SONY VAIO VGC-LB90S の CPU を換装したい
ここの処、SONY VAIO ネタばかりで、VAIO 一体何台持ってるの?と聞かれそうだけど(笑)ノート PC をデカくした様な一体型 VGC-LB90S をこれまた安く入手した。
![]() |
|
バッテリー無し、AC アダプタ付、HDD 付(但しデータ全消去済)、BIOS 起動 OK で \2,100 だった。 |
詳しく調べてないけど恐らく VGC-LB90S も Core Duo に換装出来ると思う。
![]() |
これも、随分と昔のことだけど… |
Core Duo 化したことで、随分とパフォーマンス UP 出来た。
で、今回の VGC-LB90S も Core Duo 化しようと、ケースを開けようとしたが、どうにも裏蓋を外すことが出来なかった orz
- SONY VAIO VGC-lB61B を分解修理 miyoshi-ya 徒然なるままに
分解には、この方のブログを参考にさせて頂いて、手順通りに分解を進めたものの、裏蓋の爪の部分が巧く外れず、無理に力を入れるとプラスチックを破損させそうだったので、諦めた(笑)
![]() |
この VAIO VGC-LB90S は、ノート PC の様にバッテリー駆動が可能で、折りたたみ出来るキーボードにはマウスパッドも装備されている。 |
![]() |
捨てようと思っていた SONY VAIO VGN-FS21B というノート PC に 似た様なバッテリーが入ってたなと思って見てみると… |
![]() |
幸いなことに、販売終了品 VGP-BPS2 の互換バッテリー VGP-BPS2A というバッテリーが搭載されていた。 このバッテリーを使って YouTube 動画を連続再生させると休止状態へ移行するまで 40分持続した。 |
CPU をデュアルコア化して HDD の容量を UP させれば、ポータブルな PC として役立ちそうなので、いずれは CPU を換装してみたいと思う。
デバイスドライバのインストールについて、コメントを頂きました。
- 「PCI シンプル通信コントローラ」 のドライバが欲しい 2013年1月
基本的に、自分はドライバを探す際は上の記事の通り、デバイスマネージャのプロパティから VEN_ID、DEV_ID を調べて下記のサイトを参考にしてます。
Windows 7 をクリーンインストールした時のデバイスドライバです。
FeliCa 以外のドライバは自動で当たったと記憶してますが、サウンドに関しては Windows 7 が用意したドライバでは音が出てません。(後でなんとかしようとは思ってますが…)
過去にも上の様なことがありました。
WinXP をインストールした際も以下のデバイス名が参考にならないでしょうか?
![]() |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
ひでさんの記事を読ませていただき参考になりました。ありがとうございます。
私も『VGC-LB90S』を安く購入する機会がありましたので、私好みに整理したPCに仕上げようと奮闘しております。そこで是非にお力をお借りしたいのですが。。。お願いします。
Windows XP Home SP2の状態であったものをクリーンインストールする形でWindows XP Home SP3にしました。その過程の中でドライバー類となりますが、Web上で思いの他該当のドライバーが見つけられないで困っています(私ってネット検索が非常に下手だとわかりました・・・(涙)
現状では、Lan端子に接続しても認識・接続してくれないですし、音も出ません(Audio ドライバの表示が無い状態です)。辛うじてビデオドライバは導入できたのですが。。。上記の様な惨状でありまして、Youtubeを見始めて直ぐに「エラーが発生しました」のメッセージが出ます。ビデオドライバが古い事によるエラーかな、と勝手な予測&疑問です。
ひでさんに突然のお願いでご迷惑とは思いますが、なんとかドライバ類入手の手助けを頂けないものかと願いメールしてます。どうかよろしくお願いいたします。。。ペコリ
導入できたドライバ情報です。
ビデオ:igxprd32.dll
バージョン:6.14.0010.4926(英語)
日付:2008/02/15
投稿: ニガウリマン | 2013年5月27日 (月) 16時31分
ニガウリマン さん、コメントありがとうございます
私は Windows 7 をインストール(アクティベーションは未だしてません)したので
あまり参考にはならないかも知れませんが、記事更新しました。
投稿: ひで | 2013年5月27日 (月) 20時59分