« Amtek T220 のベゼルを再塗装 (その4) | トップページ | JUNK な TX-65D を修理 »

2013年7月12日 (金)

プロードライザ不良の JUNK な Dynabook TX-65D をゲット

 プロードライザが故障していると思われる、JUNK な Dynabook TX-65D をゲットした。

Nec_0001v400

 ハードオフで、珍しく \1,050 という破格な JUNK 品である、TOSHIBA Dynabook TX-65D をゲットした。

ノート PC(HDD、メモリ無し)電源入りましたが最初ピーピー音が出ます
現状での販売になります。液晶生きてます。

 という代物だった。

P7120001w400  キーボードは [C] のキートップが外れて、全体的に汚いけど、本体は磨けば、なんとかなるかんじ・・・
P7120004w400

 AC アダプターを繋ぐとバッテリーへの充電は正常に行われる。

 この Dynabook はメモリーを挿さないと起動出来ないことが判っているので、メモリーを入れて起動すると、再起動が掛かって、BIOS にも入ることが出来ない。

P7120006w400

 AC アダプターを外してバッテリーで起動させると、BIOS が起動出来た。

 典型的なプロードライザ不良と思われる。

 「電源入りましたが最初ピーピー音が出ます」 という状況とは少し違うが気にしない。

 

P7120007w400

 以前某オークションで落札した起動不良な TX-65 を持っている。

 この Dynabook はバッテリーでも全く起動出来ない。

 キーボード等が綺麗なので、この Dynabook とニコイチ&プロードライザ交換で、今日購入した JUNK 品を修理&レストアしてみたいと思う。

 久々にプロードライザの交換を行う予定。

 追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« Amtek T220 のベゼルを再塗装 (その4) | トップページ | JUNK な TX-65D を修理 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロードライザ不良の JUNK な Dynabook TX-65D をゲット:

« Amtek T220 のベゼルを再塗装 (その4) | トップページ | JUNK な TX-65D を修理 »