの音煩いね。

 もう Windows 8 をアクティベートしてしまったので、無理にでも iTablet を使わないと色々と勿体ない…

 バッテリー安く手に入らないかな?つか、バッテリー売ってる処ご存知の方教えて!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

YAMAHA のサブウーファ YST-SW015 に BOSE のスピーカを換装

 今日も某所でゲットした YAMAHA のサブウーファ YST-SW015 に BOSE のスピーカを入れてみたい。

6029ea54d2374838a4a44616c3e0a891_12

希望小売価格: 21,000円(税込)  (本体価格: 20,000円)
シンプルなキュービックフォルムから、スムーズで力強い重低音を再生するQD-Bassのコンパクト機

A-YST方式
QD-Bassテクノロジー
70Wパワーアンプ
オートスタンバイ機能
B.A.S.S.モードスイッチ(MOVIE/MUSIC)
位相切換スイッチ

 10年以上も前のアクティブ・ウーファだけど、ちゃんと電源が入って音も出た。

P3080043w400

 音を出してみる。

 前回 ONKYO のサブウーファで感じたと同様、やっぱり BOSE スピーカの様な迫力が無い。

P3080044w400  底板を外すとウーファが現れる。
P3080045w400  エンクロージャの中はこんなかんじだった。
P3080050w400  YAMAHA のスピーカ インピーダンスは 6Ωだった。
P3080046w400  これに替えて BOSE 136645 7.2 Ωを入れる。
P3080047w400

 BOSE のスピーカは↓に入っていたものを使う

P3080049w400  載せ替えるとこんなかんじ…
P3080052w400  音を出してみる。

 ダメ!全然ダメ。

 低域がいつまで経っても ”わんわん” と残ってて耳障り。

 恐らく YAMAHA のアンプが BOSE とマッチングしないのだと思う。YAMAHA のスピーカでも同じ様な鳴り方だったけど…

 YST-SW015 は入力信号に感応して電源が on/off されて使い勝手がイイんだけどね。

 BOSE のスピーカを抜いて元の YAMAHA のスピーカに戻しました。

 ハードオフに売りに行きます。\300 位でしか売れないだろな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 7日 (木)

JUNK な Panasonic DIGA DMR-XW30 の HDD を交換

 先日ゲットした JUNK な Panasonic DIGA DMR-XW30 だが、HDD に録画すると ”固まる” ということで、HDD の交換を試みた。

P3010013w400

 内蔵されていた左の HDD を右の HDD へセクタ単位でコピーを行います。

 コピーにはこれDO台 MASTER を使いましたが、読み込み時にエラーが出ると、Retry するか Skip するかを都度ユーザに問い合わせてくる仕様となってます。

 大量に不良セクタが存在した為、コピー作業には3日間掛かりました。

Cimg3498w400

 400GB をコピーするに当たって、問い合わせ時間を除いた、純粋にコピーに要した時間は6時間と報告されました。

 結局 Retry しても読出不可能なセクタが大量にあった為、読めないセクタを SKIP してコピーを行いましたので、完全な複製が出来ませんでした。

P3060001w400

 しかし、コピー出来なかったセクタが単なる録画データ領域であれば、特に問題は無いと考えていました。

 とんでもない時間を掛けてコピーした HDD を Diga へマウントします。

P3060003w400  電源を投入すると、HDD をフォーマットする必要があると促されるので、それに従うと…
P3060002w400

 フォーマットに失敗しました。このディスクはフォーマットしないと使用できません。

 …の永久ループとなってしまいます。

P3060008w400  ダメ元で内蔵されていた HDD の制御基板とコピーした基板を入れ替えて、どうか?
P3060009w400  …も試しましたが、、
P3060016w400  しばらくお待ち下さい。と永久に待たされます。
P3060018w400  フォーマット仕立ての別の HDD を使っても、フォーマットに失敗しましたと表示されます。

 Panasonic Diga シリーズの HDD 交換は一筋縄にはいかないと、聞いていますが Web を探すと DMR-XW30 に少なくとも限定すると、HDD 換装に成功した方の報告があります。

ハードディスクを取り出すとSAMSUNG HD400LD という普通の400GBのIDEハードディスク

「EASEUS Disk Copy」というフリーのツールを使い、セクター単位のコピーを実行(5時間以上かかりました)再度取り付けるとあっさり認識しました。

 ということでしたので、私も ”あっさり” と成功すると思ってましたが、不良セクタ満載の HDD からセクタ単位でコピーした際に巧くコピー出来なかったセクタがあった為なのか、私の環境では巧くいきませんでした。

 成功報告された方の本体に搭載されていた HDD は SAMSUNG 製、私のは Seagate 製といった違いや、本体のファームウェアのバージョンも違っていたかも知れません。

P3060019w400  元々内蔵されていた大量の不良セクタを抱えた HDD に戻して、そのまま使ってみることにします。

 試しに、30分の 2番組を同時録画(ダブルチューナだった)し、その後も 2番組別々に録画を行いましたが、今の処問題は起こっていません。

 恐らく HDD 内のデータが増えていった際に問題は起こるのだと考えます。

 大量の不良セクタがある HDD でも代替セクタが巧く機能すれば、ある程度は使えるかも知れませんし…

 ということで \2,500 で購入した JUNK なレコーダにこれ以上の投資をするつもりもないので、修理失敗という結果に終わりました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

電脳売王から JUNK な Amtek タブレットPC itablet T226 が届いた(追記有)

 ということで、やっと届きました。

P3050002w400

 まさか、の液晶ワレはない様です。

P3050003w400  ベゼルの塗装ハゲは半端じゃありません。
P3050004w400  私的には、この時点でもう十分に JUNK ですね
P3050007w400

 バッテリーも破損してます。

 本体全体に修復不可能なキズが多い。

P3050010w400

 最初の鬼門ですが、BIOS は起動しました。

 外付けの光学ドライブで OS をインストールする為 Boot sequence を変更します。

 写真は撮りませんでしたが、Windows 8 評価版をインストールしまして、画面表示、内蔵スピーカ、無線 LAN、有線 LAN が作動したことは確認出来ました。

 が、Windows な Core2Duo 12.1" タブレット \11,999 の記事にコメントを頂いた通り…

最初にWindows8をインストールしましたが、単にOSをインストールしただけではタッチパネル動作はしませんでした。

 自分の環境では、Windows 8 でタッチパネルは動いている様でしたが、タッチした場所と全然違う場所が反応したりしました。

 この時点で嫌な予感がしますが、Windows 8 を諦めて、Windows 7 ではドライバが全て当たるという話ですから、Windows 7 Home premium をインストールしてみました。

P3050005w400

 OS のインストール自体に問題はありませんでした。

 上部に web カメラらしき窓が見えますがカメラは装備されていない様ですね。

Dtpw400

 なるほど、ドライバーは全て当たってくれました。(Windows 8 でも当たったけど

 が、タッチパネルの挙動が、やはり変だ!

 最初は、タッチした場所とは全然違うとんでもない場所にポインターが移動していると思いましたが、どうやら画面を中心とした点対称にポインターが現れることが判りました。

 今となっては Windows 8 でも、そういうことだったと思われます。

P3050002w400_2 P3050003w400_2
Grpw400  グラフィックのプロパティで画面を 180°回転させても、ポインターも回転してしまうので、問題を解決出来ません。

 WinPad P100 の件もあって、タッチパネルを壊してしまうリスクが恐ろしいので未だ分解してませんが、物理的にパネルを回転して収納するのは困難だと思える。

 タブレット PC には回転検知機能があって、本体を縦にすればデスクトップも90度回転する筈が、このタブレットは回転しないので、恐らくはセンサの故障だと思われます。

 初期不良で返品された理由 (JUNK な理由) は此処だと推測します。

 縦位置や180度回転出来ない不具合は目を瞑るとして、ソフト的に回避するか、センサーを ”なんとか” して問題を解決したいと思う。

 ともあれ、Windows の起動や PC としての機能には問題が無さそうなので、良かった…といったところですかね。


 ソフト的に問題を解決出来ないかと必死に web を捜索してました。

 (検索しても自分のブログ記事しかヒットしない orz)

P3050005w400

 を購入された方は Windows XP がインストールされた状態で届いた様ですが、自分の JUNK 品は、HDD に OS は入ってませんでした。

 実は、私がゲットした品は、OS の入れ忘れが JUNK な理由だったのかも知れません

Sw

 それと、このタブレットは回転検知センサーを、どうも搭載していない様です(推測)

 右端にスイッチが縦に4個並んでいますが、このスイッチの意味を私は理解してません。 (知っている方教えて!)

 Windows 7 をクリーンインストールした限りでは、このスイッチを押しても何も反応がなかった。

 回転検知センサーの代わりに1番上のスイッチを押すと画面を回転出来る仕様なのだと思われますが、私の環境では機能しません。

[M] [e] [SAS] って何のスイッチ(ボタン)なのだろう?

Cmr

 更に、上部の web カメラ的窓の中に撮像素子は入っていない様です

 未だ分解してないので推測ですが、外から見てもレンズの向こうには何も入ってない様に見える。

 これまでの記事に頂いたコメントから更に推理すると、Windows 7 や Windows 8 をクリーンインストールしただけではタッチパッドが正しく動作せず、元々インストールされていた Windows XP 用のソフトをインストールすると、点対称にカーソルが現れる問題も解決するのではないか?と思ってます。

 T226 を購入された方コメントを下さい m(_ _)m

頂いたコメント~

最初に買ったときのXPのデスクトップ上にソフト(フォルダーにソフトが入ってて)8をインストールした後にソフトインストールしたら使えましたよ。

単にOSをインストールしただけではタッチパネル動作はしませんでした。
※元々インストールされているXPのTabletEditionに加えタッチパネル用のソフトウェアが
ありまして、そちらをインストールすればタッチパネル動作するようです。

やっぱりカメラを(不明なデバイスとしてすらも)認識しないので、
もしかするともともとの使われ方の問題でカメラ自体ないのでは。。。?

 JUNK 品でない中古品を購入された方は、

★OSインストール済み、付属品も多数付属。
 こちらの商品は、Windows VistaダウングレードのWindows XP
 Tablet PC Edtionインストール済みでのお届けになります。

付属品は、専用デジタイザペン

 …が付属したんですね。私もデジタイザペン欲しかった orz

 


 コメントを頂いてドライバーをインストールし、問題なくタッチパッドが動作しました~~嬉しい   ありがとうございます!

http://www.touchkit.com/Drivers.htm

 


 iTable のその後です。(2013年3月8日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (21) | トラックバック (0)

最近ゲットした JUNK 品 (2013年3月5日版)

 ハードオフの決算セール (JUNK 品半額) を初め、最近ゲットした JUNK 品を日記に記しておく。

P3010001w400

 片方の先端が L 字型の SATA ケーブル

 1本 \105 の半額

 DELL のデスクトップ PC とか、ストレートの SATA ケーブルで HDD を取り付けるとケースのサイドカバーを締められなかったりするので…

P3010002w400

 無線 LAN 用ロッドアンテナ

 \210 の半額

 そのうち何かに使うと思う

P3010004w400

 ノート PC の AC アダプタ等用 L 字のメガネ型電源コネクタ

 \315 の半額

 持ってると便利

P3010006w400

 BUFFALO の ”ちょいテレ” DH-ONE/U2 のアンテナ無

 \315 の半額

 別途記事を書く予定

P3030002w400

 CREATIVE TA-1450 AC13.5V 5A のトランス

 \525 の半額

 BOSE のデスクトップ・スピーカ等で使おうかと…

P3030007w400

 DISPLAY PORT を DVI 変換するケーブル

 \315 の半額

 HDMI に変換するケーブルは珍しくないけど、DVI ってのは珍しい(と思った)

P3030008w400

 説明文に bibabeat って書いてあるけど(笑) TOSHIBA gigabeat オーディオプレイヤー

 \840 の半額

 未チェックって書いてあるけど、USB ケーブル挿しても反応がなかったので、別のハードオフに持ち込んで \100 で売ってきた(笑)

P3010009w400_2

 designed by mix-style と書かれた得体の知れないもの

 \100 の半額

 単4電池4本入れてスイッチ入れたら天井に星が投影された…

 他にもあるので、近日中に日記にすると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 4日 (月)

YouTube 10万再生まで3年掛かりました。

 アカウントが消されてしまわないか、ドキドキしながら動画を Up している今日この頃(笑)

 自分の動画が10万再生されることを、ずっと夢みてました。

 人気の P さん動画は数日で達成する再生数だと思いますが、この度3年の歳月を掛けて10万回再生の夢が叶いました

 自分がダンスを振り付けた 【踊ってみた】 動画を多くの方に見て頂けるのは嬉しいです。

 所謂 「第三者のコンテンツに一致しました」 動画なので、冒頭広告が表示されるのは許して下さい。削除されるに比べれば有り難いことなので…

 創作振り付けに興味がある奇特な方は ”ひでのブログ別館” もご覧頂けると幸いです。

 また、Perfect-area_complete! を実際に 【踊ってみた】 踊り子の皆さん、ありがとう!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Twitterでは頭に『Get』をつけると絶対につぶやけない仕様があることが判明…らしい

Twitterでは絶対につぶやけない単語がありそれを頭につけると、ツイートは投稿されずバグってエラーを起こすという。

え?そうなの?

ほんまや!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドライブレコーダを買いなおした。

Inj051v400

 正月に購入したドライブレコーダだが、その後、取り付けを試みるも、どうにも収まりが悪い為に別のモデルに買いなおした。

 納入時から懸念はあった。

 フロントガラスのどの位置に取り付けようか散々悩んだ結果、不採用とすることにした。

 吸盤から本体までの長さが異常に長く、とんでもなく邪魔なものがぶら下がっている感じが許せない。

 とにかくデカい!視界の邪魔!

 この辺りを言及している人は web で見かけないけど、私が神経質なのだろうか?

 取り付けた感じは、下記のリンクで画像検索して頂くと、どんだけフロントガラスの視界が妨げられるか判ると思います。

 車両法的にも問題なんじゃねーのか?と思える程に邪魔です。

 本体の取り付け位置は道路運送車両法に基づく保安基準により設置場所が限定されます。
 運転者の視界の妨げにならないように、フロントガラス上部より1/5 以内のルームミラー裏側へ設置します。
 その際ミラーの調整ができる位置に取り付けすることが必要です。

 で、とにかく取り付けがコンパクトで美観を損なわないデザインの物を探していたが、PC DEPOT に LVR-SD100BK の展示品未通電品が \1,000 引きで売られていた。

P3030009w400

 \11,470 だった。ネットだと \8,500 程度で買えるだろうけど、現品をその場で取り付けて帰りたかったので、PC DEPOT の駐車場で取り付けて来た。

Lvrsd100bkw400

← 今回買い直したのはコレ!

 説明書もロクに読まなかったが、取り付けは死ぬほど簡単。

 デザインもシンプルでコンパクトだ。

 今の処はシガーライタープラグから電源を供給しているけど、後に電源は隠蔽した場所から採ることにしようと思っている。

Nec_0001

 ルームミラーよりも上方に収まるので視界の邪魔にならないし、ぶら下がってる感が無くて良い。

(PC DEPOT 駐車場にて)因みにミラーの右上は ETC のアンテナです念のため。

 安いからと思って買った INJ-051 だったけど、トラック等のフロントガラスが大きな車ならイイでしょうが、私には安物買いの銭失い商品でした。LVR-SD100BK の方は Amazon のレビューでも概ね良好な評価を得てますね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

LM-M100S に無線 LAN を内蔵する

L_ht_0812mu04v400

 先日 JUNK 品を購入した、マウスコンピュータの LM-M100S には、無線 LAN モジュール用 mini-PCIe スロットが装備されていた。

 が、入手した LM-M100S には無線 LAN の装備がなかった。

 で、折角の小型 PC なので無線 LAN を搭載しておけば便利だろうと思ったので工作することにした。

P3030012w400

 マザーの反対面に mini-PCIe スロットが装備されている。

 AzureWave AW-NE766 という無線 LAN モジュールの手持ちがある。

P3030013w400

 上記記事でゲットしたマザーに搭載されていたモジュールとアンテナ端子を使う。

P3030019w400

 LM-M100S のオプションで無線 LAN が選択出来たなら、アンテナを取り付ける為の穴が開いていても良さそうなものだが、バックパネルには穴が開いてなかった。

P3030020w400  なので、穴を開けてアンテナ端子を装着!
P3030022w400

 アンテナは先日ゲットした JUNK な AVLP2/DVDG というメディアプレイヤーから抜き取った。

P3030023w400

 無線 LAN モジュールにはアンテナ端子が2本あるけど、1本しか接続しなくても電波採れるかな?

 もう1本もケーブルだけは配線した方が良いかな?

 こんな感じにアンテナが取り付きました。

P3030029w400  最初からアンテナが装備されていたかの如くデザインに溶け込んでいるwww
A2v400

 無線 LAN のドライバは、Windows 7 がネットから自動的にダウンロードしてインストールしてくれた。

A1

 家の無線ルーター(正確にはルーターとしては使っていないアクセスポイント)にも、ちゃんと接続出来た。

 アンテナ1本だとちょっと電波弱いかも?

 電波が弱くて実用に耐えない様なら、もう1本アンテナを立てようと思うが、試験的に web を閲覧しても特に不都合を感じなかったので、当面はアンテナ1本でもイイことにする。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ONKYO のサブウーファ SKW-10 に BOSE のスピーカを換装

 某所 (ハードオフに非ず) でゲットした ONKYO のサブウーファ SKW-10 に BOSE のスピーカを入れてみたい。

1
品   番
SKW-10
希望小売価格
\15,750(税抜\15,000)
発 売 日
2002/06/25
シリーズ
--
カテゴリー
アンプ内蔵サブウーファー, スピーカーシステム

 10年以上も前のアクティブ・ウーファだけど、ちゃんと電源が入って音も出た。

P3020017w400

 埃は被っていたものの、クリーニングすると大変綺麗なスピーカだ。

 実際に音を出してみると、やっぱり BOSE スピーカの様な迫力が無い。

P3020003w400

 底板を外すとウーファが現れる。

 ユニットは10年も前と思えない程に綺麗ではあった。

P3020004w400  これが、SKW-10 に内蔵されていたウーファ。
P3020005w400

 このサイズに適合する BOSE のスピーカは2種類保有している。

 結局、BOSE ACOUSTIMASS 10 III HOME ENT. SYSTEM は、ケーブルを入手出来ない為、スピーカユニットだけを再利用することにした。

P3020007w400  ACOUSTIMASS に入っていたユニットが今回 ONKYO のエンクロージャで容易に使えそうなので、此方を選ぶ。
P3020010w400  若干、形状が違うために、エンクロージャの開口部をノミで削る。
P3020011w400  ネジ位置も若干変わったので穴を開け直す。
P3020012w400  底板の裏側には突起があって、変更した BOSE のスピーカユニットのコーン紙に接触しそう…
P3020013w400  エッジ部のウレタンが微妙に当たりそうだけど、気にしないことにする(笑)
P3020015w400  底板を取り付けて…
P3020014w400

 Media mate と一緒に音を鳴らしてみる。

 Excellent !!

 以前にも、DENON のスーパーウーファに BOSE のユニットを入れる で、BOSE のユニットに入れ替えて感動したが、今回も感動出来る低音が出る様になった。

 SKW-10 のオリジナルな低音は、それはそれで結構重たい低音が出ていたけど、”モワン” と後を引く様な低音でアタックの弱いものだった。

 BOSE のユニットに変えると、”ガツン” と、低音がまるで変わります。

Adsr4

 すみません m(_ _)m 上記の頁から勝手に画像借りちゃいました…

 恐らくは、BOSE のスピーカの方が、アタックの立ち上がりが短い為に ”ガツン” と硬く、ディケイも短い為に減衰が速く、リリースも短い為に、音が篭(こも)らないのだと思います。

 と、いうことで、家には随所でフーファが既に設置されているから、このウーファの出番は今の処ないので、欲しい人に譲ってしまおうか?

 BOSE に変えて全てが好くなった訳ではない。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 2日 (土)

アイオーデータの JUNK な AVLP2/DVDG をゲット

 ハードオフの決算 JUNK 品半額セール戦利品紹介記事は未だ続きます。

12dh94000010kei8

AVLP2/DVDGシリーズは、パソコンのAVファイルをテレビの大画面で楽しむことができるネットワークメディアプレーヤーです。DivX®Videoに加えてご要望の多かった Windows Media Video 9に対応、HDモード(1280×720表示)を搭載し、ハイビジョン画質の映像も再生可能です。有線LANに加え、高速無線LAN も標準搭載しました。さらに、USB機器を直接つないで再生できるUSBポートを装備。いっそう便利にお使いいただけます

 付属品無(リモコン無)、本体の商品説明無、値段の記載無し!

 で 「値段付いてないけど幾ら?」 と店員さんに聞くと 「動作未確認なら \525 です」 ということは半額で \262

 無線 LAN のアンテナ欲しさに購入。

 まともに動いても今時は利用価値的にどうかな?家にはメディアプレイヤー2台、プレステ3が3台あるので、これ以上増えても仕方ないが、\262 なら買いだろう。

P3010014w400  電源は入りました!
P3010015w400

 しかし、DVI 接続したモニターには映像が出力されません。

 HDMI 普及前の 2005年製なので、HDMI 端子はありません。

P3020027w400

 が、アナログのコンポジットビデオ出力は活きていた。

 ネットワークに繋ぐと我が家の NAS 一覧が表示される。

 DVD、DVD-R の再生は出来た。

P3020023w400

 今時の動画データ:例えば mp4 H.264  ファイルを再生しようとすると ASF ERROR と表示され、動画もノイズしか出ない。

 まぁ最初から判っていたことではあったけど。

P3020029w400

 意外にも地デジの MPEG2-TS が再生出来た!

 と思ったが CM が終わって本編の再生でフリーズ。最後まで再生出来るものもあるけど。

 この辺りは PowerDVD 9 でも同じなので、ビットレートが切り替わる動画ファイルには対応してないみたい。

 設定次第では、DVI 出力も可能ではないか?と思うがリモコンがないと、操作出来ないみたいなので、ちょっと勿体ないけど当初の目的通り無線 LAN のアンテナを取って捨ててしまおう。

P3020021w400

 中は密閉されたケースの為に埃の進入もなく、大変綺麗だったが、8年も前のネットワークメディアプレイヤーなので再生出来る動画フォーマットが極めて限られるため実使用には耐えないから仕方ない。

P3020022w400

 無線 LAN のアンテナ外しました。

 このアンテナをどうするかは、後に記事を書く予定。


 アンテナを有効利用しました。(2013年3月3日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

JUNK な Android タブレットをゲット

 近所のハードオフが半額セールを行う前日、下調べした際に安っぽい Android と思われるタブレットが JUNK コーナーに置かれていた。

 結局はタッチパネルを破損させてしまったりと散々だった Winpad とは違って PC DEPOT の日替わり商品として \7,000 位で売られていた様な、しょぼい造りだけど…

P3010028w400 P3010029w400

 JUNK の理由等は何も書かれていおらず \1,575 のシールが貼られているだけの本体のみ…

 メーカーも型式も何も書いてないので、仕様を探すのに苦労しそうだ。

 明日の半額セールになってから買うと他の人に取られてしまいそうなので、\1,575 のまま購入して来た。

 この後の伏線でもあるが、この JUNK 品は、人目を避けるかの如く隠す様に置かれていた商品だった。恐らくはセールで半額になってから購入しようと思った人が、他の人に買われてしまわない様に、見つけることを困難にしたものと思われる

 しかし、天箱の裏に隠れていようが、袋状の中に隠されていようが、私の JUNK 品レーダーに掛かれば見つけられてしまうのだ(笑)

 …なので、高いけど半額セール前に私が購入しました(笑)

 翌日のセール中に、この JUNK 品を必死に捜索していると思わしき人に遭遇しました(大笑)

7midw400

7" MID Made in China を頼りに検索するとこの方のブログに遭遇する。

Android Ver. 1.6
CPU VIA WM8505+( 533MHz)
256MB DDR2
7インチ TFTタッチパネル 800x480

 という仕様らしい…

P3010012w400  9V の電源とジャックに勘合する DC プラグを探すのに苦労し、DC プラグの工作に関しては割愛するとして、電源を投入すると、こんな画像が表示された。
P3010013w400

 タブレットが操作可能となるまでには何十秒も待たされる。

P3010016w400

 いちおう、設定を弄って無線 LAN を繋ぎ、”ひでのブログ” も正しく表示された。

 しかし、何をするにも重くて、酷く待たされる。
WM8505+( 533MHz) じゃ仕方ないか…

P3010017w400  YouTube の動画も再生しようとすると、mp4 ファイルを保存することになって、埋め込まれたプレーヤーでは再生出来ない。

 持続時間は不明ながらも、懸念したバッテリへの充電も行えたし、ルーターからの距離や向きに依ってネットが直ぐに切れることを除けば、いちおう普通に動作するみたい。

 兎に角遅くて実用には耐えないけど、まぁ \1,500 相応って処かな?

12061806_50c0600191757

 冒頭でも書いた通り、半額セールで購入すべき商品の物色に行って来た訳だが、HP のデスクトップ PC  hp 6000 pro をセールで買う目星を付けて、当日開店前から並んで臨んだにも関わらず、私より2歩先に目当ての場所に到着した人に買われてしまいました orz

 Win7 Pro プロダクトシール付、容量失念メモリ付、CPU Core2 duo 2.93GHz、HDD 160GB 付 が半額セールで \3,650 だった。
Pro のシールだけでも価値があった。

 容易に見つけられない様に、下段右から4番目を中段左から2番目とかに移動するか等しておけばよかった(笑)次回から実践しよう(大笑)

 

 ということでモチベーション下がり放しでセールでは何も買わずに帰ってきた。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

JUNK なマウスコンピュータ LM-M100S を購入

 ハードオフの決算セール 50% OFF で、Atom 230 を搭載したマウスコンピュータの JUNK な小型デスクトップ PC をゲットした。

L_si_m100s

 LM-M100Sは、本体サイズ60(幅)×200(奥行き)×250(高さ)ミリ、容量約3リットルの省スペース筐体を採用したデスクトップPCで、CPUとしてAtom 240(1.6GHz)を搭載。メモリはDDR2 1Gバイト、HDDは160Gバイト、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを内蔵、OSはWindows XP Home Edition(SP3)を備える。

 付属品は AC アダプターのみ、但し 160GB の HDD はデータ消去済が搭載されている状態。 \4,200 の半額で \2,100 だった。

 HDD も搭載されて \2,100 なら買いかな?と…

 BIOS の起動有無等の説明は一切無かったが、HDD も搭載されたままだし、見た感じ動きそうだったので購入した。

P3010004w400  なんだか汚く見えるけど、両サイドのカバーは保護シートを剥がしてない状態なので、シートを剥がすと新品の様なボディが現れる(筈)
P3010018w400

 中は埃だらけだった。

 小さなボディに 3.5インチ HDD が搭載されている。

P3010023w400  分解して隅々をクリーニングした。
P3010021w400  いちおう BIOS が起動することは早々に確認済
1w400

 Windows 7 をテストインストールする。

 内蔵の DVD ドライブがイマイチ読みが悪い様なので、外付け USB ドライブで OS をインストール。

2w400

 Windows 7 が持っているドライバが全て当たってくれたので、苦労が無かった。

 有線 LAN、サウンドも問題なし。

P3010021v400  ちょっと手ブレ写真だけど、クリーニングで黒光する様になったぜ!

 Atom 230 って TDP が僅かに 4W しかないんだよね。

 デュアルコアだったら随分と使い道があるんだけどね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUNK な Panasonic DIGA DMR-XW30 を修理する

 近所のハードオフが決算セールで JUNK 品 50% OFF を行っていたので、普段の値段では絶対に購入しない JUNK 品をゲットして来た。

Dmrxw30s_186235

先ずは…

HDD(ハードディスク内蔵) 400GB
HDD録画時間  DR(地上デジタル/HD放送:17Mbps):約50時間30分、DR(BSデジタル/HD放送:24Mbps):約36時間、DR(BSデジタル/SD放送:12Mbps):約72時間、XP:約89時間、SP:約177時間、LP:約355時間、EP:約532/709時間(6/8H) 

 付属品は、リモコン、B-CAS カード、電源コードで \5,250 の半額で \2,625 だった。

 最悪でも HDD 400GB(恐らく不良セクタ有だけど) と B-CAS カードで元が採れると踏んだ。

 また、修理出来ればファームウェアのアップデートに依りダビング 10 にも対応しているレコーダだ。

 JUNK な理由は、「HDD に録画すると固まります。DVD 再生OK」 という様な内容だった。

 恐らくは、HDD の物理的故障が原因と考え、HDD コピー機で HDD を複製後に内蔵していた 400GB の HDD はローレベルフォーマットして、再利用しようという魂胆。

P3010001w400

 JUNK 品にしては、更にクリーニングする必要がない程綺麗な品だ。

 リモコンはちょっと文字の禿げがあるが…

P3010003w400

 PC 用モニターに HDMI 接続して電源を入れると、起動自体には問題が無い様で、出画に関しても地デジ放送が問題なく受信出来た。

 このまま普通に使えてしまえるのでは?と思うほどだが、商品説明文を信じる。

 なので録画でフリーズする現象を確認せずに、HDD の換装を進める。

P3010006w400

 中を開けてると埃も無くて綺麗なので、実使用時間が短いながらも HDD が寿命を迎えたのかも知れない。

 2006年製なら7年が経過している訳だし…

P3010008w400

 内蔵していた HDD は Seagate 製 DB35.2 Consumer Storage 400GB だったが、ナント IDE 接続だった

 また、Consumer Storage ってのもちょっと気になったが、普通の HDD と変わらんよな??

P3010010w400

 SATA 500GB の HDD を用意していたが、急遽手持ち PATA の大容量 HDD を探すと、ほぼ使ってない外付けケースに 500G の PATA HDD を数年前に入れた記憶があった。

P3010011w400  分解してみると、Seagate Barracuda 7200.10 500GB の HDD が内蔵してある。
P3010013w400

 左:DIGA DMR-XW30 に内蔵していて何処かのセクタに異常があると思われる HDD

 右:この度、押入れから探し当てた 500GB の HDD

Pc020015w400

 ただ、残念なことに HDD コピー機が SATA のケーブルしか用意されていない為に PATA の HDD をコピー出来ない。

 そもそも、今回 HDD レコーダの JUNK を購入した理由は、PC ではコピーすることが出来ないレコーダの HDD を、”これDO台” を使ってコピーし、ちゃんとレコーダで使用することが出来るのか?という疑問を晴らしたい為でもあった。

 元々内蔵されていた HDD の録画データ領域に不良セクタが存在しても、”これDO台” ならスキップしてコピーしてくれる筈なので、コピーされた HDD をレコーダで初期化すれば、録画でフリーズする問題を解決出来ると考えている。

 本当は、正常動作するこの機種を持っている人から HDD を貸してもらうのが一番だとおもうけど、DIGA DMR-XW30 の HDD 貸してくれる奇特な方居ますか?(笑)

 ”これDO台” 用の PATA ケーブルを家でも用意しようと思えば出来るのだけど、ここは会社にあるツールでコピーしようと思うので、HDD 換装は、日を改めて記事を書きたいと思う。

 また、HDD レコーダ以外にも JUNK 品の数々を購入して来たので、後ほど…


 HDD の交換を実践しました。(2013年3月7日追記

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »