« SONY VAIO VGC-LB90S の CPU を換装したい | トップページ | dynabook TX/65、66 のプロードライザを交換する (4) »

2013年5月12日 (日)

高校生の息子に自作 PC の組み立て方を教える

 流石に最新スペックではないが、Intel Core シリーズの PC なら何時でも2~3台を組み上げる為のパーツには事欠かない。

 1週間程前から、息子が急にパソコンの組み立て方を教えてくれ…というので、昨日教授してあげた。

 どうせなら組み立ての様子を写真で紹介したかったけど、個人情報とか肖像権とかに煩い年頃なので却下された(笑)

P5120001w400

 完成した PC

 スペックはそこ等へんに転がってたパーツの寄せ集めで、CPU は Core 2 duo E8400、マザーは GIGABYTE GA-945GCMX-S2

P5120002w400

 内部はこんなかんじ…

 マザーボードの規格に始まって、固定位置へのスタッドの立て方、メモリの挿し方(初めてだと、力加減は難しいらしく中々挿さらずに困っていた様子)もレクチャーした。

P5120003w400

 

 配線もちゃんと出来ている。

 グラボは Radeon HD 3850

 ケースのスイッチ周りの配線は小さくシルク印刷された文字を読むように!

Systemw400

 OS のクリーンインストール方法も教えた。

 Windows 7 に関しては、プロダクトキーの入力を行わなくてもインストール完了出来ることも…

Devicev400

 たまたま、デバイスマネージャには OS が用意しなかったドライバが無かった。

 ドライバの探し方も教授しようと思ったが、別の機会にしようと思う。

 横で監修していたとは言え、一発で起動並びに OS のインストールまで出来るとは凄い!褒めてあげよう (親ばか)

 組みあがった PC は息子の 2nd PC として使わせようと思ったが、Quad コアのデスクトップにノート PC も所有しているので、要らないと断られたwww

 普通は、初めて組み上げた PC には思い入れってものがあるかと思ったが…

 そんな訳で、使う予定のない PC は再びバラしてパーツ入れに戻る運命となった。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« SONY VAIO VGC-LB90S の CPU を換装したい | トップページ | dynabook TX/65、66 のプロードライザを交換する (4) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校生の息子に自作 PC の組み立て方を教える:

« SONY VAIO VGC-LB90S の CPU を換装したい | トップページ | dynabook TX/65、66 のプロードライザを交換する (4) »