iTablet T200 に Windows7 をインストール
iTablet T200 に Windows 7 をインストールしてみたい。
元々内蔵されていた 2GB の CF カードでは、流石に Windows 7 をインストール出来ないので、16GB のカードに変える。 |
以前、MILLINUX というファンレスな小型 PC に Windows XP を、この CF カードへインストールした際、死ぬほど時間が掛かったので、今回も相当時間が掛かることが予測される。
自力で、AC'97 のオーディオドライバは用意出来たものの、82855GME グラフィックと、Wireless 2200BG の Windows 7 用デバイスドライバを web で見つけることが出来なかった。
Intel が Windows XP 用のドライバしか提供してないのか?
ドライバのインストールは後回しとして、先に解決すべき問題があった。
CMOS バックアップ用電池が切れているらしく、バッテリーも AC アダプターも接続しておかないと、リアルタイムクロックが毎回 2007年6月20日に戻ってしまう。 恐らく、リード線の付いた電池だと思うけど、リード線付きは手持ちが無いので、何等かの方法 (電池に直接半田付けとか?) で電池を交換する必要がある。 |
ということで、T200 の分解を試みた。
裏面のネジを全て外し、VGA コネクタのスタッドも取り外したというのに、ケースを開けることが出来ない。 T220 や T226 は簡単に分解出来たが… |
|
写真赤丸部分が分離出来なくて、分解出来ない。 無理に裏蓋を取ろうとすれば、何かを破損すると思う。 |
急に、疲れてきたので、別の日に再度チャレンジすることにした(笑)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
- 紅麹騒動の黒幕を漫画にしてみた(マンガで分かる) …を紹介してみる(2024.04.13)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】MuscleCar(2024.04.07)
- Vtuber 愛里【踊ってみた】今よ!ファンタジスタドール(2024.03.17)
コメント
初コメントです。
CFカードへのインストールは時間かかりますよね....
XPインストールしようと思って途中で挫折した思い出がありますw
無理に剥がすと壊しちゃうので気をつけながら
慎重に外すのが一番だと思います!
僕はたまにそれで壊します(笑)
投稿: fw0150118201 | 2013年7月24日 (水) 22時44分
fw0150118201 さん、コメントありがとうございます
>途中で挫折した思い出がありますw
HDD と違って無音だし、フリーズしてるのか!?と思うよね?
>僕はたまにそれで壊します(笑)
うん、もう壊れてもイイやって思うと、本当に壊れるみたいな(笑)
投稿: ひで | 2013年7月24日 (水) 23時05分
ひでさん、こんにちは
ちょっと調べたので、メモしておきますね!
82855GME グラフィック の Windows 7 用デバイスドライバ
インテルの正式なアナウンスは見つけられませんでしたが、Vista用のドライバを突っ込む方法が書かれたページを見つけました。
こちら↓
http://blogs.technet.com/b/yukinork/archive/2009/12/28/windows-7-intel-82852gm-82855gm.aspx
Wireless 2200BG の Windows 7 用デバイスドライバ:
インテルはWireless 2200BGのWindows 7のサポートをしていないみたいです。
詳しくはこちら↓
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=1637&DwnldID=19473&keyword=2200BG&lang=jpn
または、こちら↓
http://www.intel.com/support/wireless/wlan/pro2200bg/sb/CS-028972.htm
投稿: やさいさん | 2013年7月25日 (木) 08時53分
はじめまして、ひでさん、ews と申します
同じ機種を持っているので書き込みさせて頂きます
ひでさんのブログいつも参考にさせていただいているので
USB コネクタ部の白いプラバンみたいなカバーを剥がすともう一つUSB コネクタがあります、が……薄いプラバンカバーは確実に粉砕します、これでハブを使わなくても良い環境になりますよ~。
因みに行き詰まっていらっしゃる分解は
確か、ひでさんが赤丸をした部分を下向きにして立てて、カバー部分を上にちょっと引けば外れたと思います、この時にボタンの配線を切らない様に気をつけて下さい。
分解したのは少し前なので間違っていたらすみませんです(+_+)
ご参考になれば幸いですでわでわ……。
投稿: ews | 2013年7月25日 (木) 20時38分
やさいさん さん、ドライバ調べて頂いてありがとうございます
助かりました ~
ews さん、コメントありがとうございます
>剥がすともう一つUSB コネクタがあります
マジっすか~、なんで隠してるんだろう??
>カバー部分を上にちょっと引けば外れたと思います
参考になりました!
ちょっとトライしてみます。
皆さん、情報をありがとうございます m(_ _)m
投稿: ひで | 2013年7月25日 (木) 21時20分
ews さん
ダメだ、全然蓋が外せない (T T)
電源スイッチが配置されている方向と反対に裏のカバーをスライドって
ことですよね?
ところで…
白いシール剥がしたら、USB と IEEE1394 と有線 LAN とモデム端子が
現れました!!
投稿: ひで | 2013年7月26日 (金) 00時05分
裏蓋外せました!
投稿: ひで | 2013年7月26日 (金) 19時14分
ついでにWindows8.1を(´∀`)
投稿: | 2013年7月26日 (金) 21時12分
裏ぶた外せましたかーよかったです
大分説明不足で逆に混乱させてしまったようで
申し訳ありませんでした……
あと各コネクタも出てきて良かったです
有線lanコネクタの存在を忘れてました
因みに私はwin8 インストールしようとして
なぜか外付けドライブも止まりT200も
フリーズしてしまう現象に陥ってしまい
泣く泣くそのままタンスにしまってしまいましたが
ちょっと引っ張り出して
再挑戦してみようと思います
ひでさんも頑張って下さい
また何かあったら書き込ませて頂きますね!
投稿: ews | 2013年7月26日 (金) 21時38分
ews さん、ありがとうございます。
後に、T200 の記事を書くと思います。
色々と教えて下さい。
投稿: ひで | 2013年7月26日 (金) 23時05分
ひでさん 初めまして。
この度、同機種のT200のデザインに惚れましてオークションで落札いたしました。
恐らく、ひでさんが落札されたのと同じ会社だと思います(笑)
同機種を検索していたところ、ひでさんのHPに出会いました。目からうろこの裏情報に感激しております。
そこで、先人のひでさんのご教授頂きたくて筆を取りました。
・HDDの交換ですが、現行CFカード用のコネクターとIDE規格ののHDDのコネクターの形状が違うように思うのですが、このままで上手に刺さるのでしょうか?又、マウンタの爪が、HDDを取り付けるのに支障になりませんでしょうか?
・当方も分解に挑戦しておりますが、やはり、ひでさんが苦慮されたポイントで裏蓋が外せません。出来ましたら、苦慮ポイント以降の裏蓋外しのコツを、もう少し詳しく教えて頂けたら幸いです。
当方、素人なもので、ひでさんから見られましたら「?」な質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。
投稿: aua | 2014年4月24日 (木) 00時27分
aua さん、こんにちは
すでにハードオフに \100 で売ってしまったので私の手許にはありません
裏蓋の外し方は、既に忘れてしまいましたが下を参照して下さい。
https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/itablet-t200--1.html
>現行CFカード用のコネクターとIDE規格ののHDDのコネクターの形状が違うように思うのですが
HDD はそのまま挿さったと思います。
投稿: ひで | 2014年4月24日 (木) 00時58分
ひでさん おはようございます。
早速、返信を頂戴してありがとうございます。古い話にお付き合い頂きまして感激しております。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
¥100ですか!? ちょっとビックリしてしまいました。w(゚o゚)w
ご提示頂いたHPも拝見させていただいていたのですが、電池の部分に気を取られて肝心な写真を見落としておりました。
以降、当方も頑張ってみます。どうもありがとうございました。(o^-^o)
投稿: aua | 2014年4月24日 (木) 06時23分