dynabook TX/65、66 のプロードライザを交換する (2)
OS をインストール中に再起動が掛かってしまう TOSHIBA dynabook TX/65、66 の故障部品、プロードライザ NEC TOKIN 0E907 を交換したい。
今回はその続き…
電源は入っているのに、出画しません。
なんか、グラフィックチップに異常がある時の様な感じ…
後で、グラフィックチップ異常をリフローで直してみたいと思う。
もともと OS をインストール中に画面表示が乱れる症状だった PC なので、プロードライザ故障ではなかったのか?
OE907 でない、OE128 を使ったことが敗因だろうか?
今回 OE128 をヤフオクで落札購入させて頂いた出品者様から、心強いメッセージを頂きました。
OE128で2台とも修理可能と思います。
足をつけてハンダつけする場合、スズメッキ線(0.6mm)をおすすめします。
足をつける際には
http://hontoni-sasai.blogspot.jp/2012/05/dynabook-tx66f-3.html
こちらの方のようにリードに十分な長さをとってランドにきれいにハンダしてみてください。
あとCORE2DUO機種の場合2個パラレルでつけると安定するケースが多いです。
ということで、後ほど実践させて頂きます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】今よ!ファンタジスタドール(2024.03.17)
コメント